東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
2018.02.18
『日本料理 僖成』監修:和食の名店ならではの技あり"だし"!柔らかくとろとろに煮込んだ絶品角煮
『レザンファンギャテ』:肉テリーヌ、野菜テリーヌ、スイーツテリーヌが楽しめる人気5種セット
『前田農園』:ご飯のおとも・お酒のおつまみに!ピリ辛&コク旨な山陰の絶品珍味6種セット
『ACHO 神楽坂』:北海道バター・高級濃縮ピュレをふんだんに使用した3種のマドレーヌ
『ル・ボヌール 芦屋』:フランス産のキャラメルが濃厚に絡む!ふんわり・さくさくなポップコーン
『勘兵衛』:香ばしい栗の風味と濃厚なチョコレートの味わい!抹茶のテリーヌショコラ
別に中学受験からでもいいような、、
幼稚舎だと、大学は慶應以外の選択肢がないように感じてしまうのですが、思い違いでしょうか。
やはり、大学受験の際に国立への選択肢を入れにくいのは、将来の選択肢を狭めそうです。
附属校のコは高校3年生を受験で費やすのはもったいないと言っていましたが、では、高校3年生を受験に費やさないで、どれだけ有...続きを見る意義に過ごせたかというと疑問です。これは個人の見解もあるのでとやかく言うことではないかもしれませんが。
また、東大を夢見て筑波大附属小とか、他の名門校に行くことは、幼稚舎における事実上の慶應の保証と比べてかなりのリスクある選択です。
ファミリービジネスをやっている人達にとって、後継者の育成はビジネスの一部なので、そんなリスクは...続きを見る取れません。極論を言えば、マーチレベルでも確実に進学出来ればそれで良いし、慶應大に確実に進める幼稚舎は、ベストの選択肢なんですね。
成城 学習院 女子大は聖心 フェリス 女学院
昭和 東洋英和 他 皆 良い学校ですよ。御一族企業や老舗未上場とかは国立より私立を勧めます。
のんびり育つからです。医学部はどこでも良いから国立を。研究をしたいなら東大か京大を、文科からの補助金の額の桁が違います。九大あたりでもほとんど来ない。教授のポケットマネーで研究
してるような私立大学もあ...続きを見るる。こんな研究費だから、日本のベンチャー企業はパソコン、スマホで
ゲームやアプリの開発ばかりとなり、アメリカの
ような基礎研究をしない。これが国力の大きな
差になってます。日本のベンチャーファンドは
2000万円、3000万円しか出資しない。物作りを分かる人材がいない。
というところが、気になります
受験の船頭はあかりのはずなのに、ブレてるよね。
評価をされるのはその親