東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
天現寺ウォーズ
天現寺ウォーズ:受験前に“当確”キッズを把握!?地方出身妻が愕然とした、東京妻との情報格差
コメント
2018.01.28
天現寺ウォーズ Vol.2
天現寺ウォーズ:受験前に“当確”キッズを把握!?地方出身妻が愕然とした、東京妻との情報格差
#小説
#お受験
#ホテル
#友達
#夫婦
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
立教って、誰でも受かるわwwww
2018/01/28 14:41
1
返信する
No Name
...
誰でもは無理だね。
コネの代表的な学校だから。
2018/01/28 14:59
3
返信する
No Name
...
最終的な学歴は立教大学 卒でしょ?
立教なんて大学受験誰でも受かる
そこを小学校からお受験はCP低すぎ
2018/01/28 18:21
8
返信する
No Name
...
立教、小学校は一応難関校扱い。
もちろん、最終学歴マーチもやだとかあるのわかるけど、小学校から立教、というのもひとつの価値観。
大学からの立教、と、小学校からの立教はちょっと違う。
2018/01/28 19:07
16
返信する
No Name
...
私の知人の息子さん。幼稚園受験で暁星に入るも、先生方から「これでは正月には上がれない」と度々お叱りが。腹をたてたお母様は「幼稚舎目指します」と受検し見事合格されました。
行動観察のみの試験を、行動に問題があると指摘された子が合格されました。
摩訶不思議な世界がお受験。
2018/01/28 17:01
10
返信する
No Name
...
カラーが違うからね、、。
私立は良くも悪くもスタンス取っているから面白い。
2018/01/28 19:01
6
返信する
No Name
...
個人塾の先生、ご機嫌よう、使うなら偽物臭するなぁ。
立教と幼稚舎併願ってなんでかな。
個人塾はじめましての手土産持って行ったかな、何持って行ったのか気になりました。
2018/01/28 07:47
12
返信する
No Name
...
なぜ「ごきげんよう」ダメなんです?
学習院ぽいから?
ミキさん、大ファンです💛
宝塚の受験も、相当お金かかるよね…
2018/01/28 10:08
4
返信する
No Name
...
小堺 一機っぽいからとか笑
2018/01/28 12:23
3
返信する
No Name
...
幼稚舎と立教併願ダメですか?
うちはその予定です
2018/01/28 15:16
2
返信する
No Name
...
看板出してないみたいたから、怪しいですね。
でも、主婦が片手間におうちサロンだとかサロネーゼとか言って、お菓子教室やらクラフト教室やらを始めても誰も開業届なんて出さないのでは?
(ま、この場合少額でしょうけどね)
2018/01/28 17:50
4
返信する
No Name
...
脱税でしょうね。
確定申告してても、指導時に着る洋服代とかなんでもかんでも経費に入れてると思う。
2018/01/28 18:49
8
返信する
No Name
...
主人公のあかりはなぜ子供の受験なんて重要な事を自分だけで決めたの?旦那さんには相談無し?まずここから信じられない。
2018/01/28 18:37
18
返信する
No Name
...
話としては面白いけど、親の自己顕示欲で子どもの進路決めて戦うとか滑稽以外の何者でもない。百歩譲って産まれたときからそこにいるのが自然な家ならまだしも、その世界と縁もゆかりもない連中が負けたくないとか言って自分ではなく子どもの人生をそこにねじ込もうとするとかほんと言葉のかけようもないくらい愚か。ツケは子供にいく
2018/01/28 09:37
12
返信する
No Name
...
牧野つくしね笑
2018/01/28 10:53
9
返信する
No Name
...
その結果がウルトラ玉の輿じゃないですか笑
2018/01/28 11:45
15
返信する
コメ主
...
ウルトラ玉の輿。。幼い子どもの時から人の稼ぎで見栄はって生きることを是とする価値観を刷り込まれる子ども。哀れとしか言いようがない。しかも成功確率は低い笑
2018/01/28 15:38
9
返信する
No Name
...
