東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
東京就活事情
高年収やキャリアより、安定でしょ?大企業神話にすがりつく女が、国境を越えた理由
コメント
2018.03.15
東京就活事情 Vol.7
高年収やキャリアより、安定でしょ?大企業神話にすがりつく女が、国境を越えた理由
#小説
#キャリア
#婚活
#恋愛
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
どうして公務員は視野に入らなかったの?
公務員の旦那も。
という素直な疑問
2018/03/15 06:06
99
返信する
No Name
...
本当にそれ。大企業よりよっぽど安定してるし、給料が安いと思われがちだけど、都庁とかの出世コースに乗れれば大企業並みにもらえるのにね。
2018/03/15 07:49
16
返信する
No Name
...
公務員試験にも受からないほど頭が悪いとか?
2018/03/15 08:47
15
返信する
No Name
...
公務員は残業代が出ないから?
2018/03/15 09:13
6
返信する
田舎者
...
管理職は残業代なしですが、非管理職はあるみたいですね。
2018/03/15 09:47
7
返信する
No Name
...
都庁は東大や慶應などが多いのでは?この登場人物は偏差値30-40くらいなので難しいかと。
あと都庁は友達働いてますが、定時帰りが基本なのでお給料は高く無いようです。余暇があるからスクールやら旅行やら支出も多くなるらしい(これは人によるかも)
2018/03/15 09:50
11
返信する
↑
...
この登場人物は偏差値30-40って、手厳しいですね笑。
2018/03/15 11:17
12
返信する
No Name
...
さすがに偏差値40の大学では、大手メーカーの内定も難しいのでは。。。(笑)
2018/03/15 13:24
18
返信する
No Name
...
あと看護師とかになれば安定してる
2018/03/15 13:30
8
返信する
No Name
...
病院で看護師をした後に医療職枠で大手企業で働いてますが、やはり大手企業の福利厚生はいいなと感じます。
病院の福利厚生はいまいちが多いです‥。
2018/03/15 15:18
12
返信する
↑
...
そうなんだ。
お兄ちゃん看護師してるけど、結構お給料いいからいいのかと思った。
勤務長いし、偉くなったせいなのか。
けど、確かに福利厚生に関しては文句言ってたなあ。
2018/03/15 22:44
6
返信する
No Name
...
売り手市場だしどっか受かるだろうと大手ばっかテキトーに受けてたけど、受からなかった…って私のことかと思ったww
2018/03/15 07:07
44
返信する
No Name
...
今週はそこまで病んでる人じゃなくて良かった。
2018/03/15 06:23
33
返信する
No Name
...
食事会や婚活パーティーよりも的を得た出会い。
「的を射た出会い」が正しいんだけど、どっちにしても出会いに使うのは違和感ある。
大企業勤務の異性に出会えるのが的を射ている?
「昨日の食事会的を射てなかったよねー」
これはこれで面白いか。
2018/03/15 07:19
32
返信する
No Name
...
大阪アンビシャス終わった?
2018/03/15 07:13
21
返信する
No Name
...
なんかここに出てくる人たちって、ちょっと精神的に病んでるよね。
これから就活する人たちに、就活とはこんなに高い志を持たなければいけなくて、苦しくて辛いものだと思ってほしくない。自分の能力で目指せる範囲で、そこそこ働きやすそうなところ受けて無事に内定もらって、社会人生活エンジョイしてる人のほうが圧倒的に多いのに。
2018/03/15 07:40
20
返信する
No Name
...
仕事で何者かにならねばならない、何かを為し遂げなければならないみたいな団塊世代の価値観なくなれば良いですよね
行けるところに行ってやれることをやるのも充分立派に社会の一員だと思います
2018/03/15 09:27
19
返信する
No Name
...
仰る通り。それで、そこそこの会社でそこそこの人と結婚して、そこそこの人生。完璧。
間違ってもハイスペ夫でアッパー層へ逆転!なんて思わないで下さいね。
2018/03/15 09:53
14
返信する
No Name
...
