東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
崖っぷち妊活物語
「産まない女」と「産めない女」の違い。絶望を知ったエリート美女が、それでも母になりたい理由
コメント
2018.06.02
崖っぷち妊活物語 Vol.14
「産まない女」と「産めない女」の違い。絶望を知ったエリート美女が、それでも母になりたい理由
#小説
#キャリア
#婚活
#恋愛
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
私も先日初期流産をしました。33才、くよくよする時間はないと気持ちを切り替ようとしています。悲しい気持ちはあるけれど、それでも前向きに生きている杏子さんが素敵です。笑って最終回を迎えられますように。
2018/06/02 05:42
99+
返信する
No Name
...
私は、流産のあとに生まれた子について、他人から、きっと前お腹に来てくれた子が戻ってきてくれた、と慰めてくれた方がありました。もちろん善意なので笑顔で対応しましたが、私にはそうは思えず、きっと天国にいてくれる流れてしまった赤ちゃんを忘れない日はありません。流産のあとたくさん泣きました。
くよくよしたい時もあっていいと思います。
笑顔でいられますように。
2018/06/02 07:01
91
返信する
No Name
...
私も33の時に最後の妊娠→流産。
25歳で一人目出産。その後2回初期流産。28で二人目出産。
二人もいるから、もういいでしょ?って、周りは言うけど、結婚したときの青写真では、子どもは4人欲しかった。
結果的に不育症の診断が出てしまったので、これから治療→妊娠出産というのは、時間的にも金銭的にも非現実的と考えて、今を丁寧に生きることにしたよ。
2018/06/02 11:13
26
返信する
No Name
...
私も稽留流産を経験しました。
その時の医師に
流産になる場合は赤ちゃん側に問題が多い場合も多くて、お母さんに迷惑かけないようにその子自身の判断で空に帰って行ったんだよ。お母さん想いの優しい子だったね。
と言われ、その場で嗚咽が出るほど号泣しました。
流産したことがすごく辛くて、こんな想いをもうしたくないと思ったりもしましたが、その医師の言葉を思い出し、子供を作るのをやめようとは思いませんでした。
2018/06/03 22:10
9
返信する
No Name
...
杏子さん、「産みたい」だけじゃなくて、その先の「育てたい」も考えてほしいなー。
2018/06/02 05:16
99+
返信する
No Name
...
産みたい=育てたい。じゃないかしら。
2018/06/02 05:59
80
返信する
No Name
...
それ私もずーっと気になってました!無事に妊娠してほしいけれど、妊娠すること事態がゴールのように聞こえるので…
2018/06/02 06:20
40
返信する
No Name
...
不妊治療中の方は、産んだ先のことをもちろん考えたいでしょう、頭をよぎるでしょう。でもそれ以前に妊娠出産までいたれるかどうかわからない不安の中で、生まれたあとの子どもとの生活を思い描くことは難しいのでは?
2018/06/02 06:42
99+
返信する
No Name
...
私も不妊治療→繋留流産→不妊治療→妊娠出産しました。本当に子どもを持ちたいのか考えながら。
不妊治療中は、どう育てる、までは期待してしまうと怖くて考えることができなかった。産みたい、という気持ちだけでした。
産んだら、育てるのはもちろん他の方同様大変ですし、多くの悩みにも直面しますが、子どもと共に成長できることや子どもを授かれた幸せに日々感謝しています。
もちろん産みたくても産めない方がいます。自
...続きを見る
分も医療なしでは無理だったからこそ、他人には他人の考えや悩みや選択があることを理解できるようになりたいと考えています。
2018/06/02 06:56
99+
返信する
No Name
...
予定外に出来てしまったとかでない限り、産まれた後のこともみなさんある程度考えているだろうし、妊娠中に親になる覚悟や準備ができてくるのかなと思います。
治療をしている人はまず授かることが本当に大変だと思いますし、先の見えない辛い治療を乗り越えなくてはならないって本当に大変だと思います。
2018/06/02 07:38
61
返信する
No Name
...
産みたいは本能だけど、育てたいは本能じゃないから。
産んだあときちんと子供と向き合える人なんて本の一握りですよ。
2018/06/02 08:00
27
返信する
No Name
...
「産みたい」の理由が、本能と両親を喜ばれるためとなると、「育てたい」は心配ですよね。
杏子だから信用してしまうけど、他の女の人の話だったらもっと批判したくなっているかも。
2018/06/02 08:33
17
返信する
No Name
...
いやいや、こんだけ母性が芽生えてきてる杏子だから大丈夫でしょう。
産みたい!で産んだら今度は可愛くて「育てたい!」なんて考える隙もなく育ててますよ。
それが普通なのでは?
2018/06/02 09:17
43
返信する
No Name
...
不妊治療してる人は出産がゴールだと思われてるんだ。失礼な話だねー。
排卵、受精、着床、妊娠判定、胎嚢確認、心拍確認、流産、さまざまな山を一つ一つ越えて行かないといけない。まずは目の前のことに必死なんです。そうならざるを得ないとも言えるかな。それでも育てることを考えないわけないじゃない。先を考えているからこそ治療をいつまで続けるか、仕事と治療の両立や金銭面と日々向き合っていますよ。
まぁ治療してる人
...続きを見る
もそうでない人も、子育てのことを子どもができる前にどれだけ考えるかはその人によるんじゃないですか?
2018/06/02 09:28
99+
返信する
No Name
...
不妊治療して諦めて夫婦二人で…という人もいますが、産むということに拘らなくても、色々な方法で子育ってできるし、家族になれると思います。そういう制度が整っていくといいな。
自分の子を育てていて思うのは、この子がかわいいのは血が繋がっているから、愛する夫の子だからという理由だけではない気がします。過ごした時間や思い出がより愛しくさせているんだなと。
2018/06/02 10:07
28
返信する
No Name
...
コメ主さんは、自然妊娠の人だけが、育てたいから子供を作ると思っていらっしゃるんでしょうか?
自然妊娠の人であっても、子供が欲しい人はタイミングをとったりしますよね。
育てたいという目的があって、産みたいというのは手段。杏子さんがマツタケやご両親を喜ばせたいと思っているのも、育てることは大前提として、今は産むことに集中しているからだと思います。
2018/06/02 11:54
41
返信する
No Name
...
このコメ主の投稿、不妊治療をしている私からすると、少し悲しい。。
不妊治療=出産がゴールなんて思っていないし、だけど、スタートにすら立ててような気がして、正直育てることまではイメージが湧かないのはダメなのとなのでしょうか。
2018/06/02 11:59
54
返信する
No Name
...
