東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
ふぞろいな駐妻たち
「駐在妻の特権」は期間限定の劇薬?日本では“中の上”クラスの女が手に入れた、カリスマ駐妻ライフ
コメント
2018.05.31
ふぞろいな駐妻たち Vol.3
「駐在妻の特権」は期間限定の劇薬?日本では“中の上”クラスの女が手に入れた、カリスマ駐妻ライフ
#小説
#レストラン
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
私はアジア駐在ではなかったのですが
駐在中は現地妻を含めて皆仲良かったです。
其々考え方もしっかりしていて夫よりも妻同士支え合っていた感じですかね。
中にはこういった方もいたのかも知れませんが
類は友を呼ぶと言うか...
自分をしっかり持っていれば良いと思うんですけどね。
2018/06/06 13:34
0
返信する
No Name
...
なれない海外での初産、育児で育児ノイローゼ。白人の赤ちゃんと比べて我が子が劣等に見えるようになってしまい夫をおいて1年で帰国しました。その後夫とは5年別居の末に離婚。
海外転勤にさえならなければと会社を恨めしく思った30代。やっとふっきれてきた今日この頃です。
2018/06/05 15:55
1
返信する
No Name
...
ガリガリ働く...
2018/06/04 18:13
0
返信する
No Name
...
駐妻?
夫の転勤に迷わずついていったが、現実はそんなによいものではなかった。
鬱病発症する妻もたくさんみた。
私は子供の送り迎えで5年がすぎた。
2018/06/03 16:03
6
返信する
No Name
...
子供が拒食症になりママと日本に帰国、パパだけ現地に残るってのも見ました。辛い思いしてる人もいますよね。
2018/06/04 00:56
2
返信する
No Name
...
タイ人のお金持ちの半端なさ。
アメリカ留学していた時の友達が実家に招待してくれましたが宮殿でした。
持ってるブランド偽物だと思っててごめんって思いました。
2018/05/31 06:39
44
返信する
No Name
...
アメリカの金持ちはもっとすごいよ。
タイより金持ちの人数も比べ物にならないくらい多いし。
2018/06/03 02:07
3
返信する
No Name
...
まあ駐妻とかまさに虎の威を借りて、マウンティングし合ってる暇なひとたちですよね。自身の能力開発に失敗してるひとたち。旦那のスペックを自分のスペックと履き違えてる女は痛い。
2018/06/01 01:53
6
返信する
No Name
...
全く同感です
2018/06/01 01:55
5
返信する
No Name
...
スペック履き違えはわかります。
専業主婦だろうと共働きだろうと、旦那のスペックや財産を自分ごとと履き違える女は友達無くしますよ
2018/06/01 02:06
7
返信する
No Name
...
自分の能力開発に失敗って…世間の全ての駐妻さんの過去のキャリアわかりませんが、現在進行系でなくても、駐在するまではキャリアを積まれ、コメ主さんよりも、素晴らしい実績残されてる場合はありませんか?家族の状況、自分のタイミングで環境が変化する一コマかもしれません。確かに、ご主人の収入で満喫されてる方もあります。しかし、それはそれで裕福な生活を手に入れられる才能の持ち主かもしれません。何が良いかは人それ
...続きを見る
ぞれですし、駐妻さんには色々な方がおられますので、ひとくくりにすることは、あまり賛成出来ません。
2018/06/01 09:41
12
返信する
No Name
...
私の周りは裕福な専業主婦が多いですが、夫のスペックを鼻にかけて自慢したり、ましてやマウンティングなんてほとんどないですよ。多くの人は家事をきっちりしているので、そんなに暇でもないし、ステレオタイプの先入観でしかないと思いますよ。
2018/06/01 10:25
9
返信する
No Name
...
結局僻んでるんですよね。履き違えるなと言ってる人たちが必死すぎて怖いです。鼻に掛けてる人なんて一部だし、類は友を呼ぶので、ご自分がそういう人しか回りにいないレベルだと自覚されるべきかと
2018/06/01 11:27
10
返信する
No Name
...
自分とは全く関係ないであろう駐妻について、専門家のように語る人の方が痛いと思ったけど。
2018/06/01 11:39
7
返信する
No Name
...
男女に関わらず、家事をやっているだけの人よりは働いてキャリア積んでいる人の方が社会貢献度は高いと思うんですが、なぜ専業が上から?発言するのか本当に理解できないです。
2018/06/01 17:51
5
返信する
No Name
...
何かと言えば税金払ってないとか、離婚した時のリスクが、とか上からおっしゃる人の方が不思議です。ひとつの家庭として考えれば、一般的な家庭の何倍も税金は払ってますよ。離婚や病気のリスクはあるのは誰でも同等ですが、財産分与をしてもそれなりの金額になりますし、仕事ができないわけでもないのでどうぞご心配なく、としか言いようがないですよね。
2018/06/01 22:42
10
返信する
No Name
...
専業主婦を見下してる人ってモラハラ気質ですよね。夫婦それぞれ役割分担してるという発想がなく、お金を稼ぐことの方が偉いと考えてて視野が狭い。夫婦それぞれ色々な形があるのだから、専業主婦というだけでそこまでバッシング出来ることに何かコンプレックスや妬みを感じます
2018/06/01 23:10
11
返信する
No Name
...
