東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
京都ちゃん
稼いでいても“サラリーマン”はお断り。家柄と資産が何より大事な、京おんなの結婚観
コメント
2018.04.15
京都ちゃん Vol.7
稼いでいても“サラリーマン”はお断り。家柄と資産が何より大事な、京おんなの結婚観
関西
#小説
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
続きはひと悶着ありそうだけど、今回の終わりはものすごくスカッとした!
2018/04/15 05:35
99+
返信する
No Name
...
いや、これはボンボンの婚約者が相手だから言えたんであって、ラスボス姑を前にしたら、「いや、何でもありません」とシュンとしてしまうパターン。
2018/04/15 10:31
34
返信する
No Name
...
姑役を港区おばさんに演じて欲しい笑
2018/04/15 11:29
27
返信する
No Name
...
頑張った!!
2018/04/15 12:05
12
返信する
No Name
...
とうとう凛子ちゃん、自分の意見を言うんですね。ほっとしました。。拓真さん頑張れー!これで拓真さんが頑張って、これからも2人で協力していけると確信できて結婚するのが、京都で育ってしまった凛子にはいいと思うけどな。
2018/04/15 05:37
99+
返信する
No Name
...
そうだ!きっちり言ってやれ!言ってダメなら結婚やめちゃえ!
2018/04/15 05:38
59
返信する
No Name
...
「関西」のなかでは一番気になるストーリーです。京おんなの定義、斎王代はお金と家柄で選ばれることをこの話で知りました。
2018/04/15 06:31
57
返信する
No Name
...
大きな祭りは全部そうですよ。
2018/04/15 08:43
18
返信する
No Name
...
お金と家柄で選ぶ的なのももうやめればいいのにって思ってしまいます。
まっそうなればただのミスコンか。それも微妙ですね。
2018/04/15 11:04
21
返信する
No Name
...
祇園祭の稚児さんも京都市内の良家のお坊っちゃまです。
その日は神様の代わりの役目を果たすわけですから一般からは難しいでしょうね。
2018/04/15 11:10
11
返信する
No Name
...
斎王代は三千万、お稚児さんは五千万って聞いたことがあります。お稚児さんの方が高いのにびっくりしました。
2018/04/15 11:20
10
返信する
No Name
...
その三千万とか五千万て、その子のお家がどこに納めるの?誰かに払うの??
2018/04/15 13:58
8
返信する
No Name
...
祇園祭保存会に支払うんじゃないの?
2018/04/15 14:34
4
返信する
No Name
...
お稚児さんは神の使いだから位が上なんですよ。
儀式後は女性が稚児のお世話はできないので、母親でさえ我が子に触れることはできないそうです。
2018/04/15 14:38
10
返信する
No Name
...
身近にお稚児さん出した家があるのでリアルな額を知ってますが、5千万円は大袈裟ですね。
2018/04/15 15:08
12
返信する
No Name
...
資産家のお坊っちゃま達から次々と縁談が舞い込むんです。
2018/04/15 15:43
9
返信する
No Name
...
縁談が決まれば、斎王代につぎ込んだ分を取り返せますやん。
2018/04/15 15:45
9
返信する
No Name
...
京都の文化なんてそんなもの。
2018/04/15 15:46
10
返信する
No Name
...
結局は金ってことか。それってある意味下品ですよね。
2018/04/15 21:36
17
返信する
No Name
...
何か京都の文化って興味深い
また行きたくなってきた
そうだ、京都に
2018/04/16 09:14
5
返信する
No Name
...
「凛子さん、えらい威勢がいいですが、どんな躾されてますえ?」と、家vs家のバトルになったら面白くなりそう。
2018/04/15 07:28
38
返信する
No Name
...
『お里が知れる』とか言われそう
2018/04/15 10:34
11
返信する
No Name
...
それを期待してた!
2018/04/15 11:57
2
返信する
No Name
...
