東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
最終学歴、GMARCH。
「もしかして嫌がらせされてる?」生粋の学習院育ちのお嬢様が、大学生活で感じた“無自覚の悪意”
コメント
2022.01.28
最終学歴、GMARCH。 Vol.6
「もしかして嫌がらせされてる?」生粋の学習院育ちのお嬢様が、大学生活で感じた“無自覚の悪意”
#小説
#友達
#婚活
#恋愛
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
人が使っているバックの事なんて、どうでもよくない?角が擦れているから買い換えたら?って、失礼極まりないよね。しかもママが買ってくれた大切なものとか知らずに。こんな人、学習院とかお金持ちの子とか関係なくただの無神経な女ってだけだよ。
読みながらムカムカイライラした!取ってつけたように、この出来事で学んだとか書かれても、全然響かないしね。
2022/01/28 05:42
99+
返信する
No Name
...
よく、自分はなにも悪いことしてないのに周囲から嫌がらせされちゃうのぉ〜とか被害者ぶる女子いるけど、恭子みたいな人もいるという事だよね。無自覚に相手を不快にさせたり傷つけたりしていて、それを指摘されると「別にそんなつもりじゃ」と言い返す。
2022/01/28 08:16
75
返信する
No Name
...
紗矢は嫌がらせをしたくなるちょうどのお年頃だったと思う。
2022/01/28 11:02
17
返信する
No Name
...
もしかして嫌がらせされてる?
この台詞、もともと紗矢のセリフだったような
😆
2022/01/28 12:40
28
No Name
...
私が嫌がらせをされてるかって?笑
私はもう嫌がらせをしたり、されたりするお年頃ではありませんよ。
2022/01/30 09:31
2
No Name
...
ただ、お互い、わざわざ違う層と関わり持たなくても。東カレ読者は、田舎のヤンママと交わることが無いのと同じ。
2022/01/28 11:24
23
返信する
No Name
...
親からとしても、バッグの角が擦り切れていたら直そうね。
2022/01/28 11:39
16
返信する
No Name
...
ママに買って頂いているなら、なおさらね大切にね。
2022/01/28 12:55
16
返信する
No Name
...
まあでも口にはしなくても、人のバッグの角が擦り切れてたら、買い替えたらいいのに…とは思う。
2022/01/28 16:18
12
返信する
No Name
...
上司のカバンの持ち手がかなり擦れていて、同僚と「あれみっともないよね」と話すことはあります。
この話の状況では気にしないけど、人の持ち物が気になってしまうことはあるなぁ。
2022/01/29 13:42
4
No Name
...
擦り切れたバッグの角は、紗矢の育ちが良くないのメタファーなのかな。「バッグは、マチ、ポケットの埃がたまらないくらい、お手入れしましょう。」ー『女性の品格』
程度の低い嫌がらせと言い、お金のある無しで無いような。
2022/01/28 18:15
8
返信する
No Name
...
恭子の悪気なく他人を傷つける所は一緒にいたくないとは思うし紗矢もだからといって嫌がらせしていいという事にならないのは分かる。
でも、一番腹立つのは、作者の学習院に対する思い込み偏見に満ちたこの文章だよ。凄い読んでてイライラする。
2022/01/28 05:23
97
返信する
No Name
...
わかります。学習院出身というだけで、どれだけ偏見に晒されてきた事か。努力して勝ち取ったことでも”お父さんのコネ?”云々。面倒臭いからスルーしてるけど、困る事もある。もっとその人自身を見て判断して欲しい。
2022/01/28 07:59
25
返信する
No Name
...
幼稚園からならともかく小学校からなら、普通のお家の子沢山いますしね。
2022/01/29 08:36
11
No Name
...
学習院である必要なかったですよね。
東カレによく出てくるような女子大とか、一貫校から上がってきた人の話というか、恭子個人に問題が有っただけかと。
2022/01/28 05:16
65
返信する
No Name
...
学習院大と苦学生に失礼な内容!!
2022/01/28 06:02
63
返信する
No Name
...
お嬢様が、学習院大での大学生活で感じた“無自覚の悪意” との表題なのに、実際はアルバイト先での苦い経験。そもそもカフェでバイトするかなぁ?? 無理矢理感が否めない。
あと自分の育ちを変える事は出来ないって、なに不自由なく育ててもらった人が軽々しく言うことではないと思った。
2022/01/28 08:04
35
返信する
No Name
...
確かにいいお家のお嬢様は飲食関係は避けるのでは?と思います!
2022/01/28 09:28
26
No Name
...
