東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
2018.05.08
『日本料理 僖成』監修:和食の名店ならではの技あり"だし"!柔らかくとろとろに煮込んだ絶品角煮
『レザンファンギャテ』:肉テリーヌ、野菜テリーヌ、スイーツテリーヌが楽しめる人気5種セット
『前田農園』:ご飯のおとも・お酒のおつまみに!ピリ辛&コク旨な山陰の絶品珍味6種セット
『ACHO 神楽坂』:北海道バター・高級濃縮ピュレをふんだんに使用した3種のマドレーヌ
『ル・ボヌール 芦屋』:フランス産のキャラメルが濃厚に絡む!ふんわり・さくさくなポップコーン
『勘兵衛』:香ばしい栗の風味と濃厚なチョコレートの味わい!抹茶のテリーヌショコラ
自分の戦略や努力に対して自分の中で過大評価してるけれど、努力してるし賢いけど、「自分でそこまで思うほど?!」ところなんだと思う。あざとくて上等とか ピンチを利用して自分の思う方向に とか、自分に酔いすぎ。
たまたま大地には上手くいっただけで、そんな風に戦略的に考えてない女子でも、元彼に会うな→じゃあ、私との結婚を真剣に考えて欲しい 涙 みたいな流れになるこ...続きを見ると多いだろうし。
ただ、賢いのには違いない。だけど、シバユカのバックグラウンドと容姿があったというのが大前提なんだよね。
そういう面で、読者は「なんだかなー」という反応なんだと思う。
突き抜けてない自己評価の高い人は叩かれやすいのさ。
ほんとに元気づけられた!
コメ主さんが年配の方なのかな。
末永く幸せになったとさ。
以上!
なんかイメージと違うけど。
前に繭子たちと女子会してたもつ鍋のお店はシバユカの彼氏が教えてくれたとか言ってたし。
ちょっと引いてみるとこの小説
主人公シバユカ、玉の輿婚、に興味があるということ。
ではないでしょうか?
中には読む気もなければ
コメ少ないのもありますもん。
婚約者のお母さんと同じタイプだから気になる
ああゆうタイプって本当怖いんだよね。。
自分と同じタイプと仲良くしてくれるタイプと余計に警戒されるタイプがいると思う。
一瀬義母の場合は、後者かと。
だって、基本的に自分以外の人のことは馬鹿にしてるシバユカと同じタイプなんだから(笑)
地雷率はあまりかわらない気がする。(おばちゃんパートが多い職場でした)
洋平だけは覚えてるのに。
ちなみに個人的には 赤坂の夜はふけて という題名が好きだったなあ。
過去最高だよ。
リアルで良かった!
最後が悲しいんだよなあ。
二人のやり取りが 好きでした。
呼んでいた男性の名前は忘れてしまいましたが…。
寂しいー
全然策士感より一生懸命で好きでした。
最後のシバユカちゃんの言葉は響いたけど。私は周りの結婚に焦って急かせたから彼ともお別れしたけど、結婚のしたいお年頃でもあるし周わりと比べちゃう、先の不安もある中で、相当な覚悟いります。それに勝てたシバユカちゃんは素敵だと思いました。
小説でけどね笑
東カレ女子&男子は面と向かってはっきりと言わなくてトラブルになることが多いからなあ。