東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
京都ちゃん
京都ちゃん:誰も逆らえない鬼姑から、新たに課された地獄のルール
コメント
2018.04.01
京都ちゃん Vol.5
京都ちゃん:誰も逆らえない鬼姑から、新たに課された地獄のルール
関西
#小説
#友達
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
拓真と結婚しても、こんな姑がしょっちゅう介入してくるならしんどいなあ。
いい未来がまったく想像できない。
あーこの姑に、はっきりきっぱりぎゃふんと言い負かして黙らしたい!
2018/04/01 05:20
54
返信する
No Name
...
自分の意思をはっきり婚約者に伝えられないようでは、誰と結婚しても幸せにはなれないと思う。この義母は最悪だし論外だけど、いつまでもいい子ちゃんじゃね。自分の人生は自分で切り拓かないと。
2018/04/01 05:39
99+
返信する
No Name
...
姑なんてどこいっても大なり小なり、煩わしいもの。でも、それを堪えられるかは主人への愛情があるかないか、この人のためなら頑張れるか。
綺麗事かもしれないけど、それがあるかないかじゃないのかなー。
だから昔の方は本当凄いと思う。
2018/04/01 06:03
41
返信する
No Name
...
旦那への愛情があっても、姑の嫌がらせには耐えられるもんじゃないと思うよ。
それよりも、話の分かる旦那じゃなきゃ、
やってらんない。
2018/04/01 06:54
49
返信する
No Name
...
それは大前提です。
愛情あるのってお互いの理解あってだから、そういうとこもフォローしてくれたりするのが前提です。
うちはサイコパス系が少なからずありますが、そこに対しての理解とか、姑小姑へのおもてなしやら接待みたいな(笑)のあとには必ず労いの言葉や、姑達の心無い言葉の時にはフォロー入れてくれたり、なんなら言い返してくれたりするので、どうにかやれてます。
2018/04/01 07:29
12
返信する
No Name
...
私は耐えられなかったなぁ。。
だんだん、旦那もその姑に育てられたんだ、という1面、2面、と出してくるんですよね(/ω\)
あんな人に育てられたから、こーゆう考え方してるんだ、じゃあこの人が育てる、この子たちも。。?って思うと、離婚へ向かってしまいました。
カエルの子はカエル( ノД`)
2018/04/01 19:22
8
返信する
No Name
...
他力本願な凛子。
今まで親が全部お膳立てしてくれて生きてきたんだろうなぁ。
誰かに幸せにしてもらいたいって考え方が見え見えで、嫌だなぁ。竜太の母親だって、拓真の母親と同じかもしれないじゃん?浅いよねー。
2018/04/01 06:26
99+
返信する
No Name
...
でも竜太なら姑から守ってくれるかも。
そもそも地元には住んでないですしね。
姑と合わなかったとしても、凛子も拓真が嫌いな訳じゃないんだし、
拓真が凛子の味方をして、姑から守る姿勢があるだけで違ったんだと思います。
2018/04/01 08:48
35
返信する
No Name
...
他力本願で生きてきたなら、もうこれからは、このお姑さんの敷くレールに乗って生きていけばいいのに。
そもそもヒマそうだし、ヘンにわがまま言わずに、このおうちに通って、お姑さんから美味しいお料理でも習いながら、仲良くやってれば~?
2018/04/01 20:51
20
返信する
No Name
...
↑
確かにな。特に何を頑張ってるようにも見えないし、たいしてかわいそうにも思えない。姑ウザーってだけのように思えました。
2018/04/02 08:44
4
返信する
家業👩
...
婚約破棄して、実家の家業は無事やっていけるの?悪影響ないの❔
2018/04/01 07:06
14
返信する
↑わかります
...
和菓子屋さんは洋菓子に進出したり、カフェやったりそこそこ流行ってますけど、呉服屋さんはレンタル着物や着物は実質廃業して昔ながらの土地持ちになったり、あまり元気な印象がありません。
2018/04/01 10:11
16
返信する
No Name
...
他力本願の世界で生きてきた凛子ちゃんが、自分の世界をどう開いていくか…楽しみにしてます。簡単に、他の男にいかなくて良かった。
姑と云うがまままか、うまく取り入るか、京都から出て世界を拡げるのか…。
2018/04/01 07:10
8
返信する
田舎者
...
何かちょっと弱いなあ。実際の京都人ならもっと強かだと思う。違います?
2018/04/01 07:43
22
返信する
No Name
...
私もそれ思いました。このお姑さんも、自分が嫁いだ時に同じようにしごかれたんじゃないかなあと想像。旧家に嫁ぐならある程度こういうことは付いて回るだろうし、その覚悟もなければ、お舅さんや実家の親を巻き込んで政治力を発揮するようなこともできず、メソメソ泣き言言ってるだけ。しっかりしいや!と肩を揺すってやりたくなるような子です。
2018/04/02 00:01
6
返信する
No Name
...
