東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
京都ちゃん
京都ちゃん:根強く残るお見合い文化。ときめきも恋心もない結婚を受け入れる、女の本音
コメント
2018.03.11
京都ちゃん Vol.2
京都ちゃん:根強く残るお見合い文化。ときめきも恋心もない結婚を受け入れる、女の本音
関西
#小説
#ホテル
#恋愛
共感順
新着順
古い順
コメントする
よそ者です
...
すみません。
京都の由緒ある家だとお嫁さんをもらう方でもやはり京都の中のそれなりのお嬢さんって考えるんですか?
並の子で県外なんて考えられないレベルなんですか?
2018/03/13 20:32
2
返信する
よそもの
...
私の知っている某京都ヒエラルキートップのお家の息子さんは、東京からお嫁さんを貰っていましたよ。それが特例になるのかはわかりませんが。
2018/03/14 12:31
2
返信する
No Name
...
それ、皇族のお嬢さんを東京もんよばわりされても(笑)
2018/03/15 08:58
1
返信する
No Name
...
うわ、その隣人ウザい!
家じゃなくてマンションにすれば良かったのに。
何れにせよ、京都出身しか誇れるものがないオバハンは無視でしょ。
2018/03/12 20:20
3
返信する
No Name
...
すごく分かる。
結婚するまでは、みな実家暮らしが当たり前。
碁盤の目の狭い世界で暮らしているので、出掛けるとやたら知り合いに会ってしまいます。
ただ、私はお買い物は大丸派(笑)
2018/03/11 07:58
18
返信する
No Name
...
確かに、錦市場も行くから高島屋までは狭すぎる!
2018/03/11 09:27
7
返信する
No Name
...
伊勢丹は遠いから笑、滅多に行かないです。
2018/03/11 09:35
8
返信する
No Name
...
私も大丸派です!笑
そして伊勢丹が遠いと感じるのも同感!あそこは外からのお客さんが多くて、なんだか落ち着きません。
2018/03/11 10:33
14
返信する
No Name
...
京都駅とか、新幹線乗るとき以外行かない
2018/03/11 12:07
4
返信する
No Name
...
東京でも、高島屋や三越が格上です。
残念ながら三越は伊勢丹と一緒になってしまったけど、伊勢丹はやはり新興。
2018/03/11 14:14
5
返信する
No Name
...
大阪人は阪急、阪神、近鉄、高島屋が好きだけど伊勢丹は嫌いです。
大丸は中国人に乗っ取られました。
2018/03/11 17:41
5
返信する
元DAIMARU
...
⇧DAIMARU派の皆様、ありがとうございます😊 しかしながら、京都は高島屋の方がよくないですか?
てか、ショッピングだったら断然大阪の方が品揃え、良くないですか?
2018/03/11 18:38
7
返信する
No Name
...
京都での三越の知名度のなさは異常
2018/03/11 19:01
4
返信する
No Name
...
伊勢丹は観光客向けに京都のお土産やお弁当が充実しているけど、もっと他所の珍しいもん置いてえなと思ってしまう…
2018/03/11 19:31
3
返信する
3番目のレス主
...
休日は、DAIMARUを見て、なんかイマイチだなーと感じたらそのまま阪急で梅田のルクアへ行きますね。昼間の天気のいい日だと阪急乗っていて気持ち良いですし、ちょっとしたお出かけ感があります。やはり大阪には勝てないですが、人混みの多さに疲れることも。。
2018/03/12 08:38
3
返信する
No Name
...
大阪人ですが、京都駅に行くことは全くなくて、祇園、四条河原町あたりをブラブラして帰るだけです。
羨ましいのは甘味処が多いとこかな?
2018/03/12 18:14
3
返信する
No Name
...
大阪から京都市中京区に引っ越しした友達が根っから京都人のお隣さんに言われた言葉。
まぁ、ぼちぼち京都に入ってきはったら?
あなたとはすぐには仲良くはしないからね!と友達には聞こえたらしい。
2018/03/11 12:01
16
返信する
No Name
...
うわっ、港区おばさん並みにうざいお隣さん!
