東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
シバユカ
シバユカ:男に頼って何が悪い?“結婚ありき”で人生を描く、イマドキのしたたかガール
コメント
2018.02.20
シバユカ Vol.1
シバユカ:男に頼って何が悪い?“結婚ありき”で人生を描く、イマドキのしたたかガール
#小説
#キャリア
#不動産
#婚活
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
忘れないうちのシバユカ!
原作の期待を裏切らず面白くなりますように!
2018/02/20 05:11
99+
返信する
No Name
...
男だけどこういう人生設計しっかりした女性好きです。楽しい連載になりますように!
2018/02/20 06:30
50
返信する
No Name
...
まさかの結婚できなかったパターンの一般職が再起する、みたいなストーリーも読んでみたいんですよね〜。
2018/02/20 11:15
30
返信する
No Name
...
↑繭子には、そういうの期待してたんですけどね。やはり結婚しか道はなかったか…
2018/02/20 12:38
15
返信する
No Name
...
↑昔の「代々木上原の女」がそんな感じだったかな?
2018/02/20 12:46
13
返信する
No Name
...
純粋に疑問なんですけど、結婚を前提に入社して、婚期逃した一般職の人達って生活はしていけるものなんですか?途中から自立しようとしても道が無いように思うのですが‥一般職もピンキリなんだとは思いますが‥
2018/02/20 18:51
20
返信する
No Name
...
↑派遣とか非正規ならキツいけど、大手企業の正社員なら労働組合あるし、首切られることは無いから、子持ち同僚や若い子と一緒に働く肩身の狭さを受け入れられれば生きてはいけますよ。
あんまりバリバリ働きたく無いけど結婚できるか分からないのなら、公務員になるか政府系機関の一般職の方が安心なのでおススメですが。
2018/02/20 19:38
17
返信する
No Name
...
過去に一般職でしたが、未婚で定年まで勤め上げる方もいらっしゃいました!でも今の30代から下は時代背景がかなり違うので、予想がつきませんね。
2018/02/20 21:19
14
返信する
やっぱり
...
予想通りシバユカのスピンオフ来ましたね!楽しみ(^^)
2018/02/20 21:47
13
返信する
No Name
...
総合職の秘書なのでこの設定にはちょっとイラッと。笑
2018/02/20 21:51
10
返信する
No Name
...
シバユカ連載、これから盛り上がるといいですね^^
経験者が思うに、シバユカの価値観って、実際に結婚して子供ができたらガラっと変わることも珍しくないんですけどね。
そういう人、自身を含め周りにたくさんいます。
結婚後のそういう心境変化の描写もあると、よりリアリティが増すけどなぁ
2018/02/21 01:44
8
返信する
No Name
...
商社の一般職の定年間際の女性って、年収800万くらいはありますよ。だから割と高齢お局さまもいます。おまけに老後も企業年金もあるので貯金もさほど必要なく、子供がいないぶん余裕のある生活送ってらっしゃってうらやましい。。
2018/02/21 09:37
11
返信する
No Name
...
一晩明けて、通勤電車のなかで日経も読まずにコメントやっと全部読みましたー!
シバユカ先生に潜む何かが、読者それぞれの俺様ライフヒストリーを語らせるのでしょうね。短大卒で今年還暦のコンビニ五件経営の方まで召喚してしまうとは、シバユカ、恐ろしい子。。。!!!
ライターさん、これからも読者の心の声をうまく引き出す話の展開、よろしくお願いします!
2018/02/21 09:39
10
返信する
No Name
...
すごーい、連載できたか。
読み切り一回で終わるかな、と思ったけど、シバユカのあの匂わせはこういうことだったのか。
2018/02/20 05:26
37
返信する
No Name
...
っていうかコメント欄のシバユカ人気を見て急遽!って感じじゃないかな?中途半端な連載になりませんように!
2018/02/20 10:36
23
返信する
No Name
...
未だ引きずってて申し訳ないのだけど、この連載中に洋平、彩花破局とかの情報欲しい笑
2018/02/20 18:42
13
返信する
↑
...
なるほど。
2018/02/20 20:51
2
返信する
No Name
...
満を持してのシバユカー!
2018/02/20 05:27
22
返信する
No Name
...
おもしろそうな連載始まりましたね!
料理家の留美先生までシバユカちゃんと呼んでる
彼女のフルネームが気になる私です 笑
2018/02/20 05:43
17
返信する
No Name
...
分かるんなら教えてあげなよ…
2018/02/20 07:41
16
返信する
No Name
...
