東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
最終学歴、GMARCH。
「資産家のお嬢様の私は、完璧だと思っていたのに」地方出身の学習院女子が東京で知った、女友達との格差
コメント
2022.03.11
最終学歴、GMARCH。 Vol.13
「資産家のお嬢様の私は、完璧だと思っていたのに」地方出身の学習院女子が東京で知った、女友達との格差
#小説
#不動産
#友達
#婚活
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
最終回、感動する風に書いてるのはわかるけど、全然伝わってこなかった。
2022/03/11 05:26
99+
返信する
No Name
...
学習院には自分よりすごい人がいるからって落ち込んでたのに、児童養護施設のボランティアで、自分より満たされない環境の子供たちが楽しく生きていることに満足ですか。
そんなちっぽけなプライドを埋めるために子供たちが使われて、迷惑でしかない。
2022/03/11 05:56
96
返信する
No Name
...
学習院だから、ご先祖が教科書に載るような人物…他のGMARCHにもいます。都内の一等地のお屋敷。相続税が大変にしても、戦前から住んでいる方たちもいます。
それより、学習院は皇位継承順位2位が選ばれなかったほうが、存在意義に関わるのでは。
2022/03/11 08:14
30
No Name
...
桜友会のトップが会費をネコババしてるかもって週刊誌に載ってたね。騒がないのが学習院らしいところだな。
2022/03/12 05:49
3
No Name
...
ほんと!私もキレイにまとめた風になってるけど、作者の独りよがりしか感じなかった。
2022/03/11 07:26
55
返信する
No Name
...
全話通して、何を伝えたいのか何が言いたいのか分かりませんでした。
大学のイメージ云々よりも、もっと東京カレンダーらしいお話を読みたいです。
2022/03/11 08:08
44
返信する
No Name
...
半分以上が、第一志望に落ちて仕方なくMARCHに行ったとか、それで超難関企業に就職して今は早慶や東大卒の同僚よりも活躍してる魔法みたいな展開。中にはクライアントに自前の資料を提出して先輩に噛み付く主人公もいたし。キャンパスが田舎で嫌だったからイベコンのバイトを頑張った?とか。 結局何を伝えたかったんでしょうかね…
2022/03/11 08:40
27
No Name
...
イメージや固定観念を文字にしただけの浅いお話でした。社会人になってまで、出身大学云々…自分の方が上だ下だ…等、偏差値出してきて比較するような人は、そう滅多にいないと思うんですよね。
本当に!次はもっと飲食媒体らしい内容を期待したいです。
あと、今まで好意的なコメントってほぼ見かけなかったと記憶していますが、最終回で突然湧いてくる “この連載が大好きでした” コメントって何なんでしょうか?😆😆
2022/03/11 10:57
21
No Name
...
東カレはやっぱり慶應じゃないと盛り上がらないのかな(笑)
はっきりいって、最初の就活には学歴がまだまだ関係してくるけど、今の日本ってその会社に一生居続けるわけじゃないから、転職する時には学歴ってそんな重要じゃなくなる事を声を大にして言いたい。
2022/03/11 11:28
15
No Name
...
学歴思考な私は、この連載大好きでした。また別な大学の連載期待しています!
2022/03/11 10:47
4
返信する
No Name
...
わたしもわりと学歴の話や受験ものが好きなので、軽く読めて楽しかったです!
2022/03/11 11:42
3
No Name
...
学歴思考? 学歴志向かな。
2022/03/11 12:09
15
No Name
...
www
2022/03/11 16:32
6
No Name
...
学歴云々のコメントで漢字の変換が間違っていると、説得力に欠けますね。
2022/03/12 06:25
6
No Name
...
今回の話は1ページ半でまとまった話を無理にページ数稼ぎした印象しかない中身の薄さが露呈した感がある。最後のお言葉はいい事言っているつもりだろうけどそんなのGMARCHに限った話じゃないし。
2022/03/11 05:27
18
返信する
No Name
...
