東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
天現寺ウォーズ
天現寺ウォーズ:受験前に“当確”キッズを把握!?地方出身妻が愕然とした、東京妻との情報格差
コメント
2018.01.28
天現寺ウォーズ Vol.2
天現寺ウォーズ:受験前に“当確”キッズを把握!?地方出身妻が愕然とした、東京妻との情報格差
#小説
#お受験
#ホテル
#友達
#夫婦
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
他人と比べて悔しいから自分の子に受験させるなんて…なんてくだらないんだろう
2018/01/28 05:53
99+
返信する
No Name
...
くだらないとは思う。
やろうと思ってできる環境なら、考えることもあるでしょう。
背伸びしすぎですけど。
2018/01/28 07:12
36
返信する
No Name
...
取り柄が無い人ほど、子供に自分の夢を叶えさせて疑似体験しようとする。まさに毒親。親としての品格のカケラもない。
2018/01/28 08:12
54
返信する
No Name
...
幼稚舎は濃すぎるのです。集まるコネクションは凄いが、集まる負の力も凄い。
2018/01/29 20:38
8
返信する
No Name
...
いくら高収入とはいえサラリーマン1馬力で幼稚舎入れるとなると、一人っ子確定かな?
4歳で、初めての場所初めての先生でも取り乱さず離れられるということは、指示が聞けて落ち着いて行動できているわけだし、運動神経も良いなら、お受験に受かる素質がありそう。親が頭いいなら勉強できるDNAも備わっていそうだし…
OBや権力者の子供や孫だけだと、ワガママな子が多そうだし、クラスをまとめる為にもコネはなくとも
...続きを見る
優秀な出木杉くんのような子の枠も一定数あるんじゃないのかな。
2018/01/28 05:58
95
返信する
No Name
...
確かに旬くん素質ありそう。幼稚舎好みな感じですよね。ノンコネサラリーマン家庭で受かった人を知っています。コネが無ければ入れない、コネがあっても素質が無ければ入れない、でも、ある一定枠は完全に能力のみで選ばれているというのが実感です。幼稚舎の子、みんな賢そうですもん。
2018/01/28 08:45
51
返信する
No Name
...
抜群の運動神経、丈夫な身体、目が大きく目立つお顔立ち…どれも幼稚舎に必要な素質ですね。
2018/01/28 08:46
46
返信する
No Name
...
なーんだ。親がハイスペックなら誰でも入れるんじゃないんだ!本人がブス、太ってる、品がない、頭良くない、スポーツダメ、しゃべるとバカっぽい、などだと落ちるんだ。本人よりも、親にざまみろと思う。本人に実力がないのに慶応幼稚舎に入り、その後の人生が保証されてるなんておかしいと思った。
2018/01/28 18:42
15
返信する
m
...
夫はノンコネ幼稚舎合格です。
義父は高給サラリーマン。義母は地方出身者で幼児教育に携わり、幼稚園は美智子さまと同じところに!と通わせてみたら皆さん小学校受験が当たり前だったので、息子をお教室に通わせてみたら模試で常にトップだったと俄然やる気に。
クラスメイトは福沢諭吉の子孫や大企業のご子息などの面々は皆さんのほほん系で、お母様方も筋金入りのお嬢様だと意地悪もマウンティングもなかったようです笑
でも
...続きを見る
、義母はかなりのプライドの高さと図太さで何食わぬ顔で仲良く過ごし、当の息子は常にお坊っちゃま方のリーダー格でいまだに仲良しです。
でも。夫は現在普通のサラリーマン。特にフリーパスは使えておりませんので、我が家の息子は普通に公立です笑
2018/01/30 22:55
24
返信する
No Name
...
いやいや、幼稚園のお友達がの話聞いたら普通は身の丈に合わないしやめとこ、ってなるでしょ。
なんでそこで挑戦する事にするかな。。頭が弱くて自己顕示欲が強い女が母親だと辛いね。毒親の始まり。
2018/01/28 06:40
80
返信する
No Name
...
そこですよね。
親がブレてて流されてる印象だから、こうやって叩かれる。
2018/01/28 11:23
25
返信する
No Name
...
子どもの将来を赤の他人に決められてしまうってなんだかなー。
お金もとんでもなくかかりそうだけれど、エリートとはいえ普通のサラリーマン家庭でついていけるのかなぁ。
2018/01/28 05:33
50
返信する
No Name
...
