東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
天現寺ウォーズ
天現寺ウォーズ:受験前に“当確”キッズを把握!?地方出身妻が愕然とした、東京妻との情報格差
コメント
2018.01.28
天現寺ウォーズ Vol.2
天現寺ウォーズ:受験前に“当確”キッズを把握!?地方出身妻が愕然とした、東京妻との情報格差
#小説
#お受験
#ホテル
#友達
#夫婦
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
やっぱりCAって、バカだなあと思われる話。CAと結婚するやつは、おれたちの間ではルーザーと呼んでたけど、小説にまでこんな感じとはやっぱり世間でもそうなんやなあ。
2018/01/28 16:38
13
返信する
No Name
...
どんな職業だと勝者にカテゴリされるんですか?興味あるなぁ。
2018/01/29 00:27
5
返信する
No Name
...
ルーザー?笑
caにも色んな人がいますし馬鹿だなぁのコメントに驚きました。笑 どんなcaと出会っていたのですか?笑
2018/02/13 02:00
0
返信する
No Name
...
幼稚舎に見込みがあろうが無かろうが、家庭によって価値観は違うでしょ?
筑波や竹早、女子ならお茶女とか国立こそ!って人もいるし、私立なら学習院や、女子なら聖心、白百合、ヨツフタ、いやデンフタか。
周りの情報に踊らされて、流行のファッションを手に入れるが如く学校を選ぶ…信念を感じないですね。
2018/01/28 09:46
13
返信する
No Name
...
うん、女子なら聖心がいい。
自律した女性が多い。
2018/02/11 14:54
0
返信する
No Name
...
ごきげんようʬʬ
2018/01/28 12:16
3
返信する
No Name
...
それ、学習院ね!
2018/02/10 16:13
0
返信する
No Name
...
見栄張りな、幼稚舎に夫婦でゆかりもないのに目指す、地方出身の母親は、実際、陰でそのなりふり構わない必死さを、冷ややかに観察されているか、バカにされていますよ
かわいそうですが、これが現実。そして、そう言われても仕方ない、主人公のような考え方もその一因にあるとは思いますが。
2018/02/05 08:48
1
返信する
No Name
...
幼稚舎ブランドが欲しいなら仕方ないけど、単に慶応卒なら普通に勉強すれば受かる。
むしろ帝大の滑り止め。
帝大受けて滑り止めの慶応落ちた人なんて1人もいなかった。
一週間くらい前に過去問解いて受けに行くかセンター利用出すだけで受かる。
私の慶応のイメージって学力と世間の評価がまるで釣り合わない。
2018/01/30 02:18
2
返信する
No Name
...
幼稚舎に入れたい親は慶大卒の肩書きが欲しいんじゃないの。幼稚舎に入れたいの。大学だけ慶應でも何の意味もない、という親ばかりなのよ。
2018/02/01 13:23
2
返信する
No Name
...
やっぱり幼稚舎ブランドが欲しいんですね。
大学は慶応でなくてもいいのかな?
私が親なら幼稚舎に入ることは構わないけど、大学はヨソ行って欲しい。
慶応と聞いた時点であまり頭が良くないというイメージしかもてない。
2018/02/03 03:37
1
返信する
No Name
...
幼稚舎と併願はまず横浜初等部でしょ。親が医者でサッカー好きなら暁星だしむしろ立教下から行っても?CP低いかもです。
2018/01/28 17:25
7
返信する
No Name
...
え、この幼児教室の先生、性的暴行ふるってない?大丈夫?
2018/01/29 00:10
3
返信する
cp低いって
...
前にも出てきてるけど、
どういう意味ですか?
2018/01/31 19:57
0
返信する
終了組
...
幼稚舎に入れるバックグラウンドがあるなら立教は確実に合格します。
併願にはもってこい。
暁せいはペーパーが難しいから親の力だけでは入れない。
2018/01/28 09:39
16
返信する
No Name
...
じゃ、暁星は頭脳がモノを言うわけですね。
せっかく立教行って、中高を新座に飛ばされたら、港区民としては都落ちですかね?
立教って、セントポール?
山手線の中で、行儀悪い。
筑波の子も丸ノ内線で走り回って迷惑だったけど。
2018/01/28 10:03
8
返信する
No Name
...
