東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
東京就活事情
「あいつより絶対稼いでやる…」外資コンサルを目指して、2年間の無給生活に耐え忍んだ男の残酷な末路
コメント
2018.02.22
東京就活事情 Vol.4
「あいつより絶対稼いでやる…」外資コンサルを目指して、2年間の無給生活に耐え忍んだ男の残酷な末路
#小説
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
立派な経歴で優秀な人なのに
親が悪い、私も気を付けよう。
2018/02/22 05:17
99+
返信する
No Name
...
いわゆる毒親ですよねー
2018/02/22 06:05
61
返信する
No Name
...
一番認めてもらいたい親から認められないって、それはコンプレックスの塊になるわな。
しかも子供の頃からずっととなると…
優秀なのにこれはかわいそう。
2018/02/22 08:25
65
返信する
No Name
...
ほんと、毒親ってやつですね。兄弟はさておき、親は関係大ありです。この人を兄へのコンプレックスの塊にしたのは、まぎれもなく両親。
2018/02/22 09:04
54
返信する
No Name
...
私は、自己肯定感の有無に、親からの扱いはすごく影響力があると思うなー。
本人が親を言い訳にしたら、それは違うとは思うけど。
2018/02/22 17:43
39
返信する
No Name
...
兄が早稲田、私は三流の私立ですが特に比べられることもなかった。親に感謝だけどもっと尻を叩いてくれたらもう少しいい大学行けたかもしれないw
2018/02/23 20:38
4
返信する
No Name
...
恵まれた環境だったくせにそれこそ人のせいにするな、たられば言うなら、親がもっと尻叩いてくれていたらでなく、自分がもっと努力していたら
2018/02/24 00:37
5
返信する
No Name
...
親が悪いよ、ほんと。
子供たちはそれぞれ違って当然。どっちも認めてあげるように育てないと。
同じ親として恥ずかしいわ。
2018/02/22 06:38
99+
返信する
No Name
...
お兄ちゃんも不幸な結婚生活送るかもしれないし、どうなるかわからないよね。
人生まだまだ長いから、ひねくれないで頑張って幸せになってほしい。。。
2018/02/22 06:40
46
返信する
No Name
...
可哀相に。
おそらくこれからも、結婚相手のスペック、持家、旅行先、そして生まれてくる子どもの学歴、などなど、全て兄と比べられるんだろうな。
親な兄と連絡遮断した方がこの人、楽になるのでは。
2018/02/22 05:26
94
返信する
No Name
...
2年も休学したら、卒業時に現役よりプラス2歳。けっこう不利な条件なんだけど…
外資でも年齢は若い方がいいんじゃないかなあ…
ちょっと疑問。
教授もそのへん説明しといてよ笑
2018/02/22 06:43
65
返信する
No Name
...
私もそこ気になりました!
2018/02/22 07:21
32
返信する
No Name
...
親より、教授がわりと悪だな〜
2018/02/22 23:23
9
返信する
比較する人生より
...
勝ち負けじゃなくて、ホントに自分がやりたいことなんですか?親兄弟は関係ない。
まだ若いし、今からでも遅くない。
2018/02/22 05:31
40
返信する
No Name
...
そういう考え方ができる方は、いいご両親に育てられたのでしょう。幼少期から努力した過程を一切ほめられず、結果だけ見て否定され続けていたら、こういう考え方になっても仕方ないのです。本人も比較する人生は辛いのわかっていて、でもしてしまうから苦しんでいるのです。
2018/02/22 09:08
36
返信する
No Name
...
共感。勝ち負けで考えてる人は、ずっと苦しい。やりたい事見つけて、それを一生懸命できれば、とっても幸せ。幸せそうにしてたら、周りもアレコレ言わなくなる。どっちもハングリー精神だけど、どこに向かってるかの違いで幸福感が全く違うと思うなぁ。
2018/02/23 01:21
4
返信する
No Name
...
この連載ってものすごく努力してるのに本当に欲しいものを手に入れられなかった人多いですよね。エビダンもそうだけど木曜は挫折がテーマなのかな。
2018/02/22 07:29
27
返信する
No Name
...
金曜の地元愛の連載は自分大好きナルシストばっかりで、それもちょっと…
2018/02/22 07:35
17
返信する
No Name
...
地元愛は金曜でしたっけ。たしかにあれはナルシストひどいですよね。なので金曜は船田さんを最後にみて癒されるようにしてます!
2018/02/22 07:42
15
返信する
No Name
...
本当にこんなNPOのボランティアを評価してる外資系金融企業ってあるのかな??
留学経験とか、インターンの方がよっぽど評価されそうだけど...外資系企業って、ポテンシャルより即戦力により近い人材を採用するイメージ。
2018/02/22 07:13
25
返信する
No Name
...
