東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
天現寺ウォーズ
慶應幼稚舎の校章は、6歳で得る“特権階級”の証。コネも権力ない元CA妻に、勝機はあるのか?
コメント
2018.02.04
天現寺ウォーズ Vol.3
慶應幼稚舎の校章は、6歳で得る“特権階級”の証。コネも権力ない元CA妻に、勝機はあるのか?
#小説
#お受験
#友達
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
ちなみに、芝浦はどうかわからないですが、もう少し陸よりの港区の公立小学校でも、長いお休みは海外に旅行に行く子が本当に多いです。つまり、親御さんほとんどお金持ちです。親御さんの仕事の都合でのお休みや転校(海外含む)もすごく多い。いじめは普通にあるみたいですが、だからといって不登校児はいません。公立だからと言う理由でだめな所は私達親子にとっては何一つありません。
2018/02/04 21:58
14
返信する
No Name
...
もう少し陸より 笑
2018/02/04 23:21
8
返信する
No Name
...
もう少し陸よりの港区では、公立小学校のクラスの半分近くがSAPIXに通っていたりしているなど、とんでもなく競争的な状況です。「意識高い」富裕層の子弟は、上位でない大学の附属小学校を辞めさせて公立に戻したりしています。公立が過剰に競争的な環境ですので、将来の大学が限定される不利益があっても、小学校で幼稚舎も含めて、私立一貫教育校に行かせたいと思う親がいるのは当然です。東大や旧帝大等の一流国立大学に行
...続きを見る
くだけが人生ではありません。
2018/02/05 20:21
5
返信する
No Name
...
SAPIXや学習塾は3年生くらいからだいたいみんな行ってます。でも別に周りを蹴落として!とかみたく殺伐としてるわけじゃないです。ただ、確かに港区公立小学校で普通に馴染んでいる子は全般的に賢かったりするのかも?と今思いました。
子供達は週6日はなんらかの校外活動で忙しくお友達とのんびり遊んでいる時間はなさそうですが、皆さま楽しく毎日を過ごしてる様子が伺えます。高松中や六本木中にそのまま進むのも素敵で
...続きを見る
すよ。
2018/02/06 12:33
6
返信する
No Name
...
港区の公立中学は、あまりお勧めしません。このため、よく解った人たちは、公立小学校に行くと、ほぼ確実に中学受験することになります。そこをどう考えるかですね。
2018/02/09 09:33
4
返信する
No Name
...
公立中学が何故おすすめじゃないか、是非教えてください
2018/02/10 01:41
1
返信する
No Name
...
↑ 元々、中学のカリキュラムは、中卒になる人でもついてこれる様、大変遅く、過剰に平易ですが、高校のカリキュラムは、大学での勉強の基礎として要求される水準に追いつかせるため、無理に詰め込み、過剰に進度が速く、難解になっています。東大とかでも、本来は文理双方をカバーする高校の教科書レベルを完全に理解している学生は多くないです。
このため、大学進学を前提とするなら、中高一貫校で、中学の内容を早期
...続きを見る
に終え、高校の内容に集中するというのは、公立中で学んで高校に進むより、システムとしてより優れていることになります。すなわち、そもそも公立中学は、大学進学予定者にとって、適した学校でないということです。
さらに、港区では、経済的理由で私立に行けない子供がほとんどいないので、公立中学には、真に優秀な子供がほとんどおらず、残り物の学校といった雰囲気が他地域と比べて強いです。
2018/02/10 16:45
8
返信する
No Name
...
なるほどー。凄くわかりやすかったです。参考になりました。ありがとうございます
2018/02/11 06:08
8
返信する
No Name
...
このレベルのご家庭じゃ
紹介の教室は現実なら
即アウトでしょうね。
紹介の教室には断られ
大手の教室に入り
母親バトルに巻き込まれる、ぐらいが
現実的で良かったのに。
2018/02/10 16:11
2
返信する
No Name
...
幼稚舎ってちびまるこの花輪くんみたいな小学生の集まりだと思えばよい?(笑)
しかし、小学生時代うまく友達になじめなかった私からすると、多少の入れ替えはあるにせよ、狭いコミュニティで大学卒業までずっと同じ人たちと過ごすのは息苦しそうだなと思ってしまう..
