東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
2018.08.23
『日本料理 僖成』監修:和食の名店ならではの技あり"だし"!柔らかくとろとろに煮込んだ絶品角煮
『レザンファンギャテ』:肉テリーヌ、野菜テリーヌ、スイーツテリーヌが楽しめる人気5種セット
『前田農園』:ご飯のおとも・お酒のおつまみに!ピリ辛&コク旨な山陰の絶品珍味6種セット
『ACHO 神楽坂』:北海道バター・高級濃縮ピュレをふんだんに使用した3種のマドレーヌ
『ル・ボヌール 芦屋』:フランス産のキャラメルが濃厚に絡む!ふんわり・さくさくなポップコーン
『勘兵衛』:香ばしい栗の風味と濃厚なチョコレートの味わい!抹茶のテリーヌショコラ
肉体オルグもよくあった話で、ウブな青年なんかを色仕掛けで抱き込んでしまう過激な方法です。
振り返って読み直したいんだけど、2話のお父さんの写真がトラウマであの回を読み直せない。
あながちフィクションでもない。
怖いけど、何回も読まないと分からないくらい練ってあるから、何回も読んでしまう、、
君江は増田に抱かれてたような示唆がある。共産主義運動なのに、増田は資産家の息子な記述もある。
洗脳が解けたとき、自分は弄ばれてたことに気づくが、係長にすらなってない旦那と、その子供を宿して貧しい暮らしをしてる自分に怒りが爆発。
でも、恵一自体が乗り越えないと真の解放にはならない気がするけどなー。
大輔はあくまで守護者だから。
東カレにない小説で読んでしまいますが、どうも混乱します(^_^;)
ライターさんありがとう。
大輔が途中からいなくなった背景、凄かったです。
前話のコメントで三重人格とありましたが当たりでしたね。
そして今日も出てきたネルシャツ。
1人目の流産か死産した子が大輔だったんですね。
学生運動が絡んでくるとは思ってなかったー。なるほどそういう時代背景。
伏線回収もプロットもしっかりしてるしこれは本当に書籍化して欲しいと思うほどレベル高いです。
お父さんも恵一も救われて欲しいなぁ。
大傑作だと思います。
伏線回収が、トリックなだけじゃなくて、全部の種明かしに人間の悲哀が絡んでる。
一個わかるたびに重苦しい気持ちになります。
黒い袋の意味がわかりません〜
当時は麻薬や覚せい剤なんてなかったか、庶民には手が出なかったので、シンナーだったんだと。
もう、改装とかされて消されてるだろうな。20年ほども前の話です。