コメントした方じゃないけど、私も過去に読んで本名載ってたのは知ってるけど覚えてないや笑
シバユカ初登場の回だから最初の方の回にあるかと。
2018/02/20 07:43
5
返信する
No Name
...
返信コメしてるのに教えてないとこにツボ(笑)
柴田有香でしたよ。
2018/02/20 07:51
17
返信する
↑
...
謝らなくていいよ。
大三角形読んでから見る方が分かりやすいよね。
2018/02/20 13:29
3
返信する
コメ主です
...
柴田有香なんですね!
ありがとうございます
恋の大三角関係を読み返せばあるかな…とは思いつつ
横着者ですみません…
2018/02/20 19:01
5
返信する
No Name
...
料理家目指すこと自体は良いのに、一般職にフォーカスされたり、結婚ありきみたいな思想が入ると格好悪くなってしまう。。。
2018/02/20 05:46
57
返信する
京都大学文学部卒
...
慶應とはいえ私大だから一般職になれるのかな…
一般職で内定になる直前、「やはり総合職になってもらいたい」を何度か言われて、無い内定のままも嫌で承諾し、20代をつぶした女性SEです。文学部卒で技術系じゃないからつらかった。それから勤続11年。意地の悪いお局か退職かという中、結婚できただけマシかも。
シバユカ的な生き方は賢いと思います。しみじみ。
2018/02/20 06:27
77
返信する
No Name
...
私も慶應卒ですが、同期で一般職&結婚して退職!って子、実際にちらほらいましたよ。
個人的にはやりたい仕事あるし専業主婦は考えられないですが、人それぞれだと思いますし、同じ一般職&結婚が人生の目標でも、嫌われたくないあまりに都合よく振る舞い、結婚したい事も言えずに2年間付き合って30で焦って急に結婚迫ったりメンヘラ行動して振られる繭子よりウワテですよね(笑)
2018/02/20 06:38
68
返信する
No Name
...
男女の関係ほど不確実なものはないし、結婚難•離婚も増加しているこの時代に男性に依存ありきで人生考えるのは恐すぎるな。
2018/02/20 06:51
52
返信する
No Name
...
パン食時代もさして税金払ってないのに、退職したらゼロ。直接的に人様に迷惑かけない限り、どのような人生を選ばれても結構ですが、慎みの心は必要ですね。シバユカさんは料理家として社会貢献されるようなので、彼女のことではありません。
2018/02/20 06:58
24
返信する
No Name
...
子供を産み育てる事、立派な社会貢献ですからね。
早く結婚したら子供の人数も増えるし。
2018/02/20 07:00
56
返信する
No Name
...
一般職もですが、料理家も学歴いらないですよね。
慶応大学卒業して家事手伝いもいますしね(家業の会社に入って実質働いてない含め)
2018/02/20 07:15
25
返信する
No Name
...
↑芸能人と同じで、料理家も高学歴の方がイメージ良いし箔がつくかと。一般職もピンキリだけど、有名企業だと慶應や上智など上位私大の人しか取らない企業もあります。
2018/02/20 07:24
34
返信する
No Name
...
まあ個人の自由だから良いんだけどさ、一般職って制度はいつまであるんだろうね。
2018/02/20 07:39
24
返信する
No Name
...
三食昼寝付きは最高?
2018/02/20 07:39
7
返信する
No Name
...
やってみなはれ。その三食を作るのも寝る場所を整えるのも全部自分の仕事。やって当たり前と見なされる家事労働はどれだけやっても褒められもせず給料が出るわけでもなく。世の中にフリーランチは無いのですよ。
2018/02/20 08:38
62
返信する
No Name
...
↑そうそう。育児や家事は仕事するより大変!総合職で大変だったけど、育児より仕事してる方が100倍楽と感じたわ。子供が小さい頃は。
2018/02/20 08:50
56
返信する
No Name
...
↑人によって向き不向きなのでしょうか?
私は子供生まれて育休時代に、ほんとに人間らしい生活ができると思いました。
やはり、1200万超えたあたりから昼夜もなくなったので、、。今は少し控えめな部署に移りましたが、やっぱりシバユカ賢いです。
2018/02/20 09:58
24
返信する
No Name
...
京都大学ってかっこいい。
わたしは北陸生まれ東京在住なので、京都そのものや、京都大学や大阪大学などへの未知の世界の憧れみたいなものがすごいある。笑
2018/02/20 10:09
10
返信する
No Name
...
向き不向き、体力、事情などありますよね。たとえば無理して総合職で体調壊してばかりだと大変です。
2018/02/20 10:32
15
返信する
No Name
...
シバユカってどんな家柄なのかな?
