東京カレンダー | グルメ・レストラン、ライフスタイル情報
2018.02.02
『日本料理 僖成』監修:だしが染み込んだ、やわらかくジューシーなしっとりローストポーク
『焼肉うしごろ』:国産黒毛和牛(ザブトン・特上ミスジ・大判サーロイン)の焼きすき食べ比べセット
『吉田風中国家庭料理ジーテン』:干し海老や椎茸、醤油で煮込んだ豚肉が入った黒米入りちまき
『ポワン・エ・リーニュ』:おやつ・朝食におすすめな人気パン7種セット
『勘兵衛』:大粒の丹波栗と風味豊かな丹波大納言を贅沢に使用した抹茶とチョコレートのテリーヌ
『オリベート』:黒トリュフ香る、口当たりクリーミーな究極のティラミス
でも、ハワイ好きな人多いよねー。
きれいな海もならもっと良いところいっぱいあると思うけど。
大正時代ですか、これは。
彼らの海外ってヨーロッパとかアメリカ本土とかはたまたアフリカとか。
東京のお金持ちってハワイってほんとちょっとそこまで感覚で行く人が多いのだな、と驚いた。
2ヶ月に1度とか行く人にとっちゃもはや港区の外は一番近いのがハワイなんじゃない。
このシリーズ、前回の横浜編といい、思い込みだけでよく調べずに書いている印象だなー。
この連載、1人にインタビューしてる感あるね。
東京の端っこで生まれて育った私が言うのもなんだけどさ
練馬まで7時間もかからないよ。。
何処かの地区を貶すのは良くないね
なんかこういう俺!に酔ってる
恥ずかしい人ですよね
ただ私はそういう言動や感覚が節々に出てくるとあっそ、ふーんって皆様と同じく内心思ってます。
何言ってんだこの人
と思いましたすみません笑
地域性で特色を出したいのだろうけど、これが青山住民の地域性ならむしろ住みたくないと思ってしまう。
『うわ、こいつ可哀想…』という、読み手側がこの人に感じる悲哀って意味でしょうか?w
ハワイがこんな使われ方するなんて…ww
ハワイに罪はないww
港区生まれの港区育ちは練馬(それ以外の区も含めて)に足を踏み入れたことないのにハワイは年何回も行く人の方が多いでしょう。
というかみんなそうなのでは?
観光地でなければ自分の住んでる県内で自分が住んでる町より田舎に行くことってないでしょう?
それが特別とか思ってない。
札幌なのか、神戸なのか、福岡なのか、はたまた港区なのかというだけで。
「実家が港区」って聞いてみたら、
「何をお手伝いしましょうか」と返されましたー☆
「ここで生まれ育ったからこれが普通。逆に良さがわからないな。」みたいなこと言わせていて、丸っ切りこの連載の趣旨と矛盾しているような…
それ以外を排除して狭い世界で一生を終えるのは勿体無い気がする
ハワイが2回も出てくるのも逆に田舎者っぽいし変なのー
色々な世界を見てる人が好きなら自分もみましょうよ
絶対にこないでくださいね。通過するのもw
って本人が否定しているフェイクまみれな女のすご〜い!欲しさに言ってるようにしか聞こえない(笑)
かわいそうです。
これ、誰得の話?
育った環境が違うから楽しいと思うことはないのかな。
私の周りの港区育ちさんは、もっと視野広いですよー。