東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
シバユカ
シバユカ:男に頼って何が悪い?“結婚ありき”で人生を描く、イマドキのしたたかガール
コメント
2018.02.20
シバユカ Vol.1
シバユカ:男に頼って何が悪い?“結婚ありき”で人生を描く、イマドキのしたたかガール
#小説
#キャリア
#不動産
#婚活
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
「結婚したい」「バリキャリ(残業ありきの仕事)は嫌だ」「家庭ありきで自分は趣味の仕事をしたい」って、そんなに糾弾されるような願望なのかな?と思います。シバユカにとっては代理店や外資銀行の仕事もハイブランドの服もハイアットランチもあまりときめかないけど、留美さんみたいな生活にはときめいたんですよね?生きてて、これがやりたい!って思えることに出会うのってなかなかないことですし…。もちろん今の時代にそぐ
...続きを見る
わないし、リスクもあるけれど、叶う確率の低い夢だということをわかったうえで、ちゃんと自分の頭で考え戦略を立てて目指す分には、むしろなんとなく流されて生きてる人よりも、精神的に自立した人間だと思います。
2018/02/20 08:08
99+
返信する
No Name
...
自分で稼いだお金で料理教室するなら、十分立派ですよ。
もし、男のお金で生活など贅沢して、男のお金で趣味程度の料理教室って言うならパラサイトと言われても仕方ない。
2018/02/20 08:15
58
返信する
No Name
...
シバユカは、たとえパラサイトって言われても気にしないだろうし、立派だって思われたいわけじゃないんだと思います。それに、奥さんが楽しそうにしてると嬉しいと言って、お金のことはあまり気にしない男性もわりといますしね…。
2018/02/20 08:21
97
返信する
No Name
...
そもそもキラキラ料理教室の先生ってのが中途半端なんだよな。
連載の主役張るのなら、古いが料理の鉄人のシェフくらい極めて欲しい笑
2018/02/20 08:30
24
返信する
No Name
...
色々理由付けしても、結局既視感のある婚活物語でしょ。
2018/02/20 08:37
19
返信する
No Name
...
うん、非難の声にびっくりしました。頭がいいから、ほかに事業とかやれそう。お金持ちと結婚したら、なおさら。
2018/02/20 08:52
35
返信する
No Name
...
なんでたろう。読者は総合職、バリキャリ、未婚が多いのでしょうかね。。
2018/02/20 09:12
45
返信する
No Name
...
仕事以外に目標を持って、仕事にリソースを割けなくなると
「勿体ない」と言い出す謎の勢力って、
未婚、総合職、バリキャリってことなんですかね?
2018/02/20 11:14
36
返信する
No Name
...
幸せな人がマウンティングなんか決してしないように、満たされてるお嬢さんたちは東京カレンダーなんぞ見なくてもイイ男がなんでもしてくれるのではw
2018/02/20 11:15
33
返信する
No Name
...
まぁ、OLで広尾の豪邸で料理教室なんて不可能でしょ。金持ち捕まえる事しか考えてないと言われてもしょうがないな。
2018/02/20 12:08
25
返信する
No Name
...
別に糾弾はされないと思うけど…
「二子玉川の妻たちは」思い出すなぁ。サロネーゼのやつ。その世界も結構大変だと思うけどねー。夢という程のものかな…
2018/02/20 12:22
25
返信する
No Name
...
VERY妻になりたかったんだね。
2018/02/20 12:45
21
返信する
No Name
...
結婚して主婦のかたわらお料理教室。
それをなんで「夫に寄生して贅沢する」って捉えるんだろう?
結婚して、子育てのかたわらパートしてる人はいっぱいいます、それと同じ事じゃないですか?
やり方によるけど、お料理教室で月に5〜6万稼ぐのは可能でしょう。
週3〜4日のパートに行くのと変わらない。
しかも、自宅で出来るなら子育て中でも余裕を持てるし、ダンナ頼みなのはキッチンまわりの初期投資だけ。
こだわり
...続きを見る
のキッチンを作るくらいの貯金、シバユカも貯めてるはず。
2018/02/20 13:22
42
返信する
No Name
...
何でそんなに怒ってるの?
2018/02/20 13:33
26
返信する
No Name
...
パートする主婦は旦那の給料が足りないからやっていて、広尾の大豪邸での料理教室は生活に不自由しないのにやっているから、夫の寄生と言われるんじゃない?
豪華なキッチンは貯蓄でなんとかなっても広尾の大豪邸は固定資産税や維持費だけでもきついと思う。
でも夫がそれで良く、妻もそれが夢で叶えたのならすごいと思うけどなー。
自分のお金じゃ無く、寄生だと言う人たちは結局嫉妬だと思うよ。
2018/02/20 14:43
39
返信する
No Name
...
男に頼って
とありますけど、「男に頼っている」部分が全く見えない…
2018/02/20 15:37
19
返信する
男
...
広尾の豪邸ありきのお教室でしょ、玉の輿前提のめちゃくちゃ難しい目標だと思うけど。で、それならそもそも一般職就職すら無意味で、政治家秘書とか学校法人や医療法人関連とか芸術系とか、特殊なコネクションの世界に学生時代から入って行った方が近道では。
2018/02/20 17:23
14
返信する
No Name
...
単純にお話として、主婦とかにゃんにゃんOLの話聞いてもつまらないなあ。ありきたりすぎて。
バリバリ活躍する女性憧れるけどなれなかったから、知らない世界のお話を聞かせてほしい。
2018/02/20 18:43
12
返信する
No Name
...
あんまり興味を惹かれない夢だからじゃないですか?
