東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
ふぞろいな駐妻たち
ふぞろいな駐妻たち:「駐在員の妻」となった女。勝ち組妻たちの華麗なる世界は、天国か地獄か?
コメント
2018.05.17
ふぞろいな駐妻たち Vol.1
ふぞろいな駐妻たち:「駐在員の妻」となった女。勝ち組妻たちの華麗なる世界は、天国か地獄か?
#小説
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
ずっと暮らす訳じゃないし、人生のうち数年間海外で生活出来るなんて凄く贅沢な経験だし憧れます
2018/05/19 21:22
13
返信する
No Name
...
ニューヨークやロンドン、シンガポールらへんだったら羨ましいと思う。大都市で駐在手当てでお給料はたくさんもらえて、昼間はたっぷり時間があって、楽しむだけ楽しんだら数年で帰国できるんでしょ??最高じゃん!
2018/05/17 09:02
12
返信する
No Name
...
NYの時は子供がいなかったのと、主人が上司に貯金しないで旅行しろ、とアドバイスもらっていたので毎月のようにアメリカ国内はもちろん南米、ヨーロッパ、カリブ海クルーズ…と旅行三昧。外食も2人で300ドルとかしていたので、貯金はできなかったけれど人生の財産ができました。
子供が生まれてからバンコクに来て、子供の幼稚園と習い事に月12万以上かかっても会社から補助がでたり、家族で7000円出せはNYではあ
...続きを見る
まり味わえなかった和食とかも美味しく食べられるしでバンコクも悪くないかと。貯金も年に数百万ペースでできているし、ホテル住まいしてるので、家に虫も出たことないし。
でもやっぱり日本が一番。期限がある海外生活だからこそ楽しいのであって、一生暮らすとなれば一気に現実的に…
こちらにいる間は優しくしてくれるタイ人の方に感謝して毎日送りたいです。
2018/05/17 10:48
32
返信する
No Name
...
なんて羨ましい。。
2018/05/17 12:30
13
返信する
No Name
...
1つ目の返信の方の駐妻が、きっといわゆる憧れる駐妻イメージですね!外国の大都市でゆとりのある生活。
単にわけわからないところについて行って日本より不便で不衛生な暮らしでお金に余裕がない駐在帯同はそりゃ憧れのとは違います。
2018/05/28 22:53
1
返信する
No Name
...
駐妻にまったく魅力感じないんですが
2018/05/17 11:17
12
返信する
No Name
...
それが普通です。楽したいと公言しているようなもの。恥ずかしい。
2018/05/17 17:12
7
返信する
No Name
...
楽ではなかったです。日本では味わえない楽しさも有りましたが、それが全てではないです。生活するならやはり日本が良いです。
2018/05/17 22:21
10
返信する
No Name
...
したこと無いからでしょーに
2018/05/17 23:34
2
返信する
No Name
...
楽したいとかじゃなくて、大人になってからなかなかない海外で住めるチャンスがあるのは羨ましいなと思います。それに環境になれたり人間関係等色々大変そうだなとは思いますが。
2018/05/18 00:05
11
返信する
No Name
...
海外行きたいなら自分で行く、というのが普通の感覚
2018/05/18 00:19
8
返信する
No Name
...
駐妻に異常に批判的なのって独身勘違いバリキャリってイメージ
2018/05/18 00:46
20
返信する
No Name
...
楽したかったら絶対日本で専業主婦でしょ。時短パートも楽しそう。
うちも近々駐在になるのだけど、夫のサポートとこどもの経験のため付いてく。憧れはない。
2018/05/18 15:56
3
返信する
No Name
...
既婚ハイスペも馬鹿女は嫌いです
2018/05/19 03:31
3
返信する
No Name
...
私が帯同してた10年前は、駐妻なんて言葉は無かったなぁ。
2018/05/17 05:54
11
返信する
No Name
...
えーありましたよ!
私、駐在員の子供でした。80年代。
2018/05/17 09:50
15
返信する
No Name
...
え、ホントに?
駐在員はわかるけど、『駐妻』を聞くようになったの、ここ最近です。
私が世間に疎いのね💦
でも、アメリカだったから、「あの人はL2、あの人はグリーン、あの人はシチズンだよ」みたいに、ビザで認識してたかも。
2018/05/17 13:02
4
返信する
No Name
...
私もなかったと思う派です。
ちゅうづま、で合ってます?
2018/05/18 16:08
2
返信する
No Name
...
