東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
産後クライシス—結婚3年目の波乱—
夫とはもう無理かも。育児でボロボロ、すれ違い続きの夫婦生活に耐えきれなくなった新米ママはついに…
コメント
2022.05.25
産後クライシス—結婚3年目の波乱— Vol.8
夫とはもう無理かも。育児でボロボロ、すれ違い続きの夫婦生活に耐えきれなくなった新米ママはついに…
#小説
#夫婦
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
そんなに彩佳って批判される感じかな?
割とごくごく普通な気がしてならない。産後の体調、メンタルは人それぞれでこんなもんだと共感しちゃう。
特に1人目の産後数ヶ月はほぼ、泣いているか寝ている赤ちゃんと産後も生活がほぼ変わらない夫しか接触がない、閉鎖的な生活。マイナスな気持ちになることが多いのもすごいわかる。
たまに先輩ママに共感してもらえる時間は本当に救いの時間なのは、強く共感できる。わりとリアルだ
...続きを見る
と感じる。
ここまで、批判が多いとまだまだ出産にたいして理解がある人が少ない、もしくはみんなやってきたんだから頑張れよって、世知辛い世界なんだなと寂しく思う。
2022/05/25 09:37
26
返信する
No Name
...
産後は辛い云々というより、シッターや親の活用などお金の面もあって取れる選択肢も恵まれてるのに、不合理で非生産的な愚痴や夫への八つ当たりばかりで自分で自分の首を絞めてることにみなさん違和感なのでは。正直日本の一般家庭の子育てよりは遥かに恵まれてますし。
2022/05/25 09:41
23
返信する
No Name
...
シッターなどのサービスで負担軽減して、母親の体調やメンタルを安定させるってのはわかりますが、夫の稼ぎで暮らしている、かつ経済的ゆとりがあるならそれを使って自分解決しろってのが、かなり暴力的にかんじてしまいます。
設定は経済的ゆとりのある夫婦かもしれないですけど、夫婦間の溝をどうやって埋めていくか今後の展開に期待します。
2022/05/25 10:02
15
No Name
...
本当は日本社会全体が男性も含めて子育て出来る様に労働時間を短くすべきですよね。フランスなどヨーロッパ見てると超過労働に対する企業が払う割増賃金や罰則が厳しくて学ぶべきところあるなぁと思います。
2022/05/25 10:06
6
No Name
...
読者が批判的なのは恵まれている環境への嫉妬心もありそうですね。
自分は外銀(IBD)で働いていたこともありますが、育児(乳幼児)も同じくらいにハードと感じます。主人公の気持ち、分かります。働いて、空いた時間ベースで育児を手伝う・夜泣き対応無しなら、そっちの方が楽かと。シッター雇うのも精神的にそこまで楽にはならない。
2022/05/25 09:58
17
返信する
No Name
...
外銀ばりの激務ですか…いやいや恐ろしいですね。眠れないのに加わり、大人の世界と違ってロジック通用しないのも辛そうですね。
2022/05/25 10:01
4
No Name
...
出産にたいして理解がある人が少ない、もしくはみんなやってきたんだから頑張れよ…
すごい捻くれた考え方。
彩佳に共感できない人が殆どだけど、これは批判ではなくあくまで小説に対しての感想。
2022/05/25 10:10
7
返信する
No Name
...
昌也さん至らない部分もあるけど、優しい旦那様だと思います。
彩佳は、実母、義母、シッターや家事代行、頼れる事何もせず不満ばかり…
だから私も彩佳にはどうしても共感出来ないし、コメ欄で産後はうちの夫が嫌いだったどうのこうの言い合うのも見たくはありません。
2022/05/25 10:16
11
返信する
No Name
...
金銭的に余裕があるってのがやっかみポイントですよ!
家計やりくりしながら子育てとか、とにかく寝たいとか、子供産んでから一回も1人で外出てないとか、そういうのなら読んでて応援できるんですけど、
ストレスで高級チョコバカ喰いとか、友達呼ぶためにデパートにお菓子買いに行くって…ツッコミ所がありすぎる。。
2022/05/25 16:25
0
返信する
ななな
...