関係ないけど、最近ドラマで料理研究家が殺人事件の被害者な確率が高くて、ワガママな女が多いイメージです笑
2018/02/20 19:52
5
返信する
No Name
...
まさにサロネーゼですよ。
男に頼ってないというなら、独身か普通のサラリーマンと結婚して広尾で料理教室開いてみなされ。稼ぐどころか収支マイナスだと思うよ。
2018/02/20 20:00
13
返信する
No Name
...
料理教室で利益を上げるって、相当大変ですよ。よくてトントン、普通は赤字。この場合、家のキッチンを使うのなら固定費は抑えられるとしても、材料費とか、この手のお教室はこだわったりするからコストもバカにならない。しかも、シバユカ、特に料理の知識もなさそうだし、アシスタント経験だけですよね?他はしたたかなのに、夢については甘々というか。。。
2018/02/20 21:11
11
返信する
No Name
...
麻布界隈のマダムがやってたサロンなんて1回1万以上だったし、最近始めたサロネーゼも5000円8000円はとる。ちゃんと申告せずポケットマネーになってるのも多いだろうし、赤字な所ばかりではないと思う。
2018/02/21 05:02
8
返信する
No Name
...
豪邸てのが100坪としても広尾なら土地値で7億、借りたら月に二百万はする。一人五万取る戸建てフレンチや料亭やっても潰れるのになんで一万の料理教室でペイすると思うかな。親か旦那頼るしかないやろ。
2018/02/21 08:33
7
返信する
No Name
...
わたしの知人が自分で稼いだお金で料理教室をひらいています。お料理は、本当に素晴らしい!ですが材料にこりすぎていたり、なにかとこだわりが強く、気も強くで、男性が寄り付かず、四十代未婚です。
2018/02/21 09:21
8
返信する
No Name
...
料理教室、成功すればすごいと思うよ!テレビ出たり、ブログ開設すれば、かなり高所得になるんじゃない?みきママ、月収200万と噂で聞いたけど。
2018/02/21 16:45
8
返信する
No Name
...
旦那さまの節税対策の場合もあると思います。夫婦次第です。
2018/02/22 12:10
10
返信する
No Name
...
↑何で節税になるの?儲かったら扶養から抜けないといけないから逆に国民健康保険税、国民年金かかるじゃん。
夫を料理教室の事業主として妻を従業員にするのかな?会社に副業バレるけどね。
2018/02/26 03:14
2
返信する
No Name
...
いやいや、広尾のこのクラスの家に住める人会社員なわけないでしょ。
節税は、奥様従業員支払う給与は扶養内、かつ家の内装でお教室に使うキッチンやらは全部減価償却で落とし、毎月の電気代や食材費も全て経費。
2018/02/28 08:10
3
返信する
No Name
...
今週も期待を裏切らないシバユカちゃん。
非の打ち所がなき安心感。
男の人を見る目もあり安心。
結婚する男性は信頼できる人からの紹介に限る。
年長者の紹介だと更に安心。
間違ってもあわよくば狙いの既婚男性主催のお食事会には行くべからず!
2018/02/27 16:37
1
返信する
No Name
...
祐介上手く言葉をまとめてますよね笑
思わずスクショしてしまいました笑
お食事会の闇
2018/02/27 12:48
4
返信する
No Name
...
丸の内に本社を構えるような一流企業の一般職は、正直、中小企業の総合職と同じかそれ以上の年収貰ってますよ。月の手取りは少ないですが、ボーナスが多いので。
加えて会社にも寄りますが多くが昇格や職種変換制度があるため、一般職で入社しても総合職に途中変換も可能です。(現実はエリア総合職あたりが大半ですが)
でもってお食事会のお相手も一流企業勤めとしかやらないので、出会いの質もそれなりに期待できます。残業も
...続きを見る
それなりにありますが、一般的な激務とは種類が違いますし、土日休みでデートの時間も作りやすい。最近は結婚しても産休・育休とって復帰が当たり前。
総合商社、大手損保、メガバンクの一般職は正直最強です。
2018/02/20 21:13
13
返信する
No Name
...
不動産会社は?
2018/02/20 21:21
2
返信する
No Name
...
そうかなぁ、これからの世の中会社員だけでいいとは到底思えない。
2018/02/20 21:39
8
返信する
No Name
...
非上場の中小企業OLや派遣と比べたら、マシ・・・うーん、どうだろうね。同じレベルに見えるなぁ。
2018/02/21 04:03
3
返信する
No Name
...
双日とかね
2018/02/26 18:40
2
返信する
No Name
...
昨年の就活事情、上位クラス、本来は外銀、商社総合職狙いの早慶上位クラスが一般職押し寄せて来ました。家庭を持つ、子供を産み育てる、にら一般職が楽。ということ。総合職では結婚、子育てが.難しいと判断したか?親がバブル世代で結婚、子育てが幸せに見えたから?そして20代の結婚も実際早い。出産も育休も考える。結婚式もホテル婚がまた人気だそうです。
2018/02/26 00:10
2
返信する
No Name
...
100% 男尊女卑だけど、女性なら早めに結婚して
、もちろん稼げて 性格も良く 言葉使いも良く
酒乱× 博打打ち× DV× で、ハイソな趣味を大切にする 素晴らしい男性と結婚して、子供を2、3人出産、育児、一人前にして、旦那が65才に
なっても 何だかんだと言って 死ぬ待て働かせて、自分は旦那の稼ぎで、エステ 体操 孫の世話 趣味の教室 友達とのランチ 旅行 たまには
箱根の強羅花
...続きを見る
壇や星野リゾートの箱根「界」あたりで 温泉に浸かり、お金の心配は一切無い、
こんな人生をお勧めします。
2018/02/25 23:10
3
返信する
No Name
...