ある意味マイルドヤンキーみたいなもんじゃない?
さらに一度失態したら再起不能になりそう..周り有力者の子どもばっかりだし。
2018/02/05 22:06
5
返信する
No Name
...
花より男子みたいな感じもしますよねー。
2018/02/08 13:02
5
返信する
No Name
...
芝浦1億以下って7,8千万とかかな。タワマンなのに港区全マンション平均より結構下な気がする。今それくらいのマンションって都内ではあまり知られてない駅以外は大体あるよね。ちょっといいレベルの普通の都民ということです。しかも頭金援助して貰えて買えたって… 完全なタワマン貧乏。。
貯金300万しかないってありえないし。。それ全部使うとかもっとありえない。投資は? 老後の資金とか、全然お金に対する考えが足
...続きを見る
りな過ぎる。受験なんかより先にそっち考えた方がいい。貯金いくらでそれを何%で運用してどう資金を増やしていくか。今「なんとかなるんじゃないかと思うの」なんて生活してたら将来破綻ですよ。
プランがない主婦の思いつきは怖い。
2018/02/04 14:30
17
返信する
No Name
...
資産運用が先ってこともないと思いますが。
タワマンに住んで貯金ない人も実際ここにいますからw
アセットがあるなら貯金なんてしなくてもいいと思いますけどね。
2018/02/04 21:35
6
返信する
No Name
...
↑超危険
30年後のタワマンの資産価値って超謎ですよ。修繕積立金も上がり続けますし。売るということ? 売れたとしてその場合は家賃かかるわけで、年金だけでは老後生活出来ないですよね。そもそもほぼ出ないと言われているし。ゆとりある生活には夫婦で月36万円必要らしいです。30年間で約6700万円。どこから出てくるのか…
運用は先とか後とかよりも30過ぎたらしてて当たり前じゃないかと…
2018/02/05 02:27
8
返信する
No Name
...
世の中先のこと考えてない人だらけってことですよ
2018/02/05 02:31
3
返信する
No Name
...
30年後は日本人口3000万弱減って1億切りますからね。それこそ港区の本当に立地のいい所以外のマンションは価格崩壊すると思うので、修繕積立は高額になるけど住み続ける方がいい気がします。
家がなくても公営住宅を割り当てられ質素な生活はできるかも。高額な資産があればいい老人ホームでいい生活ができるかも。
2018/02/05 09:45
4
返信する
No Name
...
うちはアセットがあるので頑張って貯金しなくても問題ないですけど。ってことですよ。
2018/02/05 21:14
2
返信する
No Name
...
タワマンをアセットって言ってるのかと。。
他にあるならOKですね! 貯金も運用もしてないとなると不動産か金ですかね。オルタナティブ投資してるとも言えますが。
2018/02/06 02:46
3
返信する
No Name
...
主には不動産と金ですね。
タワマンもアセットですよ。ローンはなく、資産価値維持しているところなので。
2018/02/06 08:57
2
返信する
No Name
...
おぉ、それはいい〜
2018/02/06 14:39
1
返信する
No Name
...
かき集めた300万円って…
同じ土俵に立っても、後々の苦労が目に浮かびます。誰かこの無謀を止めてくれる人いないんでしょうか。
2018/02/04 06:53
72
返信する
No Name
...
旦那が優しすぎ、甘やかしすぎなのよね。。
2018/02/04 07:01
32
返信する
同感。
...
夏休みやゴールデンウィークなど 海外に旅行 普通に行く子供多そうだし。
何かと水準合わせるの大変そう。
2018/02/04 07:35
35
返信する
No Name
...
旦那も事の重大さがまだわかってないんだろうなぁ。
入学できたとしても、まわりと環境が違うので
卑屈になったりしなければいいけど。
もうさ。芝浦アイランドな時点で
バカにされるでしょう?
2018/02/04 14:32
28
返信する
No Name
...
300万なんて、中学受験でも普通に飛んでいく金額です。
何とかなるって…完全にナメてますね。
合格したところで、習い事の一つもさせられないカツカツ生活?
それであとはぜーんぶ学校に丸投げ?