上の皆さんの言っていることって、社会人として安定してからこそ得られる人生観なんですよね。
就職の時って、自分の理想と現実が葛藤する時期。モラトリアム期の終わりになる人がほとんど。
新卒で就いた仕事で一生が決まる訳では無い事に気付くのは、社会での処世術を身につけたということ。何だってできる。
実際、大手企業に未経験で採用されるのは新卒に限られている。
自分を追い込んで必死になり、結果を出せたのは一つ
...続きを見る
の自信になるかと。
就活での「諦める経験」もいずれ活きる。活かせる生き方・働き方をしたい。
2018/03/15 12:38
19
返信する
コメ主です
...
↑の方のコメント
社会人として安定してからこそ得られる人生観という部分、本当に仰るとおりだと思います。
多くの人は就活中、自分が否定されたような気持ちになり、自分自身を見つめ直して、がむしゃらに頑張るという過程を通ると思います。
そして無事に内定を得て、社会人として徐々に安定していきます。
ですが、ここの登場人物はみな、辛い就活を終えたはずなのにずっとなにかしらコンプレックスを抱えているように
...続きを見る
思えるのです。
この人たちは、どんなに頑張って目標を達成しても、次のコンプレックスが出て来て現状に満足することがないのかな…と見ていて心配になります。
2018/03/15 15:43
8
返信する
No Name
...
就職はゴールではなく、スタートですもの!
コンプレックスがあって、それを払拭するのはスキルアップなのか、プライベートの充実なのか、あるいは大きな喪失感があったとか。
人それぞれのターニングポイントが出てくるんですよね。
いずれにせよ、頑張れ就活生!
社会人はお金があって最高だよっ!
2018/03/15 16:36
10
返信する
No Name
...
日系大手電機メーカーで30歳独身で都内に寮って…あるかなぁ?転勤してたとかかな…生理休暇もとりやすいって…やっぱり小説だからかなぁ?
2018/03/15 05:22
16
返信する
No Name
...
生理休暇なんて取得率1%切ってますよ。だいたい上司は男性が多い中、「生理です」なんて言う女子社員は聞いたことないです。
2018/03/15 05:38
27
返信する
No Name
...
生理休暇はなかなか見ないですね…有給は確かに使いやすいかな?
2018/03/15 05:48
12
返信する
No Name
...
生理休暇取りたいって言いにくいですよね。
その前に有給たくさんあるし。
当日の朝に体調不良で休みの連絡入れて有給消化しています。
2018/03/15 07:01
12
返信する
No Name
...
横浜に実家があるのに、寮や社宅に住めるのか…
2018/03/15 09:59
7
返信する
田舎者
...
福利厚生の充実も利点の一つだと思う。ハイリスク、ハイリターンが全てではないし。
2018/03/15 06:14
14
返信する
No Name
...
転勤族の多い街に住んでいますが、みんな社宅があったり、会社がマンション借り上げてくれて、大企業の人達は10万円以上する賃貸物件に、1〜3万円で住んでます。
支出を抑えられる福利厚生は、かなりいいと思います。ローンも金利が優遇されますし。
2018/03/15 09:36
12
返信する
No Name
...
一種の大企業信者ですね。それが価値観。
いまどき外資が選択肢にないのはもったいない。英語堪能ならなおさら。稼ぐだけ稼いで、早期リタイア、投資で生計立てる方が安定しているような…
2018/03/15 06:43
13
返信する
No Name
...
英語堪能なだけでは、アーリーリタイアできるぐらいは稼げないと思います。
外資でもそれができるのは一握りだし、そんな能力があるような人だったら50社全滅にはならないかな。。
2018/03/15 07:20
30
返信する
No Name
...
投資で生計立てれる能力あるならそもそも就職要らないしするにしても公務員だな。
2018/03/15 08:24
6
返信する
田舎者
...
外資は大変だよ。病んだ人知っているけど。活躍して表に出ている人は一部だと思う。
2018/03/15 12:25
6
返信する
No Name
...
毎年新卒が入って来る大企業で30歳は若手じゃない。笑 若手異業種交流会。笑
2018/03/15 08:17
10
返信する
No Name
...
それすごい思いました!笑 5年目ぐらいまでですよね!
