東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
二世お受験物語
「保育園じゃなくて、幼稚園に行かせた方がいい?」ワーママがたどり着いたひとつの答え
コメント
2023.04.25
二世お受験物語 Vol.6
「保育園じゃなくて、幼稚園に行かせた方がいい?」ワーママがたどり着いたひとつの答え
#小説
#お受験
#キャリア
#夫婦
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
無神経なのは果奈の方。イライラを抑えきれずにブチ切れて大声で怒鳴って。驚いた翼くんが仲裁に入ろうとするのを見て怒りが爆発とか、やばいよね。息子にはキラキラした母親像を見せたい!はぁあ?どの口が言ってんの?いつも子供の前でヒステリー起こしてるくせに。
2023/04/25 05:43
61
返信する
No Name
...
大声で叫んだり枕にこぶしを叩きつけたりはさすがに…。
異常だと思った。こんな母親いる?
2023/04/25 07:59
17
返信する
No Name
...
もう、精神科や心療内科を受診してくださいじゃない? 自分が卒業した学校受験させるとか、そんなのさっさと諦めて、会社も辞めて療養の為にフィリピンにでも移住しとけ!
2023/04/25 12:10
5
No Name
...
性格悪すぎ。母として妻としての前に人としてダメ。そして毎週、1つも子供の為の思考が全く見えない。
気分悪くなるからもう来週からこの記事はいいや。
2023/04/25 08:48
7
返信する
No Name
...
旦那さんにイラっとする気持ち、私は分かるなー。プリント1枚くらい協力してくれたらいいのに…
2023/04/25 10:35
46
返信する
No Name
...
わたしも分かります…
受験どうこうは抜きにしても。
2023/04/27 01:09
7
返信する
No Name
...
キャパオーバーってだけだよね。
自分が変わることより相手が変わることを望むのは不毛だよ。
家事を外注したりとかやり方や方法を変えるなり、ランニングとか絶対必要じゃないものを諦めるなりしてからなら分かるけど、先に夫に変われは難しいかと。
お母さん、余裕があるなら来て貰えばいいんじゃん。頑なすぎ。
2023/04/25 05:56
43
返信する
No Name
...
どの口が言ってるんだ!とかドス効かせて言うなよ😂 極道の妻かよ。 受験どうこうの前に、ここまでワガママ&性格が腐ったオンナの話は勘弁して欲しいね。
2023/04/25 05:16
40
返信する
No Name
...
光弘さん、果奈の会社が出している製品(圧力鍋)を褒めたのに、朝材料を切って私がセットしてるから角煮ができるんだけどって、すごいひねくれた考え方ね。
2023/04/25 07:58
17
返信する
No Name
...
自分の趣味に子どもを付き合わせて勝手に疲れてるよ。
2023/04/25 06:12
25
返信する
No Name
...
自分で自分の首を絞めて追い込んで挙句家族に当たり散らす。
果奈はただのバカ。
旦那さんと息子さんが気の毒すぎるわ。
2023/04/25 06:07
16
返信する
No Name
...
お受験という魚心を出したばかりに。普通に保育園通わせて公立の小学校入れておけばいいのに。子供もかわいそう。
2023/04/25 06:50
15
返信する
No Name
...
果奈は結局自分ファーストのような気がするな。
結婚しなきゃ良かったのに。
八つ当たりされてる光弘と翼がかわいそう。
2023/04/25 06:54
15
返信する
No Name
...
幼稚園信仰のグループLINE見てると保育園はとんでもないって刷り込まれるのわかる気はする。
でも、自分が保育園出身と知って急に息子の進路変更するなんて安易すぎ。
2023/04/25 08:48
14
返信する
No Name
...
グググ…ガガガ…なんて奇声を上げる東カレ小説主人公初めて見たよw
2023/04/25 16:48
10
返信する
No Name
...
そう思った。びっくり笑
2023/04/26 20:08
4
返信する
No Name
...
光弘のお母さんに頼まないだけ良かったと思うけど
2023/04/25 11:57
8
返信する
No Name
...
光弘は地方出身なので、自分の親には頼れなかったんでしょうね。
2023/04/25 18:39
3
返信する
No Name
...
子供を産んだならちゃんと育てろよ。
自分の時間がほしいとか、やりたい事あるなら産むなよ。っていつも思う。
2023/04/25 11:59
8
返信する
No Name
...
いいね x 10
2023/04/25 12:06
7
返信する
No Name
...
夫婦二人の子供ですよね?まるで母親一人だけの責任みたいな言い方はどうかと。父親は自分の時間もやりたいことも諦めなくていいのに…
2023/04/25 15:56
30
返信する
No Name
...