見栄って怖いです。
2018/02/04 16:42
30
返信する
No Name
...
300万って受験準備で1年で消えるお金ですね!
入学してからのお金は考えているのかなあ。
学費、交際費、お稽古、長期休み中の旅行、ご両親の衣服に車など。それを少なくとも高校卒業までは必要ですね。大学からはご本人がアルバイトしてやりくりが可能だとしても。これは幼稚舎だけでなく他の私立小学校でも金額レベルが違うにしろかかります。サラリーマンといってもご夫婦の実家が裕福である場合が多いです。無理をさせる
...続きを見る
より、優秀なら中学受験で難関中学からスタートでもよいのでは?
2018/02/04 19:22
24
返信する
No Name
...
300万の貯金って高卒夫婦でも第一子が産まれるまでに貯まってなきゃヤバイレベルの額ですよね…
これで受かるパターンのお話しだとしたらバッドエンドでしかない…
途中で辞めるっていう子供にとって最悪のパターンになる…
2018/02/04 19:33
10
返信する
No Name
...
↑旦那、職業なんだっけ?笑
旦那の年収が1000万とか1500万で
奥様専業主婦で見栄っ張りだと
300万の貯金もできないのかもしれませんね。
2018/02/04 20:04
11
返信する
No Name
...
貯金のうちの300万。という意味合いの文章でしたよ。
2018/02/04 22:11
6
返信する
No Name
...
↑よく読んだら、CA時代の貯金に多少付け足して300万でしたね。独身時代の貯金を全て注ぎ込み総決算ってことなんですね笑
2018/02/04 22:22
12
返信する
No Name
...
ほんと旦那が甘やかせ過ぎだしバカ。
2018/02/06 11:57
5
返信する
No Name
...
いや、お受験で総決算が決まると思ってたら甘い甘い‼
この手の女性は墓石の場所や大きさ、戒名まで見栄張り合戦が続くよ。
2018/02/06 01:21
9
返信する
No Name
...
くだらないにも程がある。バカバカしい。特に幼児教室って何よ。その講師が儲かるだけのボロい商売。旦那はこんな嫁を専業主婦にするなんて「悪妻は一生の不作」。受験で意見が分かれて不仲になり、受験離婚希望。
2018/02/04 11:22
14
返信する
No Name
...
悪妻は一生の不作
東カレ全般に言えるテーマですね
2018/02/04 12:40
23
返信する
No Name
...
確かに東京カレンダー全般が「悪妻は一生の不作」。
2018/02/05 16:17
4
返信する
No Name
...
幼児教室って何ですか?
幼児教室の講師が儲かるだけならお金の無駄遣いですよ。
2018/02/05 16:18
3
返信する
No Name
...
子どもファースト をはき違えているとしか。
2018/02/04 06:01
38
返信する
No Name
...
都民ファと同じ
2018/02/04 14:00
6
返信する
No Name
...
子供がタンザニアや富士登山行きたいなんて普通ないからねー。
ディズニーワールドやバリのパワーボムとか、ひたすら楽しいところの方につれていった方が喜ぶよ。
2018/02/05 10:39
4
返信する
No Name
...
うーーん、番町から日比谷ルートとかもあるので、生粋都民なら、そこまで私立私立いわないような気も、、。祖父も父もそこから東大でした。
男の子なら、筑駒東大もいいけど、より厳しいし華がないから東カレNGなのでしょうか。
2018/02/04 22:22
14
返信する
No Name
...
戦後すぐとか東京オリンピック前とかまでの都立日比谷は、今の開成みたいなもので、優秀な良家の子女が集まってました。その後は、東大ゼロの時代までありました。石原改革による進学実績復活後も、学校の価値と校風は全く違います。今は、優等生が集まった公立中学みたいなものですね。東大にも入れる様にはなったけど、東大や慶應大な進んだとしても、高校人脈や教養と経験の幅からは、私立や国立の中高一貫校出身者の風下感が強
...続きを見る
いと思います。この感覚、現時点では、都内出身者はある程度共有しているのではないでしょうか。
将来的にはわかりませんが。
2018/02/04 22:57
9
返信する
No Name
...