埋立地に住んでる家庭じゃ無理でしょー。
2018/01/28 05:46
38
返信する
No Name
...
家計は厳しいでしょうけど質素倹約で子供だけに投資するなら、なんとか通わせられるかも?!くらいの感じですよね。。。
かなり苦しいと思いますが。
2018/01/28 09:34
27
返信する
No Name
...
無理して高層マンション買った甲斐があったって前編で書いていたような…これで受験始めたら火の車ですね。笑
2018/01/28 09:46
35
返信する
No Name
...
終わったな。
そのお金を純粋に投資に回した方がいい。
2018/01/28 12:18
9
返信する
No Name
...
サラリーマン家庭の息子で合格しても
同級生との会話、生活、金銭感覚から格差を感じて卑屈に育たないようにしないとね〜。
2018/01/28 12:32
31
返信する
千葉出身公立女
...
旬くんかわいい…。
親の変な意地やプライドで、純粋な子供の人生を左右して欲しくないな。
2018/01/28 05:50
42
返信する
No Name
...
自分には縁のない世界だから事実かどうかも判断できないけどなんか面白い(笑)
2018/01/28 06:20
38
返信する
No Name
...
今更だけど、桜井さんで慶應幼稚舎ってもう嵐の櫻井翔しか浮かばないんですけど笑
2018/01/28 07:28
23
返信する
No Name
...
桜井旬、ねぇ
2018/01/28 07:50
11
返信する
No Name
...
おとーさんの名前だ!
2018/01/28 09:30
15
返信する
No Name
...
櫻井父 元事務次官
櫻井母 東大卒
櫻井弟 電通
櫻井妹 日テレ
櫻井翔 ジャニーズ
2018/01/28 10:45
16
返信する
No Name
...
でもホントの桜井さんは金もコネもあっただろうからそんなに苦労してないだろうね笑
2018/01/28 10:48
11
返信する
No Name
...
なんでも頭に「お」
ばっかみたいwww
2018/01/28 05:33
22
返信する
No Name
...
そーゆー世界なんですよ!!笑
2018/01/28 05:46
14
返信する
No Name
...
小説とはいえ、痛々しい話し方は不愉快
2018/01/28 09:31
10
返信する
No Name
...
地方出身者を馬鹿にしてる感じでモヤモヤ…
地方出身の方のほうが、むしろ東京での情報をたくさん集めていておしゃれな人もたくさんいる。そういう努力もできるし。もちろん東京出身者でも同じだと思いますが。
今の時代なら自分一人でもいくらでも情報集められる。詳しい人や強力なコネが周りにいるかいないかでは?そして主人公は今回周りにいたから、まだ間に合う時期にわかったんですよね。
地方東京関係ない。
親のコネや
...続きを見る
東京出身が有利に働くのは、大物政治家や大企業創業一族、大物芸能人の子弟などごく一部だけだと思う。
2018/01/28 06:47
22
返信する
No Name
...
お受験に関しては、出身者だけのコミュニティでしか知り得ない情報があるんじゃないですか?
わざわざそんな世界に飛び込まなくて良いと思うけど。
2018/01/28 07:17
28
返信する
東京っ子
...
地方を馬鹿にしているかはわかりませんが、どこにでも小さなコミュニティってありますよね。
特に地方だと、よそ者を受け付けない雰囲気が強い地域もあると思います。
どこにでもそういった強固なコミュニティが存在するだけの事。
東京モンがそれをやってよその人からヤンヤ言われるのは筋違いな感じがします。
東京という地域だってひとつのコミュニティであり故郷である人もいるのですから。
2018/01/28 10:16
37
返信する
No Name
...
たとえ幼稚舎から生粋の慶応ボーイでも、罷り間違って地方で就職したら出世なんて出来ないでしょ?
地方は、地元の公立高校出てないとね。
(そういうの、都民にはわからない)
でもこれは東カレだから目線は港区。
それは仕方ないよ。
2018/01/28 10:40
17
返信する
No Name
...
今週友達から聞いた程度の話なら誰でも調べられるよね。数分で。
2018/01/28 12:20
8
返信する
No Name
...
OBOGのネットワークってあると思います。あとコネもやはり大切。もちろんそれだけじゃダメですけど。
2018/01/28 12:45
8
返信する
No Name
...
地方にも、排他的なコネ社会ありますよね。
Iターンで移住した都会人が"これだから、都会もんは〜"なんて言われて、馴染めず都会に帰るのはよくある話で…。
2018/01/29 00:19
5
返信する
No Name
...