東カレだから東京ですけど、地方も地方の雄しか踏み入れられない世界がありますよね。その地域に代々続く大地主が強いですし。
関西で慶應出身は使えないカードでした。同志社強かったです。
2018/01/28 14:43
9
返信する
No Name
...
あーわかります!
同志社大と同志社女子大の違い、関東モンにはわからないけど、京都の人にとっては明確な格差があるそうですね。
2018/01/28 15:24
9
返信する
No Name
...
知り合いが通ってるけど、
年収3000万円でも下の下だって。
すごい世界!!
2018/01/28 14:58
8
返信する
No Name
...
もう30年前だけど、コネなしで幼稚舎行った子知ってる!お姉ちゃんが年離れてて公立中で嫌な目にあって、絶対小学校から私立行くって親子で頑張ってて受けた私立全部受かってた!
2018/01/28 14:17
21
返信する
No Name
...
素晴らしい
2018/01/28 14:29
19
返信する
No Name
...
痛いお話し。
でもそんなことしても世界的な企業などで活躍できる人数パーセント
2018/01/28 13:11
9
返信する
No Name
...
結局は、旬くんは素質のある子だから合格するんだろうけど、素質のない子が親の願いだけで受験させられたり、コネで入ったりしたら、辛い思いしたり後々苦労するのは子供だよね。
ハイスペは羨ましいけど、並みの環境で自由に遊んで育ちら劣等感なく自由に生きられる自分は幸せなのかもと、お受験事情を聞くたびに思う。
2018/01/28 12:50
11
返信する
No Name
...
幼稚舎とか中途半端な話でなくて、貴族の紹介状が必要なイギリスのパブリックスクールやスイスのルビー校など、本当の人生フリーパスの話を聞きたいです。
2018/01/28 12:44
15
返信する
No Name
...
子どもの将来を赤の他人に決められてしまうってなんだかなー。
お金もとんでもなくかかりそうだけれど、エリートとはいえ普通のサラリーマン家庭でついていけるのかなぁ。
2018/01/28 05:33
50
返信する
No Name
...
埋立地に住んでる家庭じゃ無理でしょー。
2018/01/28 05:46
38
返信する
No Name
...
家計は厳しいでしょうけど質素倹約で子供だけに投資するなら、なんとか通わせられるかも?!くらいの感じですよね。。。
かなり苦しいと思いますが。
2018/01/28 09:34
27
返信する
No Name
...
無理して高層マンション買った甲斐があったって前編で書いていたような…これで受験始めたら火の車ですね。笑
2018/01/28 09:46
35
返信する
No Name
...
終わったな。
そのお金を純粋に投資に回した方がいい。
2018/01/28 12:18
9
返信する
No Name
...
サラリーマン家庭の息子で合格しても
同級生との会話、生活、金銭感覚から格差を感じて卑屈に育たないようにしないとね〜。
2018/01/28 12:32
31
返信する
No Name
...
大学からですが、幼稚舎知り合いに一人もサラリーマンがいなかったと記憶しています。 途中で脱落していってしまうのではないか、なぁ… 有名高校の理事長、政治家、自営業、御寺さんが多かったなぁ…
2018/01/28 12:19
8
返信する
No Name
...
秘密のベールに隠されているお受験を詳細に書かれていて面白い。
これを読んで今年以降の倍率はもっと上がるかもー
2018/01/28 12:01
4
返信する
No Name
...
いやいや、幼稚園のお友達がの話聞いたら普通は身の丈に合わないしやめとこ、ってなるでしょ。
なんでそこで挑戦する事にするかな。。頭が弱くて自己顕示欲が強い女が母親だと辛いね。毒親の始まり。
2018/01/28 06:40
80
返信する
No Name
...
そこですよね。
親がブレてて流されてる印象だから、こうやって叩かれる。
2018/01/28 11:23
25
返信する
No Name
...
あかり、毒母ですが何かという本の律子さんになりそう。。
2018/01/28 11:12
6
返信する
No Name
...
慶應幼稚舎が素敵な学校なのは大前提として、幼稚舎から慶應=金持ち、中学や高校から慶應=頭いいんだって世間的なイメージあるから、後者の方がかっこいいと思うけどな。普通の家庭なんだから無理しなくても。
2018/01/28 08:11
22
返信する
No Name
...
