東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
“ゆとり”のトリセツ
“ゆとり”のトリセツ:何事も効率が最優先。冷めきったゆとりの心を刺した、熱き起業家の言葉
コメント
2018.03.05
“ゆとり”のトリセツ Vol.6
“ゆとり”のトリセツ:何事も効率が最優先。冷めきったゆとりの心を刺した、熱き起業家の言葉
#小説
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
顧客のプライオリティを見極められない時点でコンサルとしては2流。
2018/03/05 06:49
99+
返信する
No Name
...
完全同意です!
2018/03/05 06:58
20
返信する
No Name
...
でも、無料だからな、、笑
お金もらえないと、本気になれないな、、
2018/03/05 14:19
31
返信する
No Name
...
コンサルってよく自分の興味ないビジネスに真面目になれるよね。何が楽しいのかなー
2018/03/06 02:14
9
返信する
No Name
...
顧客からお金取ってなくて会社にとって無料の案件でも、業務時間中に対応してその分の給料が出ているなら、みずきにとっては有料の案件なのでは。
熱くならなくてもいいけど、業務中に占めるこの案件の割合を増やしたのはみずき自身の認識の低さ。
2018/03/06 07:07
8
返信する
No Name
...
この社長の「俺と同じ食い熱くなれ」というのもどうかと思うけど、この子がコンサルとしてダメなのも事実。コンサルは、顧客ニーズを汲み取ってそれを満たす提案をしないと。不採算部分の切り捨てなんて、誰でも思いつく。社長がそれをさしたくないことを読み取り、それを満たす提案をするか、またはそれ以外に解がないことをきちんと証明しないと。最初に言ってくれないと、という意見があったけど、それを読み取る、ときにはクラ
...続きを見る
イアントが気づいてない、明文化できないニーズまで読み取るのが優秀なコンサル。ゆとりとかなんとか関係ないです。
2018/03/05 06:57
89
返信する
No Name
...
上司の吉田さんて人も、なってないですねぇ。
2018/03/05 07:50
24
返信する
No Name
...
そう、それを社内提案の段階で指摘するのが上司の仕事
2018/03/05 08:12
49
返信する
No Name
...
事業は人の気持ちと経済合理性の掛け算で成立してる。どちらかが絶対的に優位ではなく局面によって変わってくる。それを分かってない時点でコンサルとしてかなりヘボい。そーゆーやつに限って自分はそこそこちゃんと仕事してるとか思ってるのが多い。
2018/03/06 17:22
4
返信する
No Name
...
水野、オニに見えてきた…
業務中にプロボノ活動をやらせ、プライベートの時間まで時間を割かせるとは。。
2018/03/05 05:10
87
返信する
No Name
...
私はゆとり世代じゃないですが(33歳)、瑞希と同じ気分です。理念は立派だと思うけど、彼女に求めたのはコンサルであって共感じゃないなら、その回答に不満があってもプライベートで会ってまで自分に共感させたいの?と。
2018/03/05 05:38
76
返信する
No Name
...
水野さんは、瑞希に情熱やら共感やらを知って欲しかったのかなぁ?って。
押し付けるもんじゃないけど、そういったものを避けているような瑞希に気付きを与えたのかと。
2018/03/05 08:09
26
返信する
No Name
...
にしても、若い女の子の休日におじさん二人で囲い込むのはなぁ…
2018/03/05 08:17
58
返信する
No Name
...
じわじわと誘導してくるあたり、ネットワークビジネスの勧誘みたいなやり方です。
2018/03/05 10:12
25
返信する
No Name
...
ホント誘い方がよくない。人手足りないからちょっと手伝ってノリで巻き込んどいて、真剣に向き合ってないだのなんだの言われたらやってられんよな。
2018/03/06 02:12
17
返信する
25歳
...
私も充分ゆとり世代ですが、仕事はやるべきことやればいいんでしょとしか思ってないし、それ以上のこと求められると「いや、仕事の範疇超えてるし、、」としか思いません。瑞樹のようにお金発生してないなら尚更。
自分の意図しないことに熱くなれって思いを勝手に押し付けられても、正直鬱陶しいとしか、、小原さんのようになにか信念があって情熱もてるものあるのは羨ましいですが。
2018/03/05 08:23
48
返信する
24歳
...
