東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
東京就活事情
高年収やキャリアより、安定でしょ?大企業神話にすがりつく女が、国境を越えた理由
コメント
2018.03.15
東京就活事情 Vol.7
高年収やキャリアより、安定でしょ?大企業神話にすがりつく女が、国境を越えた理由
#小説
#キャリア
#婚活
#恋愛
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
ミッション系大学ってなんですか?!
2018/03/15 23:36
0
返信する
No Name
...
キリスト教主義大学のことですよ
2018/03/16 12:47
0
返信する
No Name
...
大手企業…
転勤を楽しめるなら、スゴイと思う。
転勤は、生活ゼロから構築するからね。
2018/03/15 23:41
2
返信する
No Name
...
この物語?に出てくる人って病んでる人多いですよね…これが現実?そうは思いたくないけど一部の特権階級?笑
2018/03/16 00:04
0
返信する
No Name
...
大企業信仰て私のことかと読んでて思いました(笑)
しかも主人公と同い年の30歳です。
大学生の頃から大企業で働いて結婚相手もそうであってほしいと思ってきました。
29歳で結婚してそれが実現して幸せなんですが、主人公の何が問題あるんだろうと思います。
みんな口に出さないだけでこういう考え方の人結構いるんでは!?
2018/03/16 00:08
5
返信する
No Name
...
米国の大学卒だからボストンキャリアフォーラムには当然行ったけど、まさか高校時代に一年留学した程度の人も来ていたなんて驚き。今回は同じ留学生ネタかと思って期待していただけに残念な話だったな〜。ちなみに、その場で内定出るのはホントです。私もその場で貰いました。
2018/03/16 00:19
4
返信する
No Name
...
大企業ってとこが良くて、就活して、内定もらえるのスゴイと思う。が、そーゆー子は大抵すぐ辞める…。
就活にかける時間、労力数年前よりも多くなってる割には何も考えてない子多い。そして、すぐ辞める。
2018/03/16 08:43
1
返信する
No Name
...
就活生だけど、こんな風にはなりたくないなあと思う人物ばかり出てくる 大手病、気をつけなくては
2018/03/16 11:41
1
返信する
No Name
...
昭和の価値観から抜け出せない、そんな感じがします。
大企業に入れば何とかなると思ってる人を雇いたい企業なんて、ないと思うけどね。
2018/03/16 21:26
1
返信する
No Name
...
大手でニャンニャンOLやってた時代があったけど、自分たちの同期の代から急に出世の条件が厳しくなったり、通知一枚で昇給額が大幅に減らされて、抗議の署名を人事部に送った人たちは出世ができなくなったり、まあ、色々あったよ。
あと、一般職にも総合職のような仕事させる大手も増えてるね。
意味不明な人事異動とかも多いし。
こういうとき「直接社長に掛け合って~」とか中小企業の友達は話してて逆に羨ましく思ったなあ
...続きを見る
。大手じゃそんなこと絶対できないし、できてもまあ何も変わらないだろうからね。
まあ、結局、人に雇われてる以上は、こういう不安と不満は必ず付いて回るんだよね。
色々疑問を感じて勉強し始めて、色々な経営者の人たちとも話すようになっていったら、そういう人たちの方が一度ダメになってもまた一からお金を稼ぐ方法、資産運用の方法とかの知識や人脈、バイタリティを持ってることに気付いた。
2018/03/17 12:34
0
返信する
ニャンニャンOL長くなってしまったけど
...
一度ダメになってもまた一からお金を稼ぐ能力、資産運用等の知識、人脈、バイタリティ。
本当の安定っていうのは、そういう生きてく上でのセンスを持っていることだと感じる今日この頃。
自分もそうなれるように今日も邁進中です。
結婚相手にもそういうものを求めてます(笑)
そういう意味だと、大手企業のサラリーマンの方たちは、考え方も凝り固まっていて情報にも疎く、こういうセンスがあまりない人が多いように感じます
...続きを見る
。もちろん、そうじゃない人も多いと思いますが。
2018/03/17 12:39
1
返信する
No Name
...
正しいかどうかは別として、人生設計をきちんと立てて、その目標に向かって努力するという姿勢はいいんじゃないかと思う。笑
実際人生うまく行く人は、計画的な人だし。無計画でうまくいくことはなかなかない。
2018/03/18 11:22
1
返信する
No Name
...
昔は、日本人が米国留学しても、日本での就職は本当に厳しくて、日本企業の現地法人採用のローカル・スタッフ枠ぐらいしか無かったのです。ボストン・フォーラムは、細い希望だったんですね。今は、日本企業が、留学生を積極的に採用する様になりましたね。
2018/03/28 13:04
1
返信する
« 最初
‹ 前ページ
1
2
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ストーリー
#小説
#美容男子
#恋愛
#恵比寿
#資生堂メン
#メンズ美容液
#中華
#ホテルレストラン
#イベント
#経営者
#港区
#インタビュー
#shiseidomen
#メンズギフト
人気の記事
Vol.283
男と女の答えあわせ【Q】
「彼、付き合うまでは良かったけど…」初デートで交際に発展したが、3ヶ月で女がうんざりしたワケ
Vol.282
男と女の答えあわせ【Q】
4年付き合った彼女と別れた男が、次の女性と「即決婚」した本当の理由とは?
Vol.5
納涼する夏。
飲むだけじゃない、空間も食事も本当に上質なものだけ!大人のフリーフロー7選
Vol.6
だれもゆるしてくれない
「もう会うのやめよう」突然届いたLINE。30歳男が動揺の末に出した結論とは
Vol.27
TOUGH COOKIES
「自分から振ったけど、戻りたい」別れて3ヶ月、男の気持ちが変化したワケ
広告掲載はこちら≫
公式SNS
Instagram
X
Facebook
YouTube
TikTok
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
転勤を楽しめるなら、スゴイと思う。
転勤は、生活ゼロから構築するからね。
しかも主人公と同い年の30歳です。
大学生の頃から大企業で働いて結婚相手もそうであってほしいと思ってきました。
29歳で結婚してそれが実現して幸せなんですが、主人公の何が問題あるんだろうと思います。
みんな口に出さないだけでこういう考え方の人結構いるんでは!?
就活にかける時間、労力数年前よりも多くなってる割には何も考えてない子多い。そして、すぐ辞める。
大企業に入れば何とかなると思ってる人を雇いたい企業なんて、ないと思うけどね。
あと、一般職にも総合職のような仕事させる大手も増えてるね。
意味不明な人事異動とかも多いし。
こういうとき「直接社長に掛け合って~」とか中小企業の友達は話してて逆に羨ましく思ったなあ...続きを見る。大手じゃそんなこと絶対できないし、できてもまあ何も変わらないだろうからね。
まあ、結局、人に雇われてる以上は、こういう不安と不満は必ず付いて回るんだよね。
色々疑問を感じて勉強し始めて、色々な経営者の人たちとも話すようになっていったら、そういう人たちの方が一度ダメになってもまた一からお金を稼ぐ方法、資産運用の方法とかの知識や人脈、バイタリティを持ってることに気付いた。
本当の安定っていうのは、そういう生きてく上でのセンスを持っていることだと感じる今日この頃。
自分もそうなれるように今日も邁進中です。
結婚相手にもそういうものを求めてます(笑)
そういう意味だと、大手企業のサラリーマンの方たちは、考え方も凝り固まっていて情報にも疎く、こういうセンスがあまりない人が多いように感じます...続きを見る。もちろん、そうじゃない人も多いと思いますが。
実際人生うまく行く人は、計画的な人だし。無計画でうまくいくことはなかなかない。