GMARCHゆえの強さなのだ。
はあ。…で?
2022/03/11 05:29
23
返信する
No Name
...
括りが大き過ぎてよく分からないですね!
2022/03/11 14:53
5
返信する
No Name
...
北海道で500坪?全然大した事ない。広大な敷地を持つ大豪邸って、泉が勘違いしてただけだね。
2022/03/11 05:29
17
返信する
No Name
...
関東近郊でも500坪以上ある家、普通に有りますよね。
2022/03/11 06:16
12
返信する
No Name
...
家族の人数分車を所有しているといじられるんですか?人数分どころかそれ+α所有している人も結構いると思うんですけど。普段の通勤用と出掛ける用とか。
2022/03/11 10:18
5
No Name
...
群馬ではなんたらって言ってたコメントが削除されてますね。
2022/03/11 18:56
3
No Name
...
書いてありましたよね。群馬では車は一人一台? いや、東京在住でも一人一台車持ってる家庭なんて数多ある、車庫付きで。群馬の本当の金持ちはマンションから慶應に行かせてるとかも🤣
2022/03/12 05:45
4
No Name
...
昔マンション広尾に買って、お姉さんが聖心女子大学、弟さんが慶應の高校に行ってる人いたな。
2022/03/12 15:42
2
No Name
...
私の同級生は入学と同時にマンション購入し、卒業と同時に売ったらすごく値上がりしてて、医学部の学費分が出た!と、言ってました。お金がある人はお金を生むんだと少し羨ましくなりました。
2022/03/12 16:01
3
No Name
...
学生の娘に一人暮らしをさせたくない親もいますからね。大学の時、群馬県から普通に通学してる子いましたよ〜。朝は早起きしてたようですが。そこまで極端に遠いわけでもないしど田舎でもないみたいですよ。きっと場所によりけりかと思いますが。
2022/03/12 16:31
3
No Name
...
群馬から都内の大学は2時間以上かかりませんか。
茨城ならまだわかりますが、、。一限の時つらそう、、。
2022/03/13 11:00
1
No Name
...
女子は2千円!明治大女子のみ3千円!から始まり、この連載は実際の大学名を挙げてイメージで書いているようで、作り話にしてももう少し確認するなり現実味を持たせた方が好意的な感想が出たのではないかと思います。
2022/03/11 06:20
12
返信する
No Name
...
1ヘクタール位ないと広大な敷地とは言えないなぁ…😆
2022/03/11 08:33
4
返信する
No Name
...
畑?
2022/03/11 15:40
1
No Name
...
自分がお嬢様と言うアイデンティティを持って生きてきた泉が自意識過剰だっただけ。
2022/03/11 05:32
23
返信する
No Name
...
私はお嬢様だから!と思って生きていく方がどんどん性格も悪くなる気がする。 あと養護施設の子たちを見て自分の育ちを振り返り、恵まれた環境だったと再確認? これって結局、施設の子と比較して自分は上と解釈しているようにもとれるので、腑に落ちない終わり方だった。
2022/03/11 07:25
18
返信する
No Name
...
泉、identity の意味を間違えて捉えてる可能性?!
2022/03/11 12:43
8
↑
...
大ですね。
あと、下に見ていても、いつ立場が逆転するかわからないですよね。Netflixで『39歳』を観てる方いらっしゃいますか? 主人公は施設で育ってその後比較的裕福な家の養子となり、今は皮膚科の開業医(院長)。
2022/03/11 17:15
5
No Name
...
本当に良いご家庭ご出身の緒方貞子さんは、国連難民高等弁務官だった。
泉は?
2022/03/11 08:23
9
返信する
No Name
...
ww
2022/03/11 08:25
6
No Name
...