2018/03/11 12:09
22
返信する
No Name
...
京大卒夫婦が、夫婦で大阪出身だけど、京都に家を買ったら、隣人に「あら、頑張りはったねぇ〜。徐々に馴染んでいけるといいわね〜」と言われたらしい。
その鈍感夫婦は「僕ら京大で京都が気に入ったんで!」とアピったらしいけど。多分裏で「大阪野郎」と言われてるだろうなぁと想像。
2018/03/12 12:28
8
返信する
No Name
...
↑
なんで大阪人と京都人はこんなに仲が悪いんやろね?
大阪人がガサツで京都人がチマチマしてるから?
街並みもそんな感じ。
2018/03/12 18:05
2
返信する
No Name
...
大阪出身夫婦なら阪大に行けよ!
2018/03/12 18:07
2
返信する
No Name
...
ときめかない相手なら、お節介な姑は
むしろ有難い。上手く使えば良いの。
2018/03/12 15:34
4
返信する
No Name
...
京女の友達が「うち、どうせお見合いするから別に彼氏作ろうと思ってへん」って言っていたの、強がりではなくほんまやったんや…と思いました。
2018/03/11 07:22
35
返信する
No Name
...
インドではまだお見合い結婚が主流だそうですが、統計では恋愛結婚よりお見合い結婚の方が結婚後の幸せ持続度が高いとか。その考えられる理由をシーナ・アイエンガーがいくつか挙げていましたが、それはそれで納得できるものでした。
ただ結婚前の恋愛経験が少ないと、結婚後の誘惑に免疫がないという見解もあるし、要はその生き方に自分自身が納得できるかどうかなのかなと思います。
2018/03/12 03:24
5
返信する
No Name
...
他の関西の連載はあんまりだけど、これは好き。
2018/03/11 06:38
18
返信する
No Name
...
同感です、大阪はなんだか読むのに疲れちゃうけど、京都のはなんだか好きです
2018/03/12 00:16
2
返信する
No Name
...
疲れまっか?
2018/03/12 00:40
2
返信する
No Name
...
腰掛で就職しても一年くらいしか働いてなかったんでしょ、今まで苦労せず生きてこられたんだから、結婚が仕事だと思って頑張ればいい。
2018/03/11 07:36
33
返信する
No Name
...
24時間、これから先一生続けなきゃかいけないかもしれない仕事が、この鬼姑との暮らしって、嫌ですね。笑
2018/03/11 10:09
19
返信する
No Name
...
結婚が仕事…ぞっとするわ。。
2018/03/11 10:30
19
返信する
No Name
...
大河ドラマ見てるとそんな感じじゃん。
京都のお嬢様は今もそうなんじゃない?(適当笑)
2018/03/11 10:32
9
返信する
No Name
...
↑篤姫さまもお子を産むのが務め…みたいに言われてるのと同じですよね
2018/03/11 21:40
6
返信する
No Name
...
京都好きだけど、御所を中心にした数キロ範囲で生きてるってどんだけ世界狭いの??
賀茂川や寺社仏閣、観光客御用達嵐山や食事は好きだけど街時代はそこまで魅力的かなあ。
2018/03/11 21:10
5
返信する
No Name
...
父親が良いこと言うのかと思ってたら、そうきたか〜🤣そういう世界なんですねぇ。
2018/03/11 10:14
13
返信する
No Name
...
全員、生理的に嫌だと言えば一生結婚しなくてすむのかな?
2018/03/11 11:52
13
返信する
No Name
...
まぁ、箱入り娘で育ってきた人は、ギラギラした野心家な人よりも、自分と似た育ちの良い品のある男性を好むし、育ちの良い人って自己肯定感高いから、そこそこ魅力的な人が多いですもんね。だから、お見合いで出会う相手は、好みではなくても セーフのラインの人が多いんだと思う。で、結婚を決めるんだと思うよ。
2018/03/11 13:51
8
返信する
No Name
...
↑そんな人生やだー!!
2018/03/11 15:52
5
返信する
No Name
...