私も実際産後うつになった身なので彩佳さんはそんなに悪くないと思います。
みなさんまわりに頼れば良いとかいいますが、義理母やシッターさんに頼るのは結局気を遣ってストレス貯まるし、実母は手伝えない環境で、なにより周りに頼るっていう行為がダメな母親なのではと思ってしまったりと負のことしか考えられず、旦那さんになにかを相談するのもずっと我慢していました。
フラフラでも日中孤独なので友達とおしゃべりを少し
...続きを見る
することや、SNSや買い物に少し行くだけでも気分転換になっていたので、、。
もちろんこれは小説でそのような背景があるかはわかりませんし、出産する前は彩佳が悪いと思う側だったと思いますが、今は共感しています。
2022/05/26 13:13
4
返信する
No Name
...
葉山の産後ケア施設行こうよ。いいよね〜行きたいけど100万円とかするから手が出ない。。
2022/05/25 09:55
7
返信する
No Name
...
海外に住んでて知らなかったのでgoogleったら、すごい! 豪華なホテル以上に至れりつくせり!
彩佳、行方をくらましたと見せかけて、そこでのんびりしてたりして。
2022/05/25 10:27
7
返信する
No Name
...
その展開めっちゃ面白いです笑。
そしてずっと帰ってこないとか笑
2022/05/25 13:04
6
No Name
...
ずっと居座り別居婚?🤪
2022/05/25 17:08
7
No Name
...
他人への期待は絶望の母である。
綾佳、自分以外の人の望んでいる事を100%察するのは不可能だから、して欲しい事は具体的に細かく頼むのが良いかと思う。それでもしてくれても不満を持ちそうだけどね〜
仕事とかパートはやめてね。きっと育児を言い訳にしていい加減な仕事して、疲れているのにみんなが優しくないとか騒ぎそうだから‥迷惑をかけそう
2022/05/25 10:14
6
返信する
No Name
...
産後うつ、なんで医者に診断されたわけでもないのに昌也が病名出すんだよ笑
すごい思い込みの人。
どうみても産後鬱じゃないだろ彩佳。菓子エンドレスに食ってるし買い物にも行ってるし。
2022/05/25 10:17
5
返信する
No Name
...
どうみても産後鬱じゃないかどうかは,それこそ専門家でないと言えない気がしますが…素人が,妻とはいえ他人の精神疾患を断定するのはやっちゃ駄目では.
昌也さんくらいちゃんとしてそうな社会人ならふつうにできる気遣いではないのかなあ
2022/05/27 09:58
2
返信する
No Name
...
犬や猫でも文句言わずにちゃんと子育てしてるのに
2022/05/25 10:50
5
返信する
No Name
...
あの子らはメスだけが育てるもんね。
イクメン猫もたまにいるけど、それは珍しいケース。
2022/05/25 12:42
0
返信する
No Name
...
なぜ親の性別がここで出てくるんですか?
2022/05/27 09:59
0
No Name
...