家事をやってるだけの人より働いてキャリアを積んでいる人の方が社会貢献度が高いと言う方がいますが、そんなことを言いだしたら子どもを持たずキャリアを積んでいく方もいれば専業主婦で今後納税していく子どもを2人や3人育てている人もいますし社会貢献の仕方なんて人それぞれでキリがないと思うのですが、、
色んな選択肢があって、色んな生き方があるのに女性どうしでそれぞれの選択を否定しあうのはすごく残念です
2018/06/02 05:12
18
返信する
No Name
...
働きながら子育てしていて、という方が社会貢献度高くないですか?専業で上からなのは謎
2018/06/02 11:34
1
返信する
No Name
...
そもそも働いてる=独身子なし という前提をなぜ持つんですかね?専業にならなくても能力高い人は働いて子育てしてますけど…。
2018/06/02 11:35
3
返信する
No Name
...
兼業主婦の専業主婦に対するマウンティング、何が楽しいのでしょうか。それぞれの形、様々な事情がありますし、能力が高くても子育てに専念している方もいます。
私は社会と関わりたい思いで兼業していますが、能力が高いからとはまた別の話。
専業主婦は直接的な社会貢献ではないかもしれませんが、働く夫や家庭を支えることで間接的には社会貢献していると思いますよ。
2018/06/02 18:21
12
返信する
No Name
...
2つ上みたいな意見の人って、子育てしながら働くことで急な休みとかで少なからず迷惑を周りに掛けてるだろうに、そういうことに目が行かず自分は優秀だと思い込んで大きい顔して働いてるんだろうなぁ
2018/06/02 22:20
5
返信する
てぃん
...
父駐在で母専業、バンコク9年でした。見えてなかったけど昔は母もこんな中で頑張ってたのだろうか。インスタなんてなかったし昔はこんなんじゃなかったのかな笑
2018/06/02 19:06
5
返信する
No Name
...
ふぞろいの駐在妻たち、っていうタイトルなんだからもっといろんな駐在妻がみたーい。
現地民にまじる駐在妻とか、MBA取りに行っちゃう人とか、ネトゲ廃人とか、ボランティアに燃えてる人とか。これじゃ金太郎飴みたいな量産型駐在妻ばっかりじゃないですか。
2018/05/31 07:03
85
返信する
No Name
...
確かに、でてきてる登場人物は今の所みんな同じですもんね。
ふぞろいじゃないのかー!
2018/05/31 08:23
29
返信する
No Name
...
お揃いの駐妻達、ですよね。今のところ。
2018/05/31 12:08
49
返信する
No Name
...
わたしも1人の駐妻にフォーカスしたストーリーじゃなくて1話ずつ各地の駐妻の生活を読みたい!
2018/05/31 12:13
22
返信する
No Name
...
それならいっそ、粒揃いの駐妻たちなんてのもいいかも。
2018/05/31 12:52
20
返信する
No Name
...
駐在先がタイだから皆んな揃いがちになっちゃうんだよね…インドとかだったらまた違うしww
あと、東カレが描く駐妻だからミーハーなバカ女しかでてこなそう
今後の展開たのしみにしてます!
2018/05/31 16:09
25
返信する
No Name
...
バカ女って.•••
2018/05/31 16:28
12
返信する
No Name
...
意外と駐妻になるか働くか迷って働く(就労ビザ)で夫についていく人いますよ!それはそれで自分のキャリアになるし。でもそれじゃこの東カレの駐妻からは外れちゃうのかな…
2018/05/31 20:25
7
返信する
No Name
...
↑そういった女性こそが東カレらしいハイスペだと思う。仕事のレベルにもよるけど。ただ、今の読者層にはマッチしないかもね。
2018/05/31 22:53
16
返信する
No Name
...
タイじゃない国の駐在妻ですが、元外資系バリキャリ、伝統芸能の師範クラスで現地で布教活動に努めてる人、元バックパッカーで現地でもチャリンコでどこまでも行っちゃう人、日本人相手にサロネーゼやってる芸達者な人、など色々いてとても刺激を受けます。
あまりにも粒揃い(笑)過ぎてコメント欄も勢い落ちて来てますね。
2018/06/02 04:37
9
返信する
No Name
...
駐在員への現地の女の子からの誘惑って実際そんなにあるもんなんですか?
奥さんついてきてても現地浮気とかあるのかな?
2018/05/31 06:52
8
返信する
No Name
...
日本にいても浮気する人はいるし、しかも先進国でない国の女なら生活掛かってるから必死で誘惑するんじゃない。
2018/05/31 06:57
16
返信する
No Name
...
国と都市にもよりますが、アジア某国では日本人の駐在男と駐妻で不倫しまくり&駐妻は現地の運転手と不倫ケースもゴロゴロ、でしたね。
知り合いでパブで知り合った女の子に援助してた既婚駐在男もいます。
2018/05/31 07:43
14
返信する
No Name
...