家が資産家だったりすると、食いっぱぐれるリスクもないし、良い選択だと思う。
うちの娘も好きなことしてほしい。
不動産とか信託で旦那に頼らなくて良いようにはしてあるので。
2018/02/20 11:57
7
返信する
20代
...
↑親がそう思っても、親の資産は自分自身に使って欲しいと子は思うものです。
私自身がまさにそうです。
お金ではなく、賢く自立した人になるよう育てるのが1番の贈り物と実感しています。学歴とキャリアのおかげで素敵な夫にも巡り会え幸せです。
2018/02/20 16:41
21
返信する
No Name
...
仕事より家事育児が大変と叫んでる方がいますが、家事育児と仕事、両方こなしてる女性がたくさんいるなか、家事育児しかやってないのに大変大変と言うのに違和感。
2018/02/20 16:41
12
返信する
No Name
...
にゃんにゃんOLの連載の時は、コメント欄ハイスペ女子さんが殆どだったけど、今回は専業主婦の方が多くて急にどうしたんだろ。。
2018/02/20 17:41
7
返信する
No Name
...
仕事と育児を両立している人がいる中、何故家事育児だけをしている人も大変アピールするかというと、それだけ子育ては大変だからなのです。お仕事しているママは少なくとも就業中に育児はしてませんよね?専業ママはそれこそ24時間休みなく育児しているのです。もちろん、お仕事と育児の両立はとてもとても大変なのですが、それとはまた違った大変があるのです。
分かっていただけるかしら〜?私自身子どもが産まれるまでは同
...続きを見る
じような疑問を持っていましたが、まさか専業ママがここまで大変だとは思いませんでしたから。なのでたまに子どもを預けて仕事ができるとすごく気分転換になります。
2018/02/20 21:16
18
返信する
男
...
う〜ん、分からない。。
それだと、仕事と両立している女性との差は、就業時間に育児をしているかしてないかだけに見えますが。
もちろん、仕事をしている女性も最初の一年は産休育休を取るし、取って当然だから、最初の一年は専業主婦と同じだけど、育休明けで子供を預け、仕事と育児を両立してる女性なんて普通にいる。
よって、育児大変と言われても、いや、そしたら預けなよ、と思ってしまう。悪気はないけど。
本当は子供
...続きを見る
を預けて働きたいけど、保育園が空かない人々ばかりということ?
2018/02/21 00:02
8
返信する
No Name
...
仕事と育児どちらが大変というのは比較できないけど、専業主婦はできないなーと思います。(能力的にではなくて精神的に)
うちも2人子供いて習い事合わせて12個くらいやってるけど、送迎と課題とかの面倒だけでも大変そう。
金はやればやるだけ簡単に稼げるけど、育児は結果がすぐ見えないし、精神的に参りそう。
妻に感謝しかない。
2018/02/21 01:04
5
返信する
No Name
...
↑素敵な旦那さま!働きながら習い事やらなんやら全部やっても、感謝しかないとか言われないです笑。そういう男性が増えるといいですね。
2018/02/21 22:20
9
返信する
No Name
...
シバユカ
来た〰‼
2018/02/20 06:03
3
返信する
No Name
...
タイトルがまんますぎて笑える♡
2018/02/20 06:31
22
返信する
No Name
...
憧れの人がそばにいるっていい事だよね。
人生の憧れの人って中々見つからないもの。
2018/02/20 06:34
36
返信する
No Name
...
こうやってフォーカスされちゃうと、今度はシバユカが嫌いになりそう
2018/02/20 06:43
21
返信する
No Name
...
残念系だったことが判明。
人によって生まれながら能力に差があるのは仕方ないにしても、男に寄生する考え方は現代においてはリスクだし下流。取ってつけたように慶應ブランドを追加しても、効果なし。
2018/02/20 07:32
27
返信する
No Name
...
下流なんですか…
2018/02/20 09:16
6
返信する
No Name
...
寄生って言う考え方が不幸体質。
夫婦は支え合うパートナーですよ。
仕事も大事ですが、最良のパートナーと出会う事、信頼関係を築くことが幸せな人生の最優先事項だと思いますが。
2018/02/20 10:20
29
返信する
No Name
...
たしかに!他の人から見て寄生していてもお互い尊重して協力していたら、寄生ではないですね!!
2018/02/20 10:30
18
返信する
No Name
...
私が結婚した時、同僚から
喜びは2倍に悲しみは半分にって言う言葉を贈られました。
結婚してもパラサイトというのではなく自分の役割は担っています。
結婚はしても良いし、しなくても良い。
1人で平気な人もいるけれど、良い時も悪い時もある人生で信頼できる人がそばにいてくれるというのも
私はいいと思います。
2018/02/20 10:49
21
返信する
No Name
...