でも男性側(というか稼いでる側)がそれを望むのであればいいと思う
2018/02/24 20:52
2
返信する
No Name
...
自分なりの人生設計をもって生きてるシバユカは本当の幸せを掴むと思う。幸せの評価軸を他人に委ねていないから。唯一シバユカの生き方で不安になる点は、もし旦那さんが失業とか若くして亡くなった時に、設計が途端に崩れるところ。その時よっぽど料理教室が大成功していれば問題ないんだけどね。
2018/02/20 14:29
11
返信する
No Name
...
幸せな人は人になんて思われても幸せなんですよね。
2018/02/20 19:37
11
返信する
同感です。
...
自分が幸せな人は マウンティングなんて必要ないし、周りが言う事にもいちいち反応しないし
なんだか幸せオーラが出てますよ。
2018/02/20 22:12
8
返信する
そうなんです。
...
自分なりの幸せを見つければ、ないものねだりからのマウンティングという永遠のループから抜け出せます。
そのためには、自分という人間と真正面から向きあわなくちゃいけません。
2018/02/21 03:21
6
返信する
すごくよくわかります
...
自分の選択に自信がなかったり、幸せじゃないと違う選択をしている人を目の当たりにしたときにもやもやしてしまうんですよね。
そこで自分と向き合うのか、違う価値観や生き方を否定することで自分を正しいと思うのか。
2018/02/21 03:31
5
返信する
No Name
...
私は自分自身、とても幸せなんですが
、自立出来ない女性が増えるのは快く思えません。日本社会全体の観点で。ヒスではない、自立した、賢く論理的な女性が増えて欲しいから、東カレの寄生系ストーリーはイライラします。
2018/02/21 04:00
4
返信する
No Name
...
そう、人を否定する必要はない
2018/02/22 23:57
3
返信する
No Name
...
これアモーレかいてた人?
しばゆかにはただのかしこい主婦になってほしかったなー。
2018/02/21 01:12
2
返信する
No Name
...
かしこい主婦にもなると思います!
2018/02/22 23:49
3
返信する
No Name
...
普通ですよ。
男性が稼いで女性が家庭を守って子育てをすることは。それをきちんとやりながら好きなことをすることは。
働きたい人は働いて自分のお金で買いたいもの買えばいい。
仕事一筋、20-30代暮らして、ふと子供が欲しくなって結婚したくなっても、条件的には厳しくなりますね。
贅沢を知ってしまえば落とすことも出来ない。
キャリアも家庭も、もあり。
キャリアを捨てて家庭、もあり。
子供を育て家事をするこ
...続きを見る
とは、仕事も両方しましたが、はっきり言って仕事より断然大変です。
キリがない、終わりがない、out of control.
だから子育てをして家事をして、家庭の中で料理教室することはパラサイトではないですよ。
家事と子育てを仕事として給与換算すると大変な額です。
それをこなしてやりたいことを叶えるのは
間違っていないと思います。
2018/02/20 17:44
17
返信する
No Name
...
今の時代、専業主婦させてくれる男性を見つけるのが大変そう。
2018/02/20 17:50
13
返信する
No Name
...
それだけ大変なのに将来犯罪でも犯したらたまったもんじゃないよね。五体満足で生まれてくるとも限らないし。私はそんな覚悟できないから子どもはいらない。
2018/02/20 18:31
10
返信する
No Name
...
今の男は家庭だけでなく家計も支えろという人多くない?友達、友達より旦那稼ぎいいのに、家事育児一切手伝いなく、お金もよくて割り勘。私も別れた彼氏は稼ぎいいのに一緒に住んでからヒモとわかった。
2018/02/21 03:37
3
返信する
No Name
...
確かに最近は割り勘で平気な男性が多いかも。
女性はデートのためにおしゃれに時間もお金もかけるんだからってわかる世代は船田世代。
若い男性に女性を経済的に養う、精神的に包みこむ、そう成長して欲しいですね。やっぱり女性はリードしてくれる男性に惹かれます。
2018/02/21 13:35
5
返信する
↑
...
だったら、女性陣は、男女平等!と言わないことですね。
貴女様がそう言っているとは限らないですが。
2018/02/21 18:16
1
返信する
No Name
...
↑男女平等というより、男性、女性にはそれぞれに適した役割があると思っています。
私はずるいかもしれないけど、自立しつつ密かに頼って生きていきたい派。性格です。
2018/02/22 21:06
3
返信する
思わず書き込むアラサー既婚女性
...
約10年前にいわゆる大企業に総合職で入社しましたが、同じ慶應卒の女性内定者数十名のうち総合職は私だけでした、、、
同期の一般職女性たちのほとんどは早々に、同じ職場で修行中の御曹司や、出世頭たちの妻となり寿退社してゆきました。
進路選択の際にすでにこの人生設計をしっかり考えていたのかぁ、、と尊敬です。私はうっかり総合職しか思いつかなかったのであの衝撃は忘れられません。
2018/02/20 22:08
22
返信する
No Name
...
でも結婚できたんですよね!
良かったです^ ^
2018/02/20 23:09
10
返信する
コメントくださった方
...
ありがとうございます^ ^
たまたまご縁がありました。
2018/02/21 20:16
2
返信する
No Name
...
同感です!
2018/02/22 20:27
3
返信する
20代をつぶす
...
20代をつぶすって、、
これほど女性を生きづらくする言葉もない気がする。結婚することだけが、20代の生かし方ではないでしょうに。
2018/02/20 08:27
23
返信する
No Name
...