ごめんなさい偏見でしかないですけど、アジアの方が現地の子とってイメージはありますね。駐在員と駐妻のパターンですか、それありそうですね😭迂闊でした。
2018/05/31 07:49
13
返信する
No Name
...
タイだと本当に多い。
飲み屋かレストランに行くと、結婚指輪つけてる駐在員が明らかに愛人のタイ人女の子とイチャイチャしてるところよーく見かけます。
今住んでいるマンションもよく単身赴任の駐在員が風俗嬢連れ込んでいるところを見かけます。
2018/05/31 12:09
11
返信する
No Name
...
日本人だけじゃないですけどね。バンコクには沢山の白髪白人男性が小さなタイ人女性と歩いてますよね。
2018/05/31 14:17
11
返信する
No Name
...
タイは外国人だけじゃなく、国内の男性もそういう女性をよく利用するって聞いたことあります。そういう文化もあるってことです。
2018/05/31 16:22
5
返信する
No Name
...
タイって、日本人好みの美人多そうだもんな。
2018/05/31 20:01
6
返信する
No Name
...
コメント読んでたらタイはごめんだなって思いました、、
生活かかってて日本人誘うとか誘う側も誘いに乗る側も気持ち悪い。
2018/06/01 00:00
2
返信する
No Name
...
え?駐在と駐妻間の不倫ですか!?それは無いと思う...
駐妻が他の駐在さんに会うのは夫を通してだから...
しかも日本人コミュニティ狭すぎてすぐバレますね。笑
2018/06/01 03:20
10
返信する
No Name
...
タイ人との逢瀬あり得ると思います。まず日本人女性はタイ人男性から、モテる傾向があります。理由は、そもそも日本人女性の骨格が小柄なタイ人からして受け入れやすいこと、肌の白さ(タイ人に比べて)と、お金があるから、です。現地のタイ人はキラキラした目で傅いてくれます。これは、ずっと昔からのお決まりですよね。日本人男性がタイに行き、女を買うことが目立ちますが、上記の理由で逆もありますし、普通に恋愛したりして
...続きを見る
ますよね。
2018/06/01 09:27
3
返信する
No Name
...
駐在員(夫)が日本人コミュニティを介して現地駐在の若い女子や、ホテルのカスタマリレーションの日本人女性と不倫は結構目にしました。タイとかだと現地の子は生活がかかってる層しか不倫したりしないので、結局日本人がいい、となるみたいです。奥様にバレてないのかは不明ですが…。
2018/06/01 18:05
4
返信する
No Name
...
そんなのどこでも同じですよ。
2018/06/02 00:40
3
返信する
No Name
...
私も若くてキャリア積んでる頃は忙しすぎてなんの責任もなく暇そうな専業主婦を心の中でディスっていたな…それで自分を保つみたいな。
主人と出会って駐妻になって、語学学校行ったり資格取ったりそれなりに忙しくして、時間ができればその国の人と遊んだり、駐妻の友達と遊ぶようになったり。自分が周りから見ればなんの責任もなく暇な専業主婦となった頃にはそんな気持ちもなくなった。帰国後は、仕事をしていない日本生活があ
...続きを見る
り得なくてすぐ仕事したけど、もう専業主婦に対して何も思わなくなった。きっとそれは今の生活に満足してるから。満足していたら、専業主婦も駐妻も気にならなくなると思う。
今キャリアを積んで頑張ってる方たちも、きっとそう思える日がくると思う。上から目線とかではなく、経験者として頑張ってる方たちにこそ、そんな日(駐妻になるとかではなく、心安らな日々という意味)がくることを願っています。
2018/06/02 00:34
13
返信する
No Name
...
元バンコク駐在ですが、タイは女性でも自身の駐在で来ている若いキャリアウーマンが幅を利かせていますから、正直駐妻は目も当てられないかんじでした。自己研鑽もせずシャングリラで毎日アフタヌーンティみたいな。
実際のお金持ち度で言ってもタイ人の富裕層とは比べ物にならないです。
2018/05/31 20:06
12
返信する
No Name
...
自己研鑽に励み、キャリアも確立されてる方でも駐妻の存在は気になるものなのですね。
2018/05/31 20:36
12
返信する
No Name
...
私も元駐在ですが、駐在していると駐在している日本人ってすぐわかりますよね?目の端に入るくらいかと思いますが…。
ちなみに駐在員コミュニティには基本的に駐妻は入れず、駐妻は駐妻コミュニティのみです
2018/05/31 20:56
9
返信する
No Name
...
駐在先の日本人って数が限られていますから、想像以上に狭い世界ですよね。日本で専業主婦やってるかバリキャリかというのがより年収レンジで狭まっていますよね。すごい村社会的というか。
2018/05/31 21:18
6
返信する
No Name
...
目の端に入るくらいなら、そんな敵意のある言い方しなくてもね。
2018/05/31 21:19
4
返信する
No Name
...
まあ見ていて気持ちのいいものじゃないでしょうねw若くて美しい方ばかりじゃないですから笑
2018/05/31 21:21
7
返信する
No Name
...
駐妻といっても、明らかにおばさんという感じの人が半分ですよ。英語できるできない関係なく
2018/06/01 00:47
8
返信する
No Name
...
