東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
天現寺ウォーズ
慶應幼稚舎の校章は、6歳で得る“特権階級”の証。コネも権力ない元CA妻に、勝機はあるのか?
コメント
2018.02.04
天現寺ウォーズ Vol.3
慶應幼稚舎の校章は、6歳で得る“特権階級”の証。コネも権力ない元CA妻に、勝機はあるのか?
#小説
#お受験
#友達
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
お受験が女の人生の総決算とは…総決算しない女性の方が世の中多そうだ
2018/02/04 05:12
99+
返信する
No Name
...
狭い社会でのマウンティングですね笑笑。実情知れば中受で御三家→国医狙いもいるのでおいそれと言えないけどね。
2018/02/04 06:17
47
返信する
No Name
...
幼稚舎に入れた息子が20代くらいで、頭の悪い会社の派遣社員とデキ婚になったら、臨時修正決算ですね。
2018/02/04 06:43
99+
返信する
No Name
...
親の受験怖い。。申し訳ないけど、自力で中受から頑張って欲しい。
2018/02/04 07:00
58
返信する
No Name
...
そうそう、大事に育ててもどうせ他の女のものになるんだから息子は放任主義でよいと室井佑月も言っていた。
2018/02/04 13:18
48
返信する
No Name
...
20年後も非正規多いのかなー悲しいですね。
2018/02/04 13:31
13
返信する
No Name
...
吹きました(笑)
そんな総決算、いらないーい。
2018/02/04 15:01
22
返信する
No Name
...
本当!お受験が女の人生の総決算とかバカバカしすぎる〜(笑)現実にこんなこと言う人いるのかな?子供を幼稚舎受験に有利な幼稚園に通わせてる友人いますが、こんな発言しないです。こういうこと言う人って自分の存在価値に自信がないから、子供におかしな方向で力を注ぐんだろうなー。
2018/02/04 16:12
37
返信する
No Name
...
めちゃめちゃ友達にバカにされてますけど?
2人は最初から同じレベルで主人公の事見てないから同じ土俵に上がってくるな!って勢いで畳み掛けてますね。 まぁそもそもが全部受け売りだし、生粋の東京女性に負けたくないっていう
無駄な対抗心から始まってるからしょうがない。
2018/02/04 05:43
99+
返信する
No Name
...
嫌味じゃなく、今からじゃ無理ってはっきり言ってくれて、なかなかいい友達だと思ってた。
2018/02/04 09:07
71
返信する
No Name
...
でも結局、二人とも今はほぼ同じ土俵ですよね。
慶応様を出て空のホステスからの専業主婦。
(あ、専業主婦をバカにしてません)
この先、どれ程の差があるというのか?
2018/02/04 17:58
15
返信する
No Name
...
↑同じ空のホステスからの専業主婦でも
実家が差があるみたいなので
苦労すると思う。
2018/02/04 18:45
30
返信する
No Name
...
空のホステスではなくウェイトレス?
2018/02/04 23:33
9
返信する
No Name
...
↑CAはAir hostessだから空のホステスって正しい言い方ですよ。
2018/02/04 23:42
12
返信する
No Name
...
子供を自分のアクセサリーの一つのように扱うところが、妄想小説とは言え不愉快を与えますね笑。
子供のことを思えば他にも沢山の選択肢があるのに、頭と性格が悪いとこんな親になってしまうのか。。。蛙の子は蛙。登場人物全て蛙。
2018/02/04 05:24
99+
返信する
No Name
...
せっかく港区に住んでるんだからって
何度も言いますが埋立地の芝浦なのに 笑
分不相応
2018/02/04 05:52
93
返信する
No Name
...
港区ステイタスというより、物理的に幼稚舎に近いからじゃないでしょうか。
2018/02/04 08:40
22
返信する
No Name
...
なんちゃって港区民ですよね。
生活レベルは港区平均を大分下回ると思います。
2018/02/04 13:46
29
返信する
No Name
...