2018/03/15 23:25
4
返信する
No Name
...
大手の超安定企業に入っても、総合職なら厳しい出世争いに、子会社出向、全国転勤(この子の場合、海外勤務もあり得る)安定どころか、結婚適齢期に海外や地方勤務で、一人寂しく暮らしている先輩や同期は吐くほどいる。世の中そんなに甘くないよ。
2018/03/15 15:50
9
返信する
No Name
...
大手外資の間違い?
生理休暇や有給休暇取得率高い会社って特定業種を除く外資系の特徴な気がする。
2018/03/15 05:48
8
返信する
No Name
...
私も安定した老後を夢見て日系大手ばかり受けてました。確かに外資は大手でも首切られるイメージなので避けてました😭あまり調べてないけど。
2018/03/15 07:22
6
返信する
No Name
...
大手が安泰とは限らないでしょ。それこそ東⚫の例もあるんだし、将来なんて分からない。
倒産しなくても、本人や旦那がリストラ、子会社出向で収入ガタ落ちの可能性もあるんだし。
仕事の内容やスキルについて何も書いてないからね。この人何ができるのやら。
身内に元東⚫社員いるから、その末路はよく知ってます。甘くないよ。
2018/03/15 15:32
8
返信する
No Name
...
企業自体は潰れなくても、大量に首は切られるけどね…
資格もキャリアもなにもなければなおさら。
2018/03/15 08:08
7
返信する
失礼承知ですが
...
どうでもいい話
コメントの返信に 笑 つけるって
ある意味失礼にも思うのですが。
それぞれの意見ですし
安っぽいどこかのサイトのようで悲しい。
自虐ネタならアリかなとも思いますが。
というより
文章から特定の方ですよね。
2018/03/15 08:45
7
返信する
No Name
...
電機メーカーの是非は分からないが(笑)
私も大手製薬メーカー入って都内9万の部屋1万2千円で住めるし営業手当バンバンだし休み取りまくりだしとりあえず大手入ってよかったとは思う。ベンチャー行きたかったらこれから転職すればいいしね
2018/03/15 13:26
5
返信する
No Name
...
大企業信仰て私のことかと読んでて思いました(笑)
しかも主人公と同い年の30歳です。
大学生の頃から大企業で働いて結婚相手もそうであってほしいと思ってきました。
29歳で結婚してそれが実現して幸せなんですが、主人公の何が問題あるんだろうと思います。
みんな口に出さないだけでこういう考え方の人結構いるんでは!?
2018/03/16 00:08
5
返信する
No Name
...
米国の大学卒だからボストンキャリアフォーラムには当然行ったけど、まさか高校時代に一年留学した程度の人も来ていたなんて驚き。今回は同じ留学生ネタかと思って期待していただけに残念な話だったな〜。ちなみに、その場で内定出るのはホントです。私もその場で貰いました。
2018/03/16 00:19
4
返信する
No Name
...
かなり前の話しですが。
家にいたら飛び込んで来た男性。
T大学院卒、超有名大企業の研修でした。
別に無理しなくてもそんなものでは?
2018/03/15 07:49
3
返信する
No Name
...
飛び込み営業って事ですか?
2018/03/15 08:05
2
返信する
No Name
...
飛び込み
そうです。
あらゆる事させられるみたいで。
今はないですが。
2018/03/15 08:07
2
返信する
No Name
...
そんな大企業のトップ層は、英語喋れるのは、当たり前。それだけでアーリーリタイアするほと稼げないと思います。
2018/03/15 09:07
3
返信する
1
2
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.9
TOUGH COOKIES
「彼女になりたい」曖昧な関係に終止符をうつべく告白した28歳女。男の返事は意外なもので…
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
公務員の旦那も。
という素直な疑問
あと都庁は友達働いてますが、定時帰りが基本なのでお給料は高く無いようです。余暇があるからスクールやら旅行やら支出も多くなるらしい(これは人によるかも)
病院の福利厚生はいまいちが多いです‥。
お兄ちゃん看護師してるけど、結構お給料いいからいいのかと思った。
勤務長いし、偉くなったせいなのか。
けど、確かに福利厚生に関しては文句言ってたなあ。
「的を射た出会い」が正しいんだけど、どっちにしても出会いに使うのは違和感ある。
大企業勤務の異性に出会えるのが的を射ている?