立教は新座の方がいいよ。だって大学受験でもっと上目指せるもん。
2018/01/31 11:04
3
返信する
No Name
...
慶應の小学校入試は、皆、双樹会が王道ですが、所在地は三田の慶應大学の裏手にあったと思います。幼稚舎には、特に名門家庭ということでもなく、公務員の子弟や共働き家庭の保育園児とかもかなり入学しています。成金、一般家庭、エリートの子弟、名門家庭の親族等、生徒は様々ですが、6年間の生活で、強い信頼関係の絆で結ばれます。また、教育内容も人間教育として充実しています。
しかし、麻布、開成、国立の中高等
...続きを見る
の世界に通用する真の名門中高は、小学校受験がメイン・ゲートではありません。
主人公にも、親同士の競争でなく、真に子供のための進路を考えてほしいものです。
2018/01/28 22:32
15
返信する
え?
...
今時もろき?10年前くらいの話じゃ?
2018/01/30 19:13
1
返信する
No Name
...
双樹は、少なくとも、45年前にはありました。一時、幼稚舎は双樹出身者でできた学校であるが如き様相でした。慶應義塾の教員の子弟枠というのもありましたね。
2018/01/30 23:12
1
返信する
No Name
...
いくら高収入とはいえサラリーマン1馬力で幼稚舎入れるとなると、一人っ子確定かな?
4歳で、初めての場所初めての先生でも取り乱さず離れられるということは、指示が聞けて落ち着いて行動できているわけだし、運動神経も良いなら、お受験に受かる素質がありそう。親が頭いいなら勉強できるDNAも備わっていそうだし…
OBや権力者の子供や孫だけだと、ワガママな子が多そうだし、クラスをまとめる為にもコネはなくとも
...続きを見る
優秀な出木杉くんのような子の枠も一定数あるんじゃないのかな。
2018/01/28 05:58
95
返信する
No Name
...
確かに旬くん素質ありそう。幼稚舎好みな感じですよね。ノンコネサラリーマン家庭で受かった人を知っています。コネが無ければ入れない、コネがあっても素質が無ければ入れない、でも、ある一定枠は完全に能力のみで選ばれているというのが実感です。幼稚舎の子、みんな賢そうですもん。
2018/01/28 08:45
51
返信する
No Name
...
抜群の運動神経、丈夫な身体、目が大きく目立つお顔立ち…どれも幼稚舎に必要な素質ですね。
2018/01/28 08:46
46
返信する
No Name
...
なーんだ。親がハイスペックなら誰でも入れるんじゃないんだ!本人がブス、太ってる、品がない、頭良くない、スポーツダメ、しゃべるとバカっぽい、などだと落ちるんだ。本人よりも、親にざまみろと思う。本人に実力がないのに慶応幼稚舎に入り、その後の人生が保証されてるなんておかしいと思った。
2018/01/28 18:42
15
返信する
m
...
夫はノンコネ幼稚舎合格です。
義父は高給サラリーマン。義母は地方出身者で幼児教育に携わり、幼稚園は美智子さまと同じところに!と通わせてみたら皆さん小学校受験が当たり前だったので、息子をお教室に通わせてみたら模試で常にトップだったと俄然やる気に。
クラスメイトは福沢諭吉の子孫や大企業のご子息などの面々は皆さんのほほん系で、お母様方も筋金入りのお嬢様だと意地悪もマウンティングもなかったようです笑
でも
...続きを見る
、義母はかなりのプライドの高さと図太さで何食わぬ顔で仲良く過ごし、当の息子は常にお坊っちゃま方のリーダー格でいまだに仲良しです。
でも。夫は現在普通のサラリーマン。特にフリーパスは使えておりませんので、我が家の息子は普通に公立です笑
2018/01/30 22:55
24
返信する
No Name
...
自分のコンプレックスを子ども使ってリベンジしている様にしか見えないなあ。
頑張ってとしか言いようが・・・
2018/01/29 23:08
4
返信する
No Name
...
他人と比べて悔しいから自分の子に受験させるなんて…なんてくだらないんだろう
2018/01/28 05:53
99+
返信する
No Name
...
くだらないとは思う。
やろうと思ってできる環境なら、考えることもあるでしょう。
背伸びしすぎですけど。
2018/01/28 07:12
36
返信する
No Name
...