やりたいことあるなら産むな?
そりゃ違う
2023/05/02 08:49
3
返信する
No Name
...
今日はどちらも嫌な女の話でがっかりだったわ
2023/04/25 08:04
6
返信する
No Name
...
ひどかったですねぇ。
2023/04/25 08:31
5
返信する
No Name
...
もう受験やめたら?
2023/04/25 16:51
4
返信する
No Name
...
旦那も無神経だけど元々は里奈が始めたことだからね。現実見て無理だと思うなら公立に通わせるしかない
2023/04/26 10:55
3
返信する
No Name
...
ワーママでお受験やって英会話でスキル磨いてランニングやってって欲張りすぎ。
全部全部やろうとするから全部上手くいかないんだよ。
2023/04/30 01:31
2
返信する
No Name
...
やれやれ、また母親滅私奉公自己犠牲が当たり前って思い込んでる人かー
2023/05/02 08:50
0
返信する
No Name
...
放っていても角煮が…
→そう!めちゃくちゃ簡単だから今度やってみて!
プリント1枚くらい…
→わかった!でも明日1枚余分になったらご飯作る時間なくなっちゃうから明日はケータリングかテイクアウトお願いしていい?
イラッとするのはわかるけど、これからもキャリア積むなら「巻き込み力」鍛えなくちゃね
2023/05/25 16:11
2
返信する
No Name
...
親御さんの見栄の張り合い
2023/04/30 14:29
1
返信する
No Name
...
今思えば…
自分がギリギリになって疲弊するくらいなら
頼れる親には全面的に頼っていいと思う。
そのほうが子どもが幸せ。
隣に親が住んでいるのに保育所のお迎えも家事も一切手伝ってもらってないママがいたけど、パパが理解と時間のある人でした。
ワーママ(有名企業の管理職)でパパ海外単身赴任なのに一流の私立小に合格させた人もいますよ。
2023/05/25 16:15
0
返信する
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#BAR
#シャンパン
#フレンチ
#イベント
#ホテルレストラン
#レストラン
#デート
#中華
#カウンター
#和食
#小説
#ストーリー
#恋愛
#インタビュー
人気の記事
Vol.267
男と女の答えあわせ【Q】
「何がダメだった?」27歳女とマッチングしたけど、3回目につながらなかったワケ
心斎橋は、渋谷。南船場は、六本木!?大阪の街を東京に例えると…緊急座談会
Vol.266
男と女の答えあわせ【Q】
「3年付き合ったけど、結婚は無理かも…」32歳女が気付いた年収2,000万男のヤバさ
Vol.11
TOUGH COOKIES
付き合ってない男との旅行。28歳女が2泊予定を切り上げ、1泊で帰ってきた意外なワケ
Vol.39
やっぱり、ホテルが好き。
「都内ホテルの最高峰はこの部屋!」950軒以上の宿に泊まった旅行ライターが絶賛する、極上体験とは?
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
異常だと思った。こんな母親いる?
気分悪くなるからもう来週からこの記事はいいや。
受験どうこうは抜きにしても。
自分が変わることより相手が変わることを望むのは不毛だよ。
家事を外注したりとかやり方や方法を変えるなり、ランニングとか絶対必要じゃないものを諦めるなりしてからなら分かるけど、先に夫に変われは難しいかと。
お母さん、余裕があるなら来て貰えばいいんじゃん。頑なすぎ。
果奈はただのバカ。
旦那さんと息子さんが気の毒すぎるわ。
結婚しなきゃ良かったのに。
八つ当たりされてる光弘と翼がかわいそう。
でも、自分が保育園出身と知って急に息子の進路変更するなんて安易すぎ。
自分の時間がほしいとか、やりたい事あるなら産むなよ。っていつも思う。
そりゃ違う
全部全部やろうとするから全部上手くいかないんだよ。
→そう!めちゃくちゃ簡単だから今度やってみて!
プリント1枚くらい…
→わかった!でも明日1枚余分になったらご飯作る時間なくなっちゃうから明日はケータリングかテイクアウトお願いしていい?
イラッとするのはわかるけど、これからもキャリア積むなら「巻き込み力」鍛えなくちゃね
自分がギリギリになって疲弊するくらいなら
頼れる親には全面的に頼っていいと思う。
そのほうが子どもが幸せ。
隣に親が住んでいるのに保育所のお迎えも家事も一切手伝ってもらってないママがいたけど、パパが理解と時間のある人でした。
ワーママ(有名企業の管理職)でパパ海外単身赴任なのに一流の私立小に合格させた人もいますよ。