なるほど。自分の頃は、御三家 や K W以外は都立トップ校推しだったけれど、地域差もあるのだろうか。旧第2学区でした。
妻が影響されると怖いので、今回の連載はみせないようにしたい。
2018/02/05 10:29
12
返信する
No Name
...
トレッキングもホエールウォッチングも親のエゴにしか思えない。
タンザニアじゃなくて動物園じゃダメ?
夜の動物園とか…
2018/02/04 10:09
15
返信する
No Name
...
この年の子にはタンザニアも上野動物園も大して記憶として差はない。ま、長時間フライトにお行儀よく耐えられくらいの子ならお受験くらいへでもないのか、下品で失礼。
2018/02/04 21:15
9
返信する
No Name
...
聞きたいことも直接聞けないし、マラリアとかの予防接種も大変だし、子供にとってはいい迷惑。
2018/02/05 02:13
6
返信する
コメ主です。
...
記憶として差はないの言葉に納得するばかりです。
長時間のフライトの耐えるという視点は目から鱗でしたし、実際問題として言語の壁や予防接種などを考えると現実的ではないですね。
2018/02/05 08:33
4
返信する
知り合いにも
...
いました。普通のサラリーマン家庭で 子供二人私学に入れてそれがステータスの人。
慶應幼稚舎なら分からなくはないけど、別に大したこともない学校。
うちに生まれたら私学に行く運命だから。が口癖で 学校自慢ばかり。周りからはウザがられてました。
当然父親だけの所得では足りず、ずっと夜勤していて なんだかなあ…、
子供が友達と旅行に行くのに夜光バスを勧めて、友達の親から新幹線にしてください、と言われてた
...続きを見る
。
無理すると結局そういった歪みが出てくるよ。
2018/02/04 07:47
42
返信する
No Name
...
大したことない私学自慢は聞いてて可愛そうに思いがちだけど、もしかしたらその人からしたらその私学は高学歴なんじゃない?だとしたら、その人が受けたより良い教育を子どもにとの思いで夜勤までするなんてカッコイイけどな。
2018/02/04 08:41
18
返信する
↑
...
だけならいいのですが、
とにかくマウントしてきて、周りをバカにしてくるので…、
自分の価値観で周りをバカにする人 マジでウザい。
大した家に住んでいる訳でもないし 、学歴は全くだし、マウントされてた周りは 冷めた目で見てました。
2018/02/04 09:03
19
返信する
No Name
...
小学校受験の難易度は中、高、大とはまた違うから、もしかしたら本当に難関なとこなのかも。でもマウンティングは嫌ですね。
2018/02/04 11:21
8
返信する
No Name
...
わかる!
平日に学校が休みでお出かけする時、夏休みにみんなで旅行に行く時、冬休みにスキーに行く時など。無理してる人は本当に大変そうです。
子供の年齢が上がるにつれて金額も高額になりますしね!
2018/02/04 19:26
6
返信する
No Name
...
夜行バスはないよね
発想からして違うと思う
新幹線を希望した親御さんが普通だと思う
それなのにマウンティングするから
余計に馬鹿にされるんだよね
2018/02/05 05:28
4
返信する
外遊び
...
原体験は大切とは思うけれども、タンザニアまで行かずとも、いままでのあかりさんの子育てで基礎は十分にできていると思いますが。福沢諭吉先生も、まずは体づくりという考え方でしたよね。
オブジェのような作品、本当にみんな作るのかなぁ?合格した受験生の作品展示などしたら、それはそれでめちゃお金取れそうw
2018/02/04 07:22
42
返信する
No Name
...
タンザニアの経験が評価されるとは思えない笑。お金あれば誰だって経験できるから。自然や動物との触れ合いから何を学べるかが大事だから国内でも何ら差異無い。むしろロングフライトを強いる親はお馬鹿さん。
2018/02/04 12:38
15
返信する
No Name
...
↑大人でも結構疲れちゃいますものね…サファリ行くなら、抗マラリア薬とかどうするんだろう…等々、小さい子だと大変そう。親が行きたかっただけなんじゃ…とか思ってまいます。。。いや、その情熱は買うべきなのか。
2018/02/04 20:06
8
返信する
No Name
...