芝浦はあんまり幼稚舎に近いと思いませんけどねー。白金高輪とか広尾の方が近いですよ。どう考えても分不相応。
2018/02/04 16:14
37
返信する
No Name
...
世田谷区とかから通うよりは近いでしょ。
2018/02/04 16:27
17
返信する
No Name
...
↑世田谷と変わらないかもしれない…。
世田谷も場所によっては、富裕層が住んでますから
芝浦の埋立地と比べられるのも嫌かも 笑
2018/02/04 18:42
15
返信する
No Name
...
世田谷区広いからなー
単純な物理距離だと、1番近い三茶辺りで2倍くらい、富裕層の多そうな成城学園辺りだと5倍くらい遠いですね。
電車乗ったらそんな気にするもんでもないのかも。
2018/02/04 21:35
9
返信する
No Name
...
二子玉・自由が丘あたりでも幼稚舎の子達見かけますね。芝浦在住者より実家の力がありそうなエリア。
2018/02/04 23:31
12
返信する
No Name
...
きっかけはどうであれ子供の才能を一番伸ばせるのが幼稚舎という結論なら良いと思いますが、この母親はそう考えそうにないですね…
2018/02/04 05:28
74
返信する
No Name
...
300万じゃ足りないです。
そもそも受験準備でそれくらいかかりますよ。
入学したらまた、学費やお付き合いでお金がかかります。
幼稚舎に行く人は、これがいくらだから…といちいち勘定しなくてもポンと支払えるような人でないといるのが苦しくなるのでは。
サラリーマンで入ってる人は大抵実家がお金持ちだったり祖父母が有力者の人。
普通のサラリーマンがそれで勘違いしちゃうんですよね…
2018/02/04 07:55
48
返信する
No Name
...
かき集めた300万円って…
同じ土俵に立っても、後々の苦労が目に浮かびます。誰かこの無謀を止めてくれる人いないんでしょうか。
2018/02/04 06:53
72
返信する
No Name
...
旦那が優しすぎ、甘やかしすぎなのよね。。
2018/02/04 07:01
32
返信する
同感。
...
夏休みやゴールデンウィークなど 海外に旅行 普通に行く子供多そうだし。
何かと水準合わせるの大変そう。
2018/02/04 07:35
35
返信する
No Name
...
旦那も事の重大さがまだわかってないんだろうなぁ。
入学できたとしても、まわりと環境が違うので
卑屈になったりしなければいいけど。
もうさ。芝浦アイランドな時点で
バカにされるでしょう?
2018/02/04 14:32
28
返信する
No Name
...
300万なんて、中学受験でも普通に飛んでいく金額です。
何とかなるって…完全にナメてますね。
合格したところで、習い事の一つもさせられないカツカツ生活?
それであとはぜーんぶ学校に丸投げ?
見栄って怖いです。
2018/02/04 16:42
30
返信する
No Name
...
300万って受験準備で1年で消えるお金ですね!
入学してからのお金は考えているのかなあ。
学費、交際費、お稽古、長期休み中の旅行、ご両親の衣服に車など。それを少なくとも高校卒業までは必要ですね。大学からはご本人がアルバイトしてやりくりが可能だとしても。これは幼稚舎だけでなく他の私立小学校でも金額レベルが違うにしろかかります。サラリーマンといってもご夫婦の実家が裕福である場合が多いです。無理をさせる
...続きを見る
より、優秀なら中学受験で難関中学からスタートでもよいのでは?
2018/02/04 19:22
24
返信する
No Name
...
300万の貯金って高卒夫婦でも第一子が産まれるまでに貯まってなきゃヤバイレベルの額ですよね…
これで受かるパターンのお話しだとしたらバッドエンドでしかない…
途中で辞めるっていう子供にとって最悪のパターンになる…
2018/02/04 19:33
10
返信する
No Name
...
↑旦那、職業なんだっけ?笑
旦那の年収が1000万とか1500万で
奥様専業主婦で見栄っ張りだと
300万の貯金もできないのかもしれませんね。
2018/02/04 20:04
11
返信する
No Name
...