東カレ的には、東京上京物語、金より愛子、崖っ淵妊活を経て天現寺ウォーズでいいんじゃないかな。斎王代って強力な武器ですよ。船田さんや由美さんだったらきっと「自分で選んだんだから」、「辛くとも頑張りなさい」、「頑張るのに理由はいらない」と背中を押してくれると思う。東京のサラリーマンに嫁ぐ、上等じゃないですか。
2018/04/15 07:22
37
返信する
No Name
...
相当な、東カレ好きと見た!
わたしもです✨
2018/04/15 07:42
22
返信する
No Name
...
ノートルダムの中高を卒業して大学は東京に出てきた友人も、「私、ダム女」と言っていますよ。
凛子、よく言った!という感じです。
私も、1年半くらい前から義母の携帯番号は着信拒否にしています。もっと前からそうしておけばよかった!というくらいスッキリしています。
以前から、朝仕事に行く直前に緊急でもない電話してきたりと空気読めない人で困っていたので。
2018/04/15 05:38
34
返信する
No Name
...
本当に緊急の電話だったら困るよ!
2018/04/15 05:39
13
返信する
No Name
...
↑コメ主さんじゃないですが、夫を通してくださいって事ですよね。
2018/04/15 07:42
33
返信する
No Name
...
コメ主です。
上の方、ありがとうございます🎵
おっしゃるとおりです!
緊急の時はメールで「急ぎなので、電話ください」と義母からきますし、夫から「母さんが電話欲しいと言っている」とすぐに連絡がきます。
働いたことが一度もなく、短大出て家事手伝いをして22歳で結婚した人なので、朝の1分がどれだけ貴重かわからないようです(*´-`)
2018/04/15 07:54
42
返信する
義母
...
一階に住むウチの義母は、帰宅するとすぐにインターホンで「ウチの○彦いる?」と連絡してきます。いつも大したことない用事なので、私は無視しています。
2018/04/15 10:25
13
返信する
No Name
...
冬彦て笑
2018/04/15 11:55
19
返信する
義母
...
2つ上のコメ主です。
夫は、携帯に義母から電話があるそうです。1日に何回も。二世帯住宅なのに!ヒマなかまってちゃんは、つける薬がないと思います。
2018/04/15 21:34
4
返信する
No Name
...
最初から断りにくい縁談だったが、破談にするぐらいなら受けてはいけなかった。
出身がお金のある新興の企業とかならまだしも、老舗だし、現実的には本人がどうこう決められるような話ではない。向こうの親御さんに楯突く前にまず自分の両親(特に父)に相談しなくちゃ。
去年の斎王代が婚約破棄なんて家の恥。
小説でももう少しリサーチされた方が良かったのでは。
2018/04/15 05:50
28
返信する
No Name
...
説教がクドくて響いてこないけど
まず親に相談しなきゃ、ってところは同感
2018/04/15 06:33
48
返信する
No Name
...
時代が違うと感じるけど…京都って今もそんなに閉鎖的村社会なの??
2018/04/15 08:07
28
返信する
No Name
...
家の恥とかどうでもいいから笑
誰のための家だって話。
2018/04/15 11:00
15
返信する
No Name
...
親のための縁談引き受けるくらいだから、あとは推して知るべし…の社会。
2018/04/15 12:21
7
返信する
No Name
...
すごいな、今21世紀ですよね?
2018/04/15 21:15
6
返信する
No Name
...
結婚は二人で正解にするもの、というお母さんの言葉が心に深く沁みます。私も結婚8年目にしてようやく正解になってきたような気がします。甘ちゃんかもしれないけれど、元カレと別れてなかったら・・・と何かあるたびに考えてしまっていましたが、今は二人で作り上げている実感があります。
2018/04/15 08:59
26
返信する
正解
...
今回の名台詞とまではいかないけど、良かったセリフはそこかなー。
2018/04/15 21:50
4
返信する
結婚したことを
...
将来2人で正解にしていけるのか?