子供が産まれたら次は子育てと仕事のテーマで連載再開しそうだな
2018/06/02 13:16
12
返信する
No Name
...
「育てたい」も考えて欲しい、、と思うのは既に出産された方の気持ちでしょうか。子供ができるか出来ないかで悩んでる方はそれ以前のステージですからね。そこを突っ込むのは少し酷かもしれませんし、もちろん子供を育てたいから必死に妊活してるのだと思います。
2018/06/02 14:31
54
返信する
No Name
...
そんなこと、不妊治療中の人に絶対いえないけどな、私。コメ主さん、面と向かって言えますか?
2018/06/02 15:28
41
返信する
No Name
...
予想の斜め上を行く発言です。一瞬何を言ってるのかよくわかりませんでした。
2018/06/02 15:40
25
返信する
No Name
...
結婚したら普通に子供が出来てって簡単に考えていたけどそうじゃなくて毎月生理が来るたびに落ち込んでたのを思い出しました。
2人目もそれから9年かかったし。
決して簡単なことじゃないから
2018/06/02 16:15
16
返信する
No Name
...
産みたい人は育てたい意思が低いと言う、ロジックがさっぱりわからん。
何かしらに突っ込んでるだけ。
2018/06/02 17:54
32
返信する
No Name
...
何で話を不妊治療してる人全員に拡大解釈してるんだろう。読解力ないのかな。それこそ失礼だし、もしくは自意識過剰じゃない?
コメ主はこのフィクション連載の京子が「産めないと言われると産みたくなる」みたいな事言ったからツッコミ入れただけでしょ笑
2018/06/02 20:08
9
返信する
No Name
...
そんなこと言ってないでしょ。産まないを選択してる女でも産めないと言われると狼狽えると書いてるだけで。
2018/06/02 20:24
16
返信する
No Name
...
産んで育ててもシツケがなっていない糞ガキいるよね?
2018/06/02 22:05
6
返信する
No Name
...
まずは、とにかく授かることを願いその気持ちに
胸を打たれます。
半年授からなかっただけでも不安になりましたから、不妊治療の方が平静を保ち日常を過ごすことは、どれだけ大変なことでしょう。
2018/06/02 22:22
12
返信する
No Name
...
先は考えられませんでした!どんなふうに教育しようとか何着せよう🎵とかより、8か月目で死産を経験した知人がいたので、不妊治療のち妊娠中は、どうか無事に産まれてきてくれと毎日お腹の子にお願いしていました。不妊治療の時は、どうにか私のもとに赤ちゃんがきますようにと毎日願っていました。もし妊娠できなかったり妊娠中もダメだった時にぬか喜びしたくなくて、先のことはあえて考えていなかったような気もします。
って
...続きを見る
これフィクションだし!今は妊活物語なんだから、妊娠のことだけ考えときゃいいんですよ!どう育てようかなーばかり考えてたらそれこそ頭ん中お花畑な感じですよ!
2018/06/02 22:48
20
返信する
No Name
...
育てたいから皆様は妊活に励むのだと思います。
所が、自然に出来るとは限らないから四苦八苦する部分だけがフォーカスされているだけではないのかな?治療と一口に言っても、色々な検査や、職場や旦那さんとの折り合い等、高いハードルばかりで、これから治療を考える人、それ以外の人にも未知な世界ですから、どうしても先ずは妊娠、産むのが第1関門。
連載には直接の表現ありませんでしたけど、マツタケの子供なら私も欲し
...続きを見る
い、育てたーい、と心底思いましたので、
きっと杏子もそれ前提なのかと
思い読んでいました。
2018/06/02 23:40
9
返信する
No Name
...
不妊治療において、産みたいと育てたいはほぼ同義ですよ。
大学受験を控えた高校三年生に対して、大学受かった後のことを考えろと言っているのと同じくらい無茶ありますよ。
まずは受験受からないと大学生活のことなんて考えられないですから。
受験受かりたい、と大学生活送りたい、がほぼ同義なのと同じですよ
2018/06/03 00:17
14
返信する
不妊治療していました
...
お金があれば育てることは別に色んな手段があると思いますが、、、
どう育てるか期待して、子供が産めない結果になった場合の精神的ストレスを考慮すると妊娠前に考えることではないと思います。
2018/06/03 09:35
2
返信する
No Name
...
それ、出産前の全女性に言ったら子供産む人いなくなりますよ~
産みたい!って思ってママになってくれるだけでも最高じゃないですか。
2018/06/03 13:06
7
返信する
No Name
...
ほんとに、、妊娠前の女性にそこまで求める必要ないと思います
2018/06/03 13:55
7
返信する
No Name
...
結婚したけど子供産む気もなかったし、興味もなかったです。
むしろ子供ほしくないくらいでした。
でも健康診断で子宮に問題があり、排卵していないかもしれないので精密検査をするようにと、
言われて落ち込んだのを覚えています。
その後数ヶ月間、排卵日に婦人科で検査を続けた結果、排卵していない月があると言われました。
産みたいと産めないは違うとありますが
本当にその通りだと思います。
大好きな主人の子
...続きを見る
供が欲しいと思い、いま妊活中です。
2018/06/03 23:05
4
返信する
No Name
...
藤木先生の正体気になる〜
婚活指導者の兄弟とか⁉️!
2018/06/02 05:36
84
返信する
No Name
...
双子の兄弟かな?
2018/06/02 05:59
30
返信する
No Name
...
双子どころか三つ子で、もう1人はきっとカリスマ保育士だよ
2018/06/02 07:51
94
返信する
No Name
...
↑カリスマお受験講師で、杏子さん崖っぷちお受験活動??
2018/06/02 09:48
30
返信する
No Name
...
↑カリスマ保育士www
2018/06/02 15:57
13
返信する
No Name
...
ここ読んでると、37歳なのに1月に結婚、11月に出産予定の田畑智子って奇跡なのかと思ってしまう。
2018/06/02 05:46
65
返信する
No Name
...
正直びっくりしました、羨ましいです‼️もと
もとの妊娠確率の低さに驚きますしね、ほんと、すごい。
2018/06/02 07:24
28
返信する
No Name
...
本題とはずれますが田畑さんは昔、私の青空という連ドラで未婚の母を演じたヒロインでしたが、オーディションで2名残った時、赤ちゃんを抱いた姿が自然だったという理由で選ばれたそうですよ。(^^)
2018/06/02 07:30
34
返信する
No Name
...