貯金のうちの300万。という意味合いの文章でしたよ。
2018/02/04 22:11
6
返信する
No Name
...
↑よく読んだら、CA時代の貯金に多少付け足して300万でしたね。独身時代の貯金を全て注ぎ込み総決算ってことなんですね笑
2018/02/04 22:22
12
返信する
No Name
...
ほんと旦那が甘やかせ過ぎだしバカ。
2018/02/06 11:57
5
返信する
No Name
...
タンザニアのサファリ、行ったことあるから分かります。欧州や中東駐在組が休暇で行くならともかく、日本から行くならそのたった一回の旅行で(家族3人で)300万を間違いなく超えます。フライトは直行便もないし、ドーハでの待ち時間も長く、たにかく遠い。子ども連れって想像を絶します。ビジネスクラスであっても、小学校入学前の子どもをあれだけのロングフライトに耐えされられるっていうだけで、相当な躾が出来てないと無
...続きを見る
理です。
そういうクラスの生活を幼稚園からしてる人たちと大学まで同じメンバーで過ごすんですよ。きつくないですか?私なら嫌です。
でもって、夏休みはきっと、お互いの別荘を訪ね合うんですよ。普通のサラリーマンなら、本当にしんどいと思う。
2018/02/04 08:43
71
返信する
No Name
...
おっしゃる通りです!幼稚舎ではないですが、私立小学校では毎年夏休みに当たり前のように海外に行きます。もちろん9月にどこに行き何をしていたか発表したり。年間のちょっとしたお休みにもあちこち旅行しては皆さんお土産交換したり。
皆さんその費用がするっと出る方ばかりです。
2018/02/04 19:40
13
返信する
No Name
...
私立ではないけど、親の趣味で旅行に連れて行かれた自分としては、小学生以下には海外旅行意味無し!移動は長くて退屈だし、ゴハンも不味い。プールや田舎でも行く方がよほど楽しかった。
あの費用を今にとって置いて海外旅行したいっす。
2018/02/04 21:21
20
返信する
No Name
...
今回の見所はミキ先生のセールストーク。
こんなの言われたら、大抵の母親は落ちるだろうなぁ(笑)
2018/02/04 10:00
61
返信する
No Name
...
多分全員に言ってるね。彼女は受かろうか落ちようが関係ないから。どちらにせよお金が入るだけ。
2018/02/04 14:01
42
返信する
No Name
...
すごいカモがやってきた!状態なんでしょうね!
2018/02/04 19:42
20
返信する
No Name
...
すごいっていうより、また来たわこの手の母親、てな感じかと(笑)
2018/02/04 21:29
22
返信する
No Name
...
うちなんてお呼びじゃないっていう、夫のコメントがマトモ過ぎる。でも修司の普通の人パワーでは、この見栄っ張り嫁の制御は難しそうだな。合掌。
2018/02/04 09:20
53
返信する
No Name
...
子供がかわいそう。
入園出来ても、友達が海外だの、高級レストランだのの話をしていてもついていけなくて、仲間はずれにされそう…
親の財力も必要でしょう!
背伸びして良いことあるのかな?
2018/02/04 07:59
52
返信する
確かに。
...
春休みは うちの別荘に来ない? とか、
僕の持ってる乗馬 (乗馬用の馬の事。)見に来ない?とかあるよー。
小さい時からそんな格差を見せられるのだろうね。
かと言って 一生懸命お金を作ってくれている親には言えないかも…。
2018/02/04 10:29
27
返信する
No Name
...
ですね。
その子もかわいそうだけど、実は周りも微妙に気を遣ってしまいます。
母親ですが、遊びや旅行、母親同士の買い物や食事、ある程度同じ水準じゃないと行きにくいです。
お互いのためにも自分の属する場所を冷静に見極めた方がいいと思います。
それを踏まえた上で、学校選びもどこに行くかじゃなくて、そこでどう学ぶかに重きを置くべきかと、、
色々な意味で快適な学校生活は大切です。
2018/02/04 14:21
16
返信する
No Name
...
そうですね!