駐妻に憧れたことがないから魅力が全くわかりません…
2018/05/17 07:41
11
返信する
No Name
...
今は駐妻、というのですね。
駐在員夫人、日本人会、懐かしいです。
憧れてなるほどでは無いと思います。
会社、駐在する国、立場、で全く異なりますし、
会社の看板、民間外交官のような気持ちを持って生活することが求められます。
駐在中は夫婦で行動することが多いのですが
帰国後は出張が多くすれ違いになり、
離婚する方も多い。
2018/05/17 08:38
11
返信する
No Name
...
駐妻には高いプライドが必要なんですね!
2018/05/17 08:44
10
返信する
No Name
...
駐妻って打ちづらいなあ…
2018/05/17 08:54
7
返信する
No Name
...
コメ主です。
目立たず下がって地味に品行方正に
狭い世界なので寧ろプライドより
控えめな謙虚さかなあ。
個人差はあります。
意識は一人一人違いますから。
2018/05/18 07:04
3
返信する
No Name
...
主人公、中途半端な経歴だけど駐在嫁の中ではまだマシな方だな。リアルはドメ低学歴の非常識ばかりだ。メガバンが多いからか。
2018/05/17 09:01
11
返信する
No Name
...
エリート夫捕まえてるくらいだから顔が可愛かったり育ちが良かったり頭のいい人が多いのかと思ってたー
2018/05/17 09:04
11
返信する
No Name
...
実際に妻がハイスペだと、駐在に付いてこないか現地で働くケース多い。
そして、駐在員はエリートでも何でもない、ただのリーマンだから嫁もそのレベル感。
残念!
2018/05/17 09:38
16
返信する
No Name
...
やっぱり早慶とか女子大とかがいいんですかね?
バリキャリではないですが、某国立大学出とか微妙なんでしょうか。
2018/05/17 12:15
2
返信する
No Name
...
勿論、会社によって業務内容は違うだろうけど、私のいる会社は駐在員って本社から出張で訪れる社員のロジ周りの手配したり、何でも屋みたいな感じだから憧れないな。
限られた人しかチャンスのない世銀やOECDに出向だと心底羨ましいけど。。
2018/05/17 12:18
5
返信する
No Name
...
↑↑
"東京"カレだからね、東京の大学が出てくるのよ、早慶とか、東京の女子大がね。
2018/05/17 22:38
2
返信する
No Name
...
こちらにコメントしてる方々が思ってる駐在と、この物語に出てくるように駐在とでは話も違う気がします。ここに出てくる駐在は花形部署で駐在している話ですよ。そしてそういう生活をしている人もいるんです
2018/05/17 22:51
7
返信する
No Name
...
帯同=無職ってことだろうし、その時点でもはや低スペだから全然うらやましくないわ
小さい子供がいるわけでもないのに働いてないとか恥ずかしくて外に出られない
2018/05/17 15:11
11
返信する
トピ主です
...
不快にさせてすいません、自分だったら、という意味で書きました。他人の選択に自分の価値観を押し付けるつもりではありません。
大人は働いて税金を納めるのが当然の義務なので、それを放棄するなんて自分はとんでもない、と思った次第です。
とにかくご気分を害されたこと謝ります。
2018/05/17 15:38
10
返信する
No Name
...
恥ずかしくて外に出られないような引きこもり気味の奥さんだと海外暮らしはキツイでしょうね。そういうタイプの奥さんを持つ駐在員さんは仕事に奥さんのケアに翻弄し疲れてしまうでしょう。沢山の駐妻をみてきましたが、明るく健康的で、積極的な奥さんはどんな海外生活でも楽しんで生活できますし、英語が出来、夫のサポートをできる人が駐妻に合っていると思います。海外では労働ビザ無しには働けませんし、自分でビザを取得し駐
...続きを見る
在で夫と同じ時期に同じ都市に行く…というケースはまず可能性は低いです。帰任後は年齢関係なく、知り合いの駐妻さんたち、お仕事している方がほとんどです。つまり、どの国でもバイタリティある人が、決して楽ではない駐妻生活もたのしめるんだと思います。
2018/05/17 15:41
38
返信する
No Name
...
家族の転勤自体は仕方ないことですが、日本人の勘違い女が多いから馬鹿にされるのですのね。結婚された男性が可哀想。
2018/05/17 17:00
10
返信する
No Name
...