あ、外資系金融じゃなくて外資コンサルか。そもそも給与で勝ちたいなら外資金融狙えば良かったのに...
2018/02/22 07:15
18
返信する
No Name
...
うん、外資コンサルって最初そんなに給料良くないって聞くけど。
2018/02/22 10:06
5
返信する
No Name
...
外コンで給料低いって言われたら、普通の人どうなるだよ?
順調に進んで30前でmgrいけば1600くらい行きますよ。
2018/02/22 10:29
13
返信する
No Name
...
戦略以外だとそんなにもらえませんね。
30歳で1000万
40歳で2500万くらいですかね。
2018/03/10 00:15
0
返信する
No Name
...
非戦略で2500は40というよりパートナー、ディレクターになったらですね。
シニアmgrとかで1500〜1800程度なイメージ。
2018/03/19 11:40
0
返信する
No Name
...
読んでて悲しくなりました。
この人はきっとこれからも変わることが出来ないんだろうなぁって。
2018/02/22 07:14
23
返信する
No Name
...
給料大事だと思いますけどそれだけが全てじゃない。価値観を変えてくれるような素敵な女性に出会うと良いですね。
2018/02/22 06:16
22
返信する
No Name
...
何で女性?恋愛関係以外でも素直に尊敬出来る人に出会えたら良いかと。
2018/02/22 07:11
14
返信する
No Name
...
男性だと自分と比べてしまうんじゃないかなと思って…でも歳が離れていたり比べる事なく接することができれば性別関係ないですね!
2018/02/22 08:43
14
返信する
ミヨ
...
我が家の二人の息子はまだ小さいけど、つい一人が何か上手にできると、「わぁ上手に出来たね」と片方だけ誉めてしまってました…
ストーリー読んで、コメントを見てハッとしました。今日から気を付けて二人の良い所を見る様に気を付けます。
2018/02/22 13:20
19
返信する
No Name
...
可哀想だ。
2018/02/22 06:48
17
返信する
No Name
...
私はデキの悪い妹であるが、親は姉も私も平等に愛して評価してくれたから恵まれてるなって思った。
充分立派な経歴なんだし自分に自信もってほしい。
なにか自信の持てるきっかけがあるといいな。
2018/02/22 09:10
17
返信する
No Name
...
私も同じなんですが、学校の先生や近所の人、親戚は、事あるごとにお姉さんは良く出来て…と言ってました。なかなかまっすぐ育つのは難しかったです。
2018/02/23 00:49
2
返信する
No Name
...
みんな違ってみんないい、
その通りなのにね。
何で比べるんだろ、一番の味方で
あるべき親が。
2018/02/24 01:07
3
返信する
No Name
...
東工大なのに内定のためにボランティア優先?
変なアピールより勉強と研究頑張る方がよっぽど内定取れるよ
そのレベルの大学なら、実際成績上位層の方が内定先もいいところだよ
2018/02/22 10:11
15
返信する
No Name
...
東工大は研究室毎に就職先の枠持ってますからね。学部でジャンケン(今もあるかな?大岡山ジャンケン。)に打ち勝って行きたい企業にコネのある研究室に入るか、優秀な成績を納めて院に進むときに自分の行きたい研究室を選ぶかすれば良いような。(コンサルとコネがある研究室があるかはわからないけど)
諦めないでも、転職で外資コンサルへ行く人もいますよ。
2018/02/22 17:54
7
返信する
No Name
...
親の育て方に問題があったことは確かだけれど、成人したらもう親のせいにしてはいけないと思う。比較されてきたコンプレックスを利用して自分自身の壁をぶち破る位の気概がないと何も成し遂げられないよ。いつまでも甘えるな!と思う私は厳し過ぎ?
2018/02/22 10:17
15
返信する
No Name
...
同感です。親子関係でも仕事でもなんでも、人のせいにしたら、そこで終わる気がします。
私も、思春期の頃は妹と決して仲良くなかったですが、お互いが自分の嫌なところや違いを認め合うことができたら、良い関係になれました。
2018/02/22 17:23
8
返信する
No Name
...
親がよくない。
結果ではなく努力や過程を評価してあげられるのは、この社会の中で親しかいないのに。
小さい頃に刷り込まれた劣等感は、大人になってもずっと根強く残ってしまう。
親がよくない。
自分の全てを肯定してくれるような運命の人と出会うことで変われるかも?
2018/02/22 12:23
14
返信する
No Name
...
わたしにも姉が1人いるけど性格が正反対でいつになっても壁を感じる。
仲の良い姉妹を見ると未だに悲しくなるなぁ。
2018/02/22 08:16
10
返信する
No Name
...
九州に残って家族とは疎遠になって、東京とは違う価値観で幸せになればよかったのに。
2018/02/22 12:45
10
返信する
No Name
...