親のランチ会でもまず行く店が合わない、服装、バッグ、会話ちぐはぐなど。
別荘に高級会員制ホテル、飛行機のクラス
どうにもできないものがあります。そんな話を聞いてくるお子さんの立場になるべきかな。
2018/02/04 19:35
14
返信する
No Name
...
↑まさにその通りです。
そうすると共に過ごしにくくなり、結果価値観と感覚の合う方同士で集まってしまい、仲間外れというように見えてしまうのかもしれません。
相手の気持ちを察すれば察するほど、言いにくいことですからね。
2018/02/04 20:44
7
返信する
No Name
...
福沢諭吉先生の本読んでると、義塾設立のとき、金持ち(豪商とか)の子弟と頭良い子弟(確か下級武士で貧しいけど賢い子弟)を混ぜることが書いてあったよ。
旬くん頭良しのキラリと光る枠で幼稚舎入れたらいいね。
でも、国立三校(筑附、竹早、お茶)も考えてみたらどう?
幼稚舎より楽しいかもよ!
って伝えたい。小説だけど。
2018/02/04 08:47
48
返信する
No Name
...
その僅かな枠のために何百万もつぎ込むのはバカバカしいですよね。
きっとこの後幼稚舎だけでなく併願も勧められて母親の焦りからペーパー等幼稚舎の試験にないことまでさせられて当然準備期間足りないから及ばず、幼稚舎も残念、これでは格好がつかないと最後の望みの国立を出願するも抽選外れて大金をドブに捨てる結果が浮かびます。
2018/02/04 17:37
10
返信する
No Name
...
へー、そんな世界があるのね。
という単なる興味としていい読み物。
2018/02/04 06:38
44
返信する
No Name
...
同感です。
タンザニアに流氷にホエールウオッチングに…アラフォーですら体験したことないのにスケールが違いすぎる。
非日常で面白いです。
2018/02/04 10:56
24
返信する
No Name
...
東カレ、ノリノリだね笑
大きな工作物を凄いスピードで作るとかww
2018/02/04 13:59
22
返信する
外遊び
...
原体験は大切とは思うけれども、タンザニアまで行かずとも、いままでのあかりさんの子育てで基礎は十分にできていると思いますが。福沢諭吉先生も、まずは体づくりという考え方でしたよね。
オブジェのような作品、本当にみんな作るのかなぁ?合格した受験生の作品展示などしたら、それはそれでめちゃお金取れそうw
2018/02/04 07:22
42
返信する
No Name
...
タンザニアの経験が評価されるとは思えない笑。お金あれば誰だって経験できるから。自然や動物との触れ合いから何を学べるかが大事だから国内でも何ら差異無い。むしろロングフライトを強いる親はお馬鹿さん。
2018/02/04 12:38
15
返信する
No Name
...
↑大人でも結構疲れちゃいますものね…サファリ行くなら、抗マラリア薬とかどうするんだろう…等々、小さい子だと大変そう。親が行きたかっただけなんじゃ…とか思ってまいます。。。いや、その情熱は買うべきなのか。
2018/02/04 20:06
8
返信する
No Name
...
タンザニア、富士山登山、屋久島トレッキングって子供のこと考えてるのか?って思っちゃいます。
2018/02/05 01:57
4
返信する
知り合いにも
...
いました。普通のサラリーマン家庭で 子供二人私学に入れてそれがステータスの人。
慶應幼稚舎なら分からなくはないけど、別に大したこともない学校。
うちに生まれたら私学に行く運命だから。が口癖で 学校自慢ばかり。周りからはウザがられてました。
当然父親だけの所得では足りず、ずっと夜勤していて なんだかなあ…、
子供が友達と旅行に行くのに夜光バスを勧めて、友達の親から新幹線にしてください、と言われてた
...続きを見る
。
無理すると結局そういった歪みが出てくるよ。
2018/02/04 07:47
42
返信する
No Name
...