まさかこの時点で、旦那様はニューヨーク駐在とは思っていませんでしたしね。ニューヨークで駐在妻として料理教室もひらけそう。
2018/02/20 11:13
8
返信する
↑
...
妄想が激しいねえ。海外に住んだことないでしょ。
ほとんどの駐在妻は英語ができず、家庭生活を回すので精一杯。
料理なんて、多かれ少なかれ誰でもできるものの教室で、かつ有名でもないポッと出の女が開く教室にニーズはない。
2018/02/20 16:37
5
返信する
No Name
...
↑そうそう。駐在でくっついてくるだけの人って何故か英語出来ないんですよね〜。なぜなんですかね。英語話せる女性自体は日本も増えている中で。
2018/02/20 17:54
6
返信する
No Name
...
私の友人はまさにニューヨークに駐在妻として行き料理教室開いてましたよ もっとも学生時代に留学経験があり英語は喋れましたが
2018/02/20 18:45
6
返信する
No Name
...
NYで料理教室って、日本人の駐妻さん相手なら英語いらないですけどね。
2018/02/20 23:03
5
返信する
No Name
...
↑
海外に住んでいました。
語学は努力次第。英語は義務教育で多少学んでますから、他の言語より伸びやすいかと。ニューヨークなら日本人駐在妻向けの料理教室でもありかと。
2018/02/22 20:19
3
返信する
No Name
...
まぁ無理だと決めたら何もできませんよね。
2018/02/22 20:23
5
返信する
No Name
...
私は逆にキャリアを積んで婚期をのがした方なので
なんだか羨ましく思えます。
こんな人生もいいなぁと思えます。
続きが楽しみです。
2018/02/20 07:05
42
返信する
No Name
...
キャリアも家庭も手にしている人は、私の周りに沢山います。旦那さんも同じレベルのエリート。結婚の為にキャリアを諦める必要は無いですよ。
2018/02/20 07:08
19
返信する
No Name
...
シバユカさんみたいに20代でサクッと寿退社してくれたらいいけど、うちの会社は総合職女子の方が結婚早くて、一般職は30代はおろか40代でも独身が多くてお局様で満席状態…
2018/02/20 07:17
41
返信する
No Name
...
↑まさに結婚できる(早い)人と結婚できない(遅い)人、時代のニーズを物語りますね。
2018/02/20 07:34
25
返信する
No Name
...
お食事会ばかり行ってる男性に魅力を感じないのと同様に、万年婚活選手の女性も魅力ないですよね。
2018/02/20 07:46
32
返信する
No Name
...
トピ主さんと同じく逃したので楽しみ!
2018/02/20 09:13
11
返信する
No Name
...
本当、生保なんて一般職の独身が溢れかえってますよ...。学歴も必要無いから簡単に入れるのはいいけど、キャリア無さすぎて結婚では相手にしてもらえずじまい。
2018/02/20 10:52
17
返信する
No Name
...
結婚、相手次第ではキャリアありなしは関係ないかもしれないですね。。自由な時間が多少あった方が結婚しやすいとは思いますが
2018/02/20 11:09
11
返信する
No Name
...
↑人によりけりですかね。最近は稼いでる人の方が好まれる傾向になってきてると思いますが。東京で1馬力って本当生活しんどいですから。
後、結婚となるとある程度の地頭の良さは欲しいです。(バカは無理)
2018/02/20 12:28
17
返信する
No Name
...
総合職の方が出会いというか、仕事を通して人脈が広がるような。コミュ力もないとやってけないし、キャリアがある女性がモテるのは分かります。
2018/02/20 12:43
11
返信する
No Name
...
私はキャリアを積んで子供を作れる時期を逃しました。
仕事も大事ですが、人生は仕事だけじゃないんですよね。
後悔してます。
結婚も早くしたいと思わないタイプだったので、もっと計画的に考えればよかったです。
2018/02/20 13:05
18
返信する
No Name
...
今時既婚で総合職の20代なんて腐る程いるのに、独身の一般職なんて辛すぎる!!料理研究家とか目指す気持ちわかります。
2018/02/20 18:59
10
返信する
No Name
...
前回の本作(大三角形)みたいな、読み終えた後の消化不良にならないことを願う〜
2018/02/20 07:06
22
返信する
No Name
...
結末は最初から分かってるから、そういう事態にはならないかと。
結婚相手の貿易系企業って高給取りなのかな。
2018/02/20 07:32
9
返信する
No Name
...