「昨日の食事会的を射てなかったよねー」
これはこれで面白いか。
これから就活する人たちに、就活とはこんなに高い志を持たなければいけなくて、苦しくて辛いものだと思ってほしくない。自分の能力で目指せる範囲で、そこそこ働きやすそうなところ受けて無事に内定もらって、社会人生活エンジョイしてる人のほうが圧倒的に多いのに。
行けるところに行ってやれることをやるのも充分立派に社会の一員だと思います
間違ってもハイスペ夫でアッパー層へ逆転!なんて思わないで下さいね。
就職の時って、自分の理想と現実が葛藤する時期。モラトリアム期の終わりになる人がほとんど。
新卒で就いた仕事で一生が決まる訳では無い事に気付くのは、社会での処世術を身につけたということ。何だってできる。
実際、大手企業に未経験で採用されるのは新卒に限られている。
自分を追い込んで必死になり、結果を出せたのは一つ...続きを見るの自信になるかと。
就活での「諦める経験」もいずれ活きる。活かせる生き方・働き方をしたい。
社会人として安定してからこそ得られる人生観という部分、本当に仰るとおりだと思います。
多くの人は就活中、自分が否定されたような気持ちになり、自分自身を見つめ直して、がむしゃらに頑張るという過程を通ると思います。
そして無事に内定を得て、社会人として徐々に安定していきます。
ですが、ここの登場人物はみな、辛い就活を終えたはずなのにずっとなにかしらコンプレックスを抱えているように...続きを見る思えるのです。
この人たちは、どんなに頑張って目標を達成しても、次のコンプレックスが出て来て現状に満足することがないのかな…と見ていて心配になります。
コンプレックスがあって、それを払拭するのはスキルアップなのか、プライベートの充実なのか、あるいは大きな喪失感があったとか。
人それぞれのターニングポイントが出てくるんですよね。
いずれにせよ、頑張れ就活生!
社会人はお金があって最高だよっ!
その前に有給たくさんあるし。
当日の朝に体調不良で休みの連絡入れて有給消化しています。
支出を抑えられる福利厚生は、かなりいいと思います。ローンも金利が優遇されますし。
いまどき外資が選択肢にないのはもったいない。英語堪能ならなおさら。稼ぐだけ稼いで、早期リタイア、投資で生計立てる方が安定しているような…
外資でもそれができるのは一握りだし、そんな能力があるような人だったら50社全滅にはならないかな。。
生理休暇や有給休暇取得率高い会社って特定業種を除く外資系の特徴な気がする。
倒産しなくても、本人や旦那がリストラ、子会社出向で収入ガタ落ちの可能性もあるんだし。
仕事の内容やスキルについて何も書いてないからね。この人何ができるのやら。
身内に元東⚫社員いるから、その末路はよく知ってます。甘くないよ。
資格もキャリアもなにもなければなおさら。
コメントの返信に 笑 つけるって
ある意味失礼にも思うのですが。
それぞれの意見ですし
安っぽいどこかのサイトのようで悲しい。
自虐ネタならアリかなとも思いますが。
というより
文章から特定の方ですよね。
私も大手製薬メーカー入って都内9万の部屋1万2千円で住めるし営業手当バンバンだし休み取りまくりだしとりあえず大手入ってよかったとは思う。ベンチャー行きたかったらこれから転職すればいいしね
しかも主人公と同い年の30歳です。
大学生の頃から大企業で働いて結婚相手もそうであってほしいと思ってきました。
29歳で結婚してそれが実現して幸せなんですが、主人公の何が問題あるんだろうと思います。
みんな口に出さないだけでこういう考え方の人結構いるんでは!?
家にいたら飛び込んで来た男性。
T大学院卒、超有名大企業の研修でした。
別に無理しなくてもそんなものでは?
そうです。
あらゆる事させられるみたいで。
今はないですが。