東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
2023.03.21
『日本料理 僖成』監修:和食の名店ならではの技あり"だし"!柔らかくとろとろに煮込んだ絶品角煮
『レザンファンギャテ』:肉テリーヌ、野菜テリーヌ、スイーツテリーヌが楽しめる人気5種セット
『前田農園』:ご飯のおとも・お酒のおつまみに!ピリ辛&コク旨な山陰の絶品珍味6種セット
『ACHO 神楽坂』:北海道バター・高級濃縮ピュレをふんだんに使用した3種のマドレーヌ
『ル・ボヌール 芦屋』:フランス産のキャラメルが濃厚に絡む!ふんわり・さくさくなポップコーン
『勘兵衛』:香ばしい栗の風味と濃厚なチョコレートの味わい!抹茶のテリーヌショコラ
コメント欄の治安が悪くなるから怖いわ。
コメントで色々突っ込まれるんだろうな。
やれ、そこの学校は偏差値低いだの、ライターは現状把握してないだの…受験ネタって謎にムキになるコメントが多いから苦手。
その延長で東カレの小説すら見なくなっちゃったけど笑
久しぶりに東カレを開いた今日。
この地区は横浜市で一番中学受験率が高い地域ですが、小学校受験率もたかいです(慶応横浜初等部があります)。
T学園、M学園もあります。
特にM学園は昔むかし「金で行く学校」と言われていましたが、いまやものすごい進学校になりました。
卒業生が母校に子どもを入れたいと思っていても「あなたの時代とは違う学校になったと思いなさい」と言われるそうです。
兄弟姉妹基準も昔ほど優先さ...続きを見るれなくなっているし、何より「専業主婦」より仕事をしているお母さんが半数以上占めています。
私立は会社経営と同じなので世の中にあわせてどんどん変革していかなければ、生き残れないのですね。
昔は経営者のお嬢さん、お坊っちゃまが行くところのイメージしかなかったけれど大阪の郊外に進学系の系列校を持つようになったのが40年前?今は本拠地の方もかなりがっつり勉強させられるようになって。それを頼りに外部大学受験を見据えた医師の家庭からも入学する人がいたりしています。
大学は変わらず2世枠があったりしますけどね。(広告にも明らかにそういうニュアンスな受験枠が明記さ...続きを見るれててびっくりしました)
感じ悪っ
いろんなことを馬鹿にしてる主人公っぽいね
慶応も近いし良いところです
中学受験でも時間のやりくり厳しいのに小学校受験なんてそんなことできるのかな。
そこそこ入るの難しい割に最終学歴はそこまで評価されないというイメージです。