拓真の反応で見極めたいところ。
湿っぽくて気が滅入ったが、やっと面白くなってきた。
2018/04/15 07:18
24
返信する
No Name
...
こんな安っぽくて季節感なくてポリエステル感溢れる着物の写真使わんといてほしいー。
2018/04/15 08:40
24
返信する
No Name
...
今の京都はこんな着物で溢れかえってます。でも着物文化がなくならないようにするには、ハードルを下げないといけないのかと諦めてます。
2018/04/15 12:25
6
返信する
No Name
...
昔の赤線の女の人みたいな…
2018/04/15 15:06
3
返信する
No Name
...
そんなお姑さんみたいなこと言わんでも...
2018/04/15 17:14
12
返信する
No Name
...
この着物、浴衣に見えるんですけど…観光客用のレンタル着物って年中こんな浴衣みたいな着物なんですか?
2018/04/16 19:39
1
返信する
No Name
...
言ったれ言ったれ!!
自分の意見通らなくて本当にしんどかったら他の生き方考えたらいいんよ。
2018/04/15 06:31
21
返信する
No Name
...
拓真が自分の親に凛子がこんなこと言ってるって報告して炎上しなければいいけど…
まぁ炎上するのもありかな(笑)
2018/04/15 09:14
20
返信する
No Name
...
京都の男はママに告げ口するよ
マザコン多いから
2018/04/15 14:39
14
返信する
No Name
...
佐々木蔵之介のイメージが…
2018/04/15 16:57
5
返信する
No Name
...
私は西村和彦のイメージかな?
2018/04/15 17:07
3
返信する
No Name
...
都内の銀行マンってけっこう家業継ぐ予定の人多いよね。素敵だなぁと思っても、「将来的には地元に戻って家業継ぐ予定」と言う人けっこういて、迷うんだけどやっぱり東京がいい!と思っちゃいました。
2018/04/15 08:07
18
返信する
No Name
...
良家ったって結局は商家でしょ、家柄も何もない。単なる平民。何を偉そうにしているのか分からない。
農家ですら古い家は家格がなんだの言い出すけど、長く続いている家なんていくらでもあるしちゃんちゃらおかしい。
他に自慢することがないんだろうな、可哀想に。
2018/04/15 17:35
17
返信する
No Name
...
京都の人は、やっぱり京都は和食やね、なんて言いません。
2018/04/15 09:10
16
返信する
田舎者
...
パン🍞消費量が1番多いと聞きました。マイベーカリー、お気に入りのパン屋さんがあるって。
2018/04/15 10:03
14
返信する
No Name
...
そう!やっぱり大阪はたこ焼きやな、やっぱり大阪は551やで、なんて言わんのと同じ。
2018/04/15 11:17
10
返信する
No Name
...
ついに言いたい事を言いましたね。
まあ、拓真は今後もお義母さんの言いなりやと思うけど、凛子が強くなって嫌なものは嫌と言える人生を送って欲しいです。
2018/04/15 08:33
15
返信する
No Name
...
全てを受け入れた上で婚約してないからこんなことになってるかと…。
竜ちゃんを選んでもブーブー文句になりそうな。
2018/04/15 07:34
13
返信する
No Name
...
そうだよね
姑に対してもこちらから行かないから言ってくるのであっていちいち受身なのに腹が立つ
本当の恋愛??
優雅にランチして文句ばかりの人にはむ〜〜〜〜り〜〜〜〜
2018/04/15 21:12
2
返信する
No Name
...
ノートルっていうんですか
ダム女は大学??
2018/04/15 05:30
11
返信する
No Name
...
だいたいダム⤴️って言ってるけど、関係者はノートルって言うのかなあ。
2018/04/15 05:38
6
返信する
No Name
...
同じ事思った〜
2018/04/15 07:54
6
返信する
No Name
...
そう、尻上がりで、ダム⤴(笑)
2018/04/15 10:30
3
返信する
No Name
...