タンザニア、富士山登山、屋久島トレッキングって子供のこと考えてるのか?って思っちゃいます。
2018/02/05 01:57
4
返信する
No Name
...
私は未決算ってことか…(笑)
親の頭金でようやく1億以下の物件のご家庭じゃ幼稚舎でのお付き合い辛いんじゃないの?
ご主人の意見が最もかと。
実際私学は提示されている学費の倍はかかるからね~。
幼稚舎じゃなく早稲田に入れた友人のFBに富士山登頂写真があったけど子供半泣き。何だかな~。
2018/02/05 01:12
11
返信する
No Name
...
ここのお宅ちょっとお金持ちの一般庶民ですよね?無理してお金持ちの学校行かせて家でせこい生活するのかな?
ブランド物に身を固めてカップ麺で生きる若者と変わらない気がする。
子供が本当にできる子ならわざわざ私立入れなくてもそれなりな人生歩めると思うけど、、、
2018/02/05 00:46
13
返信する
大宮SK
...
東北の国立大附属の小学校に子供が通っていますが、慶應お受験のレベルの違いにびっくりw幼稚園上がりはどうしてこの子が?的な子もたくさんいますし、小学校受験組はみな優秀。医者からサラリーマンの子供から、いろんな家庭のいろんなお育ちが見られて面白いです
2018/02/04 14:59
8
返信する
No Name
...
お育ち笑
2018/02/05 00:29
5
返信する
No Name
...
いやいや、あんたらの人生じゃなくて子供の人生だから笑
2018/02/05 00:25
5
返信する
No Name
...
めちゃめちゃ友達にバカにされてますけど?
2人は最初から同じレベルで主人公の事見てないから同じ土俵に上がってくるな!って勢いで畳み掛けてますね。 まぁそもそもが全部受け売りだし、生粋の東京女性に負けたくないっていう
無駄な対抗心から始まってるからしょうがない。
2018/02/04 05:43
99+
返信する
No Name
...
嫌味じゃなく、今からじゃ無理ってはっきり言ってくれて、なかなかいい友達だと思ってた。
2018/02/04 09:07
71
返信する
No Name
...
でも結局、二人とも今はほぼ同じ土俵ですよね。
慶応様を出て空のホステスからの専業主婦。
(あ、専業主婦をバカにしてません)
この先、どれ程の差があるというのか?
2018/02/04 17:58
15
返信する
No Name
...
↑同じ空のホステスからの専業主婦でも
実家が差があるみたいなので
苦労すると思う。
2018/02/04 18:45
30
返信する
No Name
...
空のホステスではなくウェイトレス?
2018/02/04 23:33
9
返信する
No Name
...
↑CAはAir hostessだから空のホステスって正しい言い方ですよ。
2018/02/04 23:42
12
返信する
No Name
...
せっかく港区に住んでるんだからって
何度も言いますが埋立地の芝浦なのに 笑
分不相応
2018/02/04 05:52
93
返信する
No Name
...
港区ステイタスというより、物理的に幼稚舎に近いからじゃないでしょうか。
2018/02/04 08:40
22
返信する
No Name
...
なんちゃって港区民ですよね。
生活レベルは港区平均を大分下回ると思います。
2018/02/04 13:46
29
返信する
No Name
...
芝浦はあんまり幼稚舎に近いと思いませんけどねー。白金高輪とか広尾の方が近いですよ。どう考えても分不相応。
2018/02/04 16:14
37
返信する
No Name
...
世田谷区とかから通うよりは近いでしょ。
2018/02/04 16:27
17
返信する
No Name
...
↑世田谷と変わらないかもしれない…。
世田谷も場所によっては、富裕層が住んでますから
芝浦の埋立地と比べられるのも嫌かも 笑
2018/02/04 18:42
15
返信する
No Name
...
世田谷区広いからなー
単純な物理距離だと、1番近い三茶辺りで2倍くらい、富裕層の多そうな成城学園辺りだと5倍くらい遠いですね。
電車乗ったらそんな気にするもんでもないのかも。
2018/02/04 21:35
9
返信する
No Name
...
