東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
東京の中心で、地元愛をさけぶ
コンプレックスの表れ?道産子がクールな慶應BOYに、異様なまでの憧れを抱く理由
コメント
2018.03.02
東京の中心で、地元愛をさけぶ Vol.6
コンプレックスの表れ?道産子がクールな慶應BOYに、異様なまでの憧れを抱く理由
#小説
#エリア
#キャリア
#友達
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
人選に注文。
東カレらしく、地元愛の強いハイスペ民を登場させて欲しい!!!
2018/03/02 09:12
13
返信する
道産子、慶應、目黒在住です
...
私に取材して欲しかった。
家族はみんな北大出身だし。笑
2018/03/02 16:23
12
返信する
No Name
...
ぜひぜひここで地元愛を語ってくださいな!🤗✨
2018/03/02 17:18
11
返信する
No Name
...
慶應と東カレの癒着(?)すごいww
慶應出のライターさんやその関係者が多いのか?
2018/03/02 16:50
5
返信する
No Name
...
何がいいたいのかイマイチわかんなかった。
つまんないなあ…
2018/03/02 06:17
99+
返信する
No Name
...
北海道の良さが全然伝わらない、意味不明
2018/03/02 07:24
40
返信する
No Name
...
結局のところ、大して地元愛を叫んでないですよね。
2018/03/02 07:33
38
返信する
No Name
...
毎回、主人公の地元へのイメージが悪くなるだけの連載。
自分の地元の回もとても不快でした。
2018/03/02 13:57
18
返信する
No Name
...
フラワーデザイナーに関して全く触れられていないし、これって意味あるの?
空間デザインや生け花の知識も必要だろうし、北海道の短卒なのにキャリアも順調って現実味ないですね。
年収500未満でオフィスを構えてブランド靴?ないでしょ。
2018/03/02 09:03
35
返信する
No Name
...
もっと仕事でキラキラ輝いてる人が見たいですよね。就活の連載といい、東カレさん歪んでますよ笑
2018/03/02 12:51
7
返信する
No Name
...
東京の中心で、地元コンプレックスを叫ぶ
2018/03/02 12:26
11
返信する
No Name
...
慶應のブランディングってすごいんだなぁと思った。
特に大学は学力試験しかないわけで、実家の資産が見られるわけでもなければ本人の素質を見るわけでもない。実際は奨学金もらってる人もオシャレじゃない人も山のようにいるのに、この評価。
2018/03/02 11:30
7
返信する
道産子
...
北海道出身だから、慶應生に憧れるとかないわ。。国公立第一主義ですよ。北海道は。
2018/03/02 08:14
20
返信する
No Name
...
東京周辺(東カレ)の私立文系をほめはやす風潮がよく分からない。
やっぱり国立理系には敵いませんよ。
東カレだと文系→MBAみたいな流れもよく出てきますが、アメリカだとエンジニアは日本では考えられない高給取りだし、専門がある人は強いです。
2018/03/02 11:08
7
返信する
No Name
...
どの回も東京に魂を売った話
今回もたまになら帰りたいかな^_^って
全く地元に愛を感じません
2018/03/02 08:58
16
返信する
No Name
...
本当それ
2018/03/02 11:06
6
返信する
道産子
...
慶応生と言って特別視することはない。何人かコメントしてるようにやっぱ地元では北大生が圧倒的にすごいとされてる。
たしかにアウトドア好きな人は多いかな。雪合戦しながら帰るのもあるある笑
札幌出身者はなかなか地元から出たがらないから、東京行く人はそれなりに目的があって行く人が圧倒的だと思う。
あと送り迎えはお父さんっていうより、親のどっちかが来るっていうのは周りを見てると多いかな。
2018/03/02 08:25
12
返信する
No Name
...
地方では近くの旧帝大学が東大以上の扱い受けたりしますもんね~(笑)
慶應とか言われてもその華やかさ(?)とかは東京の人ほど分からなくて、とりあえずすごいね~ってところでしょ。
2018/03/02 11:00
6
返信する
No Name
...
慶應への憧れ謎。北海道の人と話しててそんな意見聞いたことないけど。
慶應をはじめとして私立文系を崇めすぎる感覚が分からない愛知県女子です。
男は黙って国立理系!!(笑)
2018/03/02 10:54
18
返信する
No Name
...
東カレなんだから、短卒や専門卒じゃお話にならない。東京に出てきたけど垢抜けない北大女子!とかにしてほしい。まさに私(*´-`)笑
2018/03/02 09:12
21
返信する
No Name
...
賛成です!まさに私もです笑
北大女子が道内に居続けると、北大出身以外の男性からは一歩引かれがち(東京の東大女子的な)とかだと、リアルではないかと思います笑
2018/03/02 09:51
8
返信する
No Name
...
憧れの北大、学会で訪れましたがとても素敵なところですね。各校舎も、緑も多くて。
2018/03/02 10:54
7
返信する
No Name
...
夫は転勤族で育ち小学生時代は小樽で過ごしました。小1の途中からでしたがそれまでいわゆるお受験学区の公立小の落ちこぼれ児童だったのが、小樽のというか北海道ののびのびした環境下とたまたま相性が良かった担任のおかげで自信を取り戻し、国立大学院卒です。実際勉強が好きになり成績を上げたのはその後の転勤先の中学校でのことですが、あの時小樽に行かなかったら今の自分はなかったと夫はよく言います。
当時の小学校は、
...続きを見る
宿題無し、教科書も教室の机の中に置いて帰るのが全員当たり前だったとか。おおらかだったようです。スキーはもちろん自然に張った氷でスケートしたり、少年野球チームに入って毎朝練習行ったり、、その頃の思い出話をする時は楽しそうです。
2018/03/02 09:54
8
返信する
No Name
...