主婦も立派な仕事だと思いますけど..。主婦=無職って考え方の人ってモラハラ気質ですよね〜
2018/05/17 17:28
46
返信する
No Name
...
何だか金曜の愛されたい妻の連載のコメント欄みたいな流れになってきた。まあ荒れても面白いけど笑
2018/05/17 17:45
6
返信する
No Name
...
主人が、ウン千万円稼いで、わたしが働く必要ありますか?家事をパーフェクトにこなすことが、妻の役割ですが。
2018/05/17 23:16
15
返信する
旦那さん ウン千万稼いでます。
...
でも私も仕事しています。
好きな事で特技でもあるので。
家事もちゃんとできる時間は確保しています。
主人も自信もてることがあるのはいいことだと賛成してくれていますし。
仕事は人それぞれではと思います。
2018/05/18 00:08
18
返信する
No Name
...
能力ない人は働けないから妬むのですね
2018/05/18 00:17
13
返信する
No Name
...
なぜ帯同が否定的になるのかな。
主人のビジネス、自分のビジネス持っていても、海外帯同できますよ。
働き方次第です。
2018/05/18 01:31
12
返信する
No Name
...
ん?よく知らないけど、こーゆー帯同の時ってVISAの関係で基本奥さん仕事出来ないんじゃなかった?夫の会社の許可もなかなかおりないらしいし。別に低スペじゃなくて法的に無理なんじゃないの?
2018/05/18 13:28
14
返信する
No Name
...
↑違います。VISAは自分で取れば良いので。元々、無職かそれに近いスペックの人には無理ですが。
2018/05/19 12:00
5
返信する
No Name
...
VISAステータスが、単についていくだけの付属的なものか、それとも主とする人となるか、ですよね。でもついていくだけのVISAも、就労許可とかとれる国ありますよ、条件はありますけど。あとは会社のコンプラとかはあるかと思いますが。
2018/05/28 22:56
0
返信する
no name
...
バンコク駐在のメリットの一つは、休暇の度に日本帰省以外に、海外旅行あちこち行かれる事じゃないでしょうか?日本から出るより、大陸から飛んだ方が近いですし、プーケットやサムイなどビーチも近いですし。駐在が終わったら、なかなか行かれません!
2018/05/17 15:31
11
返信する
No Name
...
同感。間違いないです!リゾート行きやすいのでよいですよね。ありがたいです。
2018/05/17 23:14
5
返信する
No Name
...
ニューヨークに留学してたとき、駐妻たくさん見たわ。バイタリティーあるステキな人もいたけど、勘違い女が多い。旦那の仕事できてるのに、私凄いのよ的な感じ。自分のキャリアで来てる人が冷たい目で見ると駐妻ワールドを作って逃げる。
自分の仕事か留学で来てる女性と駐妻が噛み合うはずもなく、別世界で生きてたな。
2018/05/17 16:47
10
返信する
No Name
...
不満がある人とない人とで会社のレベルが違いそうですね..
2018/05/17 10:55
9
返信する
No Name
...
ですね!
2018/05/17 23:35
2
返信する
上海駐妻
...
上海に住んでますが、日本人奥様会、日系企業ではある所もあるようですが、大抵の方たちは気軽に上海生活楽しんでいるようですよ。
私も高級マンション、ハウスキーパー、運転手さんがいるので以前住んでいた米国より豊かではありますが、米国生活も快適でした。奥様会はなく、子供達はインターなので、ママ友たちも良い方ばかりです
2018/05/17 14:55
9
返信する
No Name
...
コメント若干炎上してて怖い…。
世界の駐在妻さんたちがんばって٩(ˊᗜˋ*)و
2018/05/17 16:52
9
返信する
No Name
...
20年前、西海岸エリアで留学中にバイトした日系企業で働いていた現地採用の日本人の方達は、駐在奥様を良く思っていない印象でした。仕方ない、労働ビザが無いので、社会貢献はボランティアなどになってしまうけど、慣れない地域で家族のケアをしながらの生活も対価が支給されないので、きっとご褒美で駐在奥様仲間でお茶会をしていたと思われますが、現地採用組の先入観で悪い印象半分、でも羨ましさ半分。
今は既婚の身となり
...続きを見る
、どちらの遣る瀬無い気持ちが良く解るようになりました。
2018/05/17 18:46
9
返信する
No Name
...