育児してない仕事してる時間が自分に戻れる時間という人種ばかりではないと思う。
育児してる時間が自分らしいと思って楽しんで育児する人種もいる。
自分がどんな育児をしたいか、どんな結婚生活を送りたいかかんがえて自分らしく過ごせば良いと思う。人と比較して不満ばかり言ってても仕方ないよ。
2022/05/25 21:39
1
返信する
« 最初
‹ 前ページ
1
2
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ホテル
#カウンター
#肉
#魚介・海鮮
#ストーリー
#ホテルBAR
#夫婦
#ワイン
#日本酒
#和食
#小説
#洋食
#ホテルレストラン
#恋愛
#インタビュー
人気の記事
Vol.264
男と女の答えあわせ【A】
「不安にさせられる恋愛は、もういらない」32歳女が結婚相手に望むコトとは
Vol.264
男と女の答えあわせ【Q】
デート中にカウンターで光った男のスマホ。LINEの着信を無視した男に対し、女が思ったコトは…
Vol.9
TOUGH COOKIES
「彼女になりたい」曖昧な関係に終止符をうつべく告白した28歳女。男の返事は意外なもので…
食通が何時間もかけて通う名店が続々と東京進出!グルメな人との会食でも外さない6店
Vol.16
運命なんて、今さら
最近会う頻度が低い彼氏。「仕事が忙しい」と返された24歳女は、男を問い詰めたら…
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
割とごくごく普通な気がしてならない。産後の体調、メンタルは人それぞれでこんなもんだと共感しちゃう。
特に1人目の産後数ヶ月はほぼ、泣いているか寝ている赤ちゃんと産後も生活がほぼ変わらない夫しか接触がない、閉鎖的な生活。マイナスな気持ちになることが多いのもすごいわかる。
たまに先輩ママに共感してもらえる時間は本当に救いの時間なのは、強く共感できる。わりとリアルだ...続きを見ると感じる。
ここまで、批判が多いとまだまだ出産にたいして理解がある人が少ない、もしくはみんなやってきたんだから頑張れよって、世知辛い世界なんだなと寂しく思う。
設定は経済的ゆとりのある夫婦かもしれないですけど、夫婦間の溝をどうやって埋めていくか今後の展開に期待します。
自分は外銀(IBD)で働いていたこともありますが、育児(乳幼児)も同じくらいにハードと感じます。主人公の気持ち、分かります。働いて、空いた時間ベースで育児を手伝う・夜泣き対応無しなら、そっちの方が楽かと。シッター雇うのも精神的にそこまで楽にはならない。
すごい捻くれた考え方。
彩佳に共感できない人が殆どだけど、これは批判ではなくあくまで小説に対しての感想。
彩佳は、実母、義母、シッターや家事代行、頼れる事何もせず不満ばかり…
だから私も彩佳にはどうしても共感出来ないし、コメ欄で産後はうちの夫が嫌いだったどうのこうの言い合うのも見たくはありません。
家計やりくりしながら子育てとか、とにかく寝たいとか、子供産んでから一回も1人で外出てないとか、そういうのなら読んでて応援できるんですけど、
ストレスで高級チョコバカ喰いとか、友達呼ぶためにデパートにお菓子買いに行くって…ツッコミ所がありすぎる。。
みなさんまわりに頼れば良いとかいいますが、義理母やシッターさんに頼るのは結局気を遣ってストレス貯まるし、実母は手伝えない環境で、なにより周りに頼るっていう行為がダメな母親なのではと思ってしまったりと負のことしか考えられず、旦那さんになにかを相談するのもずっと我慢していました。
フラフラでも日中孤独なので友達とおしゃべりを少し...続きを見るすることや、SNSや買い物に少し行くだけでも気分転換になっていたので、、。
もちろんこれは小説でそのような背景があるかはわかりませんし、出産する前は彩佳が悪いと思う側だったと思いますが、今は共感しています。
彩佳、行方をくらましたと見せかけて、そこでのんびりしてたりして。
そしてずっと帰ってこないとか笑
綾佳、自分以外の人の望んでいる事を100%察するのは不可能だから、して欲しい事は具体的に細かく頼むのが良いかと思う。それでもしてくれても不満を持ちそうだけどね〜
仕事とかパートはやめてね。きっと育児を言い訳にしていい加減な仕事して、疲れているのにみんなが優しくないとか騒ぎそうだから‥迷惑をかけそう
すごい思い込みの人。
どうみても産後鬱じゃないだろ彩佳。菓子エンドレスに食ってるし買い物にも行ってるし。
昌也さんくらいちゃんとしてそうな社会人ならふつうにできる気遣いではないのかなあ
イクメン猫もたまにいるけど、それは珍しいケース。
育児してる時間が自分らしいと思って楽しんで育児する人種もいる。
自分がどんな育児をしたいか、どんな結婚生活を送りたいかかんがえて自分らしく過ごせば良いと思う。人と比較して不満ばかり言ってても仕方ないよ。