前回のコメ欄でもありましたが、嵐山でも「外れ」。御所の近くに住む知人が言ってました。
「ここに代々住んでくれて先祖には感謝している。京都人でも格上になるからね」。
登場人物には同情しますが、いつ京都人の底意地の悪さが爆発するか、見ものです^_^
2018/03/11 05:27
67
返信する
No Name
...
早速嫁ぎ先のお義母さんが爆発させとる。
いや、まだまだこれからか(笑)
2018/03/11 06:44
19
返信する
No Name
...
京都府の日本海側に住んでいる人以外は全員腹黒い人が多いはず。
2018/03/11 11:55
11
返信する
No Name
...
↑いやいや、日本海側出身のコもなかなかですよ。東京の人にはわからないと思って京女をアピってる。
2018/03/11 13:09
16
返信する
No Name
...
わかる!
わたし、池○短大に通ってた岐阜出身のオンナにマウンティングされました!
京都の女の子は東京モンとちがいます!って。
2018/03/11 14:07
12
返信する
No Name
...
えっ、●坊に!
それなwww
2018/03/11 15:37
12
返信する
No Name
...
呉服屋の見合いに、お嬢さんがワンピで行くの?
2018/03/11 06:48
86
返信する
いつも読んでるけど
...
確かに!!
喧嘩売ってるみたいですよね!
2018/03/11 09:29
30
返信する
No Name
...
しかも写真を見ると香水までしてますね!
呉服屋さんとのお見合いなのに、ワンピに香水、そりゃ姑も切れる笑
2018/03/11 09:53
42
返信する
No Name
...
他所のお店で誂えた振袖着て行くより、いいんじゃないの?foxyで。
下手に着物着せてダメ出しされたら、それこそお見合い失敗だもの。
2018/03/11 14:04
19
返信する
No Name
...
まぁ、foxey なら、なんとなくカドが立たない気はするよね。
2018/03/11 14:29
23
返信する
No Name
...
あとはミスアシダぐらい?(笑)
2018/03/11 15:36
7
返信する
春物パトロールって
...
笑
2018/03/11 10:53
10
返信する
No Name
...
作者の言いたいことは分かる(笑)
2018/03/11 12:08
10
返信する
No Name
...
わたしもパトロールっていう表現使ってます😅
2018/03/11 13:19
9
返信する
No Name
...
私もパトロールって言ってる…京都人です。
2018/03/11 13:41
8
返信する
No Name
...
しまパトを連想する私は庶民だなぁ笑
2018/03/11 15:04
10
返信する
No Name
...
えっ宣伝すべきお店を「騒いでるものはヨソモノ」ってディスってるけど大丈夫!?
2018/03/11 14:47
10
返信する
No Name
...
京都人は着物に厳しい。
笑。舐めるように一瞥する。
素敵な着物を着ているのが東京人だと分かると、関東が着てるのに、みたいな言い方する人までいる。
あくまでもイメージ写真だって分かっていますが、多分織の着物でしょ?それに織の帯はしないよ。クラシカルルールとしては。
モダンな組み合わせを狙ったかも知れないけれども、お茶屋さんなんかにはなかなか勇気ある着付け!
2018/03/11 09:15
12
返信する
No Name
...
モダンな紬に見えますが、袖付けの柄を見ると背から続いてますよね。背中心も模様がぴったり合っているので、織りかどうかは微妙なところでしょうか。こんな縞模様でも「絵羽模様です」と言われれば訪問着?つまるところ、攻め過ぎなコーディネート。
ただ、玄人っぽいので私は好きじゃありませんね。芸妓の普段着みたい。
2018/03/11 14:43
6
返信する
No Name
...
お茶屋さん、って?芸妓遊び?
むしろそんな感じしますけど。
この着物でお茶会には伺えませんけどね。
2018/03/11 14:46
5
返信する
No Name
...
「恋も知らずに終わりたくない」なんて一生、口にする機会はないけど知らずに終わるのはもったいないよなぁ…
2018/03/11 07:44
26
返信する
No Name
...
結婚してから、したらよろし。
2018/03/11 13:06
21
返信する
No Name
...