駐妻の成れの果てのような方が元職場に居ました。離婚でヨーロッパから子連れで帰国。子供は現地の私立校だった為、日本の学力についていけず留年。仕事のスキルは何一つ無いので(有るのはフラワーアレンジやテーブルコーディネート等)馬鹿にしていた仕事すら勤めきれず、プライドだけは高く使いづらい人でした。
語学には自信があると言っていましたが、中途半端で今時「英検2級なの」と自慢していたのが痛々しかったです。容
...続きを見る
姿も並以下なので「何故こんな人がね」ともっぱら職場で話題になっていました。こんな風にはなりたく無いと仕事を頑張る原動力にはなりましたが。
2018/05/17 23:49
9
返信する
No Name
...
そうなんだよ。子供が困るよね。
帰国子女の従兄弟、兄弟2人とも日本社会に馴染めずに大人になっちゃって、でも自力で海外行く力はなくて、未だにフラフラしてるよ。。。
2018/05/19 00:46
2
返信する
No Name
...
すごいコメ数(笑)
2018/05/18 10:23
9
返信する
駐妻
...
本当に駐妻いいと思ってる人っているのかなー。
私の周りでは優秀な女性はキャリアを続けたいから帯同するか悩んでる人多いし、向こうにいる間に、通学かオンラインかは別にしてもMBAでも取るか、みたいな人の方が多い。
友達は、単身赴任で夫に行ってもらい、1か月に一度くらい出張兼ねて、向こうに行ってるみたい。
それと最近は世間を知ってる頭の良い女性が増えてきてるので、付き合いも合理的になった。昔の駐妻ほど大
...続きを見る
変じゃないと思う。
2018/05/18 13:58
9
返信する
No Name
...
海外で生活する駐妻さん、学生さん、
社会人、それぞれ役割や目的、活動時間も異なります。国内ですらお互いの交流は容易ではない。海外なら尚更です。
既婚者だからお気楽では決して無く、子供の言語や進路の問題、学生は自由でも先の見えない将来の不安と背中合わせ、独身の社会人も全て自分の責任の下、キャリアと結婚や出産リミット、それぞれリスクを抱えて海外に飛び込み未知の世界で戦う毎日でしょ?それに国によっては未
...続きを見る
だに人種差別もある。彼等にしてみれば誰が頂点だろうが皆同じにしか見えないのだから、同じ日本人同士、労い合う気持ちを持って欲しいな。
2018/05/19 22:32
9
返信する
帰国、駐在=海外在住20年
...
東カレはバンコクばかりだな。。笑
嫌いじゃないし、何度も行ってるけど住むのにそんな素敵な街に見えないんだが。。。ま、日本人が大勢いる場所だしイメージしやすいか?
2018/05/17 08:07
8
返信する
No Name
...
バブリーだったからじゃないでしょうか?
2018/05/17 10:39
4
返信する
No Name
...
面白そうな連載キタ☆
2018/05/17 08:16
8
返信する
« 最初
‹ 前ページ
1
2
3
4
5
次ページ ›
最後 »
記事を探す
#ワイン
#中華
#カウンター
#小説
#ギフト
#ストーリー
#デート
#しゃぶしゃぶ
#ハンバーガー
#バル・ビストロ
#和食
#魚介・海鮮
#イベント
#ジビエ
#恋愛
人気の記事
Vol.268
男と女の答えあわせ【Q】
彼女を母親に紹介した直後に異変が…。外銀勤務の38歳男が、交際1年でフラレた理由
Vol.135
表紙カレンダー
「人生に“当たり前”なんて、ひとつもない」Snow Man岩本照が逆境を乗り越えたいま、想うこと
気絶するほど旨い「アジフライ」が最高!地元の大人が集う、大阪・天満の名店4選
Vol.267
男と女の答えあわせ【Q】
「何がダメだった?」27歳女とマッチングしたけど、3回目につながらなかったワケ
白石麻衣のさりげない“抜き襟”コーデに色気…真珠色のサテンが夜デートに映える!