結局キラキラ、ちやほやされたいだけなんですよね。。アイドルや女優だって若い時に睡眠時間削って頑張ってるのに…
2018/02/20 08:51
8
返信する
No Name
...
やっぱり一番の勝ち組は港区女子みたく若い時間を人脈作りに還元して、30前くらいにはそれを活かして自分で事業やったり、実業家と結婚ですね。
ただ、シバユカは多分、自分はそこまでのタマではないことを自覚しての堅実な生き方なんだと思う。
2018/02/20 08:57
22
返信する
No Name
...
シバユカも若い頃から料理教室のアシスタントになって、人脈作ってると思うけど。
いい人と結婚して、料理教室開催したり、サロン開いたりとか色々出来ると思う。
お小遣いで会社作って成功してる奥様結構いますよ。
2018/02/20 12:05
16
返信する
No Name
...
↑うーん..やっぱり、なんか、地味。
2018/02/20 13:12
6
返信する
No Name
...
地味とか言うのがどうなんでしょう。
そうやって頑張ってるのがどんな方達なのかも分からないし、そんな風に言われる所以もないと思いますが…。
2018/02/20 22:42
7
返信する
No Name
...
港区女子って言葉が勝ち組につながらないのは私だけ!?
なんか無理してがばってる感が強くて、幸せでなさそう。
2018/02/21 00:56
6
返信する
No Name
...
↑ん~でもやっぱりこの地味な子には憧れないわ~なんか、男女関係に対してコンプレックスが強そうなんだよな~。なんか可愛いげがないし。無理しなくていいんだったら広尾で料理教室なんてしなくても、そこいらの気取らないところでご自由にどうぞって感じ。あと、NY駐在妻のマウンティングではサラリーマン妻は最下位になりますので、ご覚悟を。
2018/02/21 01:43
1
返信する
No Name
...
確かに、主人公になるには地味すぎるかな。
料理研究家も二股された人とか、グラビアやってる人とかいて堅気じゃない印象。
シバユカより歳下だけど、憧れる要素がない。
2018/02/21 06:45
3
返信する
No Name
...
でも実際玉の輿乗ってたりするのは二十代が多いかもしれないと思ったり…データないので、不確かですが。
2018/02/22 20:25
4
返信する
No Name
...
こうやってフォーカスされちゃうと、今度はシバユカが嫌いになりそう
2018/02/20 06:43
21
返信する
No Name
...
残念系だったことが判明。
人によって生まれながら能力に差があるのは仕方ないにしても、男に寄生する考え方は現代においてはリスクだし下流。取ってつけたように慶應ブランドを追加しても、効果なし。
2018/02/20 07:32
27
返信する
No Name
...
下流なんですか…
2018/02/20 09:16
6
返信する
No Name
...
寄生って言う考え方が不幸体質。
夫婦は支え合うパートナーですよ。
仕事も大事ですが、最良のパートナーと出会う事、信頼関係を築くことが幸せな人生の最優先事項だと思いますが。
2018/02/20 10:20
29
返信する
No Name
...
たしかに!他の人から見て寄生していてもお互い尊重して協力していたら、寄生ではないですね!!
2018/02/20 10:30
18
返信する
No Name
...
私が結婚した時、同僚から
喜びは2倍に悲しみは半分にって言う言葉を贈られました。
結婚してもパラサイトというのではなく自分の役割は担っています。
結婚はしても良いし、しなくても良い。
1人で平気な人もいるけれど、良い時も悪い時もある人生で信頼できる人がそばにいてくれるというのも
私はいいと思います。
2018/02/20 10:49
21
返信する
No Name
...
まさかこの時点で、旦那様はニューヨーク駐在とは思っていませんでしたしね。ニューヨークで駐在妻として料理教室もひらけそう。
2018/02/20 11:13
8
返信する
↑
...
妄想が激しいねえ。海外に住んだことないでしょ。
ほとんどの駐在妻は英語ができず、家庭生活を回すので精一杯。
料理なんて、多かれ少なかれ誰でもできるものの教室で、かつ有名でもないポッと出の女が開く教室にニーズはない。
2018/02/20 16:37
5
返信する
No Name
...
↑そうそう。駐在でくっついてくるだけの人って何故か英語出来ないんですよね〜。なぜなんですかね。英語話せる女性自体は日本も増えている中で。
2018/02/20 17:54
6
返信する
No Name
...
私の友人はまさにニューヨークに駐在妻として行き料理教室開いてましたよ もっとも学生時代に留学経験があり英語は喋れましたが
2018/02/20 18:45
6
返信する
No Name
...
NYで料理教室って、日本人の駐妻さん相手なら英語いらないですけどね。
2018/02/20 23:03
5
返信する
No Name
...
↑
海外に住んでいました。
語学は努力次第。英語は義務教育で多少学んでますから、他の言語より伸びやすいかと。ニューヨークなら日本人駐在妻向けの料理教室でもありかと。
2018/02/22 20:19
3
返信する
No Name
...
まぁ無理だと決めたら何もできませんよね。
2018/02/22 20:23
5
返信する
No Name
...
私は30オーバーの医師でバリキャリ派笑なので、周りの早々に結婚して子育て真っ最中な人にはバカにされています。よくひとりで生きてられるね、存在自体異常、まじ尊敬w、うちのクラスで結婚してないのあんただけだからいなくなったことにしたいなど。旦那や環境でマウンティングするのもありなんだろうけど、私は違うかな。やりたいこともあるし仕事も楽しい。私、異常ですか?
2018/02/20 10:41
25
返信する
今年還暦です
...