大したことない私学自慢は聞いてて可愛そうに思いがちだけど、もしかしたらその人からしたらその私学は高学歴なんじゃない?だとしたら、その人が受けたより良い教育を子どもにとの思いで夜勤までするなんてカッコイイけどな。
2018/02/04 08:41
18
返信する
↑
...
だけならいいのですが、
とにかくマウントしてきて、周りをバカにしてくるので…、
自分の価値観で周りをバカにする人 マジでウザい。
大した家に住んでいる訳でもないし 、学歴は全くだし、マウントされてた周りは 冷めた目で見てました。
2018/02/04 09:03
19
返信する
No Name
...
小学校受験の難易度は中、高、大とはまた違うから、もしかしたら本当に難関なとこなのかも。でもマウンティングは嫌ですね。
2018/02/04 11:21
8
返信する
No Name
...
わかる!
平日に学校が休みでお出かけする時、夏休みにみんなで旅行に行く時、冬休みにスキーに行く時など。無理してる人は本当に大変そうです。
子供の年齢が上がるにつれて金額も高額になりますしね!
2018/02/04 19:26
6
返信する
No Name
...
夜行バスはないよね
発想からして違うと思う
新幹線を希望した親御さんが普通だと思う
それなのにマウンティングするから
余計に馬鹿にされるんだよね
2018/02/05 05:28
4
返信する
No Name
...
子どもファースト をはき違えているとしか。
2018/02/04 06:01
38
返信する
No Name
...
都民ファと同じ
2018/02/04 14:00
6
返信する
No Name
...
子供がタンザニアや富士登山行きたいなんて普通ないからねー。
ディズニーワールドやバリのパワーボムとか、ひたすら楽しいところの方につれていった方が喜ぶよ。
2018/02/05 10:39
4
返信する
No Name
...
北条先生の話を鵜呑みにしちゃって…しっかりしてよお母さん。
先生は商売で言ってるんですからね笑笑
2018/02/04 09:13
35
返信する
No Name
...
お受験は女の総決算って…視野が狭すぎる。フルタイムで働いてるママだってたくさんいるのにいろんな女性をバカにし過ぎ!
2018/02/04 09:12
31
返信する
No Name
...
総決算するの早くね?と思ってしまった。
2018/02/04 16:26
19
返信する
No Name
...
うんうん、早い。
総決算終わったら残りの人生何して生きるんだろ? 暇そうだよね。
2018/02/04 18:52
10
返信する
No Name
...
入園出来たとしても、無理をして
その後に金銭的なことで苦労したり、そのことで一番辛い思いするのは旬くんなのに。
やっぱり子供が可哀想だと思ってしまいます。
2018/02/04 08:33
29
返信する
No Name
...
公立、国立で育って、いま、仕事も家庭もわりと満足だと感じる立場からすると、親と育った環境に感謝することは、自分が興味を持ったり、仕事にしたいなと思ったことに一緒に興味を持って応援してくれたこと。
何かしたいと思った時に、それに対してやる気を持ち続けることと、どうやったら実現できるか考えて実行できる能力があれば、特にそんな六歳で人生決まってしまうことないと思うんだけどな。。
2018/02/04 18:16
27
返信する
No Name
...
良いこと言いますね(*´∀`*)共感です
素敵なご両親に育てられたのですねぇ…
2018/02/04 20:13
9
返信する
No Name
...
自分は女子学院という野武士みたいな学校に行ってたんでようわからんw
2018/02/04 08:51
26
返信する
No Name
...
何それなにそれ!気になる!
2018/02/04 10:20
10
返信する
No Name
...
女子学院の子ってたくましいよね!何だっけ、空き缶が道に落ちてたら、桜蔭は本を読んでて気づかない、雙葉はそれを片付けるのに対して、女子学院は蹴って遊ぶんだもんね。
2018/02/04 10:58
37
返信する
No Name
...
マジ六本木で缶蹴りやって遊んでましたw
2018/02/04 11:48
15
返信する
No Name
...
