東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
天現寺ウォーズ
慶應幼稚舎入試、それは壮大なオーディション!サラリーマン家庭出身者の、逆転勝機の秘訣とは
コメント
2018.02.18
天現寺ウォーズ Vol.5
慶應幼稚舎入試、それは壮大なオーディション!サラリーマン家庭出身者の、逆転勝機の秘訣とは
#小説
#お受験
#友達
#夫婦
共感順
新着順
古い順
コメントする
中学受験は
...
親というより、子供の学力だからねー。
別に中学受験からでもいいような、、
2018/02/18 18:11
4
返信する
No Name
...
ご稼業やられてる方や一族ずっとならよいのですが、国立付属の受験や、中高一貫に照準あてた選択肢がでないのが不思議です。サラリーマン家庭で男の子なら、そっちのほうがよいような。
2018/02/18 21:31
13
返信する
No Name
...
あかりには考える頭がないので…
2018/02/18 21:35
11
返信する
No Name
...
そうですよね、中学受験だけにするのか、小学校受験もして、大学も受験するのか、等いろいろ選択肢ありますね。
幼稚舎だと、大学は慶應以外の選択肢がないように感じてしまうのですが、思い違いでしょうか。
やはり、大学受験の際に国立への選択肢を入れにくいのは、将来の選択肢を狭めそうです。
附属校のコは高校3年生を受験で費やすのはもったいないと言っていましたが、では、高校3年生を受験に費やさないで、どれだけ有
...続きを見る
意義に過ごせたかというと疑問です。これは個人の見解もあるのでとやかく言うことではないかもしれませんが。
2018/02/20 15:23
6
返信する
No Name
...
幼稚舎は、将来エリートを目指すための小学校ではないのですが、良い育ち、良い振る舞い、といった幼稚園時点での子供の評価基準で、最も良い子が集まる学校の1つであることは事実です。
また、東大を夢見て筑波大附属小とか、他の名門校に行くことは、幼稚舎における事実上の慶應の保証と比べてかなりのリスクある選択です。
ファミリービジネスをやっている人達にとって、後継者の育成はビジネスの一部なので、そんなリスクは
...続きを見る
取れません。極論を言えば、マーチレベルでも確実に進学出来ればそれで良いし、慶應大に確実に進める幼稚舎は、ベストの選択肢なんですね。
2018/02/23 09:47
3
返信する
No Name
...
慶應 早稲田 明治 法政 立教 中央 青山学院 成蹊
成城 学習院 女子大は聖心 フェリス 女学院
昭和 東洋英和 他 皆 良い学校ですよ。御一族企業や老舗未上場とかは国立より私立を勧めます。
のんびり育つからです。医学部はどこでも良いから国立を。研究をしたいなら東大か京大を、文科からの補助金の額の桁が違います。九大あたりでもほとんど来ない。教授のポケットマネーで研究
してるような私立大学もあ
...続きを見る
る。こんな研究費だから、日本のベンチャー企業はパソコン、スマホで
ゲームやアプリの開発ばかりとなり、アメリカの
ような基礎研究をしない。これが国力の大きな
差になってます。日本のベンチャーファンドは
2000万円、3000万円しか出資しない。物作りを分かる人材がいない。
2018/02/18 22:30
15
返信する
No Name
...
あかりはぎゅっと、修二の袖あたりのスーツを握った
というところが、気になります
2018/02/18 22:50
6
返信する
No Name
...
ヒジね。
受験の船頭はあかりのはずなのに、ブレてるよね。
2018/02/19 08:21
3
返信する
幼児受験
...
考査を受けるのは子供だけど
評価をされるのはその親
2018/02/18 23:03
4
返信する
No Name
...
考査までの過程は評価されるかもしれないですが、実際の願書や考査で親が何もできないのが幼稚舎受験なんですよ。本当に子供を良く見ています。
2018/02/19 09:58
3
返信する
No Name
...
受験が総力戦て…受かってからが本番じゃないの?まだ小学校だよ??小学校も中学も高校も大学も会社も、入ることがゴールじゃないよ。どう生きるかじゃないのかな。
2018/02/18 23:04
4
返信する
No Name
...
子供をどのように育てたかが、女の総力戦なのは分かるけど、幼稚舎合格がすべてだとは思わない。子供がその後、どれだけ幸せな人生を送るかだと思う。どんな仕事に着いてどんな家庭を作るかだと…
2018/02/18 23:41
9
返信する
No Name
...
お受験なんて、所詮親のエゴでしかない
2018/02/19 18:10
1
返信する
« 最初
‹ 前ページ
1
2
記事を探す
#ワイン
#中華
#カウンター
#小説
#ギフト
#ストーリー
#デート
#しゃぶしゃぶ
#ハンバーガー
#バル・ビストロ
#和食
#魚介・海鮮
#イベント
#ジビエ
#恋愛
人気の記事
Vol.268
男と女の答えあわせ【Q】
彼女を母親に紹介した直後に異変が…。外銀勤務の38歳男が、交際1年でフラレた理由
Vol.135
表紙カレンダー
「人生に“当たり前”なんて、ひとつもない」Snow Man岩本照が逆境を乗り越えたいま、想うこと
気絶するほど旨い「アジフライ」が最高!地元の大人が集う、大阪・天満の名店4選
Vol.267
男と女の答えあわせ【Q】
「何がダメだった?」27歳女とマッチングしたけど、3回目につながらなかったワケ
白石麻衣のさりげない“抜き襟”コーデに色気…真珠色のサテンが夜デートに映える!
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
別に中学受験からでもいいような、、
幼稚舎だと、大学は慶應以外の選択肢がないように感じてしまうのですが、思い違いでしょうか。
やはり、大学受験の際に国立への選択肢を入れにくいのは、将来の選択肢を狭めそうです。
附属校のコは高校3年生を受験で費やすのはもったいないと言っていましたが、では、高校3年生を受験に費やさないで、どれだけ有...続きを見る意義に過ごせたかというと疑問です。これは個人の見解もあるのでとやかく言うことではないかもしれませんが。
また、東大を夢見て筑波大附属小とか、他の名門校に行くことは、幼稚舎における事実上の慶應の保証と比べてかなりのリスクある選択です。
ファミリービジネスをやっている人達にとって、後継者の育成はビジネスの一部なので、そんなリスクは...続きを見る取れません。極論を言えば、マーチレベルでも確実に進学出来ればそれで良いし、慶應大に確実に進める幼稚舎は、ベストの選択肢なんですね。
成城 学習院 女子大は聖心 フェリス 女学院
昭和 東洋英和 他 皆 良い学校ですよ。御一族企業や老舗未上場とかは国立より私立を勧めます。
のんびり育つからです。医学部はどこでも良いから国立を。研究をしたいなら東大か京大を、文科からの補助金の額の桁が違います。九大あたりでもほとんど来ない。教授のポケットマネーで研究
してるような私立大学もあ...続きを見るる。こんな研究費だから、日本のベンチャー企業はパソコン、スマホで
ゲームやアプリの開発ばかりとなり、アメリカの
ような基礎研究をしない。これが国力の大きな
差になってます。日本のベンチャーファンドは
2000万円、3000万円しか出資しない。物作りを分かる人材がいない。
というところが、気になります
受験の船頭はあかりのはずなのに、ブレてるよね。
評価をされるのはその親