同意。お嬢様でなくても、初めてのアルバイトは、親の知り合いのところ、親が社長だと、そこでインターン、役所関連など、信用出来るところでないとダメ!なお家も珍しくないと思います。
2022/01/28 11:28
25
No Name
...
私は地方の大学ですが、ある同級生がいいお家のお嬢さんだったようで、ご両親から飲食店でのアルバイトを禁止され、巫女さんのバイトをしていたのを思い出しました。
2022/01/28 17:55
11
No Name
...
同期@GMARCH。アルバイトがサミット(スーパーでなく🤣、主要国首脳会談)。親が外務省か政治家のご子弟のみ。同期は、ある欧州公館のトップの子供。
別に学習院でなくても、現役大臣、大手流通企業の副社長、日本を代表する電機メーカーの役員、リゾートホテルの経営者、ある県の事務方トップの子たち結構在籍していました。あ、無理にキラキラに書かれた青山でも無いです🤣
2022/01/28 18:39
6
No Name
...
私は裕福な家と言うほどではないですけど、カフェとかでバイトしたいと言ったら水商売はダメと親に言われて閉口した覚えがあります。サラリーマン家庭のうちですらそうなんだからホントのお嬢様なら他の方が書いてるように飲食は選ばせてもらえないと思うので、この話はフツーのおうちの、だけど大学名だけでお嬢様扱いされただけの、ただの空気読めない世間知らずの子の話なんでしょね。
2022/01/29 01:56
12
No Name
...
うんうん、学習院じゃない都内の一貫出身だけど、下からの子で飲食バイトやっていた子見たことない。
仕事の中にトイレ掃除あるのが大きい…
2022/01/29 08:40
7
No Name
...
飲食関係は、帰りが遅くなりがちなのも反対理由。
2022/01/30 12:25
5
No Name
...
裕福な家の娘で、大学入学から1ヵ月後に
世の中を知るためにアルバイトをしてみたら?
と親の方から勧めるのもちょっと…あまり考えられない話だね。
バイト先での人間関係が嫌になったり嫌がらせされてるなら、すぐにやめて違うバイト探せばいいし。
2022/01/28 05:38
47
返信する
No Name
...
学習院の事も世間一般のお嬢様の事も、勝手なイメージで書いてますよね。
お嬢様ではない私でも20歳までアルバイト禁止だったから、入学直後に親が世間を知るためにアルバイトしなさいって、違和感大有り!
2022/01/28 05:51
36
返信する
No Name
...
多分、恭子の家はそんなにすごいお金持ちという訳ではなさそう。少なくとも記事を読んだ限りでは。多分、書き手がアッパー層取材をあまりしてないとか、下手にどこどこの地主で〜〜 とか書くとコメントで否定されるから、面倒で書かなかっただけ?
品川区でも鮫洲とか大森海岸と、目黒駅周辺(ギリ品川区)とでは価値も雰囲気も全く違うしね。
教育にはお金をかける家庭なら無理してでも小学校から私立に行かせる場合も。
2022/01/28 08:23
22
返信する
No Name
...
学習院はある程度お家がよくてお金がないと、まず入学試験クリアできません。幼稚園だと、月生まれ別に同じような人数とるので、上手くいけば受かる場合もあると言われてます。
2022/01/28 09:34
11
No Name
...
サラリーマン家庭で見事合格して通っているケースもありますよ。サラリーマンと言ってもそれぞれですが。
寄付金は高いですね。
2022/01/28 10:02
18
No Name
...
まず入学試験クリアできません
と断言してますが、学習院初等科職員の方ですか? そうでなければ聞きかじった不確かな情報とか周囲がそうだからとかその程度の信ぴょう性ですよね😆
2022/01/28 10:29
12
No Name
...
親戚がいわゆるサラリーマン家庭で初等科に通わせてますが、父親は五大商社勤務、母親は専業主婦で非常に家柄のいい方です。サラリーマン家庭といってもそれなりの家庭なんだろうなとは思います。
2022/01/28 12:17
16
No Name
...
いわゆるサラリーマン家庭だけど非常に家柄がいいとは言わないような気がするのですが....
2022/01/28 13:53
7
No Name
...
“家柄がいい” の本来の意味は、歴史が有り高い社会的地位を確立している家や名家のことを指すものの、最近人によって定義付け等も違ってきているような…。
ただ年収の高いサラリーマン家庭が非常に家柄が良いと言うのは全く違うと思うし、名家の次男でサラリーマンなら家柄がいいとも言いそうだし…。
2022/01/28 14:01
19
No Name
...
