
みんな大好き「丸の内」が今後どう変わるのか、三菱地所社員に聞いてみた!
大手町・丸の内・有楽町からなる“大丸有”で約30棟のビル開発に携わってきた三菱地所。明治以来一貫してその発展に大きく寄与している。つまり、丸の内を語るに欠かせない大立者なのだが、実際彼らが考える“これからの丸の内”とは、どんなものなのだろうか?
時代に合わせてカタチを変えていく〝東京の顔〞
丸ビルが今年で竣工15年、新丸ビルが竣工10年という。この進境著しい丸の内エリアの街づくりにおいて、明治時代から変わらずにタクトを振っているのが三菱地所である。
「初めからオフィス街だったわけではありません。1890年、当時の岩崎家当主、彌之助が政府の要請を受けて、荒れ野だった陸軍......
この記事の続きは月額プラン会員への加入、
またはアプリでコイン購入をすると読めます
またはアプリでコイン購入をすると読めます
この記事へのコメント
コメントはまだありません。