まえに、慶応女子高から国立の医大に行ったら更に勝ち組!みたいなお話ありましたよね〜
2018/01/28 10:10
11
返信する
No Name
...
宇宙飛行士だった向井千秋さん、慶應女子から一般受験で慶應医学部ですね。話だいぶずれましたが
2018/01/28 11:10
20
返信する
今の慶應幼稚舎にどれほどの価値がある?
...
高祖父の時代から一族の男子は皆幼稚舎から慶應ですが、父は慶應幼稚舎の道を歩みませんでした。
幼稚舎出身の祖父曰く一族のコネで幼稚舎に入るのは簡単だけど、これからは幼稚舎から育てる時代ではないと判断したからだそうです。
戦前の幼稚舎出身の祖父が半世紀以上前からもう幼稚舎から育てる時代ではないと言い切ってましたよ。笑
高祖父、曽祖父、祖父の時代はそれこそ慶應幼稚舎には華族や財閥の子息たちが集まり、英語
...続きを見る
は勿論、仏語、独語、露語と皆当たり前に堪能で生粋のエリートの集まりだったそうですが、今はそうではないし人脈と言っても全然大したことないと思います。
2018/01/28 10:05
18
返信する
どうなのかしら
...
昔のエリートは高校まで学習院に行かれたかと思いますよ。そして帝国大学(東大)。福沢諭吉の息子二人は帝国大学についていけずに慶應大学でのんびり過ごし、果ては留学という学歴ロンダ。
幼稚舎=慶應大学は、いわば商人の学校でした。ちょっとお金のある商売人が行きました。ま、財閥も元は豪商ですからね。
それが今は幼稚舎が最高峰に君臨!それだけ慶應のつながりの凄さがあるのでしょうかね。明治天皇の玄孫とかいう
...続きを見る
方もそうですしね。なぜ学習院じゃないのか。
そして、これだけ頑張って幼稚舎、幼稚舎と入ったものの、ストレートに大学まで行けるのは7割という悲しい現実。スポーツ小、と言われながらもプロスポーツ選手って修造くらいでしょうか。
ホント、幼稚舎対策の世界ってすごいから!でも冷静に考えますと豪商以外意味ありませんね。
2018/01/28 11:01
17
返信する
No Name
...
今更だけど、桜井さんで慶應幼稚舎ってもう嵐の櫻井翔しか浮かばないんですけど笑
2018/01/28 07:28
23
返信する
No Name
...
桜井旬、ねぇ
2018/01/28 07:50
11
返信する
No Name
...
おとーさんの名前だ!
2018/01/28 09:30
15
返信する
No Name
...
櫻井父 元事務次官
櫻井母 東大卒
櫻井弟 電通
櫻井妹 日テレ
櫻井翔 ジャニーズ
2018/01/28 10:45
16
返信する
No Name
...
でもホントの桜井さんは金もコネもあっただろうからそんなに苦労してないだろうね笑
2018/01/28 10:48
11
返信する
No Name
...
えー…幼稚舎の受験は、受験と言いつつ、親のコネの勝負ってこと?
いわゆる試験なんかないのかな?
それとも形式的にはあるけど、その日までには既に合格者が決まってるってこと?
2018/01/28 08:31
7
返信する
No Name
...
昔はガチで情実が効かない学校で一万円札の人の玄孫でさえ幼稚舎落ちたんだけどね
2018/01/28 10:46
4
返信する
« 最初
‹ 前ページ
1
2
3
次ページ ›
最後 »
記事を探す
#ワイン
#中華
#カウンター
#小説
#ギフト
#ストーリー
#デート
#しゃぶしゃぶ
#ハンバーガー
#バル・ビストロ
#和食
#魚介・海鮮
#イベント
#ジビエ
#恋愛
人気の記事
Vol.268
男と女の答えあわせ【Q】
彼女を母親に紹介した直後に異変が…。外銀勤務の38歳男が、交際1年でフラレた理由
Vol.135
表紙カレンダー
「人生に“当たり前”なんて、ひとつもない」Snow Man岩本照が逆境を乗り越えたいま、想うこと
気絶するほど旨い「アジフライ」が最高!地元の大人が集う、大阪・天満の名店4選
Vol.267
男と女の答えあわせ【Q】
「何がダメだった?」27歳女とマッチングしたけど、3回目につながらなかったワケ
白石麻衣のさりげない“抜き襟”コーデに色気…真珠色のサテンが夜デートに映える!