私も駐在でしたが、駐妻の会とかレストランで催されてましたが、ちょっと異様で迷惑でしたよ。
子供の育て方や受験の話、運転手やメイドさんが仕事ができるできないとか、どこでオーダーメイドの服を作ったとか、そんな話でマウンティングし合うだけの会話。
数年しかいないことが多いのに、こんなにも自分ごととして自慢大会できるのか、、と辟易としました。
2018/06/01 02:05
11
返信する
No Name
...
↑すごくわかります。男で単身駐在してましたが、アジアはとくに治安がいい国だと行くとこ行くとこ駐妻だらけで。
2018/06/01 03:46
7
返信する
No Name
...
日本人だから、行動半径が同じなのでしょうね。
2018/06/01 14:13
4
返信する
No Name
...
バリキャリ女子(笑)だって美人とは限りませんよね
2018/06/01 23:42
3
返信する
No Name
...
ああ、わかる。わかるよ。
社会人としてコミュ力に自信あっても、妻の世界では通用しない、というか、何か違う軸が存在しているのだよ。自分が今まで築き上げてきた社交力は何だったの?という絶望感と、いやでも狭い妻世界に合わせる必要ある?という根本的な戸惑いと。
2018/05/31 06:07
57
返信する
No Name
...
わーかーるー。自分のバックグラウンドは誰も気にして無い。
2018/05/31 06:33
31
返信する
No Name
...
自分の職歴やスペックなんかそもそも駐妻たちは興味がない。
関心があるのは夫のスペック、いわゆる会社と収入、それによってマウンティングしてくる。仮に自分が一流企業で総合職でバリバリ働いてきたとしても、夫の会社が「下のランク」にあるだけで自動的に自分も下に見られるというシステムになってる。
それにしか比べようがないからみんな必死になってるというのもある。
2018/05/31 11:51
32
返信する
No Name
...
わかります。できるなら関わりたくない。
一緒にいても何も得るものがない。
2018/05/31 12:34
21
返信する
No Name
...
自分のスペックが低いから、万が一の為に他の主婦のキャリア歴を聞かないのでしょうね。お互い。聞いたら自分も言わなくてはいけなくなるリスクもあるし。
話している内容から、コピー取りみたいな事務仕事だったことはすぐ想像つきましたが。
2018/05/31 13:29
23
返信する
No Name
...
↑なんか夫のスペックだけじゃなく、今度は事務職を見下してのマウンティング・・ど〜でもいい。くだらなすぎる。
2018/05/31 16:04
12
返信する
No Name
...
↑どうでもいいと思っていないのですね(ほっこり)
2018/05/31 18:28
8
返信する
No Name
...
↑↑でも分かるよ。毎週毎週、同じようなディスりコメント。私もウンザリする。
2018/05/31 18:55
12
返信する
No Name
...
駐妻の世界に限らず、結婚後の人間関係は、社会で身に付けた常識が全然通じないので辟易します。お客様は神様だと言っては人を振り回し、交わした契約書なんて無視。それでも正論を主張すれば姑息な反撃。やっている事はやり方を変えた反社会勢力団体となんら変わらない。
色々理由を付けては支払いを誤魔化したり、勝手に手配して注文した覚えの無い物の支払い請求、個人レッスンドタキャン、地球のどこにいても一定数いるんです
...続きを見る
ね、こういう類いの人種が。
高齢になる程、我儘になるとは言われていますが、自分もそうならないように気をつけよう。
2018/05/31 23:03
5
返信する
No Name
...
↑それは何の世界ですか?個人相手の何かの先生をやってらっしゃるのでしょうか。
でも、B to Cは理不尽なことをされるのが多いのはわかります。仕事するならB to Bじゃなきゃ個人的にはきついと思ってしまう。
2018/06/01 02:28
8
返信する
No Name
...
公務員ですが、まさにBtoCのキツさが半端ないです。税金で食べてる癖に、とか、こちらが正しい指摘をすると言ってきます。あなたよりうんと納税しているという言葉が喉まで出かかりますが。
2018/06/01 06:33
14
返信する
No Name
...
↑真夏に税務署行ったら超弱冷房で暑いし、電気も間引いてるのか暗くて、多分納税者に色々言われてしまうから、こうしてるんだなってのがわかって切なくなりました。確か都庁も暑かった。数年前ですが。
私は会社の税務担当ですが、税務署や国税の人には不躾に強く言ったことないです…やっぱり会社の人間だからですよね。税務調査とか嫌だし。
2018/06/01 09:21
11
返信する
No Name
...
とりあえず公務員辛そうなことは分かりました。
2018/06/01 18:02
7
返信する
No Name
...
上で書いた公務員です。わたしは国家公務員ですが、冷房を微弱にするとか電気を間引いてつけるとかは、国のCO2削減計画に基づいてやっているので、納税うんぬんとは関係ないかもしれません。
ただ、汗をかきながら仕事をしてるので、来庁される方々には同情してもらえるのかもしれませんね。悲惨なのは、どんなに暑くても7月までは原則として冷房をいれてくれないところです。30度をこえたときにようやく入るので、正直ぼー
...続きを見る
っとして仕事がはかどりません。
2018/06/01 19:44
11
返信する
国家公務員
...