二子玉・自由が丘あたりでも幼稚舎の子達見かけますね。芝浦在住者より実家の力がありそうなエリア。
2018/02/04 23:31
12
返信する
No Name
...
幼稚舎の教育のどこがいいのだろうか。
他にもいい学校はいくらでもあるのに。
親の見栄で行かせるなら子供がかわいそう。
2018/02/04 21:04
4
返信する
No Name
...
それ言ったら、このお話終わっちゃう…
2018/02/04 23:23
6
返信する
No Name
...
意識高い系のママ友を見ているようでイライラしたわ…。後輩で仕事ができない慶応大卒(幼稚舎からではなさそうだけど)を見てるから、なおさら疑問符…。
2018/02/04 19:46
6
返信する
No Name
...
意識高い系のママ友 笑
ウケました
2018/02/04 23:22
5
返信する
1
2
3
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
子供達は週6日はなんらかの校外活動で忙しくお友達とのんびり遊んでいる時間はなさそうですが、皆さま楽しく毎日を過ごしてる様子が伺えます。高松中や六本木中にそのまま進むのも素敵で...続きを見るすよ。
このため、大学進学を前提とするなら、中高一貫校で、中学の内容を早期...続きを見るに終え、高校の内容に集中するというのは、公立中で学んで高校に進むより、システムとしてより優れていることになります。すなわち、そもそも公立中学は、大学進学予定者にとって、適した学校でないということです。
さらに、港区では、経済的理由で私立に行けない子供がほとんどいないので、公立中学には、真に優秀な子供がほとんどおらず、残り物の学校といった雰囲気が他地域と比べて強いです。
紹介の教室は現実なら
即アウトでしょうね。
紹介の教室には断られ
大手の教室に入り
母親バトルに巻き込まれる、ぐらいが
現実的で良かったのに。
しかし、小学生時代うまく友達になじめなかった私からすると、多少の入れ替えはあるにせよ、狭いコミュニティで大学卒業までずっと同じ人たちと過ごすのは息苦しそうだなと思ってしまう..
ある意味マイルドヤンキーみたいなもんじゃない?
さらに一度失態したら再起不能になりそう..周り有力者の子どもばっかりだし。
貯金300万しかないってありえないし。。それ全部使うとかもっとありえない。投資は? 老後の資金とか、全然お金に対する考えが足...続きを見るりな過ぎる。受験なんかより先にそっち考えた方がいい。貯金いくらでそれを何%で運用してどう資金を増やしていくか。今「なんとかなるんじゃないかと思うの」なんて生活してたら将来破綻ですよ。
プランがない主婦の思いつきは怖い。
タワマンに住んで貯金ない人も実際ここにいますからw
アセットがあるなら貯金なんてしなくてもいいと思いますけどね。
30年後のタワマンの資産価値って超謎ですよ。修繕積立金も上がり続けますし。売るということ? 売れたとしてその場合は家賃かかるわけで、年金だけでは老後生活出来ないですよね。そもそもほぼ出ないと言われているし。ゆとりある生活には夫婦で月36万円必要らしいです。30年間で約6700万円。どこから出てくるのか…
運用は先とか後とかよりも30過ぎたらしてて当たり前じゃないかと…
家がなくても公営住宅を割り当てられ質素な生活はできるかも。高額な資産があればいい老人ホームでいい生活ができるかも。
他にあるならOKですね! 貯金も運用もしてないとなると不動産か金ですかね。オルタナティブ投資してるとも言えますが。
タワマンもアセットですよ。ローンはなく、資産価値維持しているところなので。
同じ土俵に立っても、後々の苦労が目に浮かびます。誰かこの無謀を止めてくれる人いないんでしょうか。
何かと水準合わせるの大変そう。
入学できたとしても、まわりと環境が違うので
卑屈になったりしなければいいけど。
もうさ。芝浦アイランドな時点で
バカにされるでしょう?
何とかなるって…完全にナメてますね。
合格したところで、習い事の一つもさせられないカツカツ生活?
それであとはぜーんぶ学校に丸投げ?
