東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
東京の中心で、地元愛をさけぶ
女性に「ウマい」なんて言ってほしくない。結婚願望強めな、神戸・山の手育ちのお坊ちゃま
コメント
2018.02.09
東京の中心で、地元愛をさけぶ Vol.3
女性に「ウマい」なんて言ってほしくない。結婚願望強めな、神戸・山の手育ちのお坊ちゃま
#小説
#友達
#婚活
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
神戸の山手程度で調子に乗るな。
2018/02/09 10:29
9
返信する
No Name
...
コメント欄、面白いなぁ笑
みんな関西人なんじゃないのー?というくらい、関西のしかも細かい地名まで詳しい!笑
鴨川の東側とか出来きてるし。
東京カレンダーなのに、関西人だらけ!
かく言う自分も関西人 笑
関西カレンダーのサイト作ったら、かなりアツいと思うけどなぁー
2018/02/09 12:33
9
返信する
No Name
...
東京出身ですが、船田さん効果もあり神戸気になってます。
2018/02/09 22:19
6
返信する
神戸人です
...
そうなんですよ、船田さん 神戸出身なんですよねー。もうスゴく嬉しかったです。
船田さん、神戸に帰って来た時はお寿司に行こうね!
連絡くれたら新神戸か神戸空港までお迎えに行くね。
2018/02/09 22:43
9
返信する
No Name
...
船田さんの自分語りなら2週にわたってでも聞きたいのに…
2018/02/09 22:59
9
返信する
No Name
...
関西学院大学って、関西の関東学院大学だというイメージだったのですが。
関西の慶應?!嘘でしょ!!
2018/02/09 23:00
9
返信する
No Name
...
私はその関東学院の近所のはまっ子ですが、関東学院と関西学院は雲泥の差。
関西の慶応、嘘じゃないと思います。
関関同立って言葉、大学受験してるなら聞いたことありませんか?
今は言わないのかなー?20年前は言ってましたが。
2018/02/10 00:42
6
返信する
No Name
...
受験が関与すると余計に慶應とは違う気がします。東大の滑り止めで慶應を受験しますが、京大の滑り止めで関西学院受験しますかね??
2018/02/10 01:39
10
返信する
No Name
...
昔受けたのはここだけの話にしてください(笑)
受かったあと関学のアメフト部から勧誘電話があったのを、超久しぶりに思い出しますた。
2018/02/10 12:01
2
返信する
No Name
...
京大、阪大の滑り止めに関学受けて入学する人は普通にいらっしゃいますよ笑
2018/02/11 00:48
5
返信する
No Name
...
え、京大落ちて関学行くくらいでしたら、浪人するのではと思っていました。すみません。
2018/02/13 21:31
2
返信する
No Name
...
東大阪生まれの神戸に住んで10年。
神戸の人で育ちが良い人でも、
普通に
"だぼ!!とか言いますよね。
なんか、この言葉嫌いです(笑)。
2018/02/09 09:50
8
返信する
No Name
...
だぼってどういう意味ですか?
初めて聞きました!!
2018/02/09 15:45
6
返信する
No Name
...
東大阪生まれ神戸に住んで半年
だぼは姫路とかもっと西の方ですよね
正直東大阪の時は神戸に憧れてましたけど、住んでみると普通ですね
三ノ宮はミナミとかに比べてコンパクトなのと中国人観光客が少ないので好きですよ
2018/02/09 20:01
3
返信する
No Name
...
だぼはドアホの略だと思いますw
2018/02/09 20:15
3
返信する
No Name
...
(地元に似てるとこにわざわざ住むくらいなら地元に帰ればいいのに)
2018/02/11 02:49
8
返信する
No Name
...
プロフィールのテンプレートの使い回し感がハンパない。二世を狙え!でもこんな人いませんでしたっけ。
2018/02/09 12:29
6
返信する
No Name
...
コメント欄が面白い🤣
2018/02/09 22:36
6
返信する
関西出身女子
...
結婚したら、旦那のコミュニティーにも入って欲しいって感覚わかる。なんだかんだで東京に一目おいてる子もいる。例えがしょぼい笑けど、USJよりディズニーとか。(あ、千葉か)
2018/02/09 08:41
5
返信する
No Name
...
すみません。
よく言う「関関同立」の関関がわかりません。
教えて下さい。
知り合いのご主人が関関のどっちかなんですが、一度聞いたくらいじゃよくわからなくて。
2018/02/09 14:36
4
返信する
No Name
...
関西学院
関西
同志社
立命館
2018/02/09 20:24
3
返信する
念のため
...