ギョーカイ人って入社半年でサングラスかけちゃうんですか?
2018/02/20 07:11
21
返信する
No Name
...
港区だからじゃないですか。
私も港区在住の頃は、サングラスすること多かったです。
2018/02/20 13:18
3
返信する
No Name
...
え、港区てそんなそんな日差し眩しい土地なんですか?
港区住むだけでサングラス必要になるとは。。
2018/02/20 15:26
12
返信する
No Name
...
↑分かる。カッコつけてるとか思い込むんじゃなくて、実用的にもっと使えよって思うことが多々ある。運転するときとかも、安全のためにももっと使ってほしい。
2018/02/20 17:51
4
返信する
No Name
...
たしかに!
オーストラリアだとほんとにかけなきゃ死んじゃう笑
2018/02/20 18:45
7
返信する
No Name
...
10月だと微妙なところだな。夏は目から紫外線入るから、大学の時からサングラスと日傘は必須だったけど。
2018/02/20 20:13
4
返信する
No Name
...
広尾麻布六本木白金辺りは普通にみんなサングラスかけてますよ。だって眩しいじゃないですか。私も年がら年中サングラスが手放せません。むしろ、かっこつけてるとかギョーカイとか言われると、へ?!て感じです。
2018/02/20 20:56
7
返信する
No Name
...
ライターさん大三角の途中からこっちの構想に力入れてたでしょ
2018/02/20 07:18
31
返信する
同感。
...
大三角形の終わらせ方が本当残念。
2018/02/20 13:31
11
返信する
No Name
...
出た、シバユカ!!
2018/02/20 07:20
3
返信する
No Name
...
会社の規定で問題無ければ、事務職+αで仕事をするのは良いことですね。事務職だけのお給料では生活厳しいでしょうし・・。勿論、本職に影響の無い範囲で。
2018/02/20 07:22
6
返信する
No Name
...
大手で副業OKとかそんなある??
2018/02/20 07:28
10
返信する
No Name
...
副業オッケーかはまた別として
料理教室(しかも自宅でやってる)のアシスタントならお小遣い程度か
参加費免除(高級食さまい使いそうだからら1回1万以上の参加費になりそう)あたりでない?
それなら手取りゼロだから確定申告もいらないような。
2018/02/20 12:21
7
返信する
No Name
...
不動産ではないですが、リ●ルートは副業オッケーです。
2018/02/20 21:13
1
返信する
No Name
...
総合職の女性も、結局男と同じように走りきる覚悟がない人が多いと思いますね。結局三十くらいになって、男との差を感じてキャリアダウンするパターン多目です。あと、一人暮らししてる女の子って実際そんなにいませんし、お嬢あればあるほど実家暮らしですよ。
2018/02/20 07:28
13
返信する
No Name
...
出身が地方なら一人暮らしは仕方ないですけどね
2018/02/20 07:35
17
返信する
20代外銀
...
男性はなぜキャリアダウンしないんですかね?そこに、能力ある女性がキャリアダウンしてしまう要因のヒントがありそう。
2018/02/20 07:38
14
返信する
No Name
...
男はキャリアダウンしない、というよりほぼできない。
男の総合職→一般職化なんて聞かないしそんなこと許す会社(制度としてあっても実際利用できない)や世間じゃないから。
主夫、ってまだまだ肩身せまいと思う。
だいぶ前に宇宙飛行士の女の人の旦那さんが主夫だったけど、ネットではヒモ扱いだしまだまだ世間ってそんなもん。
天下の宇宙飛行士様の旦那でもそんな扱いだから夫婦共々よっぽど肝がすわってないと旦那が専業
...続きを見る
主夫、とかまだまだしんどいと思う。
2018/02/20 08:02
13
返信する
No Name
...
外銀なら、元フロントのミドルとかバックの男性も見かけるのでは?
2018/02/20 08:23
4
返信する
No Name
...
走りきる覚悟ね、、その男尊女卑な旧態然な思想のおじさん達に嫌気がさすんですよ。総合職女子は。東カレにも旧態然な大企業のおっさんがいることにショック。
2018/02/20 08:33
23
返信する
20代外銀
...
↑フロント→ミドル、は相当にレア。鬱とか。1人しか見たことないです。
話脱線しましたが、男性の方が能力や志高いからキャリアを追求し続けるわけではなく、降りられないだけってことですね。良いか悪いかは別として。
レールから降りられない環境も大変ですが、女性側の「男性に依存すれば働かなくてもOK」という環境も、男尊女卑を下支えして困ったものです。
2018/02/20 08:42
14
返信する
No Name
...