見栄って怖いです。
入学してからのお金は考えているのかなあ。
学費、交際費、お稽古、長期休み中の旅行、ご両親の衣服に車など。それを少なくとも高校卒業までは必要ですね。大学からはご本人がアルバイトしてやりくりが可能だとしても。これは幼稚舎だけでなく他の私立小学校でも金額レベルが違うにしろかかります。サラリーマンといってもご夫婦の実家が裕福である場合が多いです。無理をさせる...続きを見るより、優秀なら中学受験で難関中学からスタートでもよいのでは?
これで受かるパターンのお話しだとしたらバッドエンドでしかない…
途中で辞めるっていう子供にとって最悪のパターンになる…
旦那の年収が1000万とか1500万で
奥様専業主婦で見栄っ張りだと
300万の貯金もできないのかもしれませんね。
この手の女性は墓石の場所や大きさ、戒名まで見栄張り合戦が続くよ。
東カレ全般に言えるテーマですね
幼児教室の講師が儲かるだけならお金の無駄遣いですよ。
ディズニーワールドやバリのパワーボムとか、ひたすら楽しいところの方につれていった方が喜ぶよ。
男の子なら、筑駒東大もいいけど、より厳しいし華がないから東カレNGなのでしょうか。
将来的にはわかりませんが。
妻が影響されると怖いので、今回の連載はみせないようにしたい。
タンザニアじゃなくて動物園じゃダメ?
夜の動物園とか…
長時間のフライトの耐えるという視点は目から鱗でしたし、実際問題として言語の壁や予防接種などを考えると現実的ではないですね。
慶應幼稚舎なら分からなくはないけど、別に大したこともない学校。
うちに生まれたら私学に行く運命だから。が口癖で 学校自慢ばかり。周りからはウザがられてました。
当然父親だけの所得では足りず、ずっと夜勤していて なんだかなあ…、
子供が友達と旅行に行くのに夜光バスを勧めて、友達の親から新幹線にしてください、と言われてた...続きを見る。
無理すると結局そういった歪みが出てくるよ。
とにかくマウントしてきて、周りをバカにしてくるので…、
自分の価値観で周りをバカにする人 マジでウザい。
大した家に住んでいる訳でもないし 、学歴は全くだし、マウントされてた周りは 冷めた目で見てました。
平日に学校が休みでお出かけする時、夏休みにみんなで旅行に行く時、冬休みにスキーに行く時など。無理してる人は本当に大変そうです。
子供の年齢が上がるにつれて金額も高額になりますしね!
発想からして違うと思う
新幹線を希望した親御さんが普通だと思う
それなのにマウンティングするから
余計に馬鹿にされるんだよね
オブジェのような作品、本当にみんな作るのかなぁ?合格した受験生の作品展示などしたら、それはそれでめちゃお金取れそうw
親の頭金でようやく1億以下の物件のご家庭じゃ幼稚舎でのお付き合い辛いんじゃないの?
ご主人の意見が最もかと。
実際私学は提示されている学費の倍はかかるからね~。
幼稚舎じゃなく早稲田に入れた友人のFBに富士山登頂写真があったけど子供半泣き。何だかな~。
ブランド物に身を固めてカップ麺で生きる若者と変わらない気がする。
子供が本当にできる子ならわざわざ私立入れなくてもそれなりな人生歩めると思うけど、、、
2人は最初から同じレベルで主人公の事見てないから同じ土俵に上がってくるな!って勢いで畳み掛けてますね。 まぁそもそもが全部受け売りだし、生粋の東京女性に負けたくないっていう
無駄な対抗心から始まってるからしょうがない。
慶応様を出て空のホステスからの専業主婦。
(あ、専業主婦をバカにしてません)
この先、どれ程の差があるというのか?
実家が差があるみたいなので
苦労すると思う。
何度も言いますが埋立地の芝浦なのに 笑
分不相応
生活レベルは港区平均を大分下回ると思います。
世田谷も場所によっては、富裕層が住んでますから
芝浦の埋立地と比べられるのも嫌かも 笑
単純な物理距離だと、1番近い三茶辺りで2倍くらい、富裕層の多そうな成城学園辺りだと5倍くらい遠いですね。
電車乗ったらそんな気にするもんでもないのかも。
他にもいい学校はいくらでもあるのに。
親の見栄で行かせるなら子供がかわいそう。
ウケました