東京を代表する人気店!ほかほか絶品おにぎり Vol.2

東京イチの老舗おむすび!あの浅草の名店の人気ベスト3はこれだ!

昭和29年創業の日本で一番古いおにぎり専門店が浅草の老舗『おにぎり宿六』である。

極力ふんわりと握る職人技で有名で、遠方からわざわざ食べに訪れる人もいるほど。

おにぎりを握り続けたプロの味は、やはりひと味もふた味も違う!

昼の部でおにぎりを握る三代目の三浦洋介氏

60年以上続く老舗の歴史も紐解こう

創業は昭和29年。白いご飯はまだ高級品だった頃、子どもから大人までおいしいお米を食べて欲しいという先代の想いから誕生した。

深夜2時まで営業しているが、ご飯がなくなり次第終了なので早めの来店がおすすめ。

店内でにぎりたてを味わうのが一番おすすめだが、1個からテイクアウトもできるので、ピクニックのお弁当としても最適だ。

木枠からはみ出てしまいそうなほどたっぷりと入る具に期待が高まる

職人技が光る!ふんわりおにぎりの秘訣

プロのおにぎりの握り方とは、いったいどんなものなのか? 三代目・三浦洋介氏にその技を見せていただいた。

木枠に炊きたてのご飯を優しくはめ込み、中央に穴を開け、そこに具を入れていく。ご飯からはみ出そうなほど豪快に入れられた具。

塩をひとつまみ手に取り、木枠からご飯を取り出し握る工程へ。ふんわりとした食感に仕上げるため握りすぎないようにしていると三浦氏。

ごはんで具を包み込むように数回軽く握るのみなのに、形良く仕上がっていく様子はまさに職人技だ!

お客様の好みで堅く握ることもできるそう。堅めが好みの人は注文時に伝えよう。

家庭でもできる!? プロが教えるおにぎりの握り方

お店でおいしいおにぎりを味わうのもいいが、やはり自宅で作る機会の多いおにぎり。ふんわり食感のおにぎりの作り方をご主人に教えていただいた!

1・お米は固めに炊くのがおすすめ
好みでもあるが、固めに炊いておく方が握りやすいそう。

2・まずご飯を冷ます
炊きたてのご飯は熱くて握りにくいため、握り方が雑になりがち。少し濡らしたまな板の上に、ご飯を広げた状態で置いておくと程よく冷めて握りやすくなる。

仕上げに大きめの江戸前海苔でくるっと巻いて完成!

3・ご飯が三角になるようガイドを付ける
握る工程だけでキレイな三角形に仕上げようとすると、何度も握ることになり固いおにぎりになってしまう。そこで、手に取る前にまな板の上のご飯を大まかに三角形にしてしまうのがポイントだ!

4・具を入れる時のポイント
具も手に持った状態で中に入れるのではなく、まな板の上にご飯が平らになるように置き、その上に具をのせる。そして具をご飯で包むのではなく、周りのご飯を三角になるように、具の上にのせていくとキレイに具がご飯の中に入ってくれる!

5・海苔の巻き方
海苔の真ん中あたりに握ったご飯をのせて、片方だけ海苔をご飯に巻くとパリパリの海苔と、しっとりした海苔の2つの食感が味わえるそう。

プロ直伝のおにぎりテク!ぜひ試していただきたい。

人気ナンバーワンは「さけ」!

創業当時から変わらぬ品揃えの具は約20種

カウンターのガラスケースに並べられたおいしそうな具の数々を眺めつつオーダーできるのも創業当時から変わらないスタイル。約20種類の具は、全て食べたくなるほど魅力的な品ばかり。

人気ナンバーワンは「さけ」!

定番・紅鮭を使用しないのが宿六スタイル。若い個体で身にたっぷりと脂と栄養がつまった時鮭を使用している。

イートインなら竹かごで沢庵と一緒に提供。お味噌汁付きでおにぎり2個

おにぎりの味を左右する二大要素はこれだ!

おにぎりを作る上で欠かせないのが「米」と「海苔」。

米は年ごとに色々なものを食べ比べ、ご主人自身がおいしいと思ったものを仕入れる。現在は新潟県糸魚川産のコシヒカリを使用しているという。

海苔は磯の香りの強さとパリッとした歯ごたえが特徴の江戸前海苔。そのまま塩結びで食べてもおいしいと感じるこだわり食材に、具のおいしさが加わるのだからおいしくないわけがない。

一度は足を運びたい名店だ!

※本記事に掲載されている価格は、原則として消費税抜きの表示であり、記事配信時点でのものです。

この記事へのコメント

Pencilコメントする
No Name
食べたい!
浅草は遠いのでウーバーイーツとかやってほしいw
2017/09/13 11:401

【東京を代表する人気店!ほかほか絶品おにぎり】の記事一覧

もどる
すすむ

おすすめ記事

もどる
すすむ

東京カレンダーショッピング

もどる
すすむ

ロングヒット記事

もどる
すすむ
Appstore logo Googleplay logo