東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
2018.07.24
『日本料理 僖成』監修:和食の名店ならではの技あり"だし"!柔らかくとろとろに煮込んだ絶品角煮
『レザンファンギャテ』:肉テリーヌ、野菜テリーヌ、スイーツテリーヌが楽しめる人気5種セット
『前田農園』:ご飯のおとも・お酒のおつまみに!ピリ辛&コク旨な山陰の絶品珍味6種セット
『ACHO 神楽坂』:北海道バター・高級濃縮ピュレをふんだんに使用した3種のマドレーヌ
『ル・ボヌール 芦屋』:フランス産のキャラメルが濃厚に絡む!ふんわり・さくさくなポップコーン
『勘兵衛』:香ばしい栗の風味と濃厚なチョコレートの味わい!抹茶のテリーヌショコラ
私はMATER○A復活して欲しいって思うくらい好きなんですけどね。ブランド自体が無くなるって事はすっげー時代錯誤なんでしょうね。私の感覚は。
自分では流行りモノの服は買わずにベーシックなモノにしか手を出していないつ...続きを見るもりなんですが、流行は変わるんだなってすっごい最近思ってます。本当にバーバリーのトレンチくらいなんじゃなかろうか一生モノの服って。ベルト付きのロングダウンですら最近流行遅れって思う。
「若い子はピンヒール履かない」ってのがグサグサ。だって太眉ブームも赤いリップもついていけん。ピンヒールは引き続き履かせていただきますm(__)m←これがもう古い。
おばはんが晩酌しながら徒然失礼しました。
最近、出番が無いのは、気合い入れることが少ないのかな…f(^_^;
似合う脚で登場したい(笑)
鍛え磨かれた脚で履きこなす
ピンヒールは
年齢問わず永遠に美しい!
正直、なにも参考にはならない。
人によって違うからね。
夢を壊してごめんね、電車ではフラット系で
お店に入る前に履きかえちゃう。
内勤なのであまり歩かないのと、身長が153cmと低いので、基本9cmのピンヒールです。
たまにチャンキーヒールもはくし、土日はフラットシューズも多め。
本人に似合ってて、靴に限らずTPOわきまえてたら何でも良いのになぁと思います。
他人が何を履いていようが、否定したり真似しなくても良いと思います。
なんか気分もピシッとするから私は大好きです。残業続きで疲れてる時やカジュアルなデートが続いた後は特にはきます。
でもコメント見てると確かに身長ある方は相手によって考えちゃいますね。男性はきっと見下ろしたいだろうし。
でも街中で身長ある方がピンヒールで歩いてるとかっこよくて目で追いかけます!
六本木あたりは本当前からファッション変わらない
東京は街によってファッションが違う
一般の目黒区民ですみませんね。
他の地域の人に文句つけられてもね
港区が優れていてその他は一般の方々、なんて表現はどうかと思います。
自分と違いすぎる価値観をみても楽しくないだろうし。
港区史上主義、って選民意識みたいな風に思っていたいんでしょうか。視野が狭いんですね。笑
それと、東カレは港区の方々限定に読者のターゲットを絞ってるわけではないと思いますけどね。
…と言われても都民ではないので港区の良さが全くわからない。
行きたくもないし。
東京に出て来て、都会ぶってる人に限って、港区がどうのこうのと、マウンティングしたがりますねぇ。コンプレックスなんじゃないでしょうか。
コメ主さんは港区民以外は東カレを読んでほしくないみたいな感じですよね。
港区民ってそんなに偉いんですか???
私が38年間東京で生きてきての感覚では、都内で港区だけが1番・特別憧れの的とは限らないと思います。
港区以外にも魅力的な街、文化が沢山あるからです。
それぞれ、自分が好きな、自分に合ったエリアや文化、ファッションなどを選んで生きていけば良いと思います。他のエリアをけなしたり優劣のマウンティングしたりなんかしませんよ。
人間味にあふれています。
こんな狭い市区同士でマウンティングしてるようじゃ、国際的、グローバリズムには程遠いですねぇ。井の中の蛙って感じ。
港区のファッション情報を知らない人が語れるかって話。
港区に行きたくない人が東カレ読むのはなんのためなんですかね。
寅さんみたいなん?
コメってないキラキラしたサイレントマジョリティーがいるから。
私の周りの東カレファンはコメ書かない。
コメで叩いてくる人なんて、冴えない未経験者のやっかみだから。
靴に10万円とかありえない。
1万円のが半額なら買うかな。
お値段なりの価値があります。
知ってしまうと安い靴には戻れませんが。
21.5のサイズ展開があるCOMEXをずーっと愛用してます。
2万円ちょいなので履き潰すのも惜しくなくて足の小さい人にオススメです。