結婚してからしたらよろし、にウケた😂
2018/03/11 14:11
11
返信する
No Name
...
京都のお嬢さんは、フォクシー好きな人多いよね。
2018/03/11 13:57
6
返信する
No Name
...
御所を中心に、東西が(堀川)烏丸~東大路なら、南北は?
主人公の父の「せやから」は使わへん(笑)「そやから」です。生粋の京男なら。あとの言葉遣いが生々しかったんで、一点だけ惜しいなと思いコメントいたしました。
2018/03/11 06:04
25
返信する
No Name
...
南は、高島屋が終点。
北は、コンサートホールのある北山までならたまに行く。
って感じで合ってる?
2018/03/11 06:46
11
返信する
京都転勤歴
...
北は丸太町、南は四条、の本当に四角い中に住むのが選ばれし京都人、で、学校は御所南へ通わせるのがステイタス。と地元出身の先輩から教えてもらったことがあります。めっちゃ狭いし!!
2018/03/11 10:28
10
返信する
No Name
...
どこまでが京都なのかは人によるよ。
父は太閤さんの御土居の中が京都といい、室町より続く家の出身の祖母は鴨川より東は洛外と認識してた。
いずれにせよ東大路は京都と呼ぶには東すぎやしませんか?あと西を烏丸までにすると、山鉾町の何割かが京都じゃなくなるけどいいんですかねw
2018/03/11 11:31
6
返信する
No Name
...
北限が丸太町!マジか!御所にすら届いてねぇ。。。
2018/03/11 12:06
10
返信する
No Name
...
北は丸太町なら御所に隣接するあの京都一有名な名家は京都人じゃないってことになりますね。
それは流石にないでしょ。
2018/03/11 12:46
5
返信する
No Name
...
行って堀川まで、って?
西陣織会館も鶴屋吉信本店も、茶道三千家も堀川あたりですけど。
タカシマヤに行くっていうのはわかる。けど、大丸は?
2018/03/11 13:47
3
返信する
No Name
...
じゃあ、下鴨って、地主が多くてお金持ち多いけど、丸太町より南ってことは、京都人には認められてないの?
2018/03/11 13:55
3
返信する
No Name
...
で、婚約破棄した先輩は、このあとこの狭い世界でどうやって生きていくの?まさか、次の縁談なんてないだろうし。。。
娘を斎王代にするのにポンと三千万円都合できるような家のお嬢様が、大阪とか神戸のサラリーマンと結婚して生活していけるの?
2018/03/11 10:04
8
返信する
No Name
...
東京に行くとか?
なんとなく斎王代に過去に選ばれた人見てたら、東京でCAやってる人もいて意外と自由なご家庭もあるんだなと思いました。
2018/03/11 10:45
10
返信する
No Name
...
1話目の京都ちゃんの後ろの絵?が、烏丸駅のバス停にある牛乳石鹸の広告に似てると思われた方いません?笑
今回変わってたから、なんか言われたのかと邪推しちゃったんですが…。
2018/03/11 10:15
2
返信する
1
2
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#シャンパン
#小説
#イベント
#国内旅行
#メンズ美容
#銀座
#デート
#ホテル
#和食
#ギフト
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#インタビュー
人気の記事
Vol.264
男と女の答えあわせ【Q】
デート中にカウンターで光った男のスマホ。LINEの着信を無視した男に対し、女が思ったコトは…
Vol.9
TOUGH COOKIES
「彼女になりたい」曖昧な関係に終止符をうつべく告白した28歳女。男の返事は意外なもので…
食通が何時間もかけて通う名店が続々と東京進出!グルメな人との会食でも外さない6店
Vol.16
運命なんて、今さら
最近会う頻度が低い彼氏。「仕事が忙しい」と返された24歳女は、男を問い詰めたら…
Vol.8
TOUGH COOKIES
「オレたちの関係に名前をつけると…」曖昧な関係の彼に本音を言われた女がショックを受けたワケ
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
京都の由緒ある家だとお嫁さんをもらう方でもやはり京都の中のそれなりのお嬢さんって考えるんですか?