フロント、ミドルって何ですか??
2018/02/20 08:48
11
返信する
No Name
...
そこまで人生を犠牲にしないと働けない日本企業に問題があるのでは?
女性も男性もボロボロになる姿を見たら、そうはなりたくないと思う人もいるでしょうよ。そりゃシバユカさんみたいな発想にもなるわな。
2018/02/20 09:01
25
返信する
No Name
...
男性の場合、キャリアダウンを自分で選んだものではなくノーチョイスと捉えられやすいのが原因ではないでしょうか
2018/02/20 14:25
3
返信する
No Name
...
フロント=営業 ミドル(orミドルバック)=事務
ですかね
2018/02/20 16:12
6
返信する
No Name
...
↑ありがとうございます。
そういう用語があるんですね。フロントは…そうですね(*´꒳`*)
2018/02/20 18:05
2
返信する
No Name
...
私の時代は、リーマンショックの煽りを受け就活は氷河期状態でした。採用が多いから、という理由で金融機関ばかり受けてたけど、金融は(損保除き)エリア総合職ばかりなんですよね。私も一般職を選んでいたらキラキラしたOLライフを送れたのかな〜って時々思います。
まあ今の会社に入れなかったら今の旦那さんに出会うことはなかったから、それはそれで良かったのかな。
2018/02/20 07:42
4
返信する
No Name
...
一般職選びましたが、今の時代はそんなに楽でもなく、どんどん責任も増え、薄給で総合職に近いことをさせられる部署も多かったですよ。
男性社員も蓋を開けてみたら、寄生体質の一般職より総合職女子が良いって人も増えましたよ。最近の総合職女子は見た目も良くて気遣いや家事も何でもできちゃうスーパーウーマンみたいな人も多いですし。
2018/02/20 08:03
19
返信する
No Name
...
三十路近くなると、明日が見えない恐怖に苛まれ続けるので、コメ主さんは一般職じゃなくてよかったと思いますよ。
2018/02/20 21:44
5
返信する
コメ主
...
ありがとうございます。
とどのつまり隣の芝は青く見えるってやつですね。
でも、エリア総合職(営業)のストレスで胃潰瘍になり通院、同社内でのキャリアダウンは精神病んでる人もしくは不正をした人の道という認識の為選びづらく、退職・転職するほどの勇気もなく、中途半端。私の働き方これでいいのかなぁって時々思ってしまうんですよね(^-^;)
今の会社にいる間に少しでも経験積んでお金貯めて資格取って道が開け
...続きを見る
るように、頑張らねばー!
2018/02/20 23:52
2
返信する
私もリーマン後氷河期世代
...
エリ総って、一般職のように楽な訳じゃないし、総合職のような責任とかお給料がある訳じゃないし、女性の活躍を言い訳に良いように使われてる気がするんですよね。アラサーゆとり世代ですが、周りで続けてる人はほとんどいないです。。
2018/02/21 00:42
3
返信する
No Name
...
やっぱりー!今の一般職は安い給料で責任だけ増加。一般職なんて損するだけ。
2018/02/21 11:10
4
返信する
No Name
...
あんなに評判が良かったシバユカが
主役になった途端に嫌われてはじめてる?
この経験が、自身のそして先輩達の恋愛のアドバイスに活かされていくんですよね
2018/02/20 07:50
15
返信する
No Name
...
東カレ(web版)の読者がなんでも否定したい人が多いのかもね。
幸せに主婦してる人は東カレなんて見ないだろうし。
毎日通勤してるひとが、電車とかで見てそう。
2018/02/20 12:08
13
返信する
No Name
...
普通すぎるからじゃないですか?
ゆとりのみずきは覇気がないし、女もつらいよの人はハイスペだけど年齢が上すぎて共感できないし、若くて目標に向かって一生懸命な女の子の話が読みたかったな。夢がVERY妻じゃちょっと弱すぎる。
2018/02/20 19:24
6
返信する
No Name
...
一般職って今や絶滅危惧種だしモテないし、共感得る方が難しい切り口だと思います。笑
2018/02/20 21:25
7
返信する
No Name
...
氏名を省略した呼び方も、若干の古さを感じる。昭和とはまでは言わないけど。
2018/02/20 07:50
9
返信する
1
2
3
...