13:53さまへ。12:17です。私のコメントに対してだと思いますが、たしかに書き方がわかりにくかったかもしれません。夫はサラリーマン、妻は専業主婦でその家庭だけみるとサラリーマン家庭ですが、妻の実家の家柄が非常にいいということです。婿養子とかではなく嫁いできています。
2022/01/28 14:09
4
No Name
...
サラリーマンって言うか大学教授はお家が良いうちに入るのでしょうか?と3LDKのプリンセスを思い出しました。
2022/01/28 15:14
6
No Name
...
正直9:34の方が、非常に紛らわしいコメントをしており混乱させているような気がしますね。合否を決めるのは初等科側です。中流家庭でも親が学習院卒で面接でも非常に良い印象を残せたなら、受かる場合も。またもし学習院大教授でなら、その子供は優遇されるかもしれないし、家柄に関係なく例えば親が弁護士とかパイロットなど専門知識が必要であるゆえ収入も高い職業で、その子供が合格する可能性も大いにあると思いますしね。
2022/01/28 15:35
9
No Name
...
お受験ネタになると、上から目線のほら吹きコメント出てくるけど、やめて欲しいわ。
2022/01/28 16:02
8
No Name
...
だから普通のサラリーマンとは書いてないですよ、一見サラリーマン家庭でも家柄がいいと。
2022/01/28 23:51
6
No Name
...
女子部(女子中高のこと)から大学まで学習院出身ですが、別に初等科からの人って「別格」扱いなんてなかったと思います。
学習院って華美を好まず、女子部も質素な女子校で(意外と親がどんな人等知らない)、初等科の人は大学でも特別な目で見られていなかったです。
世間の認識はやはり「皇族も通うお嬢様学校」なのですね。
2022/01/28 05:48
28
返信する
No Name
...
皇族との結婚をもくろむ庶民男子が行くイメージ😂
2022/01/28 05:55
19
返信する
No Name
...
某プリンセスが伝統に則り学習院大学に行っていたら、某庶民男子と出会う事は無かったと思います。
2022/01/28 08:02
26
No Name
...
皇族と結婚したくて入った庶民女子の間違いでは?
2022/01/28 09:32
6
No Name
...
私も母校なのでどんなストーリーになるのかな、と期待していました。私の周りは気配り上手な子も多かったし、恭子の様な世間知らずな人もほぼいなかったです。大学生の時はサークルもバイトも就活もしましたし、のんびりした校風で今振り返っても良い学生生活だったなと思います!
恭子の場合は、大学関係なく単に個人的な性格の問題ですね…
2022/01/28 06:22
40
返信する
No Name
...
失礼な内容でしたよね。
マイナスイメージのストーリーにするなら、せめてきちんと取材して、母校の方々が「確かにうちそういうとこあるかも」って共感できるストーリーにしてほしいですね。
2022/01/28 06:50
22
No Name
...
いかにも取材する気のない作者。
2022/01/28 06:57
7
No Name
...
大学入学組です 中等部からの方とはたくさん友だちになりましたが、初等科からの人たちは独自のコミュニティが出来上がっていて、他を寄せ付けない雰囲気がありました
でもだからといって感じ悪いとか変な人達でははないですよ このストーリーにはちょっと悪意を感じますね、、
2022/01/28 20:37
10
No Name
...
いやこの作家の偏見。
2022/01/28 06:23
18
返信する
No Name
...
私は結構リアルだと思いました…
2022/01/28 07:22
5
No Name
...
これは、どちらが悪いとは言えないと思います。大学一年生って、まだまだ世間知らずだから、お互いに世界の広さを知らなかっただけで。
2022/01/28 08:04
15
返信する
No Name
...
こんな風にはっきり言ってくれる店長みたいな人いるのかな、と思いました。悪気なく人を傷つけてしまっていたことに気づくきっかけにはなったと思うので。
2022/01/28 09:05
15
返信する
No Name
...
来週また明治!2周目するんかーい🤣
2022/01/28 09:09
13
返信する
No Name
...
え!嘘でしょ!?
2022/01/28 13:04
7
返信する
No Name
...
周りの生粋のお金持ちは、学習院か幼稚舎出身、の二択です。。
2022/01/28 07:21
6
返信する
No Name
...
それはないわ
ちょっと極端過ぎる
2022/01/28 08:13
11
返信する
No Name
...
生粋のお金持ちとか知ったかぶるコメント、不愉快。
最近ではインター通わせてる親も多いよ!
2022/01/28 08:17
13
返信する
No Name
...
東京の私立小学校はどこも資産家のお子さんが多いですよね?私の通ってた学校もパパが働いていない!って言うお家がいっぱいあり、何をやってるか不思議でしたが、不労所得で生活してる方達でした。
2022/01/28 09:43
8
返信する
No Name
...
