2018.10.05
※こちらの店舗は、現在閉店しております。
秋へと移り変わり、暑かったり涼しかったり気候の変化がある季節。こんな時こそスタミナをつけておきたい人に、今回紹介する『自然薯はた屋』はイチ押しだ!
自然薯本来の美味しさはもちろん、自然薯をアレンジして使った鍋料理まで、その魅力を余すところなくお伝えしよう。
天然自然薯の美味しさを堪能できる専門店
中目黒駅から徒歩5分に位置する『自然薯はた屋』。中目黒の中でも閑静なエリアだけあって、お忍びで通う芸能人も多い名店のひとつである。
同店は、その名の通り自然薯専門店。自然薯とは、日本古来より滋養強壮の食として重宝されてきたもので、現在では天然の自然薯は特に入手困難となっているそう。
そんな天然の自然薯を専門に扱う同店は、土焼きのすり鉢と、山椒の木ですることにより酸化を防ぐという先人の知恵も活用しながら本当に美味しい自然薯を提供しているのだ。
まずはそのまま自然薯本来の滋味深い旨みを堪能
同店を訪れたらまず注文したいのは「自然薯と本まぐろの山かけ」。まるでお餅の様なモチモチとした食感と弾力をもつ自然薯本来の美味しさを堪能できる一皿である。
根焼きと呼ばれる、自然薯の表面を火で炙る作業の後にすった自然薯をそのまま使用。自然薯の独特の風味と滋味深い味わいをたっぷりと味わって欲しい。
また、同店で使用されている本まぐろは、築地の老舗まぐろ卸しから直接仕入れる一級品を使っているのというのだ。専門店ならではの贅沢な一皿である!
続いて紹介したいのは「本まぐろカルパッチョ仕立て 自然薯のあさつきソース」。
こちらは、中トロのスライスをオイル漬けにしたあさつきソースと和出汁を混ぜ合わせた自家製ダレに漬け込こみ、その上に薄くスライスした自然薯をのせた一品。
自家製ダレの旨みがたっぷりと入った中トロで、自然薯を巻き込んで口に運べば、さまざまな美味しさが一気に口いっぱいに広がっていく。定番メニューの中では、特に人気の高い一品だ。
やはり外せない!“究極のとろろ飯”がここにある
ここまで自然薯を味わってくるとやっぱり食べたくなるのが「自然薯のとろろ飯」だろう。
店主・畑谷さんも「やはり自然薯は、いいお米と麦を合わせたこのスタイルで食べてもらうのが一番美味しいと思っています」と太鼓判。
それもそのはず。まずお米はひとめぼれの一等米を使用し、自然薯の生とろをのばす出汁は2種のかつおと、羅臼昆布で丁寧にとられたもの。
アツアツの麦飯の上に、たっぷりとかけられたとろろ。そこに箸を投じ、一気にかき込む瞬間、誰もが日本人に生まれて良かったと心から感じることだろう。
自然薯のもつ滋味豊かな味わいと、丁寧にとられた出汁の旨み、そしてお米と麦の生み出す甘みが絶妙なコンビネーションで、その美味しさを引き立て合う。これこそまさに“究極のとろろ飯”と呼べる一杯だろう!
おすすめ記事
2016.08.04
大人気ローストビーフ丼にビフテキ丼!スタミナ肉丼6選
- PR
2023.09.15
渋谷で2日間限定開催!ワイン片手に楽しむグルメイベント「シブフレ2023」に注目
2018.10.03
冬は、鍋があるから許す
秋の炊き込みご飯ならここ!土鍋を開けると幸せが広がる人気店!
2015.11.16
土鍋ごはんの誘惑。
入れる具材は何でもOK!新しき土鍋ごはん7選
2019.08.02
すりガラスの向こう側で繰り広げられるのは、ふたりを近付ける究極の焼肉体験!
2022.06.12
「飲めるロースって知ってる?」個室でしっぽり焼肉デートが叶う、六本木の注目店へ!
2019.10.27
大人のカジュアルって実は格好いい!楽チンなのに様になる、男の休日アイテム
2017.07.20
“出会い”の街、恵比寿で発見!お食事会が絶対に盛り上がるテラス席5選
2019.02.06
中目黒にできた『鮨さいとう』プロデュースの店が話題! いま抑えておくべき鮨店はここだ!
2021.04.10
あの人気芸能人がオススメする1軒へ!著名人たちの食生活を支える店まとめ①
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2023.09.15
ハイブラパトローラー
自称「港区で無双する女」、25歳。ヴァンクリ目当てで12歳上の経営者と交際した結果…
2023.09.17
Editor's Choice~life style~
幻想的な雲海が目白に出現!L'OCCITANEとコラボしたホテルの“映え”イベントが凄い!
2023.09.12
Editor's Choice~fashion~
フェンディから、メンズの秋冬新作アイテムが登場。お洒落な男は、小物で季節感を取り入れる!
2023.09.14
Editor's Choice~beauty~
秋は最も髪ダメージが出やすい季節!美髪を保ち続けたい人必見の、頭皮ケア3選
2023.09.15
大人の週末ToDoリスト
菅田将暉主演の映画や、世界最古のイタリアの美術館展…「芸術の秋」何をして過ごす?
この記事へのコメント