2位:新宿区歌舞伎町(1,147)
第2位は歌舞伎町。宿泊業、飲食サービス業の事業所数は1,147。
歌舞伎町の凄いところは、先程の西新宿と比較してもらっても明白だが、その圧倒的に狭い面積の中に1,000を超える宿泊業、飲食サービス業の事業所があることだ。
さすがは日本一の観覧街、至る所にびっしりと店が詰まっている。ホストクラブやキャバクラも飲食サービス業にカウントされる点も、歌舞伎町がランクインしたのに一役買っているのであろう。その正確な数を把握するのはかなり難しいが、この数値から見るに『アジア最大の歓楽街』の名に恥じぬ状態であることは間違いない。
歓楽街な1丁目と宿泊街な2丁目
歌舞伎町は1丁目と2丁目からなり、それぞれ698と449とどちらも宿泊業、飲食サービス業の事業所数は高い。
西武新宿駅前から、靖国通り沿いにかけてのエリアが歌舞伎町1丁目となっており、その奥から東新宿駅にかけてが歌舞伎町2丁目だ。
歌舞伎町1丁目は、やはり歓楽街としての性格が強い。前述したホストクラブ・キャバクラの他に、カラオケ、漫画喫茶なども飲食サービス業に含まれるのだが、これらも非常に多い。
先日残念ながら火災事件があったゴールデン街もこのエリア。文化人の集まる街として昭和後期から賑わいをみせていたこちらも、幾多の店が所狭しと並んでいる。
歌舞伎町2丁目は、ホテル街だ。
ラブホテルは、実は訪日外国人に実は人気があるとか。外国には日本のラブホテルのような形態のホテルは少なく、珍しいのだろう。もちろんこのエリアも雑居ビルにキャバクラやガールズバー、スナックなどが数多く入っている。
この記事へのコメント
コメントはまだありません。