38才で出産しました。自然妊娠です。
周りのお母さんにも一人目の子で同世代多いですよ。
2018/06/02 07:30
39
返信する
⬆️の方と全く同じです
...
私も38歳で出産しました。37で結婚し、自然妊娠です。高齢なので生まれるまで心配でしたし、生まれてからも何かと心配でした。っが!
ただ今、中ニの反抗期まっしぐらです。
もうすぐ
「うるせ〜、クソばばあ!」砲が発射されそうです(苦笑)
2018/06/02 08:16
45
返信する
後期高齢出産
...
わたし37歳で結婚、40歳で産みましたよー(o^^o)
しかも私の姉は今44歳で、来月産まれます!高齢出産シスターズですー(´・∀・`)
2018/06/02 11:02
32
返信する
No Name
...
わたしも不妊治療経験者です。子供はまだ二歳でもしかしたらまだ子育ての大変な時期を迎えてないのかもしれません。振り返れば子育てより不妊治療のほうがつらかったです。その経験があるから子育ての苦労を苦労と感じないのかもしれないと思うこの頃です。不妊治療のつらいなか、ただ強く「産みたい!」でした。どう育てるまで考える余裕なんてなかったです。
2018/06/02 07:05
57
返信する
No Name
...
流産の理由は受精卵の染色体異常です。
はじめから淘汰される受精卵です。
ないのと同じ。いちいち天国から見守ってるだの愛着を持っていたら次に進めません。
ある有名な医師は、不妊治療はニュートラルな気持ちが大切と強く言っています。
私も連続流産してから常に医学的視点で考え淡々とすすめることに徹しました。
不妊治療で1番無駄なのは感情だと思います。
2018/06/02 09:41
34
返信する
No Name
...
私もコメ主さんと同じような考えの持ち主ですが、それが多数派ではないとも思ってます。
理屈では分かってても、哀しくてやりきれない気持ちもあるのだろうと。感情ってほんとに厄介ですね。
2018/06/02 15:38
21
返信する
No Name
...
本当はリラックス出来れば一番良いですが、治療が辛い、周囲の目、流産したりと波乱が続くのでギスギスして余計に妊娠が遠のき易くなってしまうから、コメ主さんみたいな冷静なご判断は大賛成です!
2018/06/03 05:42
4
返信する
No Name
...
生みたいのは強い本能じゃないかな。責任感の強い杏子と愛情深いマツタケなら育児悩みながらも絶対投げ出さないし、きっとご両親も支えてくれると思う。
2018/06/02 07:28
24
返信する
No Name
...
ついに藤木さんの正体が分かるんですね。
やっぱり双子説が有力かな?
それとも藤木自身が医師免許を持ちながら、結婚相談所で働いたいたのか?
来週が楽しみですね。
2018/06/02 08:06
23
返信する
No Name
...
クローン説
2018/06/02 20:16
5
返信する
No Name
...
不妊治療経験者です。
経験したことのある人にしか分からない辛さがあります。
でも乗り越えた時には、それまでの自分よりはるかに強く、優しくなれます。
進むことを決めたのであれば、迷わず頑張って!!
杏子のお腹に赤ちゃんがやってきますように!!
2018/06/02 08:08
17
返信する
No Name
...
アンパンマンな笑顔のマツタケが登場しない回は寂しい、、、
皆さまのコメントを拝見しても、自分の周囲を見ても思いますが、不妊に悩む方が本当に沢山いらっしゃいますよね。
結婚年齢が高年齢化してることだけが原因ではないのでは、と思います。
日々、ストレスにさらされたり、不健康なダイエット、栄養不足、、、
自然に妊娠できる環境が整っていないですよね。
2018/06/02 08:31
16
返信する
No Name
...
そうそう、高年齢化だけでは説明ができないです。化学物質や環境ホルモン、ホ〇〇ャノウの影響もありますから(一番最後は緘口令出てるんでしょうね、絶対に表には数字は出ませんか相当酷いらしいです)。なので、不妊に悩む方にはどうかどうか自分を責めないで欲しいです・涙
2018/06/02 09:35
9
返信する
No Name
...
私も上のご意見に同感です。
食生活を上げれば、本来なら冷蔵庫に保存すべき物が常温棚に置かれている商品。冷静に考えると怖いからなるべく、料理頑張るんですけど大変。
勿論、人体には影響ないのが前提としてありますが、妊娠し難い身体に段々となっていると思います。
2018/06/03 05:54
4
返信する
No Name
...
子供を持って、自分より大事な全てを持つと言う意味で、人生感がらっと変わりました。
産む産まないは、自由だけど、
産めないのでは無く、産まないを選ぶ人は、自分が大好きなんだろうな。
2018/06/02 06:11
13
返信する
No Name
...
↑もっといろいろな理由があると思いますよ。
2018/06/02 06:37
70
返信する
No Name
...
逆に子供が欲しいって言える人は自分に自信がある人だと思ってました。私はコンプレックスが強すぎて、自分の遺伝子を残したくないので。
2018/06/02 07:04
34
返信する
No Name
...
いろんな考えと生き方がありますよ。
言い切ってしまうのは失礼では?
2018/06/02 07:24
68
返信する
No Name
...
子ども持たずに自分の人生を歩く選択をすることの何が悪いの?子どもいて初めて一人前という考え方?
2018/06/02 07:31
36
返信する
No Name
...
私はコメ主さんに同感。
敢えて産まないを選択する人は少し考え方が幼い気がします。自分自身の人生で考えると産んだ後の方が遥かに豊かです。もちろん子どもを産んでも成長しない親もいるのも事実ですけど。
2018/06/02 07:34
18
返信する
No Name
...
コメ主の意見とは違うけど産めるのに産まない人には生物学的に違和感は覚えますね、生物って繁殖のために生きてて子孫残すのが勝ち組なわけだし。ま、人間は本能だけで生きてる訳じゃないから各個人の自由だけど
2018/06/02 07:42
19
返信する
子持ち
...
それは人それぞれだから批判する必要がありますか?
いてもいなくても心豊かな人生を歩めるか否かは本人の生きかた次第だと思います。
子供いる・いない で判断することがちょっと違うというか。
人生観が変わったという事はあなた自身の経験だからそうかもしれないけれど私はそんなに変わりませんでした。
もともと産む前から感受性、共感性などが強いかどうかの差だと思います。
子供からたくさんの感動を貰えることは
...続きを見る
間違いないです。
2018/06/02 08:19
42
返信する
人間は遺伝子の乗り物
...
