東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
人生、こんなハズじゃなかった。~ハイスペの憂鬱~
「高卒の友人たちが、羨ましい」1人“勝ち組”になったエリート女が、地元で劣等感を感じたワケ
コメント
2022.08.14
人生、こんなハズじゃなかった。~ハイスペの憂鬱~ Vol.5
「高卒の友人たちが、羨ましい」1人“勝ち組”になったエリート女が、地元で劣等感を感じたワケ
#小説
#キャリア
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
これは私ですね
女性は妊娠出産考えるとどうしてもキャリア中断するしどう舵を切るかふと迷うんだよな〜わかるわかる
田舎の友達が羨ましい訳ではないんだけどね
2022/08/22 23:14
0
返信する
No Name
...
自分のこれまでの人生に疑問を持ってるフシとかあまり描写がなく,何を持って自分が幸せか否かに不安を持ったのかがよくわからなかった.本気で笑わないから?
むしろ自信と誇り持ってそうだし,良いじゃん.
あと地元仲間,やっぱ子育ては大変でしょ.節約したり,身の丈なりに一生懸命やってるのは偉いと思う.主人公も決めた道でがんばってるし.双方よくやっとる
2022/08/14 10:00
18
返信する
No Name
...
たった一つ違ったものがあるとするなら、それは向上心でしょうね。
2022/08/18 17:37
2
返信する
No Name
...
10年ぶりの同窓会、東カレ小説ではど定番!ありきたり。 いい思い出も無く会いたいとも思わないなら、参加する必要ないのに。成功した自分を見せつけようとか思うから。
2022/08/14 05:32
58
返信する
No Name
...
そんなに同窓会って参加したいもんなんですかね?私はクラスメートが今どうしているかなんて全く興味がないのでこの手の話を聞くと毎回不思議に思ってしまうのですが。もっとも、中学高校の友達(数少ないが)とは未だに定期的に飲みに行っているからそう思えるのかもしれないですけど。
2022/08/14 07:56
20
返信する
No Name
...
分かります。。しかも自分、人に対しての記憶力が薄い方なので、多分名前が分からなくて気まずい思いしそうなんで一度も参加したことないです笑。
2022/08/16 15:13
2
No Name
...
すごいねすごいねって、ヒーローみたいな扱いされると思っちゃったのかも。
2022/08/14 10:28
20
返信する
No Name
...
ヒトツバシ?とか言ってた時点でもう違う国の住人よ
2022/08/16 15:14
3
No Name
...
気の合う人と仲良くするだけでいいと思う!
もしかして、気がついたら友達が誰もいなかったって事なのかなぁ?でもそれでもいいと思うよ。襟元がよれよれのカットソー、今更着たくないんでしょう…
タワマンで1人シャンパン飲みながら笑えるドラマでも映画でも観たら?
2022/08/14 12:35
26
返信する
No Name
...
そうだよ!友達いなくたっていいじゃない。寂しい気持ちになった後って、何か出会いがあったりするし、彼氏ができたらまた気分も変わると思うから!
2022/08/14 15:13
12
No Name
...
犬猫飼ってもいいと思う!
2022/08/16 15:15
2
No Name
...
自分に合う友達とか彼氏を作って、他愛ない会話して笑い合えばいいんじゃない?
旦那の愚痴、パート先店長の悪口、昨日のバラエティ番組について.....
それ以上に楽しい会話をして美味しいもの食べてお酒飲んで、明日からまた仕事頑張る! それでいいのだ♡
2022/08/14 05:59
73
返信する
No Name
...
個人的には、身内の愚痴とか人の悪口って、最もつまらない話題だと思ってる…😮💨
2022/08/14 07:16
47
返信する
No Name
...
うちの旦那がさぁ〜 ってオチの話延々されてもねぇ。あくび出ちゃう。
2022/08/14 10:32
29
No Name
...
旦那の悪口や愚痴を聞いても、人の旦那をバカにするような言葉は言えないしねー。そういう人に限って解決する気はなくて延々と愚痴るだけだから疲れる。
2022/08/16 15:12
2
No Name
...
庶民はそうだよね😄
2022/08/14 11:08
6
返信する
No Name
...
