東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
抱かれた夜、抱かれなかった夜
「32歳年上の、信頼できる大人の男」だと思ってたのに…。彼の部屋に行った夜、起きてしまったコト
コメント
2022.01.27
抱かれた夜、抱かれなかった夜 Vol.11
「32歳年上の、信頼できる大人の男」だと思ってたのに…。彼の部屋に行った夜、起きてしまったコト
#小説
#恋愛
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
これは、付き合ってすぐに病気の事を話していれば良かったのに...と思いますけどね。きっと幸奈は嫌われたくなくて言い出せなかったが、それが逆効果だったという。
2022/01/27 05:23
99+
返信する
No Name
...
今更、幸奈。
2022/01/27 06:56
62
返信する
No Name
...
病気にせよ、わざわざ起きられない人と結婚するのはリスクが大き過ぎる。子供が出来たら、どうするの?
2022/01/27 07:42
47
返信する
No Name
...
そんなに意地悪な言い方しなくても...
少なからず一緒に病院へ行くとか、なんらかの形で理解を示してくれる優しい人が世の中にはいるはず。 結婚まではまだ分からないけど幸奈は25才だから、治療を優先してそれから子供を産むかどうかを考えても遅くないと思う。
2022/01/27 08:07
57
No Name
...
でも、そもそも、雪奈の彼は、
遅刻するところ意外のところが好きで
付き合ってたわけですもんね。
遅刻ぐせ以外がよっぽど魅力的ってこと?
2022/01/27 08:21
10
No Name
...
意地悪かなぁ〜?
2022/01/27 10:38
19
No Name
...
病気であれば、歩み寄れたり改善したり寄り添って支えられる事もあるかと思うので、病気でも無理でしょと言い切るなら、意地悪に感じますね。勿論、病気だからと威張れる話でもないですが、治る可能性はあるので🥺
2022/01/27 13:25
28
No Name
...
どんな病気でもそうだけど、誰しもがそれをフォローしながら一緒にやっていけるわけじゃないかもしれないけど。 もし自分が逆の立場だとして、病気であっても聞く耳持たず拒絶されