東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
2018.03.15
『日本料理 僖成』監修:和食の名店ならではの技あり"だし"!柔らかくとろとろに煮込んだ絶品角煮
『レザンファンギャテ』:肉テリーヌ、野菜テリーヌ、スイーツテリーヌが楽しめる人気5種セット
『前田農園』:ご飯のおとも・お酒のおつまみに!ピリ辛&コク旨な山陰の絶品珍味6種セット
『ACHO 神楽坂』:北海道バター・高級濃縮ピュレをふんだんに使用した3種のマドレーヌ
『ル・ボヌール 芦屋』:フランス産のキャラメルが濃厚に絡む!ふんわり・さくさくなポップコーン
『勘兵衛』:香ばしい栗の風味と濃厚なチョコレートの味わい!抹茶のテリーヌショコラ
実際人生うまく行く人は、計画的な人だし。無計画でうまくいくことはなかなかない。
本当の安定っていうのは、そういう生きてく上でのセンスを持っていることだと感じる今日この頃。
自分もそうなれるように今日も邁進中です。
結婚相手にもそういうものを求めてます(笑)
そういう意味だと、大手企業のサラリーマンの方たちは、考え方も凝り固まっていて情報にも疎く、こういうセンスがあまりない人が多いように感じます...続きを見る。もちろん、そうじゃない人も多いと思いますが。
あと、一般職にも総合職のような仕事させる大手も増えてるね。
意味不明な人事異動とかも多いし。
こういうとき「直接社長に掛け合って~」とか中小企業の友達は話してて逆に羨ましく思ったなあ...続きを見る。大手じゃそんなこと絶対できないし、できてもまあ何も変わらないだろうからね。
まあ、結局、人に雇われてる以上は、こういう不安と不満は必ず付いて回るんだよね。
色々疑問を感じて勉強し始めて、色々な経営者の人たちとも話すようになっていったら、そういう人たちの方が一度ダメになってもまた一からお金を稼ぐ方法、資産運用の方法とかの知識や人脈、バイタリティを持ってることに気付いた。
大企業に入れば何とかなると思ってる人を雇いたい企業なんて、ないと思うけどね。
就活にかける時間、労力数年前よりも多くなってる割には何も考えてない子多い。そして、すぐ辞める。
しかも主人公と同い年の30歳です。
大学生の頃から大企業で働いて結婚相手もそうであってほしいと思ってきました。
29歳で結婚してそれが実現して幸せなんですが、主人公の何が問題あるんだろうと思います。
みんな口に出さないだけでこういう考え方の人結構いるんでは!?
転勤を楽しめるなら、スゴイと思う。
転勤は、生活ゼロから構築するからね。
公務員の旦那も。
という素直な疑問
あと都庁は友達働いてますが、定時帰りが基本なのでお給料は高く無いようです。余暇があるからスクールやら旅行やら支出も多くなるらしい(これは人によるかも)
病院の福利厚生はいまいちが多いです‥。
お兄ちゃん看護師してるけど、結構お給料いいからいいのかと思った。
勤務長いし、偉くなったせいなのか。
けど、確かに福利厚生に関しては文句言ってたなあ。
これから就活する人たちに、就活とはこんなに高い志を持たなければいけなくて、苦しくて辛いものだと思ってほしくない。自分の能力で目指せる範囲で、そこそこ働きやすそうなところ受けて無事に内定もらって、社会人生活エンジョイしてる人のほうが圧倒的に多いのに。
行けるところに行ってやれることをやるのも充分立派に社会の一員だと思います
間違ってもハイスペ夫でアッパー層へ逆転!なんて思わないで下さいね。
就職の時って、自分の理想と現実が葛藤する時期。モラトリアム期の終わりになる人がほとんど。
新卒で就いた仕事で一生が決まる訳では無い事に気付くのは、社会での処世術を身につけたということ。何だってできる。
実際、大手企業に未経験で採用されるのは新卒に限られている。
自分を追い込んで必死になり、結果を出せたのは一つ...続きを見るの自信になるかと。
就活での「諦める経験」もいずれ活きる。活かせる生き方・働き方をしたい。
社会人として安定してからこそ得られる人生観という部分、本当に仰るとおりだと思います。
多くの人は就活中、自分が否定されたような気持ちになり、自分自身を見つめ直して、がむしゃらに頑張るという過程を通ると思います。
そして無事に内定を得て、社会人として徐々に安定していきます。
ですが、ここの登場人物はみな、辛い就活を終えたはずなのにずっとなにかしらコンプレックスを抱えているように...続きを見る思えるのです。
この人たちは、どんなに頑張って目標を達成しても、次のコンプレックスが出て来て現状に満足することがないのかな…と見ていて心配になります。
コンプレックスがあって、それを払拭するのはスキルアップなのか、プライベートの充実なのか、あるいは大きな喪失感があったとか。
人それぞれのターニングポイントが出てくるんですよね。
いずれにせよ、頑張れ就活生!
社会人はお金があって最高だよっ!
倒産しなくても、本人や旦那がリストラ、子会社出向で収入ガタ落ちの可能性もあるんだし。
仕事の内容やスキルについて何も書いてないからね。この人何ができるのやら。
身内に元東⚫社員いるから、その末路はよく知ってます。甘くないよ。
私も大手製薬メーカー入って都内9万の部屋1万2千円で住めるし営業手当バンバンだし休み取りまくりだしとりあえず大手入ってよかったとは思う。ベンチャー行きたかったらこれから転職すればいいしね
いまどき外資が選択肢にないのはもったいない。英語堪能ならなおさら。稼ぐだけ稼いで、早期リタイア、投資で生計立てる方が安定しているような…
外資でもそれができるのは一握りだし、そんな能力があるような人だったら50社全滅にはならないかな。。