同感です!
今回の小説、鬱陶しさしかなかったです。
水野さん、熱くなってほしいの裏には「これだからゆとりは」みたいな想いがあるってことですよね。そんな人と(仕事の話をされながら)食べる餃子なんて勘弁です。
2018/03/05 09:20
37
返信する
No Name
...
仕事の時間内にやっているのだから、これも立派な仕事では?
2018/03/05 12:33
17
返信する
No Name
...
水野さんって今はそんなに働いていないんですよね?
って言うことは今までして来た事が実を結び自動的に実入りがあるっていう生活なので、この何気ないボランティア⁈を一生懸命すると人脈やこれからのお仕事が有利に運ぶんじゃないかしら。
2018/03/05 13:53
4
返信する
No Name
...
業務時間内なので、立派な仕事。
会社として案件受けてアサインされてるなら、もっとコミットしろよって思います。
NPOなんだから理念、信念が大前提でしょ。
2、3年目なんて土日もスキルアップや人脈作るのに使うのは至って普通。そんなのに文句言う奴がコンサルなんて志望するのかな、、、
むしろしんどい自慢しながら最高のパフォーマンス出すことを楽しめるドM体質の人が多かったけどな。
上昇志向の塊みたいな人で
...続きを見る
、土日に学校行ったりしてたやつも多かったけどねー。最近は違うのかな!?
2018/03/05 14:51
22
返信する
No Name
...
会社として案件をうけていませんよね、ボランティアです。水野さん嫌だな〜。
2018/03/05 21:52
11
返信する
No Name
...
ゆとりじゃなくても、自分の意思ではなく巻き込まれた形のボランティア活動にそこまで熱くはなれないかな。
でも水野は何事にも淡々としているみずきに、違う世界を見せてあげたいんだよね。。。最初は半ば強制でも徐々に自発的に、情熱的にボランティア活動して変化するみずきを期待してるんだろうなー。
2018/03/05 08:11
38
返信する
No Name
...
採算が取れないから、数を減らす…素人でも思い付く事だよね。そうじゃない方向性の提案が欲しいからプロんに頼んでるのに。それで却下されて不機嫌になるとか、どうかと思うけどな…
2018/03/05 08:04
34
返信する
No Name
...
はあぁ?!
頼むんならそっちから条件を提示してよ!!
2018/03/05 06:33
27
返信する
No Name
...
独身の方ならそう思われるかも知れませんが、世の中少子化問題と待機児童問題は常に叫ばれていますよね。
学童保育は子供の楽しみという訳ではありませんし、ハイスペを自負するコンサルならば、そこから小1の壁とか芋づる式で簡単に想像できる背景もニーズも鑑みての提案も出来たはずです。
まあ、ポンコツさんのストーリーならもっと暖かい目で見られるでしょうが、瑞希はハイスペを設定なのでね、ボランティアとはいえ安易
...続きを見る
な提案だったかと思います。
2018/03/05 12:05
17
返信する
No Name
...
学童保育の指導員の給料も平均的に低いんですよね。難しい問題でした。
2018/03/05 14:27
8
返信する
No Name
...
それがコンサルの仕事だからねぇ…
2018/03/05 15:56
6
返信する
No Name
...
何も言わなくても汲んでくれなんて通じるのは、子どもの内だけかと思ってた…
2018/03/05 18:30
6
返信する
No Name
...
ゆとり云々の話じゃないと思う…
給料が発生してる職務時間内にプロボノに時間を割く事を許されてるなら、それはもうボランティアではないよね。
高給をもらってコンサルの仕事してるんだから言われなきゃわからない!はただの言い訳でしかない。
私もゆとり世代だけど、みずき擁護派の人の意見には同調できないや。
2018/03/05 16:05
27
返信する
No Name
...
ん?提案の席でクライアントの小原と初対面?もしかして現場の視察無しで資料だけで検討した案を提示したの?コンサルタントの仕事ってそれで成り立つの???
2018/03/05 07:15
23
返信する
No Name
...
プロジェクトの責任者とプレゼンで初対面ってのはよくあります。
しかし、現場レベルの人や関係者への電話、メールでのインタビューは行うと思います。
また、同業他社含め過去のニュースや記事などはオンライン、オフライン関わらず一通り読みます。
2018/03/05 15:01
6
返信する
No Name
...
うん…プロボノってボランティアなんでしょ?
これ以上の提案と熱意が欲しければ、お金払って下さいってことじゃあないの?
コンサルとしてダメとか言われるほどなの?
2018/03/05 07:32
23
返信する
No Name
...
そう!私もそう思いました。
強く望んで参加したわけじゃないから出来ることをやればいい…って思ってやったんですよね?
それならば十分な働きじゃないでしょうか?
「私達の思い…」という感情的なことは事前に説明してくれないとわからん!
確かに瑞樹がNPOという形がどういうものかわかっていなかったところに非があるとは思うけど。
2018/03/05 07:39
20
返信する
No Name
...
それは、対価の発生しない作業は適当にやるべし、ってこと?
それこそゆとりの思考じゃない。
2018/03/05 07:56
23
返信する
No Name
...
世の中そういうものだと思っていました。みずきはいい加減でなく、ちゃんとやっていた方だと思いますが
2018/03/05 08:19
22
返信する
No Name
...
これは会社のボランティア活動であって、勤務時間内にやってる瑞樹の立場では仕事でしょ?
お給料発生している時間内にやってるんだからちゃんとやって。
2018/03/05 12:36
18
返信する
No Name
...
業務時間内なんだから立派な仕事。
コミットできないなら引き受けるな!
会社の名前で仕事してるんだから、中途半端資料だして、あそこのコンサル的外れな提案してきたってなると会社にとってマイナスです。
しかも、したっぱだから収益性は査定にあんまり関係ない。
2018/03/05 14:56
14
返信する
コメ主
...
えー…プロボノのシステム自体に疑問が湧いてきちゃったな。
水野さんは同じ会社の人じゃあないんだよね??
2018/03/05 17:26
5
返信する
No Name
...
うっざ。。
2018/03/05 06:47
20
返信する
No Name
...
「…そこまでの覚悟と熱意をもってこの事情に向き合って下さっているようには見えません」
って、そりゃ当たり前だろ。むしろ何で向き合ってくれると思ったのか。ちゃんとしたサービス受けようと思ったら金払え。
2018/03/05 18:06
17
返信する
No Name
...
ね、そう思うよねぇ。
何故こんなに偉そうなのか…
2018/03/05 18:28
12
返信する
No Name
...
言い方があるよね。ホントお金払ってるなら解る。
2018/03/06 02:07
8
返信する
No Name
...
今回の話読んで、大学受験の時に英語でお世話になった恩師から「貴方の底の浅さが透けて見えるのよ」って言われたの思い出した。
当時は言われた意味を理解したくないのと悔しさで泣きながら受験勉強したけど、今でもこの言葉に助けられてるところがある。
先生ありがとうございました。
2018/03/05 08:47
15
返信する
No Name
...
受験英語程度で底の浅さ云々言われても…苦笑
2018/03/05 08:52
23
返信する
No Name
...
自分の生き方、人生を変えてくれた一言ってありますよね!
私もその時その時にかけていただいた言葉をたまに思い出す事があります。
2018/03/05 13:49
9
返信する
No Name
...
今回の話は難しいですね。
世代間ギャップもありそうで。
仕事っていうのは頑張ってるだけではダメなんです。結果を出さなければ。若い頃、私もがんばってはいるけれど結果が伴っていなかった。
これからコミュニケーションをしっかりとってクライアントの意見を汲み取りつつ、これはって言う感心されるような落とし所を見つけて欲しいですね!
2018/03/05 09:35
14
返信する
No Name
...
きっとこの案件がお金が発生する内容だったとしても瑞希は今回みたいな提案したと思う。
よく部下の子があってるんだけどなんかもやもやするんだよねーって仕事するんだけどこの微妙なところが説明難しくて困ってます。
人の心を打つ仕事はたぶん本気で考えないと無理だと思うけど、それを押し付けることはできないし、なんと言っても無難にやることは間違えてないしこの話がどうなってくのか参考にしたいです。
2018/03/05 22:33
11
返信する
No Name
...