さらに、7月以降も、定時をすぎると冷房は停止です。残業中、暑くてほんと地獄です。
関係ない愚痴すみません。
2018/06/01 19:46
13
返信する
No Name
...
暑すぎると集中できないし、仕事の効率も悪くなりますよね。ほんと何とかしてほしいー。
2018/06/01 22:20
9
返信する
No Name
...
一番最後の彬と里香子のシーン。
夫に帯同した最初の頃、同じような会話をしたことを思い出してじんわり涙が出ました。
今まで自分で築き上げたものは何も無いけど、やっぱり着いて来て良かったと思える瞬間です。
2018/05/31 05:49
99+
返信する
No Name
...
うざ
2018/06/01 18:01
8
返信する
No Name
...
スポンサーでないからなんでしょうが、レストランやバーの名前が一切出て来ないのが残念ですね。バンコクといえば東京に負けない素晴らしいレストランやバーの聖地なのに!
2018/05/31 21:47
11
返信する
No Name
...
本当です。バンコクのラグジュアリーが染み付くと、東京つまらん、てなります。
2018/06/01 09:28
5
返信する
No Name
...
ですよね!タイは本当にロマンチックなレストランやバーが多くて天国ですね。ぜひコメント欄でもおすすめ書き込むような連載になればなー!
2018/06/01 17:55
5
返信する
No Name
...
現在若いはばをきかせたキャリアウーマンは40歳になるとどうなるのですか?
2018/05/31 20:50
6
返信する
No Name
...
帰国したりスライドしたりして普通に結婚してますけど…
2018/05/31 20:53
9
返信する
No Name
...
40ってなんの指標なんですか?
2018/05/31 21:17
4
返信する
No Name
...
結婚しない人もいますし、それぞれですよ。
2018/05/31 22:18
5
返信する
No Name
...
海外で幅を利かせてる20代って怖っ!
2018/05/31 22:32
5
返信する
No Name
...
なんかキャリアウーマンが不幸な仕事人間みたいに言われるの、おかしいですよね。時代錯誤、女性差別もいいところです。いまでは優秀なかたであれば20代半ばでも海外駐在を経験する女性もたくさんいます。仕事も楽しんで、恋愛や結婚も自由に楽しんでいる方、たくさんいますよ。
2018/06/01 00:50
7
返信する
No Name
...
海外で活躍してる20代女性、何が怖いんですか?優秀で自立している証拠です。
2018/06/01 00:58
8
返信する
No Name
...
専業主婦とキャリアウーマンてなかなか相容れないのかもですね。生き方が違うわけだし。20代で海外で活躍〜の方は、専業主婦や日本で働いている方をバカにしたわけでなく、ただそういう人もいますよという意図だったのかと。
2018/06/01 01:49
3
返信する
No Name
...
幅は効かせてなかったけど(笑)20代でアメリカ勤務、30代前半に帰国して、結婚。2人子ども産んで、今はあと一年で40歳突入です。外資メーカーで働いてますよ。20代は必死に働いてたから、結婚と出産が遅めで子どもがまだ小さいから大変だけど、それも含めて愉快に生きてますよ。
2018/06/01 03:00
8
返信する
No Name
...
↑1つ上の方に同意です。4番目の返信の方が言っているのは真っ当なことで、べつに駐妻や専業をバカにした発言はしていません。文章をよく読まれたほうがいいですね
2018/06/01 03:04
6
返信する
No Name
...
そうでしょうね、働いてない方には分からないと思います
2018/06/01 10:34
2
返信する
No Name
...
ここって(勘違いを含めた)キャリアウーマンの独身女性がが駐妻を叩きまくってる印象
2018/06/01 11:17
14
返信する
No Name
...
OLの連載も、自称キャリアウーマンが必死に叩きすぎていて何でそこまで熱くなれるのか謎。
へえ、こんな人もいるんだーって適当に笑いながら読むのが東カレの連載だと思うけど。
2018/06/01 12:29
11
返信する
No Name
...
自分の実感からすると「現地駐在の20代のバリキャリ女性」と言われている方たちでリアルにバリキャリって実は少数だと思います。
20代中盤〜後半の大手メーカーや金融の総合職女性で、制度で自動的に派遣されて来たトレーニーが殆どじゃないですか?あとは政府系の小さな組織とかの。(本人は自覚してるか知りませんが。女性に限らず男性もですが)
語学研修半分、業務補佐半分、あとは休暇取りまくったり視察と称した観光旅
...続きを見る
行しまくってるイメージしかありませんww でも本人たちは「超忙しい、重要な業務任されて」とか本気で思ってるみたいで、、、せいぜい現地政府から出た統計データをのんびり翻訳したり会議でウンウン頷いてるだけだったり日本からの訪問者のアテンドとかやってるくらいで。
2018/06/01 15:56
4
返信する
No Name
...