取り柄が無い人ほど、子供に自分の夢を叶えさせて疑似体験しようとする。まさに毒親。親としての品格のカケラもない。
2018/01/28 08:12
54
返信する
No Name
...
幼稚舎は濃すぎるのです。集まるコネクションは凄いが、集まる負の力も凄い。
2018/01/29 20:38
8
返信する
No Name
...
サラリーマンこ子が幼稚舎は無理。この小説の設定無理がある。
2018/01/28 09:56
6
返信する
No Name
...
前回のコメ欄で、現役幼稚舎の親の方が、サラリーマン結構いると言ってましたが、何故サラリーマン=無理なんでしょうか。
幼稚舎の親は、100パーセント自営業の超金持ちと思ってますか?
2018/01/28 10:00
11
返信する
No Name
...
超金持ちなのに自営の規模の会社?
2018/01/29 18:01
1
返信する
No Name
...
幼稚舎と立教に絞るのか。
立教にする理由が気になる。
2018/01/28 08:21
3
返信する
No Name
...
私も なぜ立教?と思いました。
大学まであるからとか?!
男の子でお受験なら暁星も人気だけど、、、大学まで無いですからね。
でもそこ?って感じですよね。
立教行かせるのにわざわざ小学校から?っていう価値観がわかりません。
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えて欲しいです。
2018/01/28 09:27
9
返信する
No Name
...
そうですね、自営ではなく、サラリーマンの息子で立大卒は就職先大丈夫かしら。
2018/01/28 12:26
6
返信する
No Name
...
最終学歴が立教なら、小学校から立教がいいな。
天使園残念、、。
2018/01/28 19:03
3
返信する
No Name
...
お試験の内容が似てるからです。
暁星だとペーパーがしっかり出来ないと。
2018/01/28 21:37
5
返信する
No Name
...
自営なんて
2018/01/29 17:57
2
返信する
No Name
...
お受験は合格したらゴールみたいなイメージですが、実際にはそこから長い努力と忍耐が始まります。親のランクでマウンティングがはじまり、立ち位置が親子で決定します。その位置は余程のこと、例えば子供が勉強やスポーツで学年1番や、モデル級の可愛さで容姿端麗などでなければ
変わりません。長期休みはもちろん海外や有名避暑地別荘へ。現地でホームパーティもあります。常に家族単位で集まります。そのような生活を大変と感
...続きを見る
じずに当たり前のように出来ている人でなければ子供ははみ出し、卑屈になります。
家庭、職業、学歴、年収、実家、実家の兄弟姉妹の生活レベル、全ての総合力が高い人でなければ悔しい思いをするのは、お子様です。
2018/01/29 00:03
13
返信する
No Name
...
幼稚舎での生徒同士の関係を公立小学校内や主婦同士のマウンティングで類推するのは少々的はずれではないかと思います。頭の良い子も、少々頭の悪い子も、お金持ちでない子も、名門の子も、成金の子も、皆お互いの良いところを理解し合って、人間的な強い絆を作るのが幼稚舎の良いところです。この点、皆が夢中で子供を入れたがるのは良く理解できます。
問題は、慶應大学で良いのか、という一点のみです。東大、京
...続きを見る
大はまとより、東工大、一橋、旧帝大等の国立名門大学出身者に学力的に風下に立つ人生を歩ませて良いか、ということだけです。
2018/01/29 02:45
15
返信する
No Name
...
この連載はおもしろいけど、見栄だけで東京出てくる人はほんとにいい加減にしてほしい。地元でいい学校入って地元で見栄を満たせばいいのに。東京にひとが多すぎて本当に嫌だ。幼稚舎の人も、実家四ッ谷です、みたいな人だけで集まりたいんだから余所者入っちゃダメ。
2018/01/28 08:35
14
返信する
No Name
...
すごい人間性ですね。低レベルの選民思想…。
2018/01/28 11:37
24
返信する
No Name
...
とてもユニークな意見だと思います。
それだけ強い気持ちがおありなら、せっかくだから東カレ内ではなく顔出しで全地方民にyoutubeで発信されたらいかがでしょうか?
この文章をそのまま声に出して訴える姿是非見てみたいです!
正しいことを言ってるとお思いならもちろん躊躇しないでしょう!
きっと大反響ですよ!