慶應幼稚舎が素敵な学校なのは大前提として、幼稚舎から慶應=金持ち、中学や高校から慶應=頭いいんだって世間的なイメージあるから、後者の方がかっこいいと思うけどな。普通の家庭なんだから無理しなくても。
2018/01/28 08:11
22
返信する
No Name
...
まえに、慶応女子高から国立の医大に行ったら更に勝ち組!みたいなお話ありましたよね〜
2018/01/28 10:10
11
返信する
No Name
...
宇宙飛行士だった向井千秋さん、慶應女子から一般受験で慶應医学部ですね。話だいぶずれましたが
2018/01/28 11:10
20
返信する
No Name
...
もう30年前だけど、コネなしで幼稚舎行った子知ってる!お姉ちゃんが年離れてて公立中で嫌な目にあって、絶対小学校から私立行くって親子で頑張ってて受けた私立全部受かってた!
2018/01/28 14:17
21
返信する
No Name
...
素晴らしい
2018/01/28 14:29
19
返信する
No Name
...
お受験戦争とは言うけど、ホント戦争だー!いわば産まれた時から戦争レールに乗ってるってことですよね。。この世界のお母さん達、綺麗維持して情報掻き集めて顔売って、ある意味尊敬します。とんでもない世界を読んでて息苦しくなります。
2018/01/28 06:15
19
返信する
ほんとそう
...
綺麗にして、情報集めて、顔を売って、お金もかけて。そんな受験ウォーズ疲れそうだし、自分なら早々に見切りをつけそう。そこであきらめないなんて、ある意味すごいがんばり屋さんですよね。
2018/01/28 09:58
8
返信する
今の慶應幼稚舎にどれほどの価値がある?
...
高祖父の時代から一族の男子は皆幼稚舎から慶應ですが、父は慶應幼稚舎の道を歩みませんでした。
幼稚舎出身の祖父曰く一族のコネで幼稚舎に入るのは簡単だけど、これからは幼稚舎から育てる時代ではないと判断したからだそうです。
戦前の幼稚舎出身の祖父が半世紀以上前からもう幼稚舎から育てる時代ではないと言い切ってましたよ。笑
高祖父、曽祖父、祖父の時代はそれこそ慶應幼稚舎には華族や財閥の子息たちが集まり、英語
...続きを見る
は勿論、仏語、独語、露語と皆当たり前に堪能で生粋のエリートの集まりだったそうですが、今はそうではないし人脈と言っても全然大したことないと思います。
2018/01/28 10:05
18
返信する
どうなのかしら
...
昔のエリートは高校まで学習院に行かれたかと思いますよ。そして帝国大学(東大)。福沢諭吉の息子二人は帝国大学についていけずに慶應大学でのんびり過ごし、果ては留学という学歴ロンダ。
幼稚舎=慶應大学は、いわば商人の学校でした。ちょっとお金のある商売人が行きました。ま、財閥も元は豪商ですからね。
それが今は幼稚舎が最高峰に君臨!それだけ慶應のつながりの凄さがあるのでしょうかね。明治天皇の玄孫とかいう
...続きを見る
方もそうですしね。なぜ学習院じゃないのか。
そして、これだけ頑張って幼稚舎、幼稚舎と入ったものの、ストレートに大学まで行けるのは7割という悲しい現実。スポーツ小、と言われながらもプロスポーツ選手って修造くらいでしょうか。
ホント、幼稚舎対策の世界ってすごいから!でも冷静に考えますと豪商以外意味ありませんね。
2018/01/28 11:01
17
返信する
No Name
...
主人公のあかりはなぜ子供の受験なんて重要な事を自分だけで決めたの?旦那さんには相談無し?まずここから信じられない。
2018/01/28 18:37
18
返信する
No Name
...
旬が表裏を使い分けるワルに成長し母親の精神が崩壊していく、という流れに期待。
2018/01/28 06:05
17
返信する
No Name
...
そんなところに通えないし通わせられないものの僻みかもしれませんが…
自分や自分の子供は、己の力や周囲と協力したり(されたり)する力で、自らの人生を切り開く人でありたいと思います。
とか、東カレにつられてみる。
2018/01/28 05:37
16
返信する
No Name
...