なんで学習院を選んだんだろう?推薦とは書いてあったけど。ただ東京に行きたかっただけなんじゃないかな?こんな舞い上がって田舎から出てきた人は、多摩や八王子キャンパスの方が向いてる気がする。
2022/03/11 08:47
8
返信する
No Name
...
田舎出身ほど田舎嫌がる傾向があります。友達は都会に住んでるから大学は自然がいいと多摩に行ってましたよ。中高と自宅は港区だけど。
2022/03/11 09:17
6
No Name
...
田舎に住んでると八王子がこんなにのどかだとは知らないと思う。
2022/03/11 12:45
4
No Name
...
今回も内容がペラペラでしたね。多様性の時代に大学による枠のあてはめみたいな話は無理があったと思う。
2022/03/11 05:32
19
返信する
No Name
...
資産家のお嬢様の私は完璧!とか思っていた泉がイタい。
それで、施設でのボランティア活動を通して更に自分が恵まれた環境で育ったと改めて思い知った。
うん、それで? 世の中の役に立つような仕事に就いたとか、その施設に就職したとか…何もないわけ?
GMARCH女は婚活などで突き抜けられないこともある。はあぁ??
2022/03/11 05:40
62
返信する
No Name
...
本当のお嬢様は自分の家が広いとかお金持ちとかあまり思っていないと思う。
周りも同じような人だから、それが普通だと感じたり。
お金のこと考えるのは、成金の人が多いような…?
2022/03/11 08:24
18
返信する
No Name
...
オチも何も無し。多分、施設で子供と接してたら自分の子供が欲しくなっちゃったとかで、卒業後に函館に帰ってお見合い結婚しましたとかそんな感じ。
2022/03/11 14:40
7
返信する
No Name
...
いちばん「GMARCH」の枠にとらわれていたのはライターさんでしたね。おつかれさまでした。
2022/03/11 05:47
99+
返信する
No Name
...
本当にそうですよね!世の中で勝手に括られる「GMARCH」の枠を超えて…って部分で、括ってるのこのライターさんじゃん、と思わず笑ってしまいました。
2022/03/11 06:30
30
返信する
No Name
...
中央卒で、彼女が法政です。結構あるある多くて好きな連載だったけどな
2022/03/11 07:17
8
No Name
...
最後の謎の壮大な語りに失笑。
そんなことが手にできるのも「GMARCH」ゆえの強さなのだ。
意味不明すぎる、GMARCH特有なんて事ないしこれに陶酔してるライターさんが井の中の蛙なだけでしょ。
2022/03/11 07:28
32
返信する
No Name
...
GMARCH出身の人、何万人いると思ってるの…
2022/03/11 12:48
9
No Name
...
GMARCHで括ってるのは受験界だけだと思います。就職も本人次第だし結婚には全く関係ないのでは?
2022/03/11 09:14
15
返信する
No Name
...
昔アメブロに、私は青学卒で高学歴だから結婚できない、と主張してたイタいアラフォーおばさんの日記があったな…
2022/03/11 10:36
7
No Name
...
世の中で勝手に括られる「GMARCH」の枠を超えて、自由に自分らしく生きていく――
そんなことが手にできるのも「GMARCH」ゆえの強さなのだ。
これ、別にGMARCHじゃなくても、早慶上理でも、日東駒専でも、なんなら旧帝大でも、当てはまるのでは?
2022/03/11 06:01
15
返信する
No Name
...
それぞれの大学に特色があるのにGMARCHとか早慶上智とかで括るのがもはや時代錯誤だと思う。
2022/03/11 07:36
8
返信する
No Name
...
今や大学のカラーってあまりないですよね?
2022/03/11 12:04
2
No Name
...
最後だけじゃなくて冒頭の
等身大の葛藤に、あなたもきっと共感するはず
も、はあ!?どこに共感要素がありましたか!?と思いましたね。
2022/03/11 12:08
4
返信する
No Name
...
入学して1か月で実家のお夕食に誘うって、スゴいだな。とてもいい子なんだろうなぁ。
2022/03/11 06:22
15
返信する
No Name
...
食後のデザートに何を持っていったのか気になる
2022/03/11 07:03
10
返信する
No Name
...
それで恥ずかしい思いをしたのかと思った
2022/03/11 07:30
5
返信する
No Name
...
🤣
2022/03/14 13:05
0
返信する
猪
...
自分は自分でしかない
2022/03/11 07:21
0
返信する
No Name
...
単純な疑問なんですが、施設で育って努力して学習院に行ったという人はいないのかな?
お嬢様だから行けたとか、内部進学だから行けたとか、育ちや家柄だけでなく努力では入れない学校なの?
2022/03/11 08:06
5
返信する
No Name
...
施設とか奨学金とかは分かりませんが、このイメージで書かれると川内優輝選手ってどんなお坊ちゃんだったんだよ、とは思いますね。
2022/03/11 12:10
3
返信する
No Name
...
施設で育って努力して大学進学なら国公立じゃないかなぁ?おそらく授業料免除になるし。
2022/03/11 19:11
5
返信する
No Name
...
私大も、施設の子が合格すれば学費免除する場合もあるみたい。青学は、推薦で養護施設枠を設けていて、合格した生徒は授業料無料で更に月10万支給してくれるのだとか。
泉みたいにイタい勘違いな主人公よりも、そうやって頑張って夢見掴んだ主人公の物語を、東カレ小説で読める日がくればいいね。
2022/03/12 03:54
8
No Name
...
施設からだと学習院は無理なんですよね?
お里が知れるから。
2022/03/11 19:50
0
返信する
??????
...
受験して合格すればどこの大学でも入学出来る。
2022/03/12 01:09
4
No Name
...
ただ、この連載の良いところは、wだったり、やく●のような言葉遣いを見なくて良いところ。GMARCHうんぬんより、言葉遣いも含めて、教育は大事と改めて思いました。
2022/03/11 08:28
1
返信する
No Name
...
えっ東カレでそんな連載あります?ていうかウェブ小説でそんな小説あります?
2022/03/11 14:31
3
返信する
No Name
...
いつも、wwや関西弁とかを狩ってる人みたいだね。
スルーでいいと思う。
2022/03/11 14:34
10
No Name
...
バカな話。東カレってこういうお嬢様とかどこの大学とか日本だけよ こんなどうでもいいことにこだわってるの。GMAR CHなんて日本でしか通用しない基準。要はどうやって自力して生きていくのかが重要なんじゃないんですか。相変わらず男尊女卑がはびこってる内容ばかり。
2022/03/11 08:36
6
返信する
No Name
...
実際の会社は今は女尊男卑の方が激しいと思うけどね。女性部長の数が足りない、女性役員を増やさないと会社のリュピターションリスクにつながる。逆差別な気も。能力が高い人を普通に評価すればいいだけだと思う。
2022/03/12 12:56
0
返信する
No Name
...
函館白百合、ビミョーなんですけど。
2022/03/11 08:41
3
返信する
No Name
...
一応、毎年東大合格者は出てるみたい。
2022/03/11 08:55
5
返信する
No Name
...
え?そこらの県のトップクラス公立高校よりすごくない?
2022/03/11 12:47
8
No Name
...
函館白百合は進学校だから学習院だと真ん中位の成績だから優秀とは絶対に言われないと思いますよ。
2022/03/11 09:27
6
返信する
No Name
...
函館出身なので白百合が出てきて嬉しい〜☺️でも函館はかなりのんびりした街で、中高生がお金使うようなところもほとんどないので、資産家の娘がアイデンティティになるような環境ではないですけどね…。
あと白百合は頭がそんなに良くない子が行くところで結構ギャルな印象もあるので、あまり白百合にプライドを感じている子もいないかと…。
2022/03/11 08:45
8
返信する
No Name
...