↑「利己的な遺伝子」という本では、自分に近い・役に立つ遺伝子を残す手助けをするための遺伝子もある、という考えが提唱されています。つまり、自分自身の遺伝子を残したいと本能的に思わない人がいるのは、不自然ではないということです。
とっても面白い切り口の本なので、オススメです😄
2018/06/02 08:21
26
返信する
No Name
...
産まない理由は、単なる我儘や幼いからではないのですよ?その決断をした方達の事情を知らずに、勝手決め付ける権利は無いし、言葉の暴力のようです。
2018/06/02 08:23
53
返信する
No Name
...
金銭的にも時間的にも余裕がなくて、またその頃結婚したいと思えるパートナーに出会うこともなく子どもはいません。いつか寂しい思いをする日が来るかも、と思いながらも自分のした選択に後悔はしないと決めています。
でも今のところ後悔はしてないな。自分は女としてちょっと欠陥があるかなと時々思いますが。
2018/06/02 08:26
17
返信する
No Name
...
本来社会は子孫がいて成り立つ自然なものなので敢えて産まない選択を自己都合でした人は声高に「産まない選択の権利」を主張しないでほしい。
2018/06/02 08:32
18
返信する
No Name
...
子供は可愛いと思うけど、そもそも性欲がありません。不倫や性犯罪、未成年に手を出す男たちを見てると気持ち悪さしか感じなくて。
2018/06/02 08:42
6
返信する
結婚7年
...
子供居ません
不妊治療してません
不妊治療してまで子供を授かっても
ちゃんと育てられるか不安です
私の周りに自分の生活さえままならない
独身パラサイトが
子供が欲しいと言ってるのを聞くと
子供ってそんな気楽に欲しがるものなのだろうか?と思ってしまいます
2018/06/02 09:01
22
返信する
No Name
...
既出ですが、お金の問題や時間の問題もありますよね。今の保活問題のニュースを見てても、保育園入れなかったら生活できません!でギャンギャン吠えるのではなく、保育園入れるために先に仕事見つけてから妊活するとか、もしくは保育園入れなくてもシッターさん雇えるようにしておくとか、子供作る前にやる事あるだろって思います。
本能的に…という話もありましたが、昔みたいに6人も7人も産んでる人はいないし、やっぱり理性
...続きを見る
が働いてるのではないかと思いました。
今妊活中ですが、別に子ども好きじゃないし欲しいとも思わないけど、親やパートナーが欲しがってるのと、国民の義務みたいなので作るかなぁ…って感じです。そして、そんな気持ちの親に育てられて子どもがかわいそうだとも思ってます。無事に産まれてきたとして、その時子どもへの考え方が変わればいいのですが…
2018/06/02 09:09
14
返信する
No Name
...
わたしも昔は「子供はいらないなー」って思ってたけど、「この人の子供が産みたい!」って思える人にいつか出会えますよ。
そしたら女は産める体ならば絶対産みたくなるから。
2018/06/02 09:22
13
返信する
No Name
...
人間なんてもう子孫繁栄しなくていいわけだから、産んでも産まなくてもどちらでもいい気が。野生の動物と複雑社会に生きてる人間を比べても仕方ないとおもう。。
2018/06/02 09:37
17
返信する
No Name
...
私は前夫が重度の男性不妊で妊娠不可能と医師に告げられました。私が20代のときです。
周りの友達は妊娠していくのに自分は、、、
その理由が夫の無精子とは友達には言えず(夫を傷つけたくなかった)、強がって「子はいらない」と言っていました。
辛かった。
子はいらないという言葉の裏に色んな事情があるときもあるので批判はしないであげてほしいな。
2018/06/02 09:51
75
返信する
No Name
...
子孫を残す事で社会は繁栄するけど、産まない選択をしたとしても、社会には貢献してるのでは?
子どもがいない分、税気は控除されない分高いし、短時間勤務や子どもの事で突発的に仕事を休んでも、その分のカバーをしてる。
子孫を残していくことは大切だけど、そうじゃない人の力も借りてそれは成り立っていることを忘れないでほしいな。
2018/06/02 10:12
53
返信する
No Name
...
子孫を残すことが自然という考え方は生物が本能に従った結果ですから、まるで子どもを産むことが義務のように語られるのは因果を履き違えていると思います。
少なくとも日本は、何人以上子どもを産むべきという政策はないわけですし。
他人に対して産まない選択をとやかく言う方たちは、自分のお子さんにもそう教えているのですか?
2018/06/02 12:15
19
返信する
No Name
...
子供を作らない選択について批判している方々の理由が浅過ぎて失笑。
どこの国のでもいいから先進国の憲法、または経済学の本でも読みなされ。
2018/06/02 12:51
19
返信する
No Name
...
知り合いの夫婦は、子どもを授かることができず諦めました。無神経に、子どもつくらないの?と聞かれるたびに、2人の生活を楽しみたいから作らないの、と答えていました。あなたからしたら幼稚で自分勝手な夫婦に映るかもしれないけど、違うんですよ。
2018/06/02 13:03
26
返信する
No Name
...
うん、、子どもを作らない人を批判する人って、本当に人間として豊かになったり成長してるのかと改めて考えてしまうコメ欄です。
なんだか子どもを作ったことで自分の時間がなくなって、自分だけが損してると言っているように聞こえるのは私だけだろうか。
2018/06/02 13:18
20
返信する
No Name
...
逆です
自分大嫌いだから産みたくないのです
他人の子はかわいいけど自分に似た子どもなど見たくもありません
非難なさるのはご自由ですが的はずれですよ
2018/06/02 13:26
12
返信する
No Name
...
いちいち口に出さないだけで、選ばなかった人生、選べなかった人生、人の数だけそれぞれあるでしょう。コメ主さんはよっぽど自分が大好きなんでしょうね。
2018/06/02 13:26
15
返信する
No Name
...
公にせず不妊治療をしている人にも、無神経にこういう事を言ってそう。想像力や思いやりがないってこと。文章も拙い。
2018/06/02 16:11
8
返信する
No Name
...
自分より大事な全てを持つと言う意味って、どういう意味ですか?文章がよくわからない。
2018/06/02 16:14
6
返信する
No Name
...
コメ主です
文章、確かに酷いですねっ😆
ただ、自分の事嫌いなまま、死んでいくの?
どんなところがあろうと、自分は世界で一つの自分。
好きにならないで、どうするの?
一番、近い人でしょ?
って、、、また、文書、小学生なみか、、😱
2018/06/02 18:33
2
返信する
No Name
...
