ただ時間を知りたいだけなら、スマホやスマートウォッチでいい。
女性がわざわざ高級時計を身につけるのには、特別な理由がある。
ワンランク上の大人の自分にしてくれる存在だったり、お守り的な意味があったりする。
ようやく手にした時計は、まさに「運命の1本」といえる。
これは、そんな「運命の時計」を手に入れた女たちの物語。
Vol.1 南(34歳)お受験ママの必需品!?
Rolex「カメレオン」
「南、そろそろ出ないと、間に合わないよ」
土曜日の朝、夫の純司に声をかけられ、南は急いで支度をする。
小学校から私立育ちの夫が「菜乃花(なのか)にお受験させたい」と言い出し、年中の娘をお教室に通わせるようになってから半年が経つ。
飲料水メーカー勤務の南は、平日は仕事があり、お教室に通えるのは週末のみ。
今日も、せっかくの休日だというのに、朝からお教室がある。
娘の菜乃花は、すでにお着替えを済ませ、リビングで静かに絵本を読んでいる。
車で送ってくれるという純司は、時間が気になって仕方がないらしい。
「ごめんね。もう準備できるから」
純司に急かされ、とりあえず目についたジャケットを羽織る。
DRAWERで買ったネイビーのパンツに、サマーツイードのジャケット。長い髪を後ろで軽くまとめ、充電器からApple Watchを手に取ったところで、南はため息をつく。
― はぁ…。娘のためとはいえ、憂鬱だなぁ…。
広尾にある幼児教室は、評判を聞いた夫の純司が「ここにしよう」と決めた。
しかし、自宅のある武蔵小杉からは遠いし、周りのママたちは渋谷区や港区在住の人がほとんど。
なんとなくだが、生活スタイルに差を感じている。
― お教室は、うちの近所にだってあったのに…。
小中学校を公立校で過ごした南にとっては、初めて足を踏み入れる小学校受験の世界。
今さらだが、お教室選びに関与しなかったことを南は後悔している。
お教室に着くと、教室の後ろに並べられたパイプ椅子の半数が母親たちで埋まっていた。
レッスンの間中、母親たちはパイプ椅子に座って見学し、メモを取ったり、注意深く子どもを観察しなければならない。
しかし、南を憂鬱にさせるのは、こうしたお受験そのものではない。
この記事へのコメント
いいお話だった。 一話完結みたいなので今後も楽しみ。