そもそも何を基準に生粋のお金持ちと断定してるんでしょうかね?
2022/01/28 10:32
6
返信する
No Name
...
個人の属性によるのでは。
お財布コンサルタント、マナー講師、ファーストクラス担当のCA、高額なジムのスタッフ等、お金持ちをたくさん見て、セレブは〜と、実際、本人たちが資産家とは違うから。
2022/01/30 12:35
1
返信する
No Name
...
「ご確認」、「ご相談」…そりゃイラッとするかも笑。
知り合いに学習院出身の人がいますけど、この物語に出てくる紗矢と同じ感覚の持ち主でしたけどね。
恭子さんが、ちょっとボケっとし過ぎていただけじゃないですか。
2022/01/28 05:23
5
返信する
No Name
...
ご確認はイラッとするかもだけど、ご相談は許して!
2022/01/28 06:34
14
返信する
No Name
...
お金持ちへの偏見というか思い込みがひどい…😥
ほんまもんのお金持ちって人のコンプを刺激したりとかしないですよ。誰に対してもあたりが良いというか当たり障りがないというか、イヤミは感じさせず育ちの良さは感じさせる術を身に着けてるもんですよ
2022/01/28 07:02
5
返信する
No Name
...
本当のお金持ちが、皆そうとは限らないですけどね😂
2022/01/28 07:05
13
返信する
No Name
...
外見とは裏腹に、めちゃくちゃ腹黒いお嬢様もいるよね〜。
2022/01/28 16:03
4
No Name
...
すごくお金持ちだとしても、何でもありで甘やかされて育ったゆえ、極端にわがままで性格悪い大人になる場合も。
恭子はその前にそれほどのお金持ちではない家庭な印象だし、無理矢理に学習院と結びつけた感が。
2022/01/28 07:10
13
返信する
No Name
...
ほんまもんのお金持ちとはどんなお金持ちを指すの?コメント主の方が偏見や思い込みで言ってるように感じてしまったので...
本当のとか、生粋のお金持ちの定義も、人によって違うような気が。ミリオネアでも一代だけなら真のお金持ちではないと言う人もいれば、半グレとも言われるような人でもお金さえ持っていればお金持ちと言う人も。 あとお金持ちが皆、育ちがいいとも言い切れない😆
2022/01/28 14:07
4
返信する
No Name
...
本当のお金持ち…コメントは全部思い込みや勝手なイメージ。
2022/01/29 00:23
5
No Name
...
確かによくある付属校出身者の話でしかないのかな。学習院に特化していたのは皇族という単語が散りばめられていただけで。もっと踏み込んだ学習院特有のストーリーの方が面白かったのかと。
2022/01/28 10:09
4
返信する
No Name
...
バイトしてよかったんじゃないかな。
2022/01/28 21:10
3
返信する
No Name
...
こういう学校系の小説は、書いてる人はほぼ100%その学校に通っていないわけで、フィクションで信憑性もないのであれこれ言うのもなんか違うなぁと。ただ、世間から見た学校のイメージを知る場としてはいいかも。
2022/01/29 23:13
3
返信する
No Name
...
現在の学習院はギャル・ギャル男が多いって聞いたんだけど
2022/01/28 10:16
1
返信する
No Name
...
ギャル? 学習院女子大?
2022/01/28 10:35
6
返信する
No Name
...
あ、そっち?
2022/01/28 12:10
3
🚬🚬
...
むかしむかし、未曾有をミゾウユウと読んじゃったお坊ちゃまがいたような…
ホテルオークラのバーで葉巻き吸うのがお好きな。
2022/01/28 16:06
5
返信する
No Name
...
九州の名門一族出なのにね。
実際、運転手付きで学校に通うくらいなのお家なのに、びっくりするほど、出来の良くないおぼっちゃまたちに、お会いすることあります。どうしたら、こうなるの?
2022/01/28 18:53
3
No Name
...