すぐ庶民庶民と言うけど、この主人公は自分の力で好きな場所に住んで、好きなものを買うことができて、仕事での達成感み得ている。それプラスとなれば、あとは友達との何気ない時間を楽しむので充分なんじゃないの?
悪口や夫の愚痴で笑ってるだけの方が庶民的だと思う。
2022/08/14 12:13
24
No Name
...
田舎の学生時代の友達とはもう住む世界も違うんだし価値観も違うんだから、比べる必要なんてない。
頑張ってきたなら良いじゃない、それはそれで正解だと思って、他人と比べるより、東京で何か心から笑える楽しいことを見つければ良いと思う。
2022/08/14 05:49
99+
返信する
No Name
...
旦那の愚痴、店長の悪口、ワイドショーネタみたいな会話の何が楽しそうなのか分からない…。ワイドショーネタ的なのはともかく、会社にもいるんじゃないかな、旦那の愚痴、上司の悪口ばっかの出世しない輩。その人たちと笑い合ってたら今の出世はない。上に行けば行くほど努力をすることを呼吸と同じレベルでしてる人たちは多くなるから、その人たちとの付き合いを作って笑い合えばいいんじゃないかな。
2022/08/16 15:09
3
返信する
No Name
...
高卒って、そんなに恥ずかしいのかなぁ〜
早大、慶應卒でバイト生活の方が…
2022/08/14 09:55
9
返信する
No Name
...
大学には半分以上の人がいくからね。一番必要な資格って大卒資格ではないかしら?
2022/08/14 10:32
9
返信する
No Name
...
高卒で大成功した有名経営者・起業家も多数いる事も、知っておいた方がいいかも。
フォーブス誌が発表するWorld's Billionairesにランクインする程の方でも高卒いるから。
2022/08/14 10:40
9
No Name
...
大卒が当たり前な時代だし、周囲も皆大学出てるけど、それが「一番必要な資格」とは思わないかなぁ....それに東大卒と、聞いた事もない何県にあるのかも分からない大学卒とでは全然違うし😂
2022/08/14 10:51
14
No Name
...
大学ってふつうに行くものだよね。あとづけするのが難しいものは特にね。
高卒でも成功する起業家は何人かいるけど、学歴としては高卒だけど大抵は大学中退、一応受験して合格してるよ。
2022/08/14 10:57
11
No Name
...
大卒資格は、あって絶対邪魔にならないよね。
よく学歴は必要ない、高卒の成功者いくらでもいるっていうけど、ものすごく成功確率低い。
大卒資格がないと就けない職もあるし、将来の可能性をひろげる手段だと思います。
2022/08/14 11:29
17
No Name
...
住んでるところにもよるけどね。うちの県の大学進学率は40%。高校出ていればOK
2022/08/14 18:41
3
No Name
...
必要なというより、持ってて当たり前の資格じゃないの
2022/08/14 22:58
4
No Name
...
恥ずかしいかどうかは本人次第だけど、職業せんたくの幅はせまくなるよね。
2022/08/15 17:51
4
返信する
No Name
...
自分も似たような経験してる。
地元で同窓会があり、どんなもんだろうと思い久々に参加してみたら、閉口モノだったよね。
それ以降、あーコイツらとは住む世界が変わったんだ、と思うようになった。
2022/08/14 10:13
8
返信する
No Name
...
わかりますよ。二度と下流と一緒は無理!
2022/08/14 23:05
4
返信する
No Name
...
共通の話題もないものね。
2022/08/15 17:49
3
返信する
No Name
...
努力して結果を出せたことは素晴らしい。ただご出身は?ご両親ご兄弟は?というのが結局は一生ついて回ります。この人と同様に自力で官僚になった女性の友人も上記の理由で同僚との結婚を相手の親に反対され今も苦労人キャラで頑張ってます。世の中には後付け出来ないものが沢山有ります。
2022/08/14 09:34
7
返信する
No Name
...
家族リスクってやつだよね。できの悪い兄弟姉妹、引きこもりなんかいたら最期だね。
2022/08/15 17:46
4
返信する
No Name
...
一橋法学部からは外資系投資銀行はほとんどいません。メガバンクはそれなりに、でも地銀もかなり多い感じです。司法試験合格者はかなり多いかな。
2022/08/14 23:22
4
返信する
No Name
...