2018/01/28 20:48
17
返信する
No Name
...
この前、渋谷でホームレスのおじさんが同じような事叫んでたわ。
2018/01/28 23:56
8
返信する
No Name
...
今時ホームレスでも携帯持ってるからね
街で叫びコメを残すってこともできるんじゃない?
2018/01/29 01:05
4
返信する
No Name
...
私小中高は都内の私立の女子校で、大学から慶應行ったけど、幼稚舎出身の友達いないし幼稚舎受験の情報なんて誰からも聞いたことない。
みんなが知ってて当然みたいな書き方にとっても違和感を感じた…。
2018/01/28 08:43
16
返信する
No Name
...
幼稚舎出身ってほんとに固まってるんですよね。
というか私の周りでは塾高出身で固まってる人多かったなー。
長く時間を過ごした友達とより結束が硬くなるのは当然と言えば当然ですが。
2018/01/28 10:49
11
返信する
コメ主です
...
確かに内部の子はそこで固まってた気がします!
私の周りはSFCの子が多くて、特に絆が強そうに見えました。
確かに一緒に過ごす時間が長ければ当然ですね!
2018/01/28 13:13
3
返信する
No Name
...
SFCってなに?
2018/01/28 21:14
3
返信する
No Name
...
湘南(S)藤沢(F)キャンパス(C)
2018/01/29 00:32
4
返信する
No Name
...
地方出身者を馬鹿にしてる感じでモヤモヤ…
地方出身の方のほうが、むしろ東京での情報をたくさん集めていておしゃれな人もたくさんいる。そういう努力もできるし。もちろん東京出身者でも同じだと思いますが。
今の時代なら自分一人でもいくらでも情報集められる。詳しい人や強力なコネが周りにいるかいないかでは?そして主人公は今回周りにいたから、まだ間に合う時期にわかったんですよね。
地方東京関係ない。
親のコネや
...続きを見る
東京出身が有利に働くのは、大物政治家や大企業創業一族、大物芸能人の子弟などごく一部だけだと思う。
2018/01/28 06:47
22
返信する
No Name
...
お受験に関しては、出身者だけのコミュニティでしか知り得ない情報があるんじゃないですか?
わざわざそんな世界に飛び込まなくて良いと思うけど。
2018/01/28 07:17
28
返信する
東京っ子
...
地方を馬鹿にしているかはわかりませんが、どこにでも小さなコミュニティってありますよね。
特に地方だと、よそ者を受け付けない雰囲気が強い地域もあると思います。
どこにでもそういった強固なコミュニティが存在するだけの事。
東京モンがそれをやってよその人からヤンヤ言われるのは筋違いな感じがします。
東京という地域だってひとつのコミュニティであり故郷である人もいるのですから。
2018/01/28 10:16
37
返信する
No Name
...
たとえ幼稚舎から生粋の慶応ボーイでも、罷り間違って地方で就職したら出世なんて出来ないでしょ?
地方は、地元の公立高校出てないとね。
(そういうの、都民にはわからない)
でもこれは東カレだから目線は港区。
それは仕方ないよ。
2018/01/28 10:40
17
返信する
No Name
...
今週友達から聞いた程度の話なら誰でも調べられるよね。数分で。
2018/01/28 12:20
8
返信する
No Name
...
OBOGのネットワークってあると思います。あとコネもやはり大切。もちろんそれだけじゃダメですけど。
2018/01/28 12:45
8
返信する
No Name
...
地方にも、排他的なコネ社会ありますよね。
Iターンで移住した都会人が"これだから、都会もんは〜"なんて言われて、馴染めず都会に帰るのはよくある話で…。
2018/01/29 00:19
5
返信する
終了組
...
幼稚舎と立教の併願は多いですよー。
でもこんなにわか仕込みの母親が幼稚舎受からせたら引きます。お腹の中にいる時から幼稚舎受験は始まっているのですから。
2018/01/28 08:51
7
返信する
No Name
...
理由が知りたいです。
立教ってそんなにプライオリティを感じないのですが、、、。
知識がないので教えてください。
2018/01/28 09:29
10
返信する
No Name
...
立教は大学に魅力があるから入れるのではなくて、愛のある教育にあたたかさを感じるので通わせるのです
2018/01/28 22:04
6
返信する
No Name
...