次ページ ›
最後 »
記事を探す
#ホテル
#ストーリー
#和食
#イタリアン
#エッセイ
#恋愛
#自由が丘
#ワイン
#焼き鳥
#カウンター
#フレンチ
#小説
#イベント
#中目黒
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
32→45→52:それでも男は完成しない。
美食三昧だったCAが医者と結婚。子どもが生まれ「こんなはずじゃなかった」と思ったワケ
東横線の“学芸大学駅”に、世界が今注目している!地元のオシャレな男女が集う、注目の3軒
Vol.274
男と女の答えあわせ【A】
「好きだけど、この先に結婚がないなら別れた方がいい!?」33歳独身女の切実な本音
Vol.19
TOUGH COOKIES
「結局、美人は得をする」認めたくないけど、厳しい現実に直面した女が全顔整形した結果…
Vol.9
32→45→52:それでも男は完成しない。
高級料理店に足繁く通う、50代男性と20代美女カップル。ふたりを繋ぐのは、金銭でもときめきでもなく…
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
原作の期待を裏切らず面白くなりますように!
あんまりバリバリ働きたく無いけど結婚できるか分からないのなら、公務員になるか政府系機関の一般職の方が安心なのでおススメですが。
経験者が思うに、シバユカの価値観って、実際に結婚して子供ができたらガラっと変わることも珍しくないんですけどね。
そういう人、自身を含め周りにたくさんいます。
結婚後のそういう心境変化の描写もあると、よりリアリティが増すけどなぁ
シバユカ先生に潜む何かが、読者それぞれの俺様ライフヒストリーを語らせるのでしょうね。短大卒で今年還暦のコンビニ五件経営の方まで召喚してしまうとは、シバユカ、恐ろしい子。。。!!!
ライターさん、これからも読者の心の声をうまく引き出す話の展開、よろしくお願いします!
読み切り一回で終わるかな、と思ったけど、シバユカのあの匂わせはこういうことだったのか。
料理家の留美先生までシバユカちゃんと呼んでる
彼女のフルネームが気になる私です 笑
シバユカ初登場の回だから最初の方の回にあるかと。
柴田有香でしたよ。
大三角形読んでから見る方が分かりやすいよね。
ありがとうございます
恋の大三角関係を読み返せばあるかな…とは思いつつ
横着者ですみません…
一般職で内定になる直前、「やはり総合職になってもらいたい」を何度か言われて、無い内定のままも嫌で承諾し、20代をつぶした女性SEです。文学部卒で技術系じゃないからつらかった。それから勤続11年。意地の悪いお局か退職かという中、結婚できただけマシかも。
シバユカ的な生き方は賢いと思います。しみじみ。
個人的にはやりたい仕事あるし専業主婦は考えられないですが、人それぞれだと思いますし、同じ一般職&結婚が人生の目標でも、嫌われたくないあまりに都合よく振る舞い、結婚したい事も言えずに2年間付き合って30で焦って急に結婚迫ったりメンヘラ行動して振られる繭子よりウワテですよね(笑)
早く結婚したら子供の人数も増えるし。
慶応大学卒業して家事手伝いもいますしね(家業の会社に入って実質働いてない含め)
私は子供生まれて育休時代に、ほんとに人間らしい生活ができると思いました。
やはり、1200万超えたあたりから昼夜もなくなったので、、。今は少し控えめな部署に移りましたが、やっぱりシバユカ賢いです。
わたしは北陸生まれ東京在住なので、京都そのものや、京都大学や大阪大学などへの未知の世界の憧れみたいなものがすごいある。笑
家が資産家だったりすると、食いっぱぐれるリスクもないし、良い選択だと思う。
うちの娘も好きなことしてほしい。
不動産とか信託で旦那に頼らなくて良いようにはしてあるので。
私自身がまさにそうです。
お金ではなく、賢く自立した人になるよう育てるのが1番の贈り物と実感しています。学歴とキャリアのおかげで素敵な夫にも巡り会え幸せです。
分かっていただけるかしら〜?私自身子どもが産まれるまでは同...続きを見るじような疑問を持っていましたが、まさか専業ママがここまで大変だとは思いませんでしたから。なのでたまに子どもを預けて仕事ができるとすごく気分転換になります。
それだと、仕事と両立している女性との差は、就業時間に育児をしているかしてないかだけに見えますが。
もちろん、仕事をしている女性も最初の一年は産休育休を取るし、取って当然だから、最初の一年は専業主婦と同じだけど、育休明けで子供を預け、仕事と育児を両立してる女性なんて普通にいる。
よって、育児大変と言われても、いや、そしたら預けなよ、と思ってしまう。悪気はないけど。
本当は子供...続きを見るを預けて働きたいけど、保育園が空かない人々ばかりということ?