自分もそれ思いましたー
地域への貢献が地元民の心に響いて残ってほしいと懇願されるくらいなら、きっとそっちでしがらみのない、金や地位で勝ち取れない素敵な人生があったかもしれない。
2018/02/22 13:00
8
返信する
No Name
...
市議会議員とかになれたかも
2018/02/22 20:01
5
返信する
No Name
...
それはこのボランティアを主人公さんが好きでやっていたならね。
でも内定をもらいたいだけの理由でやりたくもないボランティアを我慢しながらした事に疑問を感じます。
本来ボランティアは自発的に行うもの。教授の話に飛びつく前に他の方法も検討したかったですね。
なによりそこまで勝ち負けに執着してしまう今までの兄弟関係が可哀想に思います。
2018/02/22 22:44
1
返信する
NPO
...
Teach for Japanのことかな…。Teach for America 出身者は評価高いけど、日本はまだ実績が少ない。
2018/02/22 12:20
8
返信する
No Name
...
横浜の私立名門校出身で東工大だと、このストーリーは成立しない気がします。外資系金融も戦略コンサルも入れちゃうから。それに、そういったところに就職するためにボランティアするバカはいません。サマージョブとかのインターンが基本。東工大レベルなら、そんなのわかってます。
2018/02/22 23:08
8
返信する
No Name
...
財務省から外資金融って多いんですか?
2018/02/22 07:18
7
返信する
No Name
...
周りにはいませんね。業種が違うので、来たとしても役職下がるイメージがあります(部門にもよると思いますが)
2018/02/22 09:35
2
返信する
No Name
...
財務省からMBA経由は多いですよ。多いっていうかそもそも財務省そんな人数いないし
2018/02/22 10:10
9
返信する
No Name
...
税金で海外の大学院留学させてもらって転職する人いるけど、モヤっとするわ笑
2018/02/22 13:09
13
返信する
No Name
...
そのあとめっちゃ納税すればいんじゃない
2018/02/22 13:58
11
返信する
1
2
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
親が悪い、私も気を付けよう。
しかも子供の頃からずっととなると…
優秀なのにこれはかわいそう。
本人が親を言い訳にしたら、それは違うとは思うけど。
子供たちはそれぞれ違って当然。どっちも認めてあげるように育てないと。
同じ親として恥ずかしいわ。
人生まだまだ長いから、ひねくれないで頑張って幸せになってほしい。。。
おそらくこれからも、結婚相手のスペック、持家、旅行先、そして生まれてくる子どもの学歴、などなど、全て兄と比べられるんだろうな。
親な兄と連絡遮断した方がこの人、楽になるのでは。
外資でも年齢は若い方がいいんじゃないかなあ…
ちょっと疑問。
教授もそのへん説明しといてよ笑
まだ若いし、今からでも遅くない。
留学経験とか、インターンの方がよっぽど評価されそうだけど...外資系企業って、ポテンシャルより即戦力により近い人材を採用するイメージ。
順調に進んで30前でmgrいけば1600くらい行きますよ。
30歳で1000万
40歳で2500万くらいですかね。
シニアmgrとかで1500〜1800程度なイメージ。
この人はきっとこれからも変わることが出来ないんだろうなぁって。
ストーリー読んで、コメントを見てハッとしました。今日から気を付けて二人の良い所を見る様に気を付けます。
充分立派な経歴なんだし自分に自信もってほしい。
なにか自信の持てるきっかけがあるといいな。
その通りなのにね。
何で比べるんだろ、一番の味方で
あるべき親が。
変なアピールより勉強と研究頑張る方がよっぽど内定取れるよ
そのレベルの大学なら、実際成績上位層の方が内定先もいいところだよ
諦めないでも、転職で外資コンサルへ行く人もいますよ。
私も、思春期の頃は妹と決して仲良くなかったですが、お互いが自分の嫌なところや違いを認め合うことができたら、良い関係になれました。
結果ではなく努力や過程を評価してあげられるのは、この社会の中で親しかいないのに。
小さい頃に刷り込まれた劣等感は、大人になってもずっと根強く残ってしまう。
親がよくない。
自分の全てを肯定してくれるような運命の人と出会うことで変われるかも?
仲の良い姉妹を見ると未だに悲しくなるなぁ。
地域への貢献が地元民の心に響いて残ってほしいと懇願されるくらいなら、きっとそっちでしがらみのない、金や地位で勝ち取れない素敵な人生があったかもしれない。
でも内定をもらいたいだけの理由でやりたくもないボランティアを我慢しながらした事に疑問を感じます。
本来ボランティアは自発的に行うもの。教授の話に飛びつく前に他の方法も検討したかったですね。
なによりそこまで勝ち負けに執着してしまう今までの兄弟関係が可哀想に思います。