私小中高は都内の私立の女子校で、大学から慶應行ったけど、幼稚舎出身の友達いないし幼稚舎受験の情報なんて誰からも聞いたことない。
みんなが知ってて当然みたいな書き方にとっても違和感を感じた…。
2018/01/28 08:43
16
返信する
No Name
...
幼稚舎出身ってほんとに固まってるんですよね。
というか私の周りでは塾高出身で固まってる人多かったなー。
長く時間を過ごした友達とより結束が硬くなるのは当然と言えば当然ですが。
2018/01/28 10:49
11
返信する
コメ主です
...
確かに内部の子はそこで固まってた気がします!
私の周りはSFCの子が多くて、特に絆が強そうに見えました。
確かに一緒に過ごす時間が長ければ当然ですね!
2018/01/28 13:13
3
返信する
No Name
...
SFCってなに?
2018/01/28 21:14
3
返信する
No Name
...
湘南(S)藤沢(F)キャンパス(C)
2018/01/29 00:32
4
返信する
終了組
...
幼稚舎に入れるバックグラウンドがあるなら立教は確実に合格します。
併願にはもってこい。
暁せいはペーパーが難しいから親の力だけでは入れない。
2018/01/28 09:39
16
返信する
No Name
...
じゃ、暁星は頭脳がモノを言うわけですね。
せっかく立教行って、中高を新座に飛ばされたら、港区民としては都落ちですかね?
立教って、セントポール?
山手線の中で、行儀悪い。
筑波の子も丸ノ内線で走り回って迷惑だったけど。
2018/01/28 10:03
8
返信する
No Name
...
立教は新座の方がいいよ。だって大学受験でもっと上目指せるもん。
2018/01/31 11:04
3
返信する
No Name
...
みんなはそんなに行動には美しい動機が必要なの?
これで受かって子供が楽しそうにしてたら、今度は「どうせ続かない」とか言うの?
いいじゃん、頑張るって言ってんだから。
2018/01/28 10:04
16
返信する
No Name
...
幼稚舎とか中途半端な話でなくて、貴族の紹介状が必要なイギリスのパブリックスクールやスイスのルビー校など、本当の人生フリーパスの話を聞きたいです。
2018/01/28 12:44
15
返信する
1
2
3
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ホテル
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルBAR
#キャリア
#千代田区
#ワイン
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#ホテルレストラン
#恋愛
#友達
#インタビュー
人気の記事
Vol.11
TOUGH COOKIES
付き合ってない男との旅行。28歳女が2泊予定を切り上げ、1泊で帰ってきた意外なワケ
Vol.1
30歳になりまして
30歳になりまして:「時短で働く女性が正直羨ましい…」独身バリキャリ女のモヤモヤ
Vol.3
32→45→52:それでも男は完成しない。
「妻はいるけど、夫婦関係が成り立っているかは別」経営者52歳のプライベートとは
Vol.266
男と女の答えあわせ【Q】
「3年付き合ったけど、結婚は無理かも…」32歳女が気付いた年収2,000万男のヤバさ
カウンター鮨、揚げたて天ぷら、正統派中華のライブキッチン…臨場感を楽しむ大人の東京デート飯6選
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
やろうと思ってできる環境なら、考えることもあるでしょう。
背伸びしすぎですけど。
4歳で、初めての場所初めての先生でも取り乱さず離れられるということは、指示が聞けて落ち着いて行動できているわけだし、運動神経も良いなら、お受験に受かる素質がありそう。親が頭いいなら勉強できるDNAも備わっていそうだし…
OBや権力者の子供や孫だけだと、ワガママな子が多そうだし、クラスをまとめる為にもコネはなくとも...続きを見る優秀な出木杉くんのような子の枠も一定数あるんじゃないのかな。
義父は高給サラリーマン。義母は地方出身者で幼児教育に携わり、幼稚園は美智子さまと同じところに!と通わせてみたら皆さん小学校受験が当たり前だったので、息子をお教室に通わせてみたら模試で常にトップだったと俄然やる気に。
