東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
東京就活事情
「あいつより絶対稼いでやる…」外資コンサルを目指して、2年間の無給生活に耐え忍んだ男の残酷な末路
コメント
2018.02.22
東京就活事情 Vol.4
「あいつより絶対稼いでやる…」外資コンサルを目指して、2年間の無給生活に耐え忍んだ男の残酷な末路
#小説
共感順
新着順
古い順
コメントする
NPO
...
Teach for Japanのことかな…。Teach for America 出身者は評価高いけど、日本はまだ実績が少ない。
2018/02/22 12:20
8
返信する
No Name
...
親がよくない。
結果ではなく努力や過程を評価してあげられるのは、この社会の中で親しかいないのに。
小さい頃に刷り込まれた劣等感は、大人になってもずっと根強く残ってしまう。
親がよくない。
自分の全てを肯定してくれるような運命の人と出会うことで変われるかも?
2018/02/22 12:23
14
返信する
No Name
...
東工大で休学って、、、理系はそもそも休学できるようなカリキュラムになってません。
2018/02/22 12:36
7
返信する
No Name
...
九州に残って家族とは疎遠になって、東京とは違う価値観で幸せになればよかったのに。
2018/02/22 12:45
10
返信する
No Name
...
自分もそれ思いましたー
地域への貢献が地元民の心に響いて残ってほしいと懇願されるくらいなら、きっとそっちでしがらみのない、金や地位で勝ち取れない素敵な人生があったかもしれない。
2018/02/22 13:00
8
返信する
No Name
...
市議会議員とかになれたかも
2018/02/22 20:01
5
返信する
No Name
...
それはこのボランティアを主人公さんが好きでやっていたならね。
でも内定をもらいたいだけの理由でやりたくもないボランティアを我慢しながらした事に疑問を感じます。
本来ボランティアは自発的に行うもの。教授の話に飛びつく前に他の方法も検討したかったですね。
なによりそこまで勝ち負けに執着してしまう今までの兄弟関係が可哀想に思います。
2018/02/22 22:44
1
返信する
ミヨ
...
我が家の二人の息子はまだ小さいけど、つい一人が何か上手にできると、「わぁ上手に出来たね」と片方だけ誉めてしまってました…
ストーリー読んで、コメントを見てハッとしました。今日から気を付けて二人の良い所を見る様に気を付けます。
2018/02/22 13:20
19
返信する
No Name
...
お兄さんも外銀のプロパー年下上司に、こき使われて挫折するかもしれないのにね。
ちょっとしたことにも幸せって感じられる人が1番幸せ。
上を見ずに下を見て生きよう笑
2018/02/22 13:47
7
返信する
No Name
...
多分それはない。外銀は、プロパー社員より、転職組のゴールデン・キャリアの人のが重んじられるから。
2018/02/22 23:14
4
返信する
No Name
...
横浜の二番手、、柏陽?笑
2018/02/22 19:27
3
返信する
No Name
...
兄 聖光学院
弟 栄光学園
かと。青葉区住みでその学力なら麻布の方が通いやすいけどね。
2018/02/22 20:05
9
返信する
No Name
...
↑の方。桐蔭はそれより下ですか?
2018/02/23 13:54
2
返信する
No Name
...
桐蔭は年々下がってるイメージ、生徒数が多すぎて評価が難しい
2018/02/23 17:24
3
返信する
今51歳の私が小学生の頃の
...
桐蔭は天才ばかりが集う学校だったし、同時に「桐蔭少年院」と言われるくらい、勉強の詰め込みがすごかった。いまは1学年1000人もいるのに、出口を見ると東大に入る方は一桁しかいない。近くの森村学園は一学年200人くらいだが、東大へは1、2名入っている。桐蔭のこの人数は単に東急バスのドル箱になっているだけ。
2018/02/25 23:38
2
返信する
No Name
...
51歳の方、ご説明ありがとうございます😊
そうなんですか😱😓🤕
桐蔭って、昔はそんなにすごかったんですか?