この主人公てぐずやねぇ。
幸せになるのが他力本願で読んでイライラ。
ナヨナヨしたお嬢様なんて今どき流行らんし、
ほんまの京女なら芯が通ってるし強い、若こーても。
自分も母親の気苦労を子供の頃からみてるはず、母親と姑、小姑や親類との小競り合いや大喧嘩を。老舗の長男に嫁ぐなら、主人公に覚悟があって当然。
京都のお嬢さんやおっとりを「曖昧」や「意志がない」とかで描かんでほしいな。
2018/04/01 07:44
65
返信する
田舎者
...
やはり真は強いのは納得です。
2018/04/01 08:47
14
返信する
No Name
...
わざと京都弁でねっとり書いている感じが、怖いです。
2018/04/01 09:32
49
返信する
No Name
...
↑同意です。ネチネチしてるように感じますよね。それこそ、将来この姑みたいになりそう
2018/04/01 14:47
22
返信する
No Name
...
これって料理を教わりに来いって意味じゃない?
2018/04/01 08:07
19
返信する
No Name
...
私もそう感じました~
京野の味!ですよね。
2018/04/01 08:58
9
返信する
No Name
...
馬鹿らしい京都の味笑
2018/04/07 22:36
1
返信する
No Name
...
モナアくらいのたくましさと行動力をつけてほしいがそれだと連載が1回で終わってしまうので、シンデレラくらいの自己主張ができるレベルに成長してほしいものたな、凛子。
2018/04/01 08:39
7
返信する
No Name
...
凛子の性格も、姑の言動も、京都は関係ないよね?
2018/04/01 08:40
3
返信する
No Name
...
姑の言動は京都あるあるかも。少し前ならね。
2018/04/01 08:41
5
返信する
No Name
...
実親が斎王代を出すぐらいの実力者なんだから、婚家でもっと大事にされそうだけど、結婚前からここまでコケにされるなんてあるのかなあ。名店なのに萎縮して卑屈な嫁では困るよ。
私が凛子なら、もっと高ピーに出たり、両親に泣きついて姑にそれとなく釘を刺してもらうわ。
2018/04/01 08:40
38
返信する
No Name
...
↑ もしかして京都の方ですか?
確かに!って思います。
2018/04/01 13:02
14
返信する
No Name
...
左様でございます。
2018/04/01 19:15
8
返信する
なるほど!
...
このお姑さんの行動は、嫁(もしくはお嫁さんのご実家)をナメてるって意味なんだ!ナイス解説でした!
2018/04/01 20:55
10
返信する
No Name
...
でも実親からも「嫌じゃなかったらこの話進めてくれ」的なこと言われてましたし、家としてもそんなに強く出られる立場じゃないのでは?
2018/04/02 06:35
2
返信する
No Name
...
婚家のボンがお稚児さん経験者やったりしてね笑笑
斎王代だしても、お稚児さんには敵わぬ…とか⁈笑笑
2018/04/08 01:15
1
返信する
No Name
...
なよなよしている悲劇のヒロイン体質お嬢より鬼姑と対等に渡り合える超高飛車京女お嬢の方が読み応えありそう。
2018/04/01 09:06
34
返信する
No Name
...
あると思います!そっちの方がおもしろそう!
2018/04/01 09:20
16
返信する
No Name
...
東京に行った先輩に走る寒い恋愛ドラマより、嫁姑バトルが見たい!!
2018/04/01 13:51
5
返信する
No Name
...
凛子。ケコーンやめ!和菓子職人になる!と覚醒したら評価する。
2018/04/01 09:13
17
返信する
No Name
...
朝ドラにありそう
2018/04/01 18:52
8
返信する
No Name
...
どの家庭にも多かれ少なかれ姑問題はあるからな。
関西のおかんなんてみんなこんなもんよ!
2018/04/01 09:21
4
返信する
No Name
...
拓真も母親の言うとおりで情けないな~。
わたしの義母も、同じく婚約前に色々煩かったです。夫から一喝してもらい、何も言わなくなりました。今では立場も逆転して、私から義母へ助言する立場に。拓真が母親の言いなりのマザコンなら、結婚後はさらに辛そうですね~。
2018/04/01 10:27
9
返信する
No Name
...
姑もキモいが、凛子も今まで実の親の言うことに従うだけ、卒業後もニートしかやってない(バイトも経験なさそうだし)。
自立する、自分で考える訓練を怠ってきたから、自業自得としか思えない。
2018/04/01 11:46
13
返信する
No Name
...
生まれ落ちた環境の価値観に染まることなく、大きくなるのは、そもそも可能性としても低いし、並大抵の精神力ではできないことです。
2018/04/01 13:06
4
返信する
No Name
...
なるほど、極端な例を挙げたらインドに生まれたらカースト制の価値観が当たり前になるし、そこから抜け出すのは並大抵の意志では難しい…で、凛子の不幸を理解できました。
しかし彼女にはTHE BLUE HEARTSの歌を聴かせてあげたい。
2018/04/01 16:31
7
返信する
No Name
...
凛子は苦手だけど、一応大学卒業後就職して一年くらい働いてたって1話に書いてあったと思う。信金だったかな?でも婚約相手すらいない時点で退職したのは謎だけど。辛くて逃げちゃったのかな。
2018/04/02 07:12
2
返信する
No Name
...
頑張れ、京都ちゃん!