田舎のお金持ちほど都会に出て自信失っていっちゃうんだよね、、、それでUターン就職してる。奨学金とか借りて仕送りなしでバイト三昧してる子の方が東京にこだわってるよねー。
2022/03/11 09:03
3
返信する
No Name
...
子供たちを可哀想って思うことで自分は恵まれてたんだなと実感するってこと?
え、引く
2022/03/11 09:22
8
返信する
No Name
...
自分のアイデンティティ失いかけたって何を言ってるんだか。函館の資産家の娘であろうが、白金台のお金持ちの娘であろうが、自分で勝ち取ったものじゃないでしょ。たまたまそうゆう家庭に産まれてラッキーなだけで、その子達の実力でもなんでもない。両親や祖父母がすごいだけ。
動機はどうであれ養護施設に行って何かしようとする事自体は悪くないとは思う。自分で何かを勝ち取ったり、作り上げたりするのが、真のアイデンティテ
...続きを見る
ィ形成に繋がるはず。
2022/03/11 11:24
5
返信する
1
2
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
そんなちっぽけなプライドを埋めるために子供たちが使われて、迷惑でしかない。
それより、学習院は皇位継承順位2位が選ばれなかったほうが、存在意義に関わるのでは。
大学のイメージ云々よりも、もっと東京カレンダーらしいお話を読みたいです。
本当に!次はもっと飲食媒体らしい内容を期待したいです。
あと、今まで好意的なコメントってほぼ見かけなかったと記憶していますが、最終回で突然湧いてくる “この連載が大好きでした” コメントって何なんでしょうか?😆😆
はっきりいって、最初の就活には学歴がまだまだ関係してくるけど、今の日本ってその会社に一生居続けるわけじゃないから、転職する時には学歴ってそんな重要じゃなくなる事を声を大にして言いたい。
はあ。…で?
茨城ならまだわかりますが、、。一限の時つらそう、、。
あと、下に見ていても、いつ立場が逆転するかわからないですよね。Netflixで『39歳』を観てる方いらっしゃいますか? 主人公は施設で育ってその後比較的裕福な家の養子となり、今は皮膚科の開業医(院長)。
泉は?
それで、施設でのボランティア活動を通して更に自分が恵まれた環境で育ったと改めて思い知った。
うん、それで? 世の中の役に立つような仕事に就いたとか、その施設に就職したとか…何もないわけ?
GMARCH女は婚活などで突き抜けられないこともある。はあぁ??
周りも同じような人だから、それが普通だと感じたり。
お金のこと考えるのは、成金の人が多いような…?
そんなことが手にできるのも「GMARCH」ゆえの強さなのだ。
意味不明すぎる、GMARCH特有なんて事ないしこれに陶酔してるライターさんが井の中の蛙なだけでしょ。
そんなことが手にできるのも「GMARCH」ゆえの強さなのだ。
これ、別にGMARCHじゃなくても、早慶上理でも、日東駒専でも、なんなら旧帝大でも、当てはまるのでは?
等身大の葛藤に、あなたもきっと共感するはず
も、はあ!?どこに共感要素がありましたか!?と思いましたね。
お嬢様だから行けたとか、内部進学だから行けたとか、育ちや家柄だけでなく努力では入れない学校なの?
泉みたいにイタい勘違いな主人公よりも、そうやって頑張って夢見掴んだ主人公の物語を、東カレ小説で読める日がくればいいね。
お里が知れるから。
受験して合格すればどこの大学でも入学出来る。
スルーでいいと思う。
あと白百合は頭がそんなに良くない子が行くところで結構ギャルな印象もあるので、あまり白百合にプライドを感じている子もいないかと…。
え、引く
動機はどうであれ養護施設に行って何かしようとする事自体は悪くないとは思う。自分で何かを勝ち取ったり、作り上げたりするのが、真のアイデンティテ...続きを見るィ形成に繋がるはず。