あぁ、確かに。
でもお金が発生する案件だったら、もっと上の人が絡んでよりよくなる可能性もあるんじゃないかなーとは思う。
2018/03/06 19:43
2
返信する
No Name
...
何でこの人コンサルになったんだろうなー。向いてないよね。てか1番合ってない気がするよ。誰でも出来そうな仕事なのに、皆やめてく… 残ってる人は変人ばっかり。競争激しい。みたいな。
泥臭くない、もうちょっと専門色強い仕事で、コーヒー飲みながらやってた方がいいんじゃないかな。
2018/03/05 18:16
10
返信する
26歳 広告代理店勤務
...
業務時間なんだから…とか言う人がいますがそれって個人思考すぎるというか。会社としてプロフィットにならない案件は寧ろ省エネでやれ、あまり手をかけるなと言われますけどね。
2018/03/05 16:35
9
返信する
No Name
...
でも会社プロフィットがあるから、ボランティアでも仕事受けたんでしょう。
中途半端な提案して余計に業務の時間使うことになってるし。
2018/03/06 21:09
3
返信する
26歳ゆとり
...
私もそこそこやってればいいんでしょ、と思って働いていた時期がありました。が、プロボノ的な活動を通して、利益云々ではなく情熱を持って活動することの楽しさに気付いて、もっと社会の為にも自分の為にも頑張りたい、その為のスキルを身に付けたい!と思うようになり、外コンに転職しました。なので、瑞希と職業等なんとなく重なる部分もあり、今後の展開がすごく楽しみです。
あと、幼少期学童保育にお世話になっていたので、
...続きを見る
純粋にNPOの活動内容も気になります。
2018/03/05 23:18
9
返信する
No Name
...
同じくらい熱くなれって金払ってから言えばいいのに
2018/03/06 07:59
8
返信する
No Name
...
たかだか数百字の記事でコンサル内容を否定する人達は、瑞希よりよっぽど立派なコンサルタントの方なんですね。
2018/03/05 09:00
6
返信する
1
2
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ホテル
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルBAR
#キャリア
#千代田区
#ワイン
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#ホテルレストラン
#恋愛
#友達
#インタビュー
人気の記事
Vol.11
TOUGH COOKIES
付き合ってない男との旅行。28歳女が2泊予定を切り上げ、1泊で帰ってきた意外なワケ
Vol.1
30歳になりまして
30歳になりまして:「時短で働く女性が正直羨ましい…」独身バリキャリ女のモヤモヤ
Vol.3
32→45→52:それでも男は完成しない。
「妻はいるけど、夫婦関係が成り立っているかは別」経営者52歳のプライベートとは
Vol.266
男と女の答えあわせ【Q】
「3年付き合ったけど、結婚は無理かも…」32歳女が気付いた年収2,000万男のヤバさ
カウンター鮨、揚げたて天ぷら、正統派中華のライブキッチン…臨場感を楽しむ大人の東京デート飯6選
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
お金もらえないと、本気になれないな、、
熱くならなくてもいいけど、業務中に占めるこの案件の割合を増やしたのはみずき自身の認識の低さ。
業務中にプロボノ活動をやらせ、プライベートの時間まで時間を割かせるとは。。
押し付けるもんじゃないけど、そういったものを避けているような瑞希に気付きを与えたのかと。
自分の意図しないことに熱くなれって思いを勝手に押し付けられても、正直鬱陶しいとしか、、小原さんのようになにか信念があって情熱もてるものあるのは羨ましいですが。
今回の小説、鬱陶しさしかなかったです。
水野さん、熱くなってほしいの裏には「これだからゆとりは」みたいな想いがあるってことですよね。そんな人と(仕事の話をされながら)食べる餃子なんて勘弁です。
って言うことは今までして来た事が実を結び自動的に実入りがあるっていう生活なので、この何気ないボランティア⁈を一生懸命すると人脈やこれからのお仕事が有利に運ぶんじゃないかしら。
会社として案件受けてアサインされてるなら、もっとコミットしろよって思います。
NPOなんだから理念、信念が大前提でしょ。
2、3年目なんて土日もスキルアップや人脈作るのに使うのは至って普通。そんなのに文句言う奴がコンサルなんて志望するのかな、、、
むしろしんどい自慢しながら最高のパフォーマンス出すことを楽しめるドM体質の人が多かったけどな。
上昇志向の塊みたいな人で...続きを見る、土日に学校行ったりしてたやつも多かったけどねー。最近は違うのかな!?