短絡的思考ですね。
お子さんがかわいそう。
2018/06/02 19:36
12
返信する
No Name
...
コメ主さん、色々な方が真摯にコメをしていても、上記の返信。
思慮が浅いというか、足らない方という印象しかありません。
2018/06/02 21:30
17
返信する
No Name
...
コメ主
そうですね。色々な意見を聞いて、足りてないと思いました。
気を悪くしてしまった方、本当にごめんなさい。
色々な考えがありますよね。浅はかなところがありました。
ただ、、ひとつだけ。
わたしの子供は、可愛そうでは無いと思います。
その説明は、簡単には出来ないけど、
愛されて、愛されて、育ってるって思うからです。
ともかく、お気を悪くされた方、ごめんなさい。
2018/06/02 21:41
3
返信する
No Name
...
コメ主
あと最後に、ひとつだけ、、、
他人と、比べるから、、色んな事を思ってしまうんだと思う。
自分は自分って考えたら、何もそんなにムキにならなくても、、。
自分が納得した結論をしてるのなら、何を言われても、動揺しないんじゃないのかな?
って、また、稚拙な文章で、ごめんなさい。
私は、これで終わりにします。
どんな生きかたも、それぞれ素晴らしいと思います。
ただひとつ、自分を嫌いってっしゃる
...続きを見る
方、
自分を愛して欲しいと思います。
せっかく、この世に生まれ来たのですから。
って、お前誰やねんって感じですね。上から目線みたいな発言になってる感ありますね。
そうじゃないけど。文章下手なんで、、。
偉そうな感じにな文章になってごめんなさい。
「自分は、かけがえのない人間」、、私は、全ての人にそう思っています。
幸せになりましょうよ^_^
2018/06/02 22:18
7
返信する
No Name
...
まあ、コメ主さんも釈明しているし、もう終わりにしましょうよ。
2018/06/02 23:23
6
返信する
No Name
...
コメ主の文章見ていると10代で産んじゃった感じのヤンママなのかな?と思った。
思慮の浅さがスゴイですね。
2018/06/03 10:03
5
返信する
No Name
...
コメ主さんの、産まないを選ぶ人は自分が大好き…って意味不明だなぁ。
産まないを選ぶ人は子供が嫌い。
産まないを選ぶ人は金が無い。
なら話がわかるけど。
2018/06/03 14:45
5
返信する
No Name
...
「自分が出した結論なら何を言われても動揺しないんじゃ」というのは、暴言を書いた人が言う権利ないw
コメ主さんを攻撃したいんじゃないんです。いろんな背景の人がいるから、自分の常識をあまり人に押しつけない方がいいよ って、みなさん書いてるんじゃないかな。
2018/06/03 16:21
10
返信する
No Name
...
コメ主さん、子どもは関わる大人の価値観の影響を得て大人になります。
価値観形成に親以外の影響も入るけど、一番長く関わる親からの影響は非常に大きいです。
どうか、ご自分の価値観を押し付けることなく、子育てして欲しいと思いました。コメ主さんを批判したいわけではないのですが、そういう所が抜けたまま育てられるという点では、ちょっと子どもが気の毒だと思いました。
2018/06/03 16:47
6
返信する
No Name
...
子どもができるって、大変なこともあるけど今までに経験したことのないような楽しい事もありますよね。世界が急に広がって見える。
ハッピーな結果になって、ぜひ子育て編も読みたいです!
2018/06/02 06:26
13
返信する
No Name
...
お金でもモノでも「必要」、と「欲しい」、は違いますよね。
子供が「必要」、なのは天皇家だけでしょう。
杏子さん、子供が必要と言い切ってるけど、私には欲しい欲しいで凝り固まってるようにしか見えないし、他の方も言ってるように「育てる」ことちゃんと考えてるのかな?
なんだか受かることだけが目標と化してる受験生みたい。彼らだって「まず受からなきゃ始まらない」わけだけど、それで受かったらもうすんだとば
...続きを見る
かりに勉強はテキトー、沢山いるよなあ。
2018/06/02 08:15
12
返信する
No Name
...
この連載には関係ないけど、王位後継者が沢山いるイギリス王室が羨ましく思えます…どうしようもない事だけど。
2018/06/02 08:38
11
返信する
No Name
...
受験生みたいって、よくわかる。
しかもその理由の一つが両親を喜ばせたいってところも似てる。
「授かりもの」なだけで済ませられなくなった現代は、ちょっと悲しいような気がしてきました。
2018/06/02 08:45
15
返信する
No Name
...
あー書けばこうい言う。
欲しい気持ちを書いたら、「育てる気持ちが感じられてない」。
次は「やがて子供が死ぬことを理解してるのか?」って言うんですかね?
子育て放棄の変なバカ親のニュースに影響されすぎ。
みんな前向きに一生懸命育てる人がほとんどです。
2018/06/02 10:49
27
返信する
No Name
...
↑そうだそうだ!
捨て猫を拾っても立派な猫に育ててやるぞ!
猫を飼うのも大変なんだぞ!
2018/06/03 14:49
2
返信する
No Name
...
29歳既婚です。子供はいつかほしい、と思うのですが、キャリアを積んだり夫婦で楽しんだりするモラトリアムもしばらくほしいなと思ってしまい…。親や周りのお母さんからは、子供つくるなら早い方がいいよ!と言われてしまうのですが、みなさんいつになれば子供を作ろうという決心がつくものですか?
いまの状態から子供を作ろう!という状態に自然に変化するとも思えず…。
都内なので保活の話など聞くだけで辟易としてしまい
...続きを見る
、まだ先でいいかと考えてしまいます。まして不妊治療に耐えてまで、ともなかなか思えないです。
2018/06/02 11:44
12
返信する
授かり婚経験者
...
なるようになるとしか言えないですね(笑)
ただ、仮に頭で考えて作るとしても、私としては結婚自体が無意味だと思ってますので、結婚単体を決断なさった主さんならいつか子作りの意欲が湧くタイミングが来るのかなと思います。
2018/06/02 11:52
9
返信する
No Name
...
私は34で結婚し、流産を経て3年後に妊娠出産しました。キャリアを積む、夫婦で楽しむ、素敵だと思います。私も、晩婚の割に夫と有意義な時間を過ごせて良かったので、お気持ち分かります。
ただ、いつか欲しいのなら、一通りの検査だけでも受けておくといいのかも。人によっては、20代でも卵巣年齢が40代だという方がいます。検査の結果によっては、すぐ欲しいという気持ちになるかもしれませんね。
友人は29で結婚しま
...続きを見る
した。旦那様はすぐの妊娠を望まれましたが、彼女は子供を欲しいと思えず、34から妊活をはじめて36で出産しましたよ。子供嫌いを公言していたのに、今や素敵なお母さんです。
私の友人のように、リミットは意識しつつ、欲しいと思うときをのんびり待たれるのも、全然ありかと思いますよ。
2018/06/02 13:33
12
返信する
No Name
...