高卒、田舎暮らしのパート主婦なんてどこをとっても羨ましいなんて絶対思う人はいないわよ。60代のわたしでも羨ましいなんて皆無!
ましてや老後の年金生活考えたら、絶対に高所得の正社員の座は手放しては駄目だってみんな知ってる。
田舎の同級生の老後は惨めよ。汚いボロ着て、趣味のように病院通い、手入れのできない歯は抜けたまんま、子供達ちは相手にされず、ボロ屋に住んで、夫とは喧嘩ばかり、っていうような話し相手
...続きを見る
にもなりたくないような年寄りになるのよ、いいの?
2022/08/14 10:30
25
返信する
No Name
...
リアル過ぎて、納得しました!
2022/08/14 14:29
6
返信する
No Name
...
顔や態度に出ないように気をつけようと思う時点ですでに見下してるということなのかしら?難しいわ感情って。
2022/08/14 21:40
4
No Name
...
会社にいても、自分が派遣や契約なのは家庭の事情で大学行けなかったからだ…とか。
ネチネチ大卒の社員に意地悪する人も多いので、この主人公は自力で勝ち取ったんだから。気にする必要などないと思います。
むしろものすごく頑張ったんだなと尊敬します!
2022/08/14 15:30
5
返信する
No Name
...
がんばってることとケラケラ笑ってないことは相関関係ないと思うけど。
私は大学同期がみんなエリートといわれるような職種だけど集まれば店員さんに注意されるくらい爆笑続きだよ。
このこはヤンキー時代もそんな楽しそうじゃないし、田舎に残ってもどうせケラケラ生きるタイプではなかった。せめて生活の補償があるほうがいいでしょ。
2022/08/14 13:34
3
返信する
No Name
...
一橋卒のものですが、一橋からだとメガバンて滑り止めみたいな感じだけどな。全部落ちた人って見たことないくらい。外資系投資銀行とかなら競争勝ち抜いたぜ!!感あるけど…
2022/08/14 13:30
6
返信する
No Name
...
人が幸せと思うものはそれぞれ。
死の間際に後悔が無ければ
2022/08/14 12:33
5
返信する
No Name
...
私は総合商社いたけど、起業してある程度の成功を収めてからは、商社時代の人とは話が合わずだんだん疎遠に。。元のステージに戻っても楽しいのは一瞬だけかと
2022/08/14 09:48
2
返信する
No Name
...
男の場合は、割と昔の同僚とかと会って、お酒飲みながらしょうもない話をするとか普通にありますけどね!
2022/08/14 12:22
11
返信する
No Name
...
わたしの周辺、ドラゴン桜に影響受けた人多くてすごいドラマだったんだなと今になって思う。
2022/08/14 11:58
8
返信する
No Name
...
これが正解だと思えばいいんだよ!
人は人。自分が歩んできた道に絶望なんてする必要ない。
2022/08/14 05:27
99+
返信する
No Name
...
うん、大正解だよね
2022/08/14 06:06
67
返信する
No Name
...
目標を達成したたまらない喜びを味わえてるし幸せな人生だよね。たまーにカテゴリー異なる人と触れ合ってちょっと不安になることは誰でもあるし。自分は自分、人は人だよね😌
2022/08/14 11:23
43
返信する
No Name
...
統計データからは高卒よりも大卒のほうが、生涯賃金が高いそうです。日経新聞の人事異動を見ても、ご出世した方はほぼ大卒ですね。
それを理解したうえで、あとはそれぞれの選択ってことです。
2022/08/14 11:07
4
返信する
No Name
...
この人多分いい人なんだろうね。これだけ成功して同窓会に出たら「庶民が」ってマウント取りたくなると思うんだけど。
2022/08/14 05:51
43
返信する
No Name
...
自分も庶民の範忠だって重々承知だからじやないのかな。
2022/08/14 10:37
13
返信する
No Name
...
冒頭の「けれど、私は這い上がった」って
文脈から「けれど」って要らないような気がする。そこで引っかかった。
2022/08/14 07:01
5
返信する
No Name
...