うちも親子揃ってJ Gですよ。野武士って言い得て妙。
2018/02/04 15:25
15
返信する
1
2
3
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#BAR
#シャンパン
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#キャリア
#デート
#ホテル
#カウンター
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#丸の内
人気の記事
Vol.265
男と女の答えあわせ【A】
「35歳で失恋はきつい…」結婚前提で付き合った証券会社勤務の彼と1年で破局したワケ
Vol.265
男と女の答えあわせ【Q】
「どうして私は結婚できないの?」35歳女が無自覚でやっていたNG言動とは
Vol.2
32→45→52:それでも男は完成しない。
「バツイチ」という肩書は、意外と武器になる!?離婚して10年、45歳広告代理店男の恋愛事情とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
焼肉店がしのぎを削る大阪で、予約1年先まで埋まる人気店。ユッケは、旨みの濃さに昇天必至
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
そんな総決算、いらないーい。
2人は最初から同じレベルで主人公の事見てないから同じ土俵に上がってくるな!って勢いで畳み掛けてますね。 まぁそもそもが全部受け売りだし、生粋の東京女性に負けたくないっていう
無駄な対抗心から始まってるからしょうがない。
慶応様を出て空のホステスからの専業主婦。
(あ、専業主婦をバカにしてません)
この先、どれ程の差があるというのか?
実家が差があるみたいなので
苦労すると思う。
子供のことを思えば他にも沢山の選択肢があるのに、頭と性格が悪いとこんな親になってしまうのか。。。蛙の子は蛙。登場人物全て蛙。
何度も言いますが埋立地の芝浦なのに 笑
分不相応
生活レベルは港区平均を大分下回ると思います。
世田谷も場所によっては、富裕層が住んでますから
芝浦の埋立地と比べられるのも嫌かも 笑
単純な物理距離だと、1番近い三茶辺りで2倍くらい、富裕層の多そうな成城学園辺りだと5倍くらい遠いですね。
電車乗ったらそんな気にするもんでもないのかも。
そもそも受験準備でそれくらいかかりますよ。
入学したらまた、学費やお付き合いでお金がかかります。
幼稚舎に行く人は、これがいくらだから…といちいち勘定しなくてもポンと支払えるような人でないといるのが苦しくなるのでは。
サラリーマンで入ってる人は大抵実家がお金持ちだったり祖父母が有力者の人。
普通のサラリーマンがそれで勘違いしちゃうんですよね…
同じ土俵に立っても、後々の苦労が目に浮かびます。誰かこの無謀を止めてくれる人いないんでしょうか。
何かと水準合わせるの大変そう。
入学できたとしても、まわりと環境が違うので
卑屈になったりしなければいいけど。
もうさ。芝浦アイランドな時点で
バカにされるでしょう?
何とかなるって…完全にナメてますね。
合格したところで、習い事の一つもさせられないカツカツ生活?
それであとはぜーんぶ学校に丸投げ?
見栄って怖いです。
入学してからのお金は考えているのかなあ。
学費、交際費、お稽古、長期休み中の旅行、ご両親の衣服に車など。それを少なくとも高校卒業までは必要ですね。大学からはご本人がアルバイトしてやりくりが可能だとしても。これは幼稚舎だけでなく他の私立小学校でも金額レベルが違うにしろかかります。サラリーマンといってもご夫婦の実家が裕福である場合が多いです。無理をさせる...続きを見るより、優秀なら中学受験で難関中学からスタートでもよいのでは?
これで受かるパターンのお話しだとしたらバッドエンドでしかない…
途中で辞めるっていう子供にとって最悪のパターンになる…
旦那の年収が1000万とか1500万で
奥様専業主婦で見栄っ張りだと
300万の貯金もできないのかもしれませんね。
そういうクラスの生活を幼稚園からしてる人たちと大学まで同じメンバーで過ごすんですよ。きつくないですか?私なら嫌です。
でもって、夏休みはきっと、お互いの別荘を訪ね合うんですよ。普通のサラリーマンなら、本当にしんどいと思う。
皆さんその費用がするっと出る方ばかりです。
あの費用を今にとって置いて海外旅行したいっす。
こんなの言われたら、大抵の母親は落ちるだろうなぁ(笑)
入園出来ても、友達が海外だの、高級レストランだのの話をしていてもついていけなくて、仲間はずれにされそう…
親の財力も必要でしょう!