私は27歳で結婚し33歳で出産しました。子供は苦手でしたが、ある時から子供を育てる自分をイメージでき、その後妊娠しました。いつとは言えませんが、気持ちの準備ができる時がくると思います。
2018/06/02 21:49
5
返信する
No Name
...
私も検査は予め受けた方が良いと思いました。又、病院によっては事前に詳しい説明会が有ります。身体の仕組み、プロセス、栄養について知る事は妊娠の希望有無は関係無く大切です。
2018/06/03 05:25
4
返信する
No Name
...
頼むからハッピーエンドにしてくれ!!!
2018/06/02 12:07
12
返信する
No Name
...
もう次最終回かー。今回あんまりお話具体的に進まなかったなぁ。このお話はもっと続いてほしい!
2018/06/02 06:51
11
返信する
No Name
...
次は保活でどうですか?
2018/06/02 08:01
9
返信する
No Name
...
私も31歳の時に死産しました。安定期に入ってからだったので、子供は火葬までしなくてはならず…本当に辛かったです。
身体が元々弱く、妊娠が分かった時に子供のことを考えて、激務の仕事を辞める決心をしましたが、会社に迷惑かけないように、引き継ぎ前に完結出来るものはしようとやり過ぎたせいか、悲しい結果に。
でも今は二児の子供に恵まれて、すごく嬉しく、死産した子が「ママ無理したら駄目よ」と教えに来てくれたん
...続きを見る
じゃないかなと思ってます。
杏子さんも前向きな気持ちで、あまり無理しないで日々過ごして欲しいな。そして、また赤ちゃんに出会える日が来ればと願ってます。
2018/06/02 17:06
11
返信する
No Name
...
死産…それはお辛かったですね。その経験を乗り越えて、立派なお母様になられて、胸を打たれました。
2018/06/03 00:12
4
返信する
コメ主です
...
↑
暖かいご意見ありがとうございます。すごく嬉しく拝見し、久しぶりに少し涙が滲みました。
立派な母ではないと思いますが、二人の子供たちに振り回されてイライラした時など、天に還った子供のことを思い出すと、「ああ、この子たちは生まれてきてくれたんだ。それだけで有難い」と思えて、波立った気持ちがおさまります。死産を経験したからこそ、子供が生まれて来てくれたことを当たり前のことと思わず、育児に生かせ
...続きを見る
ているのかなと感謝の日々です。
2018/06/03 07:00
4
返信する
No Name
...
語ってばっかで進んでないじゃん
2018/06/02 05:41
10
返信する
No Name
...
たまにこういう進まない回はさむの何でだろ
2018/06/02 10:03
4
返信する
No Name
...
次の受精卵が入りました
2018/06/02 20:32
7
返信する
No Name
...
優秀な女性ほど子供を産んで育てることの機会費用が高いので、奈美のような考え方になってしまいがち。
優秀な遺伝子が残らないのは社会の損失。
出生率という量の側面と同じくらい質の側面も大事だと思うけど、優生学的に聞こえちゃうので議論しにくい。
女性に「キャリアか出産か」という二者択一を迫らない世の中になってほしい。
2018/06/02 20:12
9
返信する
No Name
...
藤木の正体が気になります!
2018/06/02 12:09
8
返信する
1
2
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
くよくよしたい時もあっていいと思います。
笑顔でいられますように。
25歳で一人目出産。その後2回初期流産。28で二人目出産。
二人もいるから、もういいでしょ?って、周りは言うけど、結婚したときの青写真では、子どもは4人欲しかった。
結果的に不育症の診断が出てしまったので、これから治療→妊娠出産というのは、時間的にも金銭的にも非現実的と考えて、今を丁寧に生きることにしたよ。
その時の医師に
流産になる場合は赤ちゃん側に問題が多い場合も多くて、お母さんに迷惑かけないようにその子自身の判断で空に帰って行ったんだよ。お母さん想いの優しい子だったね。
と言われ、その場で嗚咽が出るほど号泣しました。
流産したことがすごく辛くて、こんな想いをもうしたくないと思ったりもしましたが、その医師の言葉を思い出し、子供を作るのをやめようとは思いませんでした。
不妊治療中は、どう育てる、までは期待してしまうと怖くて考えることができなかった。産みたい、という気持ちだけでした。
産んだら、育てるのはもちろん他の方同様大変ですし、多くの悩みにも直面しますが、子どもと共に成長できることや子どもを授かれた幸せに日々感謝しています。
もちろん産みたくても産めない方がいます。自...続きを見る分も医療なしでは無理だったからこそ、他人には他人の考えや悩みや選択があることを理解できるようになりたいと考えています。
治療をしている人はまず授かることが本当に大変だと思いますし、先の見えない辛い治療を乗り越えなくてはならないって本当に大変だと思います。
産んだあときちんと子供と向き合える人なんて本の一握りですよ。
杏子だから信用してしまうけど、他の女の人の話だったらもっと批判したくなっているかも。
産みたい!で産んだら今度は可愛くて「育てたい!」なんて考える隙もなく育ててますよ。
それが普通なのでは?
排卵、受精、着床、妊娠判定、胎嚢確認、心拍確認、流産、さまざまな山を一つ一つ越えて行かないといけない。まずは目の前のことに必死なんです。そうならざるを得ないとも言えるかな。それでも育てることを考えないわけないじゃない。先を考えているからこそ治療をいつまで続けるか、仕事と治療の両立や金銭面と日々向き合っていますよ。
まぁ治療してる人...続きを見るもそうでない人も、子育てのことを子どもができる前にどれだけ考えるかはその人によるんじゃないですか?