全然異常ではなく、ブレずに生きておられる事、尊敬します。
2018/02/20 10:51
26
返信する
No Name
...
素晴らしいお仕事だと思います。お仕事に邁進して社会に貢献してください。
充実した人生を歩んでいらっしゃると思います。
2018/02/20 10:55
18
返信する
No Name
...
全然異常じゃないです!
医者という素晴らしいお仕事ですし、バリバリ働いてるのを見て、周りの方は嫉妬してるんですよ。
そんなくだらない人達は無視してればいいです。
頑張ってください!
2018/02/20 12:34
16
返信する
No Name
...
そんなこと言う人本当にいるんですか!?>_<
いやいや、あなたじゃなくてその人たちが異常ですよ。自分がいる世界しか見えていない、なんて浅はかで頭が悪いんだろう…
あなたの方から縁切ればいいじゃないでしょうか?
2018/02/20 15:37
18
返信する
全然
...
おかしくないですよ。
自分できちんと生きておられる。
私ならコメ主さんがお友達なら自慢です^_^
バカにする方が異常です。
2018/02/20 22:36
9
返信する
No Name
...
結婚したければすればいい、子供産みたければ産めばいい、仕事したければすればいい
2018/02/22 20:18
4
返信する
No Name
...
シバユカの憧れは理解できたけど、その豪邸の奥様がシバユカに未来の旦那を紹介するとでも期待してるのか?主催者にしたらあくまでも教室の生徒さんだからそんな気はさらさらないと思う。
勤めている不動産会社の人と恋愛するか、大学時代の友人と付き合うか。一般職を選んだなら早めに人生設計を立てるのが賢明かと。
2018/02/22 15:18
2
返信する
No Name
...
最近の若い男の子の間では、女子大卒や短大卒だったり、会社に一般職で就職したりしている女の子が、他の高学歴で男性と同等のキャリアの女の子より劣った格落ちの女の子みたいに思われていて、出来れば同等学歴、同等キャリアの女性との結婚を希望する人が増えてます。20年前でも、主人公の様な人は、少し見すぼらしく思われていたのに、今の時代、この主人公が世間に通用するとはとても思えません。
2018/02/20 22:39
12
返信する
No Name
...
確かに、新卒だと聖心とかお嬢様大卒の一般職の子より上位国立大卒で学生時代から海外の有名な機関でインターンしてたとか、華麗な経歴の子の方がちやほやされてる。
2018/02/20 22:44
11
返信する
No Name
...
最近は、私立でも早慶上智東京理科大とかの上位大の方がマーチとかより可愛い子が多くなっているし、昔は芋畑だった一流国立大とかも、かなり女性が可愛くなっています。また、昔は上位女子大は、少なくともマーチとかより格上だったりしたわけで、女子大卒の学歴の価値はかなり変わりました。
全体として、かなり時代はかなり変わったんですね。
2018/02/20 22:52
7
返信する
↑
...
マーチって何ですか!?
2018/02/20 23:18
1
返信する
No Name
...
マーチって、明治、青学、立教、中央、法政といった中位レベルの東京の有名私立大学をまとめて言う言い方です。中央法学部とかは、本当は早慶レベルなので、例外はありますが、似たようなレベルの大学なので、まとめて言うことが多いです。
2018/02/22 00:42
3
返信する
No Name
...
シバユカちゃん、若いのにもう自分の目指したいイメージを見つけられて偉い!!しっかりしてて頼もしいですね!!
ブレないのは強み。大丈夫でしょう👌
2018/02/22 00:36
2
返信する
No Name
...
シバユカ様!ついにきましたね!
このコメント欄が反映されてる気がして嬉しいです。ライターさん、がんばってくださいー!
2018/02/20 10:39
6
返信する
同じく。
...
シバユカ姉さん またお会いできて嬉しいです。
楽しみにしています。
2018/02/20 23:09
2
返信する
No Name
...
また、ばさばさっと切れ味鋭くいってほしい!!
2018/02/21 23:20
1
返信する
No Name
...
ぼんやりしか考えてなくて26になっちゃった(>_<)
2018/02/20 19:44
8
返信する
No Name
...
まだまだ大丈夫!頑張れ!
2018/02/20 23:12
7
返信する
No Name
...
まだ若くてうらやましい。
2018/02/21 03:18
5
返信する
No Name
...
ほんとそれ↑
2018/02/21 22:30
2
返信する
No Name
...
料理家目指すこと自体は良いのに、一般職にフォーカスされたり、結婚ありきみたいな思想が入ると格好悪くなってしまう。。。
2018/02/20 05:46
57
返信する
京都大学文学部卒
...
慶應とはいえ私大だから一般職になれるのかな…
一般職で内定になる直前、「やはり総合職になってもらいたい」を何度か言われて、無い内定のままも嫌で承諾し、20代をつぶした女性SEです。文学部卒で技術系じゃないからつらかった。それから勤続11年。意地の悪いお局か退職かという中、結婚できただけマシかも。
シバユカ的な生き方は賢いと思います。しみじみ。
2018/02/20 06:27
77
返信する
No Name
...
私も慶應卒ですが、同期で一般職&結婚して退職!って子、実際にちらほらいましたよ。
個人的にはやりたい仕事あるし専業主婦は考えられないですが、人それぞれだと思いますし、同じ一般職&結婚が人生の目標でも、嫌われたくないあまりに都合よく振る舞い、結婚したい事も言えずに2年間付き合って30で焦って急に結婚迫ったりメンヘラ行動して振られる繭子よりウワテですよね(笑)
2018/02/20 06:38
68
返信する
No Name
...
