東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
2018.05.14
『日本料理 僖成』監修:和食の名店ならではの技あり"だし"!柔らかくとろとろに煮込んだ絶品角煮
『レザンファンギャテ』:肉テリーヌ、野菜テリーヌ、スイーツテリーヌが楽しめる人気5種セット
『前田農園』:ご飯のおとも・お酒のおつまみに!ピリ辛&コク旨な山陰の絶品珍味6種セット
『ACHO 神楽坂』:北海道バター・高級濃縮ピュレをふんだんに使用した3種のマドレーヌ
『ル・ボヌール 芦屋』:フランス産のキャラメルが濃厚に絡む!ふんわり・さくさくなポップコーン
『勘兵衛』:香ばしい栗の風味と濃厚なチョコレートの味わい!抹茶のテリーヌショコラ
にゃんにゃんOLでも無いし…?最近急に(他の連載でも)出てきたような気が。
ありがとうございます。
とりあえず、このコメ欄で誰かを批判してる人は、マルっと品がない人だな と思ってしまう
しかし、東京に在住の方も地方から来られた方も多いはず。
大阪やからとか、東京やからじゃなくそーいう捉え方もあるんやなぁって程度で見てた方が楽ですよね。
私、兵庫ですが、兵庫で流行り出した物が実は東京で大ヒットした商品もあるし、それをとやかく言うつもりもなく…。東京てすごいなぁって思うようにしてます。
すべてを否定肯定するのではなく、あくまでもひとつの意見として見...続きを見るたら楽しいですしイライラしません。
どこでもできない人はできない人できる人はできる人。
違う陣地でも自分の陣地をいかに増やすかが当人の課題やと思いますし。
知らなかったです。
勉強になりました!
大阪の港区は海遊館ぐらい?
滅多に行かない。
あと少々下品ですが、「インケツな客」も登場させて!
大阪は個性が強いから東京はライバルには成り立たへん!
大阪発祥の企業がそれをものがたってるやん!
良い物を安く買えるのがいい!って感覚は、関西だけなんでしょうか?
きちんとした金額を支払える能力を持ってる事がステイタス的な感覚が普通なんだなぁ…と。
安く買ったという時点で、少し恥ずかしいぐらいで思ってはるわぁと感じたのですが…
セールで買った事とか、ことさら喜ばないような…どうなんでしょうか?
逆に、「これナンボに見える?」とか「それナンボ?」とか値段のことをわざわざ聞かれると戸惑ってしまう(*_*)
文化の違いって不思議ですよねー
学生の頃、お茶の先生(おばさま)が「これいくらやと思う?」「ご馳走してもろてん!」など自慢するのを、なんだかなぁ…と思って聞いてましたが、それが大阪の普通の会話だったのだと、社会人になって知りました。
大阪は商人の町だからプライドも高そう
「うちは、」「うちが、」
の、大阪ねーちゃん。
失礼しました!
アホ女!