自分の子を育てていて思うのは、この子がかわいいのは血が繋がっているから、愛する夫の子だからという理由だけではない気がします。過ごした時間や思い出がより愛しくさせているんだなと。
自然妊娠の人であっても、子供が欲しい人はタイミングをとったりしますよね。
育てたいという目的があって、産みたいというのは手段。杏子さんがマツタケやご両親を喜ばせたいと思っているのも、育てることは大前提として、今は産むことに集中しているからだと思います。
不妊治療=出産がゴールなんて思っていないし、だけど、スタートにすら立ててような気がして、正直育てることまではイメージが湧かないのはダメなのとなのでしょうか。
2人目もそれから9年かかったし。
決して簡単なことじゃないから
何かしらに突っ込んでるだけ。
コメ主はこのフィクション連載の京子が「産めないと言われると産みたくなる」みたいな事言ったからツッコミ入れただけでしょ笑
胸を打たれます。
半年授からなかっただけでも不安になりましたから、不妊治療の方が平静を保ち日常を過ごすことは、どれだけ大変なことでしょう。
って...続きを見るこれフィクションだし!今は妊活物語なんだから、妊娠のことだけ考えときゃいいんですよ!どう育てようかなーばかり考えてたらそれこそ頭ん中お花畑な感じですよ!
所が、自然に出来るとは限らないから四苦八苦する部分だけがフォーカスされているだけではないのかな?治療と一口に言っても、色々な検査や、職場や旦那さんとの折り合い等、高いハードルばかりで、これから治療を考える人、それ以外の人にも未知な世界ですから、どうしても先ずは妊娠、産むのが第1関門。
連載には直接の表現ありませんでしたけど、マツタケの子供なら私も欲し...続きを見るい、育てたーい、と心底思いましたので、
きっと杏子もそれ前提なのかと
思い読んでいました。
大学受験を控えた高校三年生に対して、大学受かった後のことを考えろと言っているのと同じくらい無茶ありますよ。
まずは受験受からないと大学生活のことなんて考えられないですから。
受験受かりたい、と大学生活送りたい、がほぼ同義なのと同じですよ
どう育てるか期待して、子供が産めない結果になった場合の精神的ストレスを考慮すると妊娠前に考えることではないと思います。
産みたい!って思ってママになってくれるだけでも最高じゃないですか。
むしろ子供ほしくないくらいでした。
でも健康診断で子宮に問題があり、排卵していないかもしれないので精密検査をするようにと、
言われて落ち込んだのを覚えています。
その後数ヶ月間、排卵日に婦人科で検査を続けた結果、排卵していない月があると言われました。
産みたいと産めないは違うとありますが
本当にその通りだと思います。
大好きな主人の子...続きを見る供が欲しいと思い、いま妊活中です。
婚活指導者の兄弟とか⁉️!
もとの妊娠確率の低さに驚きますしね、ほんと、すごい。
周りのお母さんにも一人目の子で同世代多いですよ。
ただ今、中ニの反抗期まっしぐらです。
もうすぐ
「うるせ〜、クソばばあ!」砲が発射されそうです(苦笑)
しかも私の姉は今44歳で、来月産まれます!高齢出産シスターズですー(´・∀・`)
はじめから淘汰される受精卵です。
ないのと同じ。いちいち天国から見守ってるだの愛着を持っていたら次に進めません。
ある有名な医師は、不妊治療はニュートラルな気持ちが大切と強く言っています。
私も連続流産してから常に医学的視点で考え淡々とすすめることに徹しました。
不妊治療で1番無駄なのは感情だと思います。
理屈では分かってても、哀しくてやりきれない気持ちもあるのだろうと。感情ってほんとに厄介ですね。
やっぱり双子説が有力かな?
それとも藤木自身が医師免許を持ちながら、結婚相談所で働いたいたのか?
来週が楽しみですね。
経験したことのある人にしか分からない辛さがあります。
でも乗り越えた時には、それまでの自分よりはるかに強く、優しくなれます。
進むことを決めたのであれば、迷わず頑張って!!
杏子のお腹に赤ちゃんがやってきますように!!
皆さまのコメントを拝見しても、自分の周囲を見ても思いますが、不妊に悩む方が本当に沢山いらっしゃいますよね。
結婚年齢が高年齢化してることだけが原因ではないのでは、と思います。
日々、ストレスにさらされたり、不健康なダイエット、栄養不足、、、
自然に妊娠できる環境が整っていないですよね。
食生活を上げれば、本来なら冷蔵庫に保存すべき物が常温棚に置かれている商品。冷静に考えると怖いからなるべく、料理頑張るんですけど大変。
勿論、人体には影響ないのが前提としてありますが、妊娠し難い身体に段々となっていると思います。
産む産まないは、自由だけど、
産めないのでは無く、産まないを選ぶ人は、自分が大好きなんだろうな。
言い切ってしまうのは失礼では?
敢えて産まないを選択する人は少し考え方が幼い気がします。自分自身の人生で考えると産んだ後の方が遥かに豊かです。もちろん子どもを産んでも成長しない親もいるのも事実ですけど。
いてもいなくても心豊かな人生を歩めるか否かは本人の生きかた次第だと思います。
子供いる・いない で判断することがちょっと違うというか。
人生観が変わったという事はあなた自身の経験だからそうかもしれないけれど私はそんなに変わりませんでした。
もともと産む前から感受性、共感性などが強いかどうかの差だと思います。
子供からたくさんの感動を貰えることは...続きを見る間違いないです。
とっても面白い切り口の本なので、オススメです😄
でも今のところ後悔はしてないな。自分は女としてちょっと欠陥があるかなと時々思いますが。
不妊治療してません
不妊治療してまで子供を授かっても
ちゃんと育てられるか不安です
私の周りに自分の生活さえままならない
独身パラサイトが
子供が欲しいと言ってるのを聞くと
子供ってそんな気楽に欲しがるものなのだろうか?と思ってしまいます
本能的に…という話もありましたが、昔みたいに6人も7人も産んでる人はいないし、やっぱり理性...続きを見るが働いてるのではないかと思いました。
今妊活中ですが、別に子ども好きじゃないし欲しいとも思わないけど、親やパートナーが欲しがってるのと、国民の義務みたいなので作るかなぁ…って感じです。そして、そんな気持ちの親に育てられて子どもがかわいそうだとも思ってます。無事に産まれてきたとして、その時子どもへの考え方が変わればいいのですが…
そしたら女は産める体ならば絶対産みたくなるから。
周りの友達は妊娠していくのに自分は、、、
その理由が夫の無精子とは友達には言えず(夫を傷つけたくなかった)、強がって「子はいらない」と言っていました。
辛かった。
子はいらないという言葉の裏に色んな事情があるときもあるので批判はしないであげてほしいな。
子どもがいない分、税気は控除されない分高いし、短時間勤務や子どもの事で突発的に仕事を休んでも、その分のカバーをしてる。
子孫を残していくことは大切だけど、そうじゃない人の力も借りてそれは成り立っていることを忘れないでほしいな。
少なくとも日本は、何人以上子どもを産むべきという政策はないわけですし。
他人に対して産まない選択をとやかく言う方たちは、自分のお子さんにもそう教えているのですか?