学習院は幼稚園からあります。生粋というなら幼稚園からの設定にしてください
2022/01/29 00:32
0
返信する
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ホテル
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルBAR
#キャリア
#千代田区
#ワイン
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#ホテルレストラン
#恋愛
#友達
#インタビュー
人気の記事
Vol.11
TOUGH COOKIES
付き合ってない男との旅行。28歳女が2泊予定を切り上げ、1泊で帰ってきた意外なワケ
Vol.1
30歳になりまして
30歳になりまして:「時短で働く女性が正直羨ましい…」独身バリキャリ女のモヤモヤ
Vol.3
32→45→52:それでも男は完成しない。
「妻はいるけど、夫婦関係が成り立っているかは別」経営者52歳のプライベートとは
Vol.266
男と女の答えあわせ【Q】
「3年付き合ったけど、結婚は無理かも…」32歳女が気付いた年収2,000万男のヤバさ
カウンター鮨、揚げたて天ぷら、正統派中華のライブキッチン…臨場感を楽しむ大人の東京デート飯6選
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
読みながらムカムカイライラした!取ってつけたように、この出来事で学んだとか書かれても、全然響かないしね。
この台詞、もともと紗矢のセリフだったような
😆
私はもう嫌がらせをしたり、されたりするお年頃ではありませんよ。
この話の状況では気にしないけど、人の持ち物が気になってしまうことはあるなぁ。
程度の低い嫌がらせと言い、お金のある無しで無いような。
でも、一番腹立つのは、作者の学習院に対する思い込み偏見に満ちたこの文章だよ。凄い読んでてイライラする。
東カレによく出てくるような女子大とか、一貫校から上がってきた人の話というか、恭子個人に問題が有っただけかと。
あと自分の育ちを変える事は出来ないって、なに不自由なく育ててもらった人が軽々しく言うことではないと思った。
別に学習院でなくても、現役大臣、大手流通企業の副社長、日本を代表する電機メーカーの役員、リゾートホテルの経営者、ある県の事務方トップの子たち結構在籍していました。あ、無理にキラキラに書かれた青山でも無いです🤣
仕事の中にトイレ掃除あるのが大きい…
世の中を知るためにアルバイトをしてみたら?
と親の方から勧めるのもちょっと…あまり考えられない話だね。
バイト先での人間関係が嫌になったり嫌がらせされてるなら、すぐにやめて違うバイト探せばいいし。
お嬢様ではない私でも20歳までアルバイト禁止だったから、入学直後に親が世間を知るためにアルバイトしなさいって、違和感大有り!
品川区でも鮫洲とか大森海岸と、目黒駅周辺(ギリ品川区)とでは価値も雰囲気も全く違うしね。
教育にはお金をかける家庭なら無理してでも小学校から私立に行かせる場合も。
寄付金は高いですね。
と断言してますが、学習院初等科職員の方ですか? そうでなければ聞きかじった不確かな情報とか周囲がそうだからとかその程度の信ぴょう性ですよね😆
ただ年収の高いサラリーマン家庭が非常に家柄が良いと言うのは全く違うと思うし、名家の次男でサラリーマンなら家柄がいいとも言いそうだし…。
学習院って華美を好まず、女子部も質素な女子校で(意外と親がどんな人等知らない)、初等科の人は大学でも特別な目で見られていなかったです。
世間の認識はやはり「皇族も通うお嬢様学校」なのですね。
恭子の場合は、大学関係なく単に個人的な性格の問題ですね…
マイナスイメージのストーリーにするなら、せめてきちんと取材して、母校の方々が「確かにうちそういうとこあるかも」って共感できるストーリーにしてほしいですね。
でもだからといって感じ悪いとか変な人達でははないですよ このストーリーにはちょっと悪意を感じますね、、
ちょっと極端過ぎる
最近ではインター通わせてる親も多いよ!
お財布コンサルタント、マナー講師、ファーストクラス担当のCA、高額なジムのスタッフ等、お金持ちをたくさん見て、セレブは〜と、実際、本人たちが資産家とは違うから。
知り合いに学習院出身の人がいますけど、この物語に出てくる紗矢と同じ感覚の持ち主でしたけどね。
恭子さんが、ちょっとボケっとし過ぎていただけじゃないですか。
ほんまもんのお金持ちって人のコンプを刺激したりとかしないですよ。誰に対してもあたりが良いというか当たり障りがないというか、イヤミは感じさせず育ちの良さは感じさせる術を身に着けてるもんですよ
恭子はその前にそれほどのお金持ちではない家庭な印象だし、無理矢理に学習院と結びつけた感が。
本当のとか、生粋のお金持ちの定義も、人によって違うような気が。ミリオネアでも一代だけなら真のお金持ちではないと言う人もいれば、半グレとも言われるような人でもお金さえ持っていればお金持ちと言う人も。 あとお金持ちが皆、育ちがいいとも言い切れない😆
ホテルオークラのバーで葉巻き吸うのがお好きな。
実際、運転手付きで学校に通うくらいなのお家なのに、びっくりするほど、出来の良くないおぼっちゃまたちに、お会いすることあります。どうしたら、こうなるの?