一学年1000人でバス🚌会社をもうけさせる存在になるとは😱😓
2018/02/26 13:08
0
返信する
うちは
...
途中で逆転したなあ。
兄ばかり可愛がる親で、でも私が兄よりランク上の進学や 資格を取って就職し、お堅い所勤務の旦那さんと結婚し、子供にも恵まれ 今だ仕事はもちろん続けてます。
親も認めざる得なくなり 逆に兄からコンプレックス塊で見られて 正直うっとおしい。
2018/02/22 21:59
3
返信する
No Name
...
ん~。男女逆だとそんなに格差とか気にならなくないですか?昔は姉妹に憧れたけど、色々な話を聞くと大変そうだから異性の兄弟で良かった気がします。
2018/02/23 09:59
2
返信する
No Name
...
異性でも比べられたり大変な場合もありますよ。色んな家庭がありますから。
2018/02/24 01:12
2
返信する
No Name
...
横浜の私立名門校出身で東工大だと、このストーリーは成立しない気がします。外資系金融も戦略コンサルも入れちゃうから。それに、そういったところに就職するためにボランティアするバカはいません。サマージョブとかのインターンが基本。東工大レベルなら、そんなのわかってます。
2018/02/22 23:08
8
返信する
No Name
...
えー、転落してるじゃん😨😱
この人の人生の目的が兄に勝つことになってる。
自分の人生を良くしよう。
2018/02/23 13:53
2
返信する
No Name
...
ボランティアをやって感謝される。その間は無給でも、その経験は兄貴も味わえない貴重なものだと思う。
2018/02/24 19:53
1
返信する
No Name
...
私も同じ。頭のいい妹と比べて、要領悪く出来の悪い私は、いつも両親から、妹と比較されイヤミを言われながら育ちました。小学校~高校時代は特に、家にいるのがつらくてつらくてたまらなかったです。
兄弟どちらも平等に愛してくれる親に育てられた人は、幸せだね。
2018/02/25 02:58
2
返信する
No Name
...
この記事ツメが甘いです。東工大の9割が大学院に進学しています。1割が就職です。官僚の息子だとしたら、大卒で就職するとは思えません。
2018/02/27 07:55
0
返信する
« 最初
‹ 前ページ
1
2
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
結果ではなく努力や過程を評価してあげられるのは、この社会の中で親しかいないのに。
小さい頃に刷り込まれた劣等感は、大人になってもずっと根強く残ってしまう。
親がよくない。
自分の全てを肯定してくれるような運命の人と出会うことで変われるかも?
地域への貢献が地元民の心に響いて残ってほしいと懇願されるくらいなら、きっとそっちでしがらみのない、金や地位で勝ち取れない素敵な人生があったかもしれない。
でも内定をもらいたいだけの理由でやりたくもないボランティアを我慢しながらした事に疑問を感じます。
本来ボランティアは自発的に行うもの。教授の話に飛びつく前に他の方法も検討したかったですね。
なによりそこまで勝ち負けに執着してしまう今までの兄弟関係が可哀想に思います。
ストーリー読んで、コメントを見てハッとしました。今日から気を付けて二人の良い所を見る様に気を付けます。
ちょっとしたことにも幸せって感じられる人が1番幸せ。
上を見ずに下を見て生きよう笑
弟 栄光学園
かと。青葉区住みでその学力なら麻布の方が通いやすいけどね。
そうなんですか😱😓🤕
桐蔭って、昔はそんなにすごかったんですか?
一学年1000人でバス🚌会社をもうけさせる存在になるとは😱😓
兄ばかり可愛がる親で、でも私が兄よりランク上の進学や 資格を取って就職し、お堅い所勤務の旦那さんと結婚し、子供にも恵まれ 今だ仕事はもちろん続けてます。
親も認めざる得なくなり 逆に兄からコンプレックス塊で見られて 正直うっとおしい。
この人の人生の目的が兄に勝つことになってる。
自分の人生を良くしよう。
兄弟どちらも平等に愛してくれる親に育てられた人は、幸せだね。