↑長くてすみません。
あと無駄に良いサービスアパートメントに住んで、語学力・コミュ力無い分、現地人飲みに誘って全額奢ることで友達作りしてる人たちでしたー。ちょっと恥ずかしかった。。。ちなみにやっぱり商社の方々は男性も女性も20代から現地に深く入り込んで主体的に動けるバリキャリでした。あと韓国企業の若手駐在たちも優秀な方が多くて少し焦りました。。。待遇は日本からの駐在員よりも悪いようでしたが。
2018/06/01 15:57
3
返信する
No Name
...
↑うちの会社もですよ。別に仕事を評価されて、というより、若手はローテーションで駐在してました。
2018/06/01 17:01
3
返信する
No Name
...
商社こそ飲みニケーションで仕事していますよ。メーカーの駐在のレベルも会社によって違うと思いますが。トレーニーとはいえコストをかけて駐在させられるくらいですから、評価はされているんでしょうね。
2018/06/01 17:53
2
返信する
No Name
...
駐在員の妻はそんなにセレブでもなく、格付けなど今はありませんよ。むしろ助け合わないと、現地でやっていけない。一昔前のイメージの中の駐妻で、リアリティがないなぁと感じました。
大手であるほど駐在先の仕事は激務で、夫は常に疲れていて、ほとんど家にいないので、子供の勉強やケアは全て妻の仕事。
メイドはハウスキーパーと食事ぐらい。子供がいれば学校の行事、習い事送迎と、日本にいる時と変わらない忙しさ。しかも
...続きを見る
海外となると、精神的な疲れも相当あります。駐妻がセレブだったのはバブル時代の話だと思います。
2018/05/31 08:29
23
返信する
No Name
...
ライターさん50代?
2018/05/31 08:58
22
返信する
No Name
...
昔は駐在5年したら家が建つって言ったみたいですが、今は昔ほど待遇良くないですよね。昔は選抜メンバーが駐在したけど、今はもっとたくさんの人たちを駐在させて、経験させてるイメージ。その分、厚い待遇はできない。
でも、当方は米系企業の日本勤務ですが、日本に来てる駐在員(外国人)の待遇が良すぎてびびる。個人が負担するべきものをかなり会社が負担してるから、とんでもない額の所得税がかかって、怖い。日本に駐在す
...続きを見る
る外国人をつかまえて結婚した日本人、勝ち組すぎる。
2018/06/01 02:41
9
返信する
No Name
...
↑ずっと駐在なら良いのかもしれないですが、そう言った方が、本国に帰られて好待遇が一気に無くなった時に、現実見るんですよね。笑
期間限定ってわかってるなら良いんですけどね。
2018/06/01 03:16
9
返信する
No Name
...
米系企業で駐在してる外国人は出世コース乗ってます。本国帰ったら、さらに昇進。選抜組なので。
グループ内部で海外に行きたかったら、条件合えば行かせてくれるけど、普通そういう人は駐在でなく、現地採用に切り替えられて、現地の生活費は全て自費です。
2018/06/01 09:27
4
返信する
No Name
...
↑↑ちょっと勝ち組認定された人をやたらと否定するのやめません?人は人、ですよ。
2018/06/01 11:53
3
返信する
No Name
...
アメリカ駐在をしていた先輩は無駄に残業ばかりして相当な残業手当をもらっていました
奥さんは子供とディズニー三昧、旅行三昧、ハデな奥様友達とlunch会をフェイスブックにあげまくっていたそうです
帰任してからは治安の悪い沿線の社宅暮らしで、まさにシンデレラタイム終了という感じです
2018/06/01 07:53
6
返信する
No Name
...
人生の中での素敵な思い出は、ないよりはあった方がよいですよ。
2018/06/01 10:28
16
返信する
No Name
...
確かに良い思い出が出来たことはいい事だと思います
でも、無駄に残業して稼いだお金で奥さん達が身分不相応に遊んでいたのかなと思うと、会社経営の視点からすると迷惑ですね…
2018/06/01 11:25
6
返信する
No Name
...
無駄な残業をする人には呆れますけど、個人の人間性の問題かと。こんな時間まで何の仕事があるんだろうって人いますよね。
2018/06/01 11:46
5
返信する
No Name
...
いますね
日中ダラダラしゃべったりタバコ休憩に行って、そのくせ夜遅くまでデスクにかじりついている人は、時間管理出来ない無能だと判断されかねないですよね
2018/06/01 11:52
3
返信する
No Name
...
何よりもタイは相続税が無いことに驚きでした。
2018/05/31 05:29
99+
返信する
No Name
...
確か2年前くらいから、1億バーツ以上(約3.5億円)で5%〜10%がかかるようになったはずです。3.5億以上ってかなり限られると思うけど、それだけお金持ちが多いのがタイです。
2018/05/31 10:54
21
返信する
りか
...
香港もないですよ
2018/06/01 07:13
13
返信する
No Name
...
瑕疵物件って💦💦
2018/05/31 06:48
8
返信する
No Name
...
うちも早稲田理工の相当な瑕疵物件だったので吹きました
2018/05/31 08:31
13
返信する
No Name
...
藤木直人みたいな人は、なかなかいないか…
2018/05/31 19:53
7
返信する
No Name
...
うちも同じく吹き出しました
2018/05/31 22:07
5
返信する
No Name
...
