東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
2018.08.23
『日本料理 僖成』監修:和食の名店ならではの技あり"だし"!柔らかくとろとろに煮込んだ絶品角煮
『レザンファンギャテ』:肉テリーヌ、野菜テリーヌ、スイーツテリーヌが楽しめる人気5種セット
『前田農園』:ご飯のおとも・お酒のおつまみに!ピリ辛&コク旨な山陰の絶品珍味6種セット
『ACHO 神楽坂』:北海道バター・高級濃縮ピュレをふんだんに使用した3種のマドレーヌ
『ル・ボヌール 芦屋』:フランス産のキャラメルが濃厚に絡む!ふんわり・さくさくなポップコーン
『勘兵衛』:香ばしい栗の風味と濃厚なチョコレートの味わい!抹茶のテリーヌショコラ
お見事!
左翼上がり、自分の子どもを虐待しているような人間が学校でどんな姿なのか気になります。
それとも教師は想像なのかしら?
意味がよくわからなかった私にとっては、このコメント欄の皆さまの解説を見る事で、この連載の内容を把握できています。もっと子供の頃から沢山本を読めば良かった〜😅
でも、もうすぐ母親が来るってどういうことなんだろ…
しかし不思議。いつもコメント、勝手にほぼ女性のコメントにみえてるけど、この小説のコメントは男性のコメントにみえる。
教育熱心な両親から、多少虐待気味に勉強を強いられ続けて高学歴にたどり着いた人も意外と多いんじゃないかと思います。
実父は母、君枝の人格がある二重人格。
母は大輔人格と実父に殺されている、心身への虐待に耐え難くなり、やむなく。
母の死を詮索されたくないがため、大好きな実父との別れでカモフラージュする。
大輔人格が受刑者に振るう暴力慣れすぎてないか?母に虐待を受けている際に学習した。実際に殺人をしているので経験がある。
増田も、嘘ついたってことか。
母親が妊娠中に自分を利用して裏切った男の本性を知って、その名前を子供に付けて憎んで虐待したとか闇が深すぎる。。
あと、異常性欲者を大輔が「よく知っている。恵一の敵」っていうのも理科室の教師の行動を推察させるし。
この小説、伏線とその回収までほんとよく出来てる。
最初に遭遇した異常者が理科の先生で、だから異常者の目をよく知っているという描写があるんですね!
君江が愛していたのは増田だったから。
そして、愛する人の命令でたとえ結婚でも服従した。
7年後増田が裏切って経営者になったのにまだ同士時代のセリフを信じ電話をかけまくる…
そして君江は壊れた。怖ろしい!
和夫はそれと知らず愛して結婚。君江は命令に従った。
そんなの家族じゃない。
そうですね。和夫は君江を助けて逃げようとした描写がありました。
多重人格は、性別関係ないらしいし……
怖過ぎ。
業務上横領の話に繫がるの?
「全部見せなさい」=服を脱げってこと?
教師はやっぱり変態だったか