単なる憧れでは終わらせなかった、這い上がったって事でしょう。
2022/08/14 07:14
21
返信する
No Name
...
ですよね!
2022/08/14 10:33
10
1
2
次ページ ›
最後 »
記事を探す
#ワイン
#焼き鳥
#ビール
#小説
#ギフト
#アンケート
#デート
#デート
#立ち飲み
#カウンター
#和食
#魚介・海鮮
#イベント
#ストーリー
#恋愛
人気の記事
Vol.268
男と女の答えあわせ【Q】
彼女を母親に紹介した直後に異変が…。外銀勤務の38歳男が、交際1年でフラレた理由
Vol.268
男と女の答えあわせ【A】
「旅行中に見えた彼の本性に幻滅…」32歳女が好条件の外銀勤務男との結婚を諦めたワケ
気絶するほど旨い「アジフライ」が最高!地元の大人が集う、大阪・天満の名店4選
「朝飲み、最高!」週末は女子も集まる、10時から飲めるコスパ最強な天満の老舗酒場3選
Vol.267
男と女の答えあわせ【Q】
「何がダメだった?」27歳女とマッチングしたけど、3回目につながらなかったワケ
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
女性は妊娠出産考えるとどうしてもキャリア中断するしどう舵を切るかふと迷うんだよな〜わかるわかる
田舎の友達が羨ましい訳ではないんだけどね
むしろ自信と誇り持ってそうだし,良いじゃん.
あと地元仲間,やっぱ子育ては大変でしょ.節約したり,身の丈なりに一生懸命やってるのは偉いと思う.主人公も決めた道でがんばってるし.双方よくやっとる
もしかして、気がついたら友達が誰もいなかったって事なのかなぁ?でもそれでもいいと思うよ。襟元がよれよれのカットソー、今更着たくないんでしょう…
タワマンで1人シャンパン飲みながら笑えるドラマでも映画でも観たら?
旦那の愚痴、パート先店長の悪口、昨日のバラエティ番組について.....
それ以上に楽しい会話をして美味しいもの食べてお酒飲んで、明日からまた仕事頑張る! それでいいのだ♡
悪口や夫の愚痴で笑ってるだけの方が庶民的だと思う。
頑張ってきたなら良いじゃない、それはそれで正解だと思って、他人と比べるより、東京で何か心から笑える楽しいことを見つければ良いと思う。
早大、慶應卒でバイト生活の方が…
フォーブス誌が発表するWorld's Billionairesにランクインする程の方でも高卒いるから。
高卒でも成功する起業家は何人かいるけど、学歴としては高卒だけど大抵は大学中退、一応受験して合格してるよ。
よく学歴は必要ない、高卒の成功者いくらでもいるっていうけど、ものすごく成功確率低い。
大卒資格がないと就けない職もあるし、将来の可能性をひろげる手段だと思います。
地元で同窓会があり、どんなもんだろうと思い久々に参加してみたら、閉口モノだったよね。
それ以降、あーコイツらとは住む世界が変わったんだ、と思うようになった。
ましてや老後の年金生活考えたら、絶対に高所得の正社員の座は手放しては駄目だってみんな知ってる。
田舎の同級生の老後は惨めよ。汚いボロ着て、趣味のように病院通い、手入れのできない歯は抜けたまんま、子供達ちは相手にされず、ボロ屋に住んで、夫とは喧嘩ばかり、っていうような話し相手...続きを見るにもなりたくないような年寄りになるのよ、いいの?
ネチネチ大卒の社員に意地悪する人も多いので、この主人公は自力で勝ち取ったんだから。気にする必要などないと思います。
むしろものすごく頑張ったんだなと尊敬します!
私は大学同期がみんなエリートといわれるような職種だけど集まれば店員さんに注意されるくらい爆笑続きだよ。
このこはヤンキー時代もそんな楽しそうじゃないし、田舎に残ってもどうせケラケラ生きるタイプではなかった。せめて生活の補償があるほうがいいでしょ。
死の間際に後悔が無ければ
人は人。自分が歩んできた道に絶望なんてする必要ない。
それを理解したうえで、あとはそれぞれの選択ってことです。
文脈から「けれど」って要らないような気がする。そこで引っかかった。