どこの国のでもいいから先進国の憲法、または経済学の本でも読みなされ。
なんだか子どもを作ったことで自分の時間がなくなって、自分だけが損してると言っているように聞こえるのは私だけだろうか。
自分大嫌いだから産みたくないのです
他人の子はかわいいけど自分に似た子どもなど見たくもありません
非難なさるのはご自由ですが的はずれですよ
文章、確かに酷いですねっ😆
ただ、自分の事嫌いなまま、死んでいくの?
どんなところがあろうと、自分は世界で一つの自分。
好きにならないで、どうするの?
一番、近い人でしょ?
って、、、また、文書、小学生なみか、、😱
お子さんがかわいそう。
思慮が浅いというか、足らない方という印象しかありません。
そうですね。色々な意見を聞いて、足りてないと思いました。
気を悪くしてしまった方、本当にごめんなさい。
色々な考えがありますよね。浅はかなところがありました。
ただ、、ひとつだけ。
わたしの子供は、可愛そうでは無いと思います。
その説明は、簡単には出来ないけど、
愛されて、愛されて、育ってるって思うからです。
ともかく、お気を悪くされた方、ごめんなさい。
あと最後に、ひとつだけ、、、
他人と、比べるから、、色んな事を思ってしまうんだと思う。
自分は自分って考えたら、何もそんなにムキにならなくても、、。
自分が納得した結論をしてるのなら、何を言われても、動揺しないんじゃないのかな?
って、また、稚拙な文章で、ごめんなさい。
私は、これで終わりにします。
どんな生きかたも、それぞれ素晴らしいと思います。
ただひとつ、自分を嫌いってっしゃる...続きを見る方、
自分を愛して欲しいと思います。
せっかく、この世に生まれ来たのですから。
って、お前誰やねんって感じですね。上から目線みたいな発言になってる感ありますね。
そうじゃないけど。文章下手なんで、、。
偉そうな感じにな文章になってごめんなさい。
「自分は、かけがえのない人間」、、私は、全ての人にそう思っています。
幸せになりましょうよ^_^
思慮の浅さがスゴイですね。
産まないを選ぶ人は子供が嫌い。
産まないを選ぶ人は金が無い。
なら話がわかるけど。
コメ主さんを攻撃したいんじゃないんです。いろんな背景の人がいるから、自分の常識をあまり人に押しつけない方がいいよ って、みなさん書いてるんじゃないかな。
価値観形成に親以外の影響も入るけど、一番長く関わる親からの影響は非常に大きいです。
どうか、ご自分の価値観を押し付けることなく、子育てして欲しいと思いました。コメ主さんを批判したいわけではないのですが、そういう所が抜けたまま育てられるという点では、ちょっと子どもが気の毒だと思いました。
ハッピーな結果になって、ぜひ子育て編も読みたいです!
子供が「必要」、なのは天皇家だけでしょう。
杏子さん、子供が必要と言い切ってるけど、私には欲しい欲しいで凝り固まってるようにしか見えないし、他の方も言ってるように「育てる」ことちゃんと考えてるのかな?
なんだか受かることだけが目標と化してる受験生みたい。彼らだって「まず受からなきゃ始まらない」わけだけど、それで受かったらもうすんだとば...続きを見るかりに勉強はテキトー、沢山いるよなあ。
しかもその理由の一つが両親を喜ばせたいってところも似てる。
「授かりもの」なだけで済ませられなくなった現代は、ちょっと悲しいような気がしてきました。
欲しい気持ちを書いたら、「育てる気持ちが感じられてない」。
次は「やがて子供が死ぬことを理解してるのか?」って言うんですかね?
子育て放棄の変なバカ親のニュースに影響されすぎ。
みんな前向きに一生懸命育てる人がほとんどです。
捨て猫を拾っても立派な猫に育ててやるぞ!
猫を飼うのも大変なんだぞ!
いまの状態から子供を作ろう!という状態に自然に変化するとも思えず…。
都内なので保活の話など聞くだけで辟易としてしまい...続きを見る、まだ先でいいかと考えてしまいます。まして不妊治療に耐えてまで、ともなかなか思えないです。
ただ、仮に頭で考えて作るとしても、私としては結婚自体が無意味だと思ってますので、結婚単体を決断なさった主さんならいつか子作りの意欲が湧くタイミングが来るのかなと思います。
ただ、いつか欲しいのなら、一通りの検査だけでも受けておくといいのかも。人によっては、20代でも卵巣年齢が40代だという方がいます。検査の結果によっては、すぐ欲しいという気持ちになるかもしれませんね。
友人は29で結婚しま...続きを見るした。旦那様はすぐの妊娠を望まれましたが、彼女は子供を欲しいと思えず、34から妊活をはじめて36で出産しましたよ。子供嫌いを公言していたのに、今や素敵なお母さんです。
私の友人のように、リミットは意識しつつ、欲しいと思うときをのんびり待たれるのも、全然ありかと思いますよ。
身体が元々弱く、妊娠が分かった時に子供のことを考えて、激務の仕事を辞める決心をしましたが、会社に迷惑かけないように、引き継ぎ前に完結出来るものはしようとやり過ぎたせいか、悲しい結果に。
でも今は二児の子供に恵まれて、すごく嬉しく、死産した子が「ママ無理したら駄目よ」と教えに来てくれたん...続きを見るじゃないかなと思ってます。
杏子さんも前向きな気持ちで、あまり無理しないで日々過ごして欲しいな。そして、また赤ちゃんに出会える日が来ればと願ってます。
暖かいご意見ありがとうございます。すごく嬉しく拝見し、久しぶりに少し涙が滲みました。
立派な母ではないと思いますが、二人の子供たちに振り回されてイライラした時など、天に還った子供のことを思い出すと、「ああ、この子たちは生まれてきてくれたんだ。それだけで有難い」と思えて、波立った気持ちがおさまります。死産を経験したからこそ、子供が生まれて来てくれたことを当たり前のことと思わず、育児に生かせ...続きを見るているのかなと感謝の日々です。
優秀な遺伝子が残らないのは社会の損失。
出生率という量の側面と同じくらい質の側面も大事だと思うけど、優生学的に聞こえちゃうので議論しにくい。
女性に「キャリアか出産か」という二者択一を迫らない世の中になってほしい。