かんさいがくいん、ではなくて、かんせいがくいん、です。
もっと言うと、かんせい、ではなく、くわんせい(英語表記はKWANSEIになります)です。
後、偏差値の違い以上に関学と関大の違いは大きいです。
以上、豆知識でした。
2018/02/09 22:48
7
返信する
No Name
...
えっかんさい学院じゃなくてかんせいなの!?知らなかった!!
2018/02/12 01:44
4
返信する
No Name
...
それなりの私学⁇⁇
2018/02/09 09:22
3
返信する
No Name
...
将来の港区おじさん候補か
2018/02/09 14:49
3
返信する
ちょっと聞いて見る
...
「サードガール」ご存知な方います?
2018/02/09 15:35
2
返信する
No Name
...
3番目の女?笑
わかりまてん
2018/02/09 15:48
2
返信する
No Name
...
神戸舞台のマンガですよね、読んでましたよ〜〜
2018/02/09 22:42
2
返信する
みお
...
神戸育ちで今も神戸残留アラフォー主婦ですが、あながち神戸男子のキャラは間違っていません。神戸っ子はこんな感じかと。
2018/02/23 16:02
1
返信する
田舎者
...
お金持ちは違うなぁ。
でもそれぞれの階層でそれぞれの幸福や不幸があるから、何が良くて何が悪いかなんて言えませんよね。
それぞれの階層同士でお付き合いした方が、やはり幸せなんだろうなぁ。
自分のことを振り返っても、身の程を知って生きていけば、然程苦労もなかったろうにと思うことがあります。
しかし、この育ちの良い主人公が羨ましいです。
2018/03/13 09:08
0
返信する
« 最初
‹ 前ページ
1
2
3
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#焼き鳥
#イタリアン
#イベント
#ストーリー
#ホテルBAR
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#小説
#アンケート
#国内旅行
#医師
#六本木
人気の記事
Vol.5
32→45→52:それでも男は完成しない。
「まだ俺に色気はあるか…?」結婚20年、45歳男が21万円の高級ニットを購入したワケ
Vol.1
52歳の“ツウ”な東京レストラン
食通で知られる経営者、俳優、クリエーターが推す「仕事帰りに仲間を連れていく店」5選
Vol.4
32→45→52:それでも男は完成しない。
7歳上の職場にいる女性が気になる32歳男。ダメ元で誘ってみたら意外にも…
Vol.269
男と女の答えあわせ【A】
付き合う前に昼デートはマスト。夜デートでは見過ごしがちな女の本性が見える…?
Vol.268
男と女の答えあわせ【Q】
彼女を母親に紹介した直後に異変が…。外銀勤務の38歳男が、交際1年でフラレた理由
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
みんな関西人なんじゃないのー?というくらい、関西のしかも細かい地名まで詳しい!笑
鴨川の東側とか出来きてるし。
東京カレンダーなのに、関西人だらけ!
かく言う自分も関西人 笑
関西カレンダーのサイト作ったら、かなりアツいと思うけどなぁー
船田さん、神戸に帰って来た時はお寿司に行こうね!
連絡くれたら新神戸か神戸空港までお迎えに行くね。
関西の慶應?!嘘でしょ!!
関西の慶応、嘘じゃないと思います。
関関同立って言葉、大学受験してるなら聞いたことありませんか?
今は言わないのかなー?20年前は言ってましたが。
受かったあと関学のアメフト部から勧誘電話があったのを、超久しぶりに思い出しますた。
神戸の人で育ちが良い人でも、
普通に
"だぼ!!とか言いますよね。
なんか、この言葉嫌いです(笑)。
初めて聞きました!!
だぼは姫路とかもっと西の方ですよね
正直東大阪の時は神戸に憧れてましたけど、住んでみると普通ですね
三ノ宮はミナミとかに比べてコンパクトなのと中国人観光客が少ないので好きですよ
よく言う「関関同立」の関関がわかりません。
教えて下さい。
知り合いのご主人が関関のどっちかなんですが、一度聞いたくらいじゃよくわからなくて。
関西
同志社
立命館
もっと言うと、かんせい、ではなく、くわんせい(英語表記はKWANSEIになります)です。
後、偏差値の違い以上に関学と関大の違いは大きいです。
以上、豆知識でした。
わかりまてん
でもそれぞれの階層でそれぞれの幸福や不幸があるから、何が良くて何が悪いかなんて言えませんよね。
それぞれの階層同士でお付き合いした方が、やはり幸せなんだろうなぁ。
自分のことを振り返っても、身の程を知って生きていけば、然程苦労もなかったろうにと思うことがあります。
しかし、この育ちの良い主人公が羨ましいです。