2022年4月からパワハラ防止措置の義務化が大企業だけでなく、中小企業にも適用され1年が経った。
普段、職場上司の指示・指導方法に抱く不満。
それが果たしてハラスメントに当たるのかどうかの判断は難しい。
第9回は、噂話をしたことが発端で、セクハラ問題に発展した案件を取り上げる。
あなたは誰かの噂話をしていませんか?
取材・文/風間文子
前回は:地方へ転勤したときに孤独を支えてくれた女性に告白…。そこで彼女が言い放った言葉とは
国内製薬会社のMR・青山翔太(26歳)の場合
「私は今年で入社4年目となります。入社当初から営業部に配属されまして、いわゆるMRとして自社の医薬品情報を医療機関に提供しています。
このMRという仕事は、単に医療機関に医薬品情報を提供するだけでなく、実際に用いた医薬品がどのような効能を示したのかなど、臨床上の情報を収集するの......
この記事の続きは月額プラン会員への加入、
またはアプリでコイン購入をすると読めます
またはアプリでコイン購入をすると読めます