東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
2018.06.07
『日本料理 僖成』監修:和食の名店ならではの技あり"だし"!柔らかくとろとろに煮込んだ絶品角煮
『レザンファンギャテ』:肉テリーヌ、野菜テリーヌ、スイーツテリーヌが楽しめる人気5種セット
『前田農園』:ご飯のおとも・お酒のおつまみに!ピリ辛&コク旨な山陰の絶品珍味6種セット
『ACHO 神楽坂』:北海道バター・高級濃縮ピュレをふんだんに使用した3種のマドレーヌ
『ル・ボヌール 芦屋』:フランス産のキャラメルが濃厚に絡む!ふんわり・さくさくなポップコーン
『勘兵衛』:香ばしい栗の風味と濃厚なチョコレートの味わい!抹茶のテリーヌショコラ
実家が資産家とか関係なく、駐在員のご子息なら初年度400万する学校いけますよ。
教育費は会社が払ってくれますから。医療費もただです。
それに奥様会とかそんなに面倒くさいものではないです。普通に仲良いですよ。
アジア駐在組はそんなに面倒な人ばかりなのでしょうか??
イギリス、アメリカと駐妻経験ありですが、意地悪するような幼稚な人はいなかったです。
楽しい駐在生活の人がほとんどだとは思うけれど、東カレ的にはそれを書いてもつまらないのではないでしょうか?
実際、奥様会など全くないわけじゃないですし、小説のような派閥やボスは、聞いたことはあります。
子供がいるし、そもそも学費が払えないので無理ですが。
差し支えなければ学費の出処を伺いたいです。
就職してすぐ結婚して、稼ぎは家計に全部吸い上げられていたので個人資産もろくになくて。
学費免除されるような大学に行くだけの学力もなく、Edx受けるのが精一杯なんで、羨ましいです。
中米の学費は高いのですか?
大学に入学するのにはTOEFLみたいなテストがあるのですか?
私の場合は主人の会社から年間50万円まで妻のお稽古ごとに支給されます。(何もしなければ支払い無し)なので通ってます。
中医学や漢方など学ぶ方も友達にいますし、帰任してから役に立ちそうな興味ある分野に皆さん取り組んでいます。
会社が大学の学費も出してくれるのいいですね♡
うちは残念ながら語学学校も何割かは自己負担なので、自己負担額が数万円かかるので道楽で通う訳には行かず。
Edxも夜中もベッタリなママっ子がいるからなかなか受けられない。悲しい。
が目に付き驚いております。
国内にも各国の駐在奥様がいますが、
それについてはどう感じるのですか?
どちらの奥様も例外は除き、
基本的には働いてはいけません。
帯同に限らず、海外で働くにはビザが無ければ働けません。ビザの取得はとてもハードルが高く、
毎日アクセク生活を送っていると
勘違いで隣の芝生は青くみえますよね。
たしかに羨ましいけど、駐在に伴う
苦労も家族がいる分だけ増えますよ。
問題は、帯同先で働きたいけど、ビザ申請に当たり、規定のスキルが大多数の人が無い人に向け、無駄に駐在妻を嫌がらせでコメント欄を荒らす人達が不愉快だ、と言う意味だと思いますので、トピックの流れに違和感を感じてしまいました。
荒らす人は、この例外で働く駐在妻さんに向けては流石にケチはつけて無い事を願いますね。そんな人にも妬む人の気が知れ...続きを見るませんけど。
今はわかりませんが昔のアメリカやヨーロッパはボスのワイフは大切にしないといけない存在。嫁が出世に関わる大切なポジションで母も他の駐妻さんもホームパーティやらソーシャルな付き合いを頑張っていましたよ。
そんな私は単身駐在、現地採用の経験をした働く単身者ですが、専業の母を尊敬しています。働く女性も専業主婦も覚悟を決めた女性は皆尊いと思いますよ!
あと、薄切り肉だのどうの、食わなきゃいい。大変以上の中座手当貰ってんでしょ。
30名ほどの奥様会があり、同じようにお土産を抱えて、日本料理の葵での初お食事会のことを想い出しました。
私にとっては、奥様会の存在は有難く、尊敬する先輩妻との出会いもありましたので、楽しい想い出です。
毎回緊張しましたが、成長させて頂きました。
奥様会が苦手、とおっしゃる方は、キャリアウーマンが多かったように思いますq
「手土産がこんなものって、、」みたいな会話になってる展開に1マンペイライ(笑)
外国で暮らすのは、本当に気をつけないといけないですね。