男女の関係ほど不確実なものはないし、結婚難•離婚も増加しているこの時代に男性に依存ありきで人生考えるのは恐すぎるな。
2018/02/20 06:51
52
返信する
No Name
...
パン食時代もさして税金払ってないのに、退職したらゼロ。直接的に人様に迷惑かけない限り、どのような人生を選ばれても結構ですが、慎みの心は必要ですね。シバユカさんは料理家として社会貢献されるようなので、彼女のことではありません。
2018/02/20 06:58
24
返信する
No Name
...
子供を産み育てる事、立派な社会貢献ですからね。
早く結婚したら子供の人数も増えるし。
2018/02/20 07:00
56
返信する
No Name
...
一般職もですが、料理家も学歴いらないですよね。
慶応大学卒業して家事手伝いもいますしね(家業の会社に入って実質働いてない含め)
2018/02/20 07:15
25
返信する
No Name
...
↑芸能人と同じで、料理家も高学歴の方がイメージ良いし箔がつくかと。一般職もピンキリだけど、有名企業だと慶應や上智など上位私大の人しか取らない企業もあります。
2018/02/20 07:24
34
返信する
No Name
...
まあ個人の自由だから良いんだけどさ、一般職って制度はいつまであるんだろうね。
2018/02/20 07:39
24
返信する
No Name
...
三食昼寝付きは最高?
2018/02/20 07:39
7
返信する
No Name
...
やってみなはれ。その三食を作るのも寝る場所を整えるのも全部自分の仕事。やって当たり前と見なされる家事労働はどれだけやっても褒められもせず給料が出るわけでもなく。世の中にフリーランチは無いのですよ。
2018/02/20 08:38
62
返信する
No Name
...
↑そうそう。育児や家事は仕事するより大変!総合職で大変だったけど、育児より仕事してる方が100倍楽と感じたわ。子供が小さい頃は。
2018/02/20 08:50
56
返信する
No Name
...
↑人によって向き不向きなのでしょうか?
私は子供生まれて育休時代に、ほんとに人間らしい生活ができると思いました。
やはり、1200万超えたあたりから昼夜もなくなったので、、。今は少し控えめな部署に移りましたが、やっぱりシバユカ賢いです。
2018/02/20 09:58
24
返信する
No Name
...
京都大学ってかっこいい。
わたしは北陸生まれ東京在住なので、京都そのものや、京都大学や大阪大学などへの未知の世界の憧れみたいなものがすごいある。笑
2018/02/20 10:09
10
返信する
No Name
...
向き不向き、体力、事情などありますよね。たとえば無理して総合職で体調壊してばかりだと大変です。
2018/02/20 10:32
15
返信する
No Name
...
シバユカってどんな家柄なのかな?
家が資産家だったりすると、食いっぱぐれるリスクもないし、良い選択だと思う。
うちの娘も好きなことしてほしい。
不動産とか信託で旦那に頼らなくて良いようにはしてあるので。
2018/02/20 11:57
7
返信する
20代
...
↑親がそう思っても、親の資産は自分自身に使って欲しいと子は思うものです。
私自身がまさにそうです。
お金ではなく、賢く自立した人になるよう育てるのが1番の贈り物と実感しています。学歴とキャリアのおかげで素敵な夫にも巡り会え幸せです。
2018/02/20 16:41
21
返信する
No Name
...
仕事より家事育児が大変と叫んでる方がいますが、家事育児と仕事、両方こなしてる女性がたくさんいるなか、家事育児しかやってないのに大変大変と言うのに違和感。
2018/02/20 16:41
12
返信する
No Name
...
にゃんにゃんOLの連載の時は、コメント欄ハイスペ女子さんが殆どだったけど、今回は専業主婦の方が多くて急にどうしたんだろ。。
2018/02/20 17:41
7
返信する
No Name
...
仕事と育児を両立している人がいる中、何故家事育児だけをしている人も大変アピールするかというと、それだけ子育ては大変だからなのです。お仕事しているママは少なくとも就業中に育児はしてませんよね?専業ママはそれこそ24時間休みなく育児しているのです。もちろん、お仕事と育児の両立はとてもとても大変なのですが、それとはまた違った大変があるのです。
分かっていただけるかしら〜?私自身子どもが産まれるまでは同
...続きを見る
じような疑問を持っていましたが、まさか専業ママがここまで大変だとは思いませんでしたから。なのでたまに子どもを預けて仕事ができるとすごく気分転換になります。
2018/02/20 21:16
18
返信する
男
...
う〜ん、分からない。。
それだと、仕事と両立している女性との差は、就業時間に育児をしているかしてないかだけに見えますが。
もちろん、仕事をしている女性も最初の一年は産休育休を取るし、取って当然だから、最初の一年は専業主婦と同じだけど、育休明けで子供を預け、仕事と育児を両立してる女性なんて普通にいる。
よって、育児大変と言われても、いや、そしたら預けなよ、と思ってしまう。悪気はないけど。
本当は子供
...続きを見る
を預けて働きたいけど、保育園が空かない人々ばかりということ?
2018/02/21 00:02
8
返信する
No Name
...
仕事と育児どちらが大変というのは比較できないけど、専業主婦はできないなーと思います。(能力的にではなくて精神的に)
うちも2人子供いて習い事合わせて12個くらいやってるけど、送迎と課題とかの面倒だけでも大変そう。
金はやればやるだけ簡単に稼げるけど、育児は結果がすぐ見えないし、精神的に参りそう。
妻に感謝しかない。
2018/02/21 01:04
5
返信する
No Name
...