でも水野は何事にも淡々としているみずきに、違う世界を見せてあげたいんだよね。。。最初は半ば強制でも徐々に自発的に、情熱的にボランティア活動して変化するみずきを期待してるんだろうなー。
頼むんならそっちから条件を提示してよ!!
学童保育は子供の楽しみという訳ではありませんし、ハイスペを自負するコンサルならば、そこから小1の壁とか芋づる式で簡単に想像できる背景もニーズも鑑みての提案も出来たはずです。
まあ、ポンコツさんのストーリーならもっと暖かい目で見られるでしょうが、瑞希はハイスペを設定なのでね、ボランティアとはいえ安易...続きを見るな提案だったかと思います。
給料が発生してる職務時間内にプロボノに時間を割く事を許されてるなら、それはもうボランティアではないよね。
高給をもらってコンサルの仕事してるんだから言われなきゃわからない!はただの言い訳でしかない。
私もゆとり世代だけど、みずき擁護派の人の意見には同調できないや。
しかし、現場レベルの人や関係者への電話、メールでのインタビューは行うと思います。
また、同業他社含め過去のニュースや記事などはオンライン、オフライン関わらず一通り読みます。
これ以上の提案と熱意が欲しければ、お金払って下さいってことじゃあないの?
コンサルとしてダメとか言われるほどなの?
強く望んで参加したわけじゃないから出来ることをやればいい…って思ってやったんですよね?
それならば十分な働きじゃないでしょうか?
「私達の思い…」という感情的なことは事前に説明してくれないとわからん!
確かに瑞樹がNPOという形がどういうものかわかっていなかったところに非があるとは思うけど。
それこそゆとりの思考じゃない。
お給料発生している時間内にやってるんだからちゃんとやって。
コミットできないなら引き受けるな!
会社の名前で仕事してるんだから、中途半端資料だして、あそこのコンサル的外れな提案してきたってなると会社にとってマイナスです。
しかも、したっぱだから収益性は査定にあんまり関係ない。
水野さんは同じ会社の人じゃあないんだよね??
って、そりゃ当たり前だろ。むしろ何で向き合ってくれると思ったのか。ちゃんとしたサービス受けようと思ったら金払え。
何故こんなに偉そうなのか…
当時は言われた意味を理解したくないのと悔しさで泣きながら受験勉強したけど、今でもこの言葉に助けられてるところがある。
先生ありがとうございました。
私もその時その時にかけていただいた言葉をたまに思い出す事があります。
世代間ギャップもありそうで。
仕事っていうのは頑張ってるだけではダメなんです。結果を出さなければ。若い頃、私もがんばってはいるけれど結果が伴っていなかった。
これからコミュニケーションをしっかりとってクライアントの意見を汲み取りつつ、これはって言う感心されるような落とし所を見つけて欲しいですね!
よく部下の子があってるんだけどなんかもやもやするんだよねーって仕事するんだけどこの微妙なところが説明難しくて困ってます。
人の心を打つ仕事はたぶん本気で考えないと無理だと思うけど、それを押し付けることはできないし、なんと言っても無難にやることは間違えてないしこの話がどうなってくのか参考にしたいです。
でもお金が発生する案件だったら、もっと上の人が絡んでよりよくなる可能性もあるんじゃないかなーとは思う。
泥臭くない、もうちょっと専門色強い仕事で、コーヒー飲みながらやってた方がいいんじゃないかな。
中途半端な提案して余計に業務の時間使うことになってるし。
あと、幼少期学童保育にお世話になっていたので、...続きを見る純粋にNPOの活動内容も気になります。