なんでそんな人と結婚するのだろう
ってよく思う
2018/05/31 22:44
3
返信する
No Name
...
みんな謙遜してるだけで、トータルでステキな人だと思いますよ。だからこその自虐でしょ。
2018/05/31 23:39
17
返信する
商社勤め
...
バンコクは比較的安全な地域なので手当少なくなっている傾向にあります。お手伝いさんを雇っているのは違和感。一昔前の駐在ファミリーのイメージでしょうか。それにしてもゴーゴー嬢との浮気で修羅場突入、離婚の展開フラグが既に立ってますね。
2018/05/31 08:25
10
返信する
No Name
...
現駐妻の友達バンコクで今も雇っていますが...
それが普通みたいですよ。
2018/05/31 22:52
6
返信する
1
2
次ページ ›
最後 »
記事を探す
#ワイン
#中華
#カウンター
#小説
#ギフト
#ストーリー
#デート
#しゃぶしゃぶ
#ハンバーガー
#バル・ビストロ
#和食
#魚介・海鮮
#イベント
#ジビエ
#恋愛
人気の記事
Vol.268
男と女の答えあわせ【Q】
彼女を母親に紹介した直後に異変が…。外銀勤務の38歳男が、交際1年でフラレた理由
Vol.135
表紙カレンダー
「人生に“当たり前”なんて、ひとつもない」Snow Man岩本照が逆境を乗り越えたいま、想うこと
気絶するほど旨い「アジフライ」が最高!地元の大人が集う、大阪・天満の名店4選
Vol.267
男と女の答えあわせ【Q】
「何がダメだった?」27歳女とマッチングしたけど、3回目につながらなかったワケ
白石麻衣のさりげない“抜き襟”コーデに色気…真珠色のサテンが夜デートに映える!
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
駐在中は現地妻を含めて皆仲良かったです。
其々考え方もしっかりしていて夫よりも妻同士支え合っていた感じですかね。
中にはこういった方もいたのかも知れませんが
類は友を呼ぶと言うか...
自分をしっかり持っていれば良いと思うんですけどね。
海外転勤にさえならなければと会社を恨めしく思った30代。やっとふっきれてきた今日この頃です。
夫の転勤に迷わずついていったが、現実はそんなによいものではなかった。
鬱病発症する妻もたくさんみた。
私は子供の送り迎えで5年がすぎた。
アメリカ留学していた時の友達が実家に招待してくれましたが宮殿でした。
持ってるブランド偽物だと思っててごめんって思いました。
タイより金持ちの人数も比べ物にならないくらい多いし。
専業主婦だろうと共働きだろうと、旦那のスペックや財産を自分ごとと履き違える女は友達無くしますよ
色んな選択肢があって、色んな生き方があるのに女性どうしでそれぞれの選択を否定しあうのはすごく残念です
私は社会と関わりたい思いで兼業していますが、能力が高いからとはまた別の話。
専業主婦は直接的な社会貢献ではないかもしれませんが、働く夫や家庭を支えることで間接的には社会貢献していると思いますよ。
現地民にまじる駐在妻とか、MBA取りに行っちゃう人とか、ネトゲ廃人とか、ボランティアに燃えてる人とか。これじゃ金太郎飴みたいな量産型駐在妻ばっかりじゃないですか。
ふぞろいじゃないのかー!
あと、東カレが描く駐妻だからミーハーなバカ女しかでてこなそう
今後の展開たのしみにしてます!
あまりにも粒揃い(笑)過ぎてコメント欄も勢い落ちて来てますね。
奥さんついてきてても現地浮気とかあるのかな?
知り合いでパブで知り合った女の子に援助してた既婚駐在男もいます。
飲み屋かレストランに行くと、結婚指輪つけてる駐在員が明らかに愛人のタイ人女の子とイチャイチャしてるところよーく見かけます。
今住んでいるマンションもよく単身赴任の駐在員が風俗嬢連れ込んでいるところを見かけます。
生活かかってて日本人誘うとか誘う側も誘いに乗る側も気持ち悪い。
駐妻が他の駐在さんに会うのは夫を通してだから...