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
コネの代表的な学校だから。
立教なんて大学受験誰でも受かる
そこを小学校からお受験はCP低すぎ
もちろん、最終学歴マーチもやだとかあるのわかるけど、小学校から立教、というのもひとつの価値観。
大学からの立教、と、小学校からの立教はちょっと違う。
行動観察のみの試験を、行動に問題があると指摘された子が合格されました。
摩訶不思議な世界がお受験。
私立は良くも悪くもスタンス取っているから面白い。
立教と幼稚舎併願ってなんでかな。
個人塾はじめましての手土産持って行ったかな、何持って行ったのか気になりました。
学習院ぽいから?
ミキさん、大ファンです💛
宝塚の受験も、相当お金かかるよね…
うちはその予定です
でも、主婦が片手間におうちサロンだとかサロネーゼとか言って、お菓子教室やらクラフト教室やらを始めても誰も開業届なんて出さないのでは?
(ま、この場合少額でしょうけどね)
確定申告してても、指導時に着る洋服代とかなんでもかんでも経費に入れてると思う。
関西で慶應出身は使えないカードでした。同志社強かったです。
同志社大と同志社女子大の違い、関東モンにはわからないけど、京都の人にとっては明確な格差があるそうですね。
年収3000万円でも下の下だって。
すごい世界!!
でもそんなことしても世界的な企業などで活躍できる人数パーセント
ハイスペは羨ましいけど、並みの環境で自由に遊んで育ちら劣等感なく自由に生きられる自分は幸せなのかもと、お受験事情を聞くたびに思う。
お金もとんでもなくかかりそうだけれど、エリートとはいえ普通のサラリーマン家庭でついていけるのかなぁ。
かなり苦しいと思いますが。
そのお金を純粋に投資に回した方がいい。
同級生との会話、生活、金銭感覚から格差を感じて卑屈に育たないようにしないとね〜。
これを読んで今年以降の倍率はもっと上がるかもー
なんでそこで挑戦する事にするかな。。頭が弱くて自己顕示欲が強い女が母親だと辛いね。毒親の始まり。
親がブレてて流されてる印象だから、こうやって叩かれる。
幼稚舎出身の祖父曰く一族のコネで幼稚舎に入るのは簡単だけど、これからは幼稚舎から育てる時代ではないと判断したからだそうです。
戦前の幼稚舎出身の祖父が半世紀以上前からもう幼稚舎から育てる時代ではないと言い切ってましたよ。笑
高祖父、曽祖父、祖父の時代はそれこそ慶應幼稚舎には華族や財閥の子息たちが集まり、英語...続きを見るは勿論、仏語、独語、露語と皆当たり前に堪能で生粋のエリートの集まりだったそうですが、今はそうではないし人脈と言っても全然大したことないと思います。
幼稚舎=慶應大学は、いわば商人の学校でした。ちょっとお金のある商売人が行きました。ま、財閥も元は豪商ですからね。
それが今は幼稚舎が最高峰に君臨!それだけ慶應のつながりの凄さがあるのでしょうかね。明治天皇の玄孫とかいう...続きを見る方もそうですしね。なぜ学習院じゃないのか。
そして、これだけ頑張って幼稚舎、幼稚舎と入ったものの、ストレートに大学まで行けるのは7割という悲しい現実。スポーツ小、と言われながらもプロスポーツ選手って修造くらいでしょうか。
ホント、幼稚舎対策の世界ってすごいから!でも冷静に考えますと豪商以外意味ありませんね。
櫻井母 東大卒
櫻井弟 電通
櫻井妹 日テレ
櫻井翔 ジャニーズ
いわゆる試験なんかないのかな?
それとも形式的にはあるけど、その日までには既に合格者が決まってるってこと?