並の子で県外なんて考えられないレベルなんですか?
家じゃなくてマンションにすれば良かったのに。
何れにせよ、京都出身しか誇れるものがないオバハンは無視でしょ。
結婚するまでは、みな実家暮らしが当たり前。
碁盤の目の狭い世界で暮らしているので、出掛けるとやたら知り合いに会ってしまいます。
ただ、私はお買い物は大丸派(笑)
そして伊勢丹が遠いと感じるのも同感!あそこは外からのお客さんが多くて、なんだか落ち着きません。
残念ながら三越は伊勢丹と一緒になってしまったけど、伊勢丹はやはり新興。
大丸は中国人に乗っ取られました。
てか、ショッピングだったら断然大阪の方が品揃え、良くないですか?
羨ましいのは甘味処が多いとこかな?
まぁ、ぼちぼち京都に入ってきはったら?
あなたとはすぐには仲良くはしないからね!と友達には聞こえたらしい。
その鈍感夫婦は「僕ら京大で京都が気に入ったんで!」とアピったらしいけど。多分裏で「大阪野郎」と言われてるだろうなぁと想像。
なんで大阪人と京都人はこんなに仲が悪いんやろね?
大阪人がガサツで京都人がチマチマしてるから?
街並みもそんな感じ。
むしろ有難い。上手く使えば良いの。
ただ結婚前の恋愛経験が少ないと、結婚後の誘惑に免疫がないという見解もあるし、要はその生き方に自分自身が納得できるかどうかなのかなと思います。
京都のお嬢様は今もそうなんじゃない?(適当笑)
賀茂川や寺社仏閣、観光客御用達嵐山や食事は好きだけど街時代はそこまで魅力的かなあ。
「ここに代々住んでくれて先祖には感謝している。京都人でも格上になるからね」。
登場人物には同情しますが、いつ京都人の底意地の悪さが爆発するか、見ものです^_^
いや、まだまだこれからか(笑)
わたし、池○短大に通ってた岐阜出身のオンナにマウンティングされました!
京都の女の子は東京モンとちがいます!って。
それなwww
喧嘩売ってるみたいですよね!
呉服屋さんとのお見合いなのに、ワンピに香水、そりゃ姑も切れる笑
下手に着物着せてダメ出しされたら、それこそお見合い失敗だもの。
笑。舐めるように一瞥する。
素敵な着物を着ているのが東京人だと分かると、関東が着てるのに、みたいな言い方する人までいる。
あくまでもイメージ写真だって分かっていますが、多分織の着物でしょ?それに織の帯はしないよ。クラシカルルールとしては。
モダンな組み合わせを狙ったかも知れないけれども、お茶屋さんなんかにはなかなか勇気ある着付け!
ただ、玄人っぽいので私は好きじゃありませんね。芸妓の普段着みたい。
むしろそんな感じしますけど。
この着物でお茶会には伺えませんけどね。
主人公の父の「せやから」は使わへん(笑)「そやから」です。生粋の京男なら。あとの言葉遣いが生々しかったんで、一点だけ惜しいなと思いコメントいたしました。
北は、コンサートホールのある北山までならたまに行く。
って感じで合ってる?
父は太閤さんの御土居の中が京都といい、室町より続く家の出身の祖母は鴨川より東は洛外と認識してた。
いずれにせよ東大路は京都と呼ぶには東すぎやしませんか?あと西を烏丸までにすると、山鉾町の何割かが京都じゃなくなるけどいいんですかねw
それは流石にないでしょ。
西陣織会館も鶴屋吉信本店も、茶道三千家も堀川あたりですけど。
タカシマヤに行くっていうのはわかる。けど、大丸は?
娘を斎王代にするのにポンと三千万円都合できるような家のお嬢様が、大阪とか神戸のサラリーマンと結婚して生活していけるの?
なんとなく斎王代に過去に選ばれた人見てたら、東京でCAやってる人もいて意外と自由なご家庭もあるんだなと思いました。
今回変わってたから、なんか言われたのかと邪推しちゃったんですが…。