私も東京に住んでるけど、いくら "東京カレンダー" だからって地方に何か恨みでもあるのか?て描かれ方じゃない?(笑)慶応幼稚舎から入れれる資質と経済力があればそれも良し、一個人の印象では、地方の進学校から東大入った子達がいちばん優秀な気がします。都内の一貫校出身者はイマイチ…人のこと言えないけど。残念ながら慶応幼稚舎出身がゴロゴロいる環境じゃないので見当違いなコメントだったらすみません(^^;;
2018/01/28 20:50
13
返信する
No Name
...
20年前くらいにあった、山口智子さんと野際陽子さんのドラマを思い出した。子供心にすごい世界だと思って見てたな…
それにしても百合さん東洋英和出身ならなぜお子さん幼稚園から行かせないのか…そもそも百合さん自身が小学部組なのかしら。
2018/01/28 11:30
12
返信する
No Name
...
このドラマ面白かったー(*≧∀≦*)
2018/01/28 12:32
10
返信する
No Name
...
スウィートホームでしたっけ?(^^)
山口さんと野際さんのドラマは他のも
面白かったですよね笑
2018/01/28 17:25
11
返信する
No Name
...
野際さんが鼓叩きながら怒ってるドラマだ!
小学生のとき家族と観てたの懐かしい、、
ゆうぐれーのまちをー♫って歌好きだったあ!
坂井真紀がお菓子の最中で大人のジョーク言う場面が意味わからなかったけど、再放送か何かである程度の年齢になって意味がわかったんだよなあ。
この話わかるコアな方いるかな、、
いたら嬉しい。
2018/01/28 20:42
9
返信する
1
2
3
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
caにも色んな人がいますし馬鹿だなぁのコメントに驚きました。笑 どんなcaと出会っていたのですか?笑
筑波や竹早、女子ならお茶女とか国立こそ!って人もいるし、私立なら学習院や、女子なら聖心、白百合、ヨツフタ、いやデンフタか。
周りの情報に踊らされて、流行のファッションを手に入れるが如く学校を選ぶ…信念を感じないですね。
自律した女性が多い。
かわいそうですが、これが現実。そして、そう言われても仕方ない、主人公のような考え方もその一因にあるとは思いますが。
むしろ帝大の滑り止め。
帝大受けて滑り止めの慶応落ちた人なんて1人もいなかった。
一週間くらい前に過去問解いて受けに行くかセンター利用出すだけで受かる。
私の慶応のイメージって学力と世間の評価がまるで釣り合わない。
大学は慶応でなくてもいいのかな?
私が親なら幼稚舎に入ることは構わないけど、大学はヨソ行って欲しい。
慶応と聞いた時点であまり頭が良くないというイメージしかもてない。
どういう意味ですか?
併願にはもってこい。
暁せいはペーパーが難しいから親の力だけでは入れない。
せっかく立教行って、中高を新座に飛ばされたら、港区民としては都落ちですかね?
立教って、セントポール?
山手線の中で、行儀悪い。
筑波の子も丸ノ内線で走り回って迷惑だったけど。
しかし、麻布、開成、国立の中高等...続きを見るの世界に通用する真の名門中高は、小学校受験がメイン・ゲートではありません。
主人公にも、親同士の競争でなく、真に子供のための進路を考えてほしいものです。
4歳で、初めての場所初めての先生でも取り乱さず離れられるということは、指示が聞けて落ち着いて行動できているわけだし、運動神経も良いなら、お受験に受かる素質がありそう。親が頭いいなら勉強できるDNAも備わっていそうだし…
OBや権力者の子供や孫だけだと、ワガママな子が多そうだし、クラスをまとめる為にもコネはなくとも...続きを見る優秀な出木杉くんのような子の枠も一定数あるんじゃないのかな。
義父は高給サラリーマン。義母は地方出身者で幼児教育に携わり、幼稚園は美智子さまと同じところに!と通わせてみたら皆さん小学校受験が当たり前だったので、息子をお教室に通わせてみたら模試で常にトップだったと俄然やる気に。
クラスメイトは福沢諭吉の子孫や大企業のご子息などの面々は皆さんのほほん系で、お母様方も筋金入りのお嬢様だと意地悪もマウンティングもなかったようです笑
でも...続きを見る、義母はかなりのプライドの高さと図太さで何食わぬ顔で仲良く過ごし、当の息子は常にお坊っちゃま方のリーダー格でいまだに仲良しです。
でも。夫は現在普通のサラリーマン。特にフリーパスは使えておりませんので、我が家の息子は普通に公立です笑
頑張ってとしか言いようが・・・
やろうと思ってできる環境なら、考えることもあるでしょう。
背伸びしすぎですけど。
幼稚舎の親は、100パーセント自営業の超金持ちと思ってますか?