毒親からの洗脳を解いて、今までの習慣に背を向けるのは怖いけど、頑張れ!
2018/04/01 13:03
4
返信する
No Name
...
この主人公みたいに頼れるところがあってお膳立てされて生きてきたらそりゃあ自分から動くことはすくないだろうね。他力本願になるのも納得。
鬼姑の言いなりな愛せないポンコツ男はやめてどんな方向でも一歩踏み出せばいいさ。
2018/04/01 13:19
3
返信する
No Name
...
チェンチは本当に美味しい♡
2018/04/01 15:44
3
返信する
No Name
...
よく行くお店がでてきてうれしいですよね♡
次はささきグループとかかな~✨
2018/04/02 07:46
1
返信する
1
2
次ページ ›
最後 »
記事を探す
#スイーツ
#ストーリー
#カウンター
#イタリアン
#魚介・海鮮
#洋食
#自由が丘
#焼肉
#ステーキ
#サウナ
#和食
#小説
#イベント
#恋愛
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
32→45→52:それでも男は完成しない。
美食三昧だったCAが医者と結婚。子どもが生まれ「こんなはずじゃなかった」と思ったワケ
東横線の“学芸大学駅”に、世界が今注目している!地元のオシャレな男女が集う、注目の3軒
Vol.19
TOUGH COOKIES
「結局、美人は得をする」認めたくないけど、厳しい現実に直面した女が全顔整形した結果…
Vol.274
男と女の答えあわせ【A】
「好きだけど、この先に結婚がないなら別れた方がいい!?」33歳独身女の切実な本音
Vol.9
32→45→52:それでも男は完成しない。
高級料理店に足繁く通う、50代男性と20代美女カップル。ふたりを繋ぐのは、金銭でもときめきでもなく…
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
いい未来がまったく想像できない。
あーこの姑に、はっきりきっぱりぎゃふんと言い負かして黙らしたい!
綺麗事かもしれないけど、それがあるかないかじゃないのかなー。
だから昔の方は本当凄いと思う。
それよりも、話の分かる旦那じゃなきゃ、
やってらんない。
愛情あるのってお互いの理解あってだから、そういうとこもフォローしてくれたりするのが前提です。
うちはサイコパス系が少なからずありますが、そこに対しての理解とか、姑小姑へのおもてなしやら接待みたいな(笑)のあとには必ず労いの言葉や、姑達の心無い言葉の時にはフォロー入れてくれたり、なんなら言い返してくれたりするので、どうにかやれてます。
だんだん、旦那もその姑に育てられたんだ、という1面、2面、と出してくるんですよね(/ω\)
あんな人に育てられたから、こーゆう考え方してるんだ、じゃあこの人が育てる、この子たちも。。?って思うと、離婚へ向かってしまいました。
カエルの子はカエル( ノД`)
今まで親が全部お膳立てしてくれて生きてきたんだろうなぁ。
誰かに幸せにしてもらいたいって考え方が見え見えで、嫌だなぁ。竜太の母親だって、拓真の母親と同じかもしれないじゃん?浅いよねー。
そもそも地元には住んでないですしね。
姑と合わなかったとしても、凛子も拓真が嫌いな訳じゃないんだし、
拓真が凛子の味方をして、姑から守る姿勢があるだけで違ったんだと思います。
そもそもヒマそうだし、ヘンにわがまま言わずに、このおうちに通って、お姑さんから美味しいお料理でも習いながら、仲良くやってれば~?
確かにな。特に何を頑張ってるようにも見えないし、たいしてかわいそうにも思えない。姑ウザーってだけのように思えました。
姑と云うがまままか、うまく取り入るか、京都から出て世界を拡げるのか…。
幸せになるのが他力本願で読んでイライラ。
ナヨナヨしたお嬢様なんて今どき流行らんし、
ほんまの京女なら芯が通ってるし強い、若こーても。
自分も母親の気苦労を子供の頃からみてるはず、母親と姑、小姑や親類との小競り合いや大喧嘩を。老舗の長男に嫁ぐなら、主人公に覚悟があって当然。
京都のお嬢さんやおっとりを「曖昧」や「意志がない」とかで描かんでほしいな。
京野の味!ですよね。
私が凛子なら、もっと高ピーに出たり、両親に泣きついて姑にそれとなく釘を刺してもらうわ。
確かに!って思います。
斎王代だしても、お稚児さんには敵わぬ…とか⁈笑笑
関西のおかんなんてみんなこんなもんよ!
わたしの義母も、同じく婚約前に色々煩かったです。夫から一喝してもらい、何も言わなくなりました。今では立場も逆転して、私から義母へ助言する立場に。拓真が母親の言いなりのマザコンなら、結婚後はさらに辛そうですね~。
自立する、自分で考える訓練を怠ってきたから、自業自得としか思えない。
しかし彼女にはTHE BLUE HEARTSの歌を聴かせてあげたい。
毒親からの洗脳を解いて、今までの習慣に背を向けるのは怖いけど、頑張れ!
鬼姑の言いなりな愛せないポンコツ男はやめてどんな方向でも一歩踏み出せばいいさ。
次はささきグループとかかな~✨