しかも日本人コミュニティ狭すぎてすぐバレますね。笑
主人と出会って駐妻になって、語学学校行ったり資格取ったりそれなりに忙しくして、時間ができればその国の人と遊んだり、駐妻の友達と遊ぶようになったり。自分が周りから見ればなんの責任もなく暇な専業主婦となった頃にはそんな気持ちもなくなった。帰国後は、仕事をしていない日本生活があ...続きを見るり得なくてすぐ仕事したけど、もう専業主婦に対して何も思わなくなった。きっとそれは今の生活に満足してるから。満足していたら、専業主婦も駐妻も気にならなくなると思う。
今キャリアを積んで頑張ってる方たちも、きっとそう思える日がくると思う。上から目線とかではなく、経験者として頑張ってる方たちにこそ、そんな日(駐妻になるとかではなく、心安らな日々という意味)がくることを願っています。
実際のお金持ち度で言ってもタイ人の富裕層とは比べ物にならないです。
ちなみに駐在員コミュニティには基本的に駐妻は入れず、駐妻は駐妻コミュニティのみです
子供の育て方や受験の話、運転手やメイドさんが仕事ができるできないとか、どこでオーダーメイドの服を作ったとか、そんな話でマウンティングし合うだけの会話。
数年しかいないことが多いのに、こんなにも自分ごととして自慢大会できるのか、、と辟易としました。
社会人としてコミュ力に自信あっても、妻の世界では通用しない、というか、何か違う軸が存在しているのだよ。自分が今まで築き上げてきた社交力は何だったの?という絶望感と、いやでも狭い妻世界に合わせる必要ある?という根本的な戸惑いと。
関心があるのは夫のスペック、いわゆる会社と収入、それによってマウンティングしてくる。仮に自分が一流企業で総合職でバリバリ働いてきたとしても、夫の会社が「下のランク」にあるだけで自動的に自分も下に見られるというシステムになってる。
それにしか比べようがないからみんな必死になってるというのもある。
一緒にいても何も得るものがない。
話している内容から、コピー取りみたいな事務仕事だったことはすぐ想像つきましたが。
色々理由を付けては支払いを誤魔化したり、勝手に手配して注文した覚えの無い物の支払い請求、個人レッスンドタキャン、地球のどこにいても一定数いるんです...続きを見るね、こういう類いの人種が。
高齢になる程、我儘になるとは言われていますが、自分もそうならないように気をつけよう。
でも、B to Cは理不尽なことをされるのが多いのはわかります。仕事するならB to Bじゃなきゃ個人的にはきついと思ってしまう。
私は会社の税務担当ですが、税務署や国税の人には不躾に強く言ったことないです…やっぱり会社の人間だからですよね。税務調査とか嫌だし。
ただ、汗をかきながら仕事をしてるので、来庁される方々には同情してもらえるのかもしれませんね。悲惨なのは、どんなに暑くても7月までは原則として冷房をいれてくれないところです。30度をこえたときにようやく入るので、正直ぼー...続きを見るっとして仕事がはかどりません。
関係ない愚痴すみません。
夫に帯同した最初の頃、同じような会話をしたことを思い出してじんわり涙が出ました。
今まで自分で築き上げたものは何も無いけど、やっぱり着いて来て良かったと思える瞬間です。
へえ、こんな人もいるんだーって適当に笑いながら読むのが東カレの連載だと思うけど。
20代中盤〜後半の大手メーカーや金融の総合職女性で、制度で自動的に派遣されて来たトレーニーが殆どじゃないですか?あとは政府系の小さな組織とかの。(本人は自覚してるか知りませんが。女性に限らず男性もですが)
語学研修半分、業務補佐半分、あとは休暇取りまくったり視察と称した観光旅...続きを見る行しまくってるイメージしかありませんww でも本人たちは「超忙しい、重要な業務任されて」とか本気で思ってるみたいで、、、せいぜい現地政府から出た統計データをのんびり翻訳したり会議でウンウン頷いてるだけだったり日本からの訪問者のアテンドとかやってるくらいで。
あと無駄に良いサービスアパートメントに住んで、語学力・コミュ力無い分、現地人飲みに誘って全額奢ることで友達作りしてる人たちでしたー。ちょっと恥ずかしかった。。。ちなみにやっぱり商社の方々は男性も女性も20代から現地に深く入り込んで主体的に動けるバリキャリでした。あと韓国企業の若手駐在たちも優秀な方が多くて少し焦りました。。。待遇は日本からの駐在員よりも悪いようでしたが。
大手であるほど駐在先の仕事は激務で、夫は常に疲れていて、ほとんど家にいないので、子供の勉強やケアは全て妻の仕事。
メイドはハウスキーパーと食事ぐらい。子供がいれば学校の行事、習い事送迎と、日本にいる時と変わらない忙しさ。しかも...続きを見る海外となると、精神的な疲れも相当あります。駐妻がセレブだったのはバブル時代の話だと思います。
でも、当方は米系企業の日本勤務ですが、日本に来てる駐在員(外国人)の待遇が良すぎてびびる。個人が負担するべきものをかなり会社が負担してるから、とんでもない額の所得税がかかって、怖い。日本に駐在す...続きを見るる外国人をつかまえて結婚した日本人、勝ち組すぎる。
期間限定ってわかってるなら良いんですけどね。
グループ内部で海外に行きたかったら、条件合えば行かせてくれるけど、普通そういう人は駐在でなく、現地採用に切り替えられて、現地の生活費は全て自費です。
奥さんは子供とディズニー三昧、旅行三昧、ハデな奥様友達とlunch会をフェイスブックにあげまくっていたそうです
帰任してからは治安の悪い沿線の社宅暮らしで、まさにシンデレラタイム終了という感じです
でも、無駄に残業して稼いだお金で奥さん達が身分不相応に遊んでいたのかなと思うと、会社経営の視点からすると迷惑ですね…
日中ダラダラしゃべったりタバコ休憩に行って、そのくせ夜遅くまでデスクにかじりついている人は、時間管理出来ない無能だと判断されかねないですよね
ってよく思う
それが普通みたいですよ。