立教にする理由が気になる。
大学まであるからとか?!
男の子でお受験なら暁星も人気だけど、、、大学まで無いですからね。
でもそこ?って感じですよね。
立教行かせるのにわざわざ小学校から?っていう価値観がわかりません。
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えて欲しいです。
天使園残念、、。
暁星だとペーパーがしっかり出来ないと。
変わりません。長期休みはもちろん海外や有名避暑地別荘へ。現地でホームパーティもあります。常に家族単位で集まります。そのような生活を大変と感...続きを見るじずに当たり前のように出来ている人でなければ子供ははみ出し、卑屈になります。
家庭、職業、学歴、年収、実家、実家の兄弟姉妹の生活レベル、全ての総合力が高い人でなければ悔しい思いをするのは、お子様です。
問題は、慶應大学で良いのか、という一点のみです。東大、京...続きを見る大はまとより、東工大、一橋、旧帝大等の国立名門大学出身者に学力的に風下に立つ人生を歩ませて良いか、ということだけです。
それだけ強い気持ちがおありなら、せっかくだから東カレ内ではなく顔出しで全地方民にyoutubeで発信されたらいかがでしょうか?
この文章をそのまま声に出して訴える姿是非見てみたいです!
正しいことを言ってるとお思いならもちろん躊躇しないでしょう!
きっと大反響ですよ!
街で叫びコメを残すってこともできるんじゃない?
みんなが知ってて当然みたいな書き方にとっても違和感を感じた…。
というか私の周りでは塾高出身で固まってる人多かったなー。
長く時間を過ごした友達とより結束が硬くなるのは当然と言えば当然ですが。
私の周りはSFCの子が多くて、特に絆が強そうに見えました。
確かに一緒に過ごす時間が長ければ当然ですね!
地方出身の方のほうが、むしろ東京での情報をたくさん集めていておしゃれな人もたくさんいる。そういう努力もできるし。もちろん東京出身者でも同じだと思いますが。
今の時代なら自分一人でもいくらでも情報集められる。詳しい人や強力なコネが周りにいるかいないかでは?そして主人公は今回周りにいたから、まだ間に合う時期にわかったんですよね。
地方東京関係ない。
親のコネや...続きを見る東京出身が有利に働くのは、大物政治家や大企業創業一族、大物芸能人の子弟などごく一部だけだと思う。
わざわざそんな世界に飛び込まなくて良いと思うけど。
特に地方だと、よそ者を受け付けない雰囲気が強い地域もあると思います。
どこにでもそういった強固なコミュニティが存在するだけの事。
東京モンがそれをやってよその人からヤンヤ言われるのは筋違いな感じがします。
東京という地域だってひとつのコミュニティであり故郷である人もいるのですから。
地方は、地元の公立高校出てないとね。
(そういうの、都民にはわからない)
でもこれは東カレだから目線は港区。
それは仕方ないよ。
Iターンで移住した都会人が"これだから、都会もんは〜"なんて言われて、馴染めず都会に帰るのはよくある話で…。
でもこんなにわか仕込みの母親が幼稚舎受からせたら引きます。お腹の中にいる時から幼稚舎受験は始まっているのですから。
立教ってそんなにプライオリティを感じないのですが、、、。
知識がないので教えてください。
それにしても百合さん東洋英和出身ならなぜお子さん幼稚園から行かせないのか…そもそも百合さん自身が小学部組なのかしら。
山口さんと野際さんのドラマは他のも
面白かったですよね笑
小学生のとき家族と観てたの懐かしい、、
ゆうぐれーのまちをー♫って歌好きだったあ!
坂井真紀がお菓子の最中で大人のジョーク言う場面が意味わからなかったけど、再放送か何かである程度の年齢になって意味がわかったんだよなあ。
この話わかるコアな方いるかな、、
いたら嬉しい。