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
子供が生まれてからバンコクに来て、子供の幼稚園と習い事に月12万以上かかっても会社から補助がでたり、家族で7000円出せはNYではあ...続きを見るまり味わえなかった和食とかも美味しく食べられるしでバンコクも悪くないかと。貯金も年に数百万ペースでできているし、ホテル住まいしてるので、家に虫も出たことないし。
でもやっぱり日本が一番。期限がある海外生活だからこそ楽しいのであって、一生暮らすとなれば一気に現実的に…
こちらにいる間は優しくしてくれるタイ人の方に感謝して毎日送りたいです。
単にわけわからないところについて行って日本より不便で不衛生な暮らしでお金に余裕がない駐在帯同はそりゃ憧れのとは違います。
うちも近々駐在になるのだけど、夫のサポートとこどもの経験のため付いてく。憧れはない。
私、駐在員の子供でした。80年代。
駐在員はわかるけど、『駐妻』を聞くようになったの、ここ最近です。
私が世間に疎いのね💦
でも、アメリカだったから、「あの人はL2、あの人はグリーン、あの人はシチズンだよ」みたいに、ビザで認識してたかも。
ちゅうづま、で合ってます?
駐在員夫人、日本人会、懐かしいです。
憧れてなるほどでは無いと思います。
会社、駐在する国、立場、で全く異なりますし、
会社の看板、民間外交官のような気持ちを持って生活することが求められます。
駐在中は夫婦で行動することが多いのですが
帰国後は出張が多くすれ違いになり、
離婚する方も多い。
目立たず下がって地味に品行方正に
狭い世界なので寧ろプライドより
控えめな謙虚さかなあ。
個人差はあります。
意識は一人一人違いますから。
そして、駐在員はエリートでも何でもない、ただのリーマンだから嫁もそのレベル感。
残念!
バリキャリではないですが、某国立大学出とか微妙なんでしょうか。
限られた人しかチャンスのない世銀やOECDに出向だと心底羨ましいけど。。
"東京"カレだからね、東京の大学が出てくるのよ、早慶とか、東京の女子大がね。
小さい子供がいるわけでもないのに働いてないとか恥ずかしくて外に出られない
大人は働いて税金を納めるのが当然の義務なので、それを放棄するなんて自分はとんでもない、と思った次第です。
とにかくご気分を害されたこと謝ります。
好きな事で特技でもあるので。
家事もちゃんとできる時間は確保しています。
主人も自信もてることがあるのはいいことだと賛成してくれていますし。
仕事は人それぞれではと思います。
主人のビジネス、自分のビジネス持っていても、海外帯同できますよ。
働き方次第です。
自分の仕事か留学で来てる女性と駐妻が噛み合うはずもなく、別世界で生きてたな。
私も高級マンション、ハウスキーパー、運転手さんがいるので以前住んでいた米国より豊かではありますが、米国生活も快適でした。奥様会はなく、子供達はインターなので、ママ友たちも良い方ばかりです
世界の駐在妻さんたちがんばって٩(ˊᗜˋ*)و
今は既婚の身となり...続きを見る、どちらの遣る瀬無い気持ちが良く解るようになりました。
語学には自信があると言っていましたが、中途半端で今時「英検2級なの」と自慢していたのが痛々しかったです。容...続きを見る姿も並以下なので「何故こんな人がね」ともっぱら職場で話題になっていました。こんな風にはなりたく無いと仕事を頑張る原動力にはなりましたが。
帰国子女の従兄弟、兄弟2人とも日本社会に馴染めずに大人になっちゃって、でも自力で海外行く力はなくて、未だにフラフラしてるよ。。。
私の周りでは優秀な女性はキャリアを続けたいから帯同するか悩んでる人多いし、向こうにいる間に、通学かオンラインかは別にしてもMBAでも取るか、みたいな人の方が多い。
友達は、単身赴任で夫に行ってもらい、1か月に一度くらい出張兼ねて、向こうに行ってるみたい。
それと最近は世間を知ってる頭の良い女性が増えてきてるので、付き合いも合理的になった。昔の駐妻ほど大...続きを見る変じゃないと思う。
社会人、それぞれ役割や目的、活動時間も異なります。国内ですらお互いの交流は容易ではない。海外なら尚更です。
既婚者だからお気楽では決して無く、子供の言語や進路の問題、学生は自由でも先の見えない将来の不安と背中合わせ、独身の社会人も全て自分の責任の下、キャリアと結婚や出産リミット、それぞれリスクを抱えて海外に飛び込み未知の世界で戦う毎日でしょ?それに国によっては未...続きを見るだに人種差別もある。彼等にしてみれば誰が頂点だろうが皆同じにしか見えないのだから、同じ日本人同士、労い合う気持ちを持って欲しいな。
嫌いじゃないし、何度も行ってるけど住むのにそんな素敵な街に見えないんだが。。。ま、日本人が大勢いる場所だしイメージしやすいか?