背伸びして良いことあるのかな?
僕の持ってる乗馬 (乗馬用の馬の事。)見に来ない?とかあるよー。
小さい時からそんな格差を見せられるのだろうね。
かと言って 一生懸命お金を作ってくれている親には言えないかも…。
その子もかわいそうだけど、実は周りも微妙に気を遣ってしまいます。
母親ですが、遊びや旅行、母親同士の買い物や食事、ある程度同じ水準じゃないと行きにくいです。
お互いのためにも自分の属する場所を冷静に見極めた方がいいと思います。
それを踏まえた上で、学校選びもどこに行くかじゃなくて、そこでどう学ぶかに重きを置くべきかと、、
色々な意味で快適な学校生活は大切です。
親のランチ会でもまず行く店が合わない、服装、バッグ、会話ちぐはぐなど。
別荘に高級会員制ホテル、飛行機のクラス
どうにもできないものがあります。そんな話を聞いてくるお子さんの立場になるべきかな。
そうすると共に過ごしにくくなり、結果価値観と感覚の合う方同士で集まってしまい、仲間外れというように見えてしまうのかもしれません。
相手の気持ちを察すれば察するほど、言いにくいことですからね。
旬くん頭良しのキラリと光る枠で幼稚舎入れたらいいね。
でも、国立三校(筑附、竹早、お茶)も考えてみたらどう?
幼稚舎より楽しいかもよ!
って伝えたい。小説だけど。
きっとこの後幼稚舎だけでなく併願も勧められて母親の焦りからペーパー等幼稚舎の試験にないことまでさせられて当然準備期間足りないから及ばず、幼稚舎も残念、これでは格好がつかないと最後の望みの国立を出願するも抽選外れて大金をドブに捨てる結果が浮かびます。
という単なる興味としていい読み物。
タンザニアに流氷にホエールウオッチングに…アラフォーですら体験したことないのにスケールが違いすぎる。
非日常で面白いです。
大きな工作物を凄いスピードで作るとかww
オブジェのような作品、本当にみんな作るのかなぁ?合格した受験生の作品展示などしたら、それはそれでめちゃお金取れそうw
慶應幼稚舎なら分からなくはないけど、別に大したこともない学校。
うちに生まれたら私学に行く運命だから。が口癖で 学校自慢ばかり。周りからはウザがられてました。
当然父親だけの所得では足りず、ずっと夜勤していて なんだかなあ…、
子供が友達と旅行に行くのに夜光バスを勧めて、友達の親から新幹線にしてください、と言われてた...続きを見る。
無理すると結局そういった歪みが出てくるよ。
とにかくマウントしてきて、周りをバカにしてくるので…、
自分の価値観で周りをバカにする人 マジでウザい。
大した家に住んでいる訳でもないし 、学歴は全くだし、マウントされてた周りは 冷めた目で見てました。
平日に学校が休みでお出かけする時、夏休みにみんなで旅行に行く時、冬休みにスキーに行く時など。無理してる人は本当に大変そうです。
子供の年齢が上がるにつれて金額も高額になりますしね!
発想からして違うと思う
新幹線を希望した親御さんが普通だと思う
それなのにマウンティングするから
余計に馬鹿にされるんだよね
ディズニーワールドやバリのパワーボムとか、ひたすら楽しいところの方につれていった方が喜ぶよ。
先生は商売で言ってるんですからね笑笑
総決算終わったら残りの人生何して生きるんだろ? 暇そうだよね。
その後に金銭的なことで苦労したり、そのことで一番辛い思いするのは旬くんなのに。
やっぱり子供が可哀想だと思ってしまいます。
何かしたいと思った時に、それに対してやる気を持ち続けることと、どうやったら実現できるか考えて実行できる能力があれば、特にそんな六歳で人生決まってしまうことないと思うんだけどな。。
素敵なご両親に育てられたのですねぇ…