クラスメイトは福沢諭吉の子孫や大企業のご子息などの面々は皆さんのほほん系で、お母様方も筋金入りのお嬢様だと意地悪もマウンティングもなかったようです笑
でも...続きを見る、義母はかなりのプライドの高さと図太さで何食わぬ顔で仲良く過ごし、当の息子は常にお坊っちゃま方のリーダー格でいまだに仲良しです。
でも。夫は現在普通のサラリーマン。特にフリーパスは使えておりませんので、我が家の息子は普通に公立です笑
なんでそこで挑戦する事にするかな。。頭が弱くて自己顕示欲が強い女が母親だと辛いね。毒親の始まり。
親がブレてて流されてる印象だから、こうやって叩かれる。
お金もとんでもなくかかりそうだけれど、エリートとはいえ普通のサラリーマン家庭でついていけるのかなぁ。
かなり苦しいと思いますが。
そのお金を純粋に投資に回した方がいい。
同級生との会話、生活、金銭感覚から格差を感じて卑屈に育たないようにしないとね〜。
親の変な意地やプライドで、純粋な子供の人生を左右して欲しくないな。
櫻井母 東大卒
櫻井弟 電通
櫻井妹 日テレ
櫻井翔 ジャニーズ
ばっかみたいwww
地方出身の方のほうが、むしろ東京での情報をたくさん集めていておしゃれな人もたくさんいる。そういう努力もできるし。もちろん東京出身者でも同じだと思いますが。
今の時代なら自分一人でもいくらでも情報集められる。詳しい人や強力なコネが周りにいるかいないかでは?そして主人公は今回周りにいたから、まだ間に合う時期にわかったんですよね。
地方東京関係ない。
親のコネや...続きを見る東京出身が有利に働くのは、大物政治家や大企業創業一族、大物芸能人の子弟などごく一部だけだと思う。
わざわざそんな世界に飛び込まなくて良いと思うけど。
特に地方だと、よそ者を受け付けない雰囲気が強い地域もあると思います。
どこにでもそういった強固なコミュニティが存在するだけの事。
東京モンがそれをやってよその人からヤンヤ言われるのは筋違いな感じがします。
東京という地域だってひとつのコミュニティであり故郷である人もいるのですから。
地方は、地元の公立高校出てないとね。
(そういうの、都民にはわからない)
でもこれは東カレだから目線は港区。
それは仕方ないよ。
Iターンで移住した都会人が"これだから、都会もんは〜"なんて言われて、馴染めず都会に帰るのはよくある話で…。
幼稚舎出身の祖父曰く一族のコネで幼稚舎に入るのは簡単だけど、これからは幼稚舎から育てる時代ではないと判断したからだそうです。
戦前の幼稚舎出身の祖父が半世紀以上前からもう幼稚舎から育てる時代ではないと言い切ってましたよ。笑
高祖父、曽祖父、祖父の時代はそれこそ慶應幼稚舎には華族や財閥の子息たちが集まり、英語...続きを見るは勿論、仏語、独語、露語と皆当たり前に堪能で生粋のエリートの集まりだったそうですが、今はそうではないし人脈と言っても全然大したことないと思います。
幼稚舎=慶應大学は、いわば商人の学校でした。ちょっとお金のある商売人が行きました。ま、財閥も元は豪商ですからね。
それが今は幼稚舎が最高峰に君臨!それだけ慶應のつながりの凄さがあるのでしょうかね。明治天皇の玄孫とかいう...続きを見る方もそうですしね。なぜ学習院じゃないのか。
そして、これだけ頑張って幼稚舎、幼稚舎と入ったものの、ストレートに大学まで行けるのは7割という悲しい現実。スポーツ小、と言われながらもプロスポーツ選手って修造くらいでしょうか。
ホント、幼稚舎対策の世界ってすごいから!でも冷静に考えますと豪商以外意味ありませんね。
自分や自分の子供は、己の力や周囲と協力したり(されたり)する力で、自らの人生を切り開く人でありたいと思います。
とか、東カレにつられてみる。
みんなが知ってて当然みたいな書き方にとっても違和感を感じた…。
というか私の周りでは塾高出身で固まってる人多かったなー。
長く時間を過ごした友達とより結束が硬くなるのは当然と言えば当然ですが。
私の周りはSFCの子が多くて、特に絆が強そうに見えました。
確かに一緒に過ごす時間が長ければ当然ですね!
併願にはもってこい。
暁せいはペーパーが難しいから親の力だけでは入れない。
せっかく立教行って、中高を新座に飛ばされたら、港区民としては都落ちですかね?
立教って、セントポール?
山手線の中で、行儀悪い。
筑波の子も丸ノ内線で走り回って迷惑だったけど。
これで受かって子供が楽しそうにしてたら、今度は「どうせ続かない」とか言うの?
いいじゃん、頑張るって言ってんだから。