札幌出身者は札幌からでたがらない。
札幌はとにかく住みやすい。もちろん東京ほどなんでも揃っているわけではないが、離島だからこそ変に東京に近いところよりも一通りのものは揃ってる。
あとゴキブリも生息していない笑
雪かきあるのが嫌と言う人もいるがマンションに住むなりロードヒーティングを設置するなりで解決できる。
まあ、かくいう自分は今まで東京に出たいと思わなかったけどここ最近は迷っている人間ですが…
...続きを見る
笑
2018/03/02 08:31
19
返信する
No Name
...
北海道出身です。
「北海道女子が慶応好き」なんて初めて聞いました!!まぁ「港区絶対主義」の東カレだから仕方ないのかもしれませんが。。
「冬に帰りたくない、雪が」とあるけど逆だと思う。在京道産子の、雪が降った時のテンションの上がり方は半端ないです。
2018/03/02 08:22
6
返信する
No Name
...
東カレだから仕方ないのかもしれないけど、皆んな目指すところが同じでどこ出身の人でも既視感があって微妙…
2018/03/02 06:23
22
返信する
No Name
...
↑すごくわかります。またこのタイプかぁ、、って思う。このタイプしか出てこないの?判を押したみたいだなぁ。。。と。
2018/03/02 07:35
12
返信する
No Name
...
金太郎飴
2018/03/02 08:00
17
返信する
No Name
...
北海道の短大や専門学校卒で上京して慶応卒に憧れても、申し訳ありませんが憧れのままな気がします。
2018/03/02 06:09
15
返信する
No Name
...
大学からでも、受験勉強して入れば良かったのにね。30にもなって憧れと言われても…
2018/03/02 07:55
6
返信する
No Name
...
地方はどこも公立が優勢ですよ。
2018/03/02 05:36
75
返信する
No Name
...
地方によります。有名な私立進学校ある地方もありますし。
2018/03/02 06:19
12
返信する
No Name
...
たしかに一部を除いて、地方は公立ですよね
2018/03/02 07:34
24
返信する
No Name
...
それで彼氏はどんな人?
2018/03/02 06:06
9
返信する
No Name
...
たしかに東京で働く北海道出身の人は芯が強くて、粘り強く頑張るタイプが多い印象
2018/03/02 05:36
10
返信する
« 最初
‹ 前ページ
1
2
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
東カレらしく、地元愛の強いハイスペ民を登場させて欲しい!!!
家族はみんな北大出身だし。笑
慶應出のライターさんやその関係者が多いのか?
つまんないなあ…
自分の地元の回もとても不快でした。
空間デザインや生け花の知識も必要だろうし、北海道の短卒なのにキャリアも順調って現実味ないですね。
年収500未満でオフィスを構えてブランド靴?ないでしょ。
特に大学は学力試験しかないわけで、実家の資産が見られるわけでもなければ本人の素質を見るわけでもない。実際は奨学金もらってる人もオシャレじゃない人も山のようにいるのに、この評価。
やっぱり国立理系には敵いませんよ。
東カレだと文系→MBAみたいな流れもよく出てきますが、アメリカだとエンジニアは日本では考えられない高給取りだし、専門がある人は強いです。
今回もたまになら帰りたいかな^_^って
全く地元に愛を感じません
たしかにアウトドア好きな人は多いかな。雪合戦しながら帰るのもあるある笑
札幌出身者はなかなか地元から出たがらないから、東京行く人はそれなりに目的があって行く人が圧倒的だと思う。
あと送り迎えはお父さんっていうより、親のどっちかが来るっていうのは周りを見てると多いかな。
慶應とか言われてもその華やかさ(?)とかは東京の人ほど分からなくて、とりあえずすごいね~ってところでしょ。
慶應をはじめとして私立文系を崇めすぎる感覚が分からない愛知県女子です。
男は黙って国立理系!!(笑)
北大女子が道内に居続けると、北大出身以外の男性からは一歩引かれがち(東京の東大女子的な)とかだと、リアルではないかと思います笑
当時の小学校は、...続きを見る宿題無し、教科書も教室の机の中に置いて帰るのが全員当たり前だったとか。おおらかだったようです。スキーはもちろん自然に張った氷でスケートしたり、少年野球チームに入って毎朝練習行ったり、、その頃の思い出話をする時は楽しそうです。
札幌はとにかく住みやすい。もちろん東京ほどなんでも揃っているわけではないが、離島だからこそ変に東京に近いところよりも一通りのものは揃ってる。
あとゴキブリも生息していない笑
雪かきあるのが嫌と言う人もいるがマンションに住むなりロードヒーティングを設置するなりで解決できる。
まあ、かくいう自分は今まで東京に出たいと思わなかったけどここ最近は迷っている人間ですが…...続きを見る笑
「北海道女子が慶応好き」なんて初めて聞いました!!まぁ「港区絶対主義」の東カレだから仕方ないのかもしれませんが。。
「冬に帰りたくない、雪が」とあるけど逆だと思う。在京道産子の、雪が降った時のテンションの上がり方は半端ないです。