うちも2人子供いて習い事合わせて12個くらいやってるけど、送迎と課題とかの面倒だけでも大変そう。
金はやればやるだけ簡単に稼げるけど、育児は結果がすぐ見えないし、精神的に参りそう。
妻に感謝しかない。
来た〰‼
人生の憧れの人って中々見つからないもの。
人によって生まれながら能力に差があるのは仕方ないにしても、男に寄生する考え方は現代においてはリスクだし下流。取ってつけたように慶應ブランドを追加しても、効果なし。
夫婦は支え合うパートナーですよ。
仕事も大事ですが、最良のパートナーと出会う事、信頼関係を築くことが幸せな人生の最優先事項だと思いますが。
喜びは2倍に悲しみは半分にって言う言葉を贈られました。
結婚してもパラサイトというのではなく自分の役割は担っています。
結婚はしても良いし、しなくても良い。
1人で平気な人もいるけれど、良い時も悪い時もある人生で信頼できる人がそばにいてくれるというのも
私はいいと思います。
ほとんどの駐在妻は英語ができず、家庭生活を回すので精一杯。
料理なんて、多かれ少なかれ誰でもできるものの教室で、かつ有名でもないポッと出の女が開く教室にニーズはない。
海外に住んでいました。
語学は努力次第。英語は義務教育で多少学んでますから、他の言語より伸びやすいかと。ニューヨークなら日本人駐在妻向けの料理教室でもありかと。
なんだか羨ましく思えます。
こんな人生もいいなぁと思えます。
続きが楽しみです。
後、結婚となるとある程度の地頭の良さは欲しいです。(バカは無理)
仕事も大事ですが、人生は仕事だけじゃないんですよね。
後悔してます。
結婚も早くしたいと思わないタイプだったので、もっと計画的に考えればよかったです。
結婚相手の貿易系企業って高給取りなのかな。
私も港区在住の頃は、サングラスすること多かったです。
港区住むだけでサングラス必要になるとは。。
オーストラリアだとほんとにかけなきゃ死んじゃう笑
料理教室(しかも自宅でやってる)のアシスタントならお小遣い程度か
参加費免除(高級食さまい使いそうだからら1回1万以上の参加費になりそう)あたりでない?
それなら手取りゼロだから確定申告もいらないような。
男の総合職→一般職化なんて聞かないしそんなこと許す会社(制度としてあっても実際利用できない)や世間じゃないから。
主夫、ってまだまだ肩身せまいと思う。
だいぶ前に宇宙飛行士の女の人の旦那さんが主夫だったけど、ネットではヒモ扱いだしまだまだ世間ってそんなもん。
天下の宇宙飛行士様の旦那でもそんな扱いだから夫婦共々よっぽど肝がすわってないと旦那が専業...続きを見る主夫、とかまだまだしんどいと思う。
話脱線しましたが、男性の方が能力や志高いからキャリアを追求し続けるわけではなく、降りられないだけってことですね。良いか悪いかは別として。
レールから降りられない環境も大変ですが、女性側の「男性に依存すれば働かなくてもOK」という環境も、男尊女卑を下支えして困ったものです。
女性も男性もボロボロになる姿を見たら、そうはなりたくないと思う人もいるでしょうよ。そりゃシバユカさんみたいな発想にもなるわな。
ですかね
そういう用語があるんですね。フロントは…そうですね(*´꒳`*)
まあ今の会社に入れなかったら今の旦那さんに出会うことはなかったから、それはそれで良かったのかな。
男性社員も蓋を開けてみたら、寄生体質の一般職より総合職女子が良いって人も増えましたよ。最近の総合職女子は見た目も良くて気遣いや家事も何でもできちゃうスーパーウーマンみたいな人も多いですし。
とどのつまり隣の芝は青く見えるってやつですね。
でも、エリア総合職(営業)のストレスで胃潰瘍になり通院、同社内でのキャリアダウンは精神病んでる人もしくは不正をした人の道という認識の為選びづらく、退職・転職するほどの勇気もなく、中途半端。私の働き方これでいいのかなぁって時々思ってしまうんですよね(^-^;)
今の会社にいる間に少しでも経験積んでお金貯めて資格取って道が開け...続きを見るるように、頑張らねばー!
主役になった途端に嫌われてはじめてる?
この経験が、自身のそして先輩達の恋愛のアドバイスに活かされていくんですよね
幸せに主婦してる人は東カレなんて見ないだろうし。
毎日通勤してるひとが、電車とかで見てそう。
ゆとりのみずきは覇気がないし、女もつらいよの人はハイスペだけど年齢が上すぎて共感できないし、若くて目標に向かって一生懸命な女の子の話が読みたかったな。夢がVERY妻じゃちょっと弱すぎる。