2022.06.12
「飲めるロース」という名称がついてしまうほど、一度食べたら止まらない逸品がいま話題になっている。
それがあるのは、港区・六本木の焼肉店。洒落た空間で、デートにぴったりな一軒だ。
今回は、ふたりの気持ちを高揚させる、お洒落焼き肉屋の”語れる名物”を紹介しよう!
◆
※コロナ禍の状況につき、来店の際には店舗へお問い合わせください。
東京カレンダーアプリのプレミアム会員になれば、発売中の最新号を電子書籍で今すぐご覧いただけます!「絶対に喜ばれる話題の店」をご紹介!アプリのダウンロードはこちらから。
外の喧騒と一線を画す!静かで艶やかな空間
ここは奥渋谷で話題の鮨店『あじゅう田』の姉妹店。鮨店と同様、艶やかな雰囲気で最高の食材を堪能できる。
この店のポイントは、昨今の“映え”を意識した料理の数々。
六本木5丁目に昨年11月オープンした『焼肉 あじゅうた』が、話題を集めているのだ。
名物は「飲めるロース」!
コースの目玉は、A5の和牛の上タン、ロース、ハラミステーキを盛り合わせた、迫力と美しさを兼ね備えたひと皿。
そして、確実にスマホを構えたくなるのが名物の「飲めるロース」。
胡麻油をまとったロースの艶感と、たっぷり盛られた九条ねぎのグリーンの対比の美しさは抜群!
それらを一気に鉄板に置き、蒸し焼きにしていく。
塩ダレと胡麻油でマリネした「飲めるロース」。
火を通してご飯に乗せ、燻製醤油卵を添える。あっさりしたタレがよく絡む。
個室メインで、焼きはお店のスタッフにお任せするスタイル。最高の焼き加減で最高の和牛を楽しめる特別感は格別といえるだろう。
厚切りのタン、ビッグなハラミステーキなどが惜しげもなく。
ともに「あじゅうたコース」13,200円より。
◆
まだ手垢のついていない、知る人ぞ知る店という先取り感も嬉しい『焼肉 あじゅうた』。
デートで使える、とっておきの一軒として覚えておきたい。
▶このほか:恵比寿で大人の焼肉デートならここ!あの人気店が手がけた、艶やかな新店へ
東カレアプリでは「絶対に喜ばれる話題の店」を完全網羅!
今月の『東京カレンダー』は「絶対に喜ばれる話題の店」を特集!旬な著名人たちが演じてくれた「艶やかな夜」は要チェック!
プレミアムサービスなら、その最新号も過去号(約10年分)も、電子書籍で読み放題!レストラン検索機能もついて超便利!
⇒アプリでのご利用はこちらから
※最新版のアプリをダウンロードしてください。
⇒紙版をお求めの方はこちらから
※東京カレンダーは毎月21日頃の発売です。今号は5/20(金)から。
この記事で紹介したお店
焼肉 あじゅうた
おすすめ記事
2022.09.29
東銀座の肉ビストロといえばここ!肉好きなら押さえるべき東京屈指の人気店
2022.03.01
デートでサクッと鮨
食べ応えたっぷりのウニに悶絶!あの人気立ち食い鮨が築地にも誕生!
2022.09.14
ご褒美ディナーで行きたい鉄板焼き店4選。溢れ出す肉汁に、ビールが止まらない!
2022.10.05
【期間限定】話題の鮨店と至高のシャンパンがコラボ!豪華ペアリングディナーの中身とは
2021.06.07
鮨の名店、自慢の「逸品」
これぞ銀座らしい美しき鮨! あの名店の魂が宿る一貫に、心震えた!
2021.09.23
東横沿線の絶品グルメ
背伸びしない街・祐天寺の隠れ家グルメ3選!「こんなところに?」という意外性が楽しい
2021.04.01
青山エリアの隠れ家
なぜかスルッと食べきれる親子丼は必食。南青山の人気焼鳥店といえばここ!
2021.08.31
食欲増進!「正肉」の名店
火入れは6秒のみの魔法のロース!噛むほどに溢れ出す肉汁に、焼肉ラバーも骨抜き!
2022.03.08
脂がのった鯖寿司が絶品!東京タワーお膝元の、行きつけにしたい本格和食店
2021.03.27
「温かいチーズケーキ」って食べたことある?驚きのデザートが人気の広尾のステーキハウスへ
東京カレンダーショッピング
ロングヒット記事
2023.09.15
ハイブラパトローラー
自称「港区で無双する女」、25歳。ヴァンクリ目当てで12歳上の経営者と交際した結果…
2023.09.17
Editor's Choice~life style~
幻想的な雲海が目白に出現!L'OCCITANEとコラボしたホテルの“映え”イベントが凄い!
2023.09.12
Editor's Choice~fashion~
フェンディから、メンズの秋冬新作アイテムが登場。お洒落な男は、小物で季節感を取り入れる!
2023.09.14
Editor's Choice~beauty~
秋は最も髪ダメージが出やすい季節!美髪を保ち続けたい人必見の、頭皮ケア3選
2023.09.15
大人の週末ToDoリスト
菅田将暉主演の映画や、世界最古のイタリアの美術館展…「芸術の秋」何をして過ごす?