高評価の人はノートル、そうでない人はダムと呼んでる気がします。
2018/04/15 18:07
2
返信する
田舎者
...
昨日、bsで放送していた京都人の密かな愉しみ blueの中で、料理研究家の大原千鶴さんが、京都男はお公家さん文化だから、マッチョじゃないって。東「あずま」に行った竜太は京男と違う価値観を身に付けたからカッコ良く見えるわけ?拓真は絵に書いた様な京男か。
2018/04/15 07:28
10
返信する
1
2
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#焼肉
#ホテル
#カウンター
#和食
#イベント
#サウナ
#恋愛
#デート
#ホルモン
#スイーツ
#カフェ
#小説
#ストーリー
#国内旅行
#インタビュー
人気の記事
Vol.16
運命なんて、今さら
最近会う頻度が低い彼氏。「仕事が忙しい」と返された24歳女は、男を問い詰めたら…
Vol.42
東京レストラン・ストーリー
「なんか怪しい」付き合って1年半36歳彼に感じる違和感。その正体が食事中に判明し…
Vol.133
表紙カレンダー
「生まれ故郷の関西と、この東京。居場所がふたつある感覚です」有村架純が語る、女優としての“今”
Vol.37
東カレ女子の作り方
デコルテを美しく魅せる、芳根京子が着こなす黒ワンピ。これが鮨デートに効く“艶感”ブラックの正解だ!
Vol.14
運命なんて、今さら
34歳で彼女と初めての海外旅行。男が旅行中ずっとソワソワしていたワケ
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
まっそうなればただのミスコンか。それも微妙ですね。
その日は神様の代わりの役目を果たすわけですから一般からは難しいでしょうね。
儀式後は女性が稚児のお世話はできないので、母親でさえ我が子に触れることはできないそうです。
また行きたくなってきた
そうだ、京都に
わたしもです✨
凛子、よく言った!という感じです。
私も、1年半くらい前から義母の携帯番号は着信拒否にしています。もっと前からそうしておけばよかった!というくらいスッキリしています。
以前から、朝仕事に行く直前に緊急でもない電話してきたりと空気読めない人で困っていたので。
上の方、ありがとうございます🎵
おっしゃるとおりです!
緊急の時はメールで「急ぎなので、電話ください」と義母からきますし、夫から「母さんが電話欲しいと言っている」とすぐに連絡がきます。
働いたことが一度もなく、短大出て家事手伝いをして22歳で結婚した人なので、朝の1分がどれだけ貴重かわからないようです(*´-`)
夫は、携帯に義母から電話があるそうです。1日に何回も。二世帯住宅なのに!ヒマなかまってちゃんは、つける薬がないと思います。
出身がお金のある新興の企業とかならまだしも、老舗だし、現実的には本人がどうこう決められるような話ではない。向こうの親御さんに楯突く前にまず自分の両親(特に父)に相談しなくちゃ。
去年の斎王代が婚約破棄なんて家の恥。
小説でももう少しリサーチされた方が良かったのでは。
まず親に相談しなきゃ、ってところは同感
誰のための家だって話。
拓真の反応で見極めたいところ。
湿っぽくて気が滅入ったが、やっと面白くなってきた。
自分の意見通らなくて本当にしんどかったら他の生き方考えたらいいんよ。
まぁ炎上するのもありかな(笑)
マザコン多いから
農家ですら古い家は家格がなんだの言い出すけど、長く続いている家なんていくらでもあるしちゃんちゃらおかしい。
他に自慢することがないんだろうな、可哀想に。
まあ、拓真は今後もお義母さんの言いなりやと思うけど、凛子が強くなって嫌なものは嫌と言える人生を送って欲しいです。
竜ちゃんを選んでもブーブー文句になりそうな。
姑に対してもこちらから行かないから言ってくるのであっていちいち受身なのに腹が立つ
本当の恋愛??
優雅にランチして文句ばかりの人にはむ〜〜〜〜り〜〜〜〜
ダム女は大学??