↑素敵な旦那さま!働きながら習い事やらなんやら全部やっても、感謝しかないとか言われないです笑。そういう男性が増えるといいですね。
2018/02/21 22:20
9
返信する
1
2
3
...
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
もし、男のお金で生活など贅沢して、男のお金で趣味程度の料理教室って言うならパラサイトと言われても仕方ない。
連載の主役張るのなら、古いが料理の鉄人のシェフくらい極めて欲しい笑
「勿体ない」と言い出す謎の勢力って、
未婚、総合職、バリキャリってことなんですかね?
「二子玉川の妻たちは」思い出すなぁ。サロネーゼのやつ。その世界も結構大変だと思うけどねー。夢という程のものかな…
それをなんで「夫に寄生して贅沢する」って捉えるんだろう?
結婚して、子育てのかたわらパートしてる人はいっぱいいます、それと同じ事じゃないですか?
やり方によるけど、お料理教室で月に5〜6万稼ぐのは可能でしょう。
週3〜4日のパートに行くのと変わらない。
しかも、自宅で出来るなら子育て中でも余裕を持てるし、ダンナ頼みなのはキッチンまわりの初期投資だけ。
こだわり...続きを見るのキッチンを作るくらいの貯金、シバユカも貯めてるはず。
豪華なキッチンは貯蓄でなんとかなっても広尾の大豪邸は固定資産税や維持費だけでもきついと思う。
でも夫がそれで良く、妻もそれが夢で叶えたのならすごいと思うけどなー。
自分のお金じゃ無く、寄生だと言う人たちは結局嫉妬だと思うよ。
とありますけど、「男に頼っている」部分が全く見えない…
バリバリ活躍する女性憧れるけどなれなかったから、知らない世界のお話を聞かせてほしい。
関係ないけど、最近ドラマで料理研究家が殺人事件の被害者な確率が高くて、ワガママな女が多いイメージです笑
男に頼ってないというなら、独身か普通のサラリーマンと結婚して広尾で料理教室開いてみなされ。稼ぐどころか収支マイナスだと思うよ。
夫を料理教室の事業主として妻を従業員にするのかな?会社に副業バレるけどね。
節税は、奥様従業員支払う給与は扶養内、かつ家の内装でお教室に使うキッチンやらは全部減価償却で落とし、毎月の電気代や食材費も全て経費。
非の打ち所がなき安心感。
男の人を見る目もあり安心。
結婚する男性は信頼できる人からの紹介に限る。
年長者の紹介だと更に安心。
間違ってもあわよくば狙いの既婚男性主催のお食事会には行くべからず!
思わずスクショしてしまいました笑
お食事会の闇
加えて会社にも寄りますが多くが昇格や職種変換制度があるため、一般職で入社しても総合職に途中変換も可能です。(現実はエリア総合職あたりが大半ですが)
でもってお食事会のお相手も一流企業勤めとしかやらないので、出会いの質もそれなりに期待できます。残業も...続きを見るそれなりにありますが、一般的な激務とは種類が違いますし、土日休みでデートの時間も作りやすい。最近は結婚しても産休・育休とって復帰が当たり前。
総合商社、大手損保、メガバンクの一般職は正直最強です。
、もちろん稼げて 性格も良く 言葉使いも良く
酒乱× 博打打ち× DV× で、ハイソな趣味を大切にする 素晴らしい男性と結婚して、子供を2、3人出産、育児、一人前にして、旦那が65才に
なっても 何だかんだと言って 死ぬ待て働かせて、自分は旦那の稼ぎで、エステ 体操 孫の世話 趣味の教室 友達とのランチ 旅行 たまには
箱根の強羅花...続きを見る壇や星野リゾートの箱根「界」あたりで 温泉に浸かり、お金の心配は一切無い、
こんな人生をお勧めします。
なんだか幸せオーラが出てますよ。
そのためには、自分という人間と真正面から向きあわなくちゃいけません。
そこで自分と向き合うのか、違う価値観や生き方を否定することで自分を正しいと思うのか。
、自立出来ない女性が増えるのは快く思えません。日本社会全体の観点で。ヒスではない、自立した、賢く論理的な女性が増えて欲しいから、東カレの寄生系ストーリーはイライラします。
しばゆかにはただのかしこい主婦になってほしかったなー。
男性が稼いで女性が家庭を守って子育てをすることは。それをきちんとやりながら好きなことをすることは。
働きたい人は働いて自分のお金で買いたいもの買えばいい。
仕事一筋、20-30代暮らして、ふと子供が欲しくなって結婚したくなっても、条件的には厳しくなりますね。
贅沢を知ってしまえば落とすことも出来ない。
キャリアも家庭も、もあり。
キャリアを捨てて家庭、もあり。
子供を育て家事をするこ...続きを見るとは、仕事も両方しましたが、はっきり言って仕事より断然大変です。
キリがない、終わりがない、out of control.
だから子育てをして家事をして、家庭の中で料理教室することはパラサイトではないですよ。
家事と子育てを仕事として給与換算すると大変な額です。
それをこなしてやりたいことを叶えるのは
間違っていないと思います。
女性はデートのためにおしゃれに時間もお金もかけるんだからってわかる世代は船田世代。
若い男性に女性を経済的に養う、精神的に包みこむ、そう成長して欲しいですね。やっぱり女性はリードしてくれる男性に惹かれます。
貴女様がそう言っているとは限らないですが。
私はずるいかもしれないけど、自立しつつ密かに頼って生きていきたい派。性格です。
同期の一般職女性たちのほとんどは早々に、同じ職場で修行中の御曹司や、出世頭たちの妻となり寿退社してゆきました。
進路選択の際にすでにこの人生設計をしっかり考えていたのかぁ、、と尊敬です。私はうっかり総合職しか思いつかなかったのであの衝撃は忘れられません。
良かったです^ ^
たまたまご縁がありました。
これほど女性を生きづらくする言葉もない気がする。結婚することだけが、20代の生かし方ではないでしょうに。
ただ、シバユカは多分、自分はそこまでのタマではないことを自覚しての堅実な生き方なんだと思う。
いい人と結婚して、料理教室開催したり、サロン開いたりとか色々出来ると思う。
お小遣いで会社作って成功してる奥様結構いますよ。
そうやって頑張ってるのがどんな方達なのかも分からないし、そんな風に言われる所以もないと思いますが…。
なんか無理してがばってる感が強くて、幸せでなさそう。
料理研究家も二股された人とか、グラビアやってる人とかいて堅気じゃない印象。
シバユカより歳下だけど、憧れる要素がない。
人によって生まれながら能力に差があるのは仕方ないにしても、男に寄生する考え方は現代においてはリスクだし下流。取ってつけたように慶應ブランドを追加しても、効果なし。
夫婦は支え合うパートナーですよ。
仕事も大事ですが、最良のパートナーと出会う事、信頼関係を築くことが幸せな人生の最優先事項だと思いますが。
喜びは2倍に悲しみは半分にって言う言葉を贈られました。
結婚してもパラサイトというのではなく自分の役割は担っています。
結婚はしても良いし、しなくても良い。
1人で平気な人もいるけれど、良い時も悪い時もある人生で信頼できる人がそばにいてくれるというのも
私はいいと思います。
ほとんどの駐在妻は英語ができず、家庭生活を回すので精一杯。
料理なんて、多かれ少なかれ誰でもできるものの教室で、かつ有名でもないポッと出の女が開く教室にニーズはない。
海外に住んでいました。
語学は努力次第。英語は義務教育で多少学んでますから、他の言語より伸びやすいかと。ニューヨークなら日本人駐在妻向けの料理教室でもありかと。
充実した人生を歩んでいらっしゃると思います。
医者という素晴らしいお仕事ですし、バリバリ働いてるのを見て、周りの方は嫉妬してるんですよ。
そんなくだらない人達は無視してればいいです。
頑張ってください!
いやいや、あなたじゃなくてその人たちが異常ですよ。自分がいる世界しか見えていない、なんて浅はかで頭が悪いんだろう…
あなたの方から縁切ればいいじゃないでしょうか?
自分できちんと生きておられる。
私ならコメ主さんがお友達なら自慢です^_^
バカにする方が異常です。
勤めている不動産会社の人と恋愛するか、大学時代の友人と付き合うか。一般職を選んだなら早めに人生設計を立てるのが賢明かと。
全体として、かなり時代はかなり変わったんですね。
ブレないのは強み。大丈夫でしょう👌
このコメント欄が反映されてる気がして嬉しいです。ライターさん、がんばってくださいー!
楽しみにしています。
一般職で内定になる直前、「やはり総合職になってもらいたい」を何度か言われて、無い内定のままも嫌で承諾し、20代をつぶした女性SEです。文学部卒で技術系じゃないからつらかった。それから勤続11年。意地の悪いお局か退職かという中、結婚できただけマシかも。
シバユカ的な生き方は賢いと思います。しみじみ。
個人的にはやりたい仕事あるし専業主婦は考えられないですが、人それぞれだと思いますし、同じ一般職&結婚が人生の目標でも、嫌われたくないあまりに都合よく振る舞い、結婚したい事も言えずに2年間付き合って30で焦って急に結婚迫ったりメンヘラ行動して振られる繭子よりウワテですよね(笑)
早く結婚したら子供の人数も増えるし。
慶応大学卒業して家事手伝いもいますしね(家業の会社に入って実質働いてない含め)
私は子供生まれて育休時代に、ほんとに人間らしい生活ができると思いました。
やはり、1200万超えたあたりから昼夜もなくなったので、、。今は少し控えめな部署に移りましたが、やっぱりシバユカ賢いです。
わたしは北陸生まれ東京在住なので、京都そのものや、京都大学や大阪大学などへの未知の世界の憧れみたいなものがすごいある。笑
家が資産家だったりすると、食いっぱぐれるリスクもないし、良い選択だと思う。
うちの娘も好きなことしてほしい。
不動産とか信託で旦那に頼らなくて良いようにはしてあるので。
私自身がまさにそうです。
お金ではなく、賢く自立した人になるよう育てるのが1番の贈り物と実感しています。学歴とキャリアのおかげで素敵な夫にも巡り会え幸せです。
分かっていただけるかしら〜?私自身子どもが産まれるまでは同...続きを見るじような疑問を持っていましたが、まさか専業ママがここまで大変だとは思いませんでしたから。なのでたまに子どもを預けて仕事ができるとすごく気分転換になります。
それだと、仕事と両立している女性との差は、就業時間に育児をしているかしてないかだけに見えますが。
もちろん、仕事をしている女性も最初の一年は産休育休を取るし、取って当然だから、最初の一年は専業主婦と同じだけど、育休明けで子供を預け、仕事と育児を両立してる女性なんて普通にいる。
よって、育児大変と言われても、いや、そしたら預けなよ、と思ってしまう。悪気はないけど。
本当は子供...続きを見るを預けて働きたいけど、保育園が空かない人々ばかりということ?
うちも2人子供いて習い事合わせて12個くらいやってるけど、送迎と課題とかの面倒だけでも大変そう。
金はやればやるだけ簡単に稼げるけど、育児は結果がすぐ見えないし、精神的に参りそう。
妻に感謝しかない。