2016.05.16
本場イタリアでは有名なのに、日本ではあまり知られていないチーズがある。
お酒との相性はもちろん、振りかければどんなパスタもぐっとコクのある味わいになるというイタリア人が愛するチーズとは?!
イタリアのハードチーズと言われて、まず思い浮かべるものはパルミジャーノ・レッジャーノという人は多いはず。しかし日本での知名度以上に世界中で最も消費されているイタリア産のハードチーズといえば、このグラーナ・パダーノだ。
普段使いのチーズとして酒場や家庭になくてはならない味となっており、イタリア通ならまず知っているD.O.P.(保護指定原産地呼称)の名品である。
見た目や製法はパルミジャーノ・レッジャーノとよく似ているけれど、実はいくつか差異があって、もちろん味わいも違う。
グラーナ・パダーノ作りに30年以上も携わるチーズ職人、ダヴィデ・ピッツァ氏はこう語る。
「特徴的なのは、グラーナ・パダーノD.O.P.チーズは自然浮上させた部分脱脂乳(脂肪分を分離させた牛乳)のみから作られているということ。なので部分脱脂乳の割合が半分だけのパルミジャーノ・レッジャーノよりも脂肪分が低く、味わいは軽やか。またパルミジャーノの平均熟成期間が24カ月なのに対し、グラーナ・パダーノは16カ月以上(20カ月以上熟成グラーナ・パダーノは“リセルバ”という)。そのような工程のため、優しい甘さもあるほどです。おつまみはもちろん、料理にも美味しいですよ」
実際に、イタリアではさまざまなシーンでこのチーズが卓上にあがるとか。
「まず、アペリティーボの軽食としてよく見られますね。ボコボコとくりぬいたような形のグラーナ・パダーノがサラミとセットで出てきたりして、これをやわらかい口あたりの白ワインと合わせると最高です! そしてリストランテではセコンドで肉が出たあと、お口なおしとして食べられることも多い。でもやっぱり大定番は、パスタにかけること。おろしたてのグラーナ・パダーノをふりかけるだけで、どんなパスタもぐっとコクのある味わいに変身します!」
この記事で紹介したお店
エリオ・ロカンダ・イタリアーナ
おすすめ記事
2017.01.12
六本木で旨い日本酒をお得に!2,500円で絶品日本酒が飲み放題!
2016.02.19
いつも笑顔な国仲涼子の幸せオーラをさらに上げる和食店4選
2016.10.28
恵比寿駅前で聞きました「みなさん今からどのレストラン行くの?」
2017.04.25
新宿限定品がそろう!鉄板手土産はこの3施設で手に入れろ!
2017.02.03
ハワイのローカルご飯
ハワイ在住の日本人が激白!移住して良かったと感動したB級グルメ8選
2018.06.28
東京タワーが最高に綺麗に見えるテラス! 近すぎるタワーの光があなたをいつもの3倍美しく見せる!
2020.06.21
驚きと新たな発見の連続!注目の最新スイーツ5選
2020.01.14
東カレジャーナル
一度すすれば虜になる!東京で話題をさらう絶品麺4選
2016.10.06
本日恵比寿にオープン!オシャレデートもOK!「新スタンド横丁」
2019.12.22
映えるホムパ手土産なら間違いない名店へ!開けたら歓声が上がる銀座スイーツ!
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2023.04.26
【ご報告】
ヒモ同然だった元カレが、司法試験に合格。生まれ変わった彼から差し出された、封筒の中身は…
2023.05.05
甘いひとくち〜凛子のスイーツ探訪記〜
「ちょっと休んでくるね…」休日デートの途中、31歳女が涙をこらえて彼氏から逃げたワケ
2023.04.23
男と女の答えあわせ【A】
女性の家で目を覚ました瞬間に、慌てて帰った男。部屋でうっかり見えてしまったモノに驚愕し…
2023.05.14
ハワイに憧れて
離婚して10年経っても、元妻に会い続ける男。不審に思った現妻が、夫を問いただすと…
2023.04.22
男と女の答えあわせ【Q】
3度目のデートでキス。「付き合おう」と言って家まで来たのに、翌朝に男が慌てて帰った理由
2023.04.28
スモールワールド~上流階級の社会~
「花嫁は彼のこと、好きじゃなさそう」結婚式に出席した無邪気な女子が、そう思った理由とは…
2023.05.09
二世お受験物語
名門校卒だと知られた途端、教室のママ友たちの「見る目」が変わり…。“二世受験”の苦悩
2023.05.16
AM9時、六本木のカフェで
カフェで堂々と別れ話をするカップルに遭遇。思わず聞き耳を立てた女が、恥ずかしさに頬を赤らめたワケ
2023.04.27
許さない女、許す男
離婚から1年。男が初めて別れを後悔した、元妻からのLINEの中身とは?
2023.05.04
嘘
嘘:計画通り“医者”を捕まえた32歳女。しかし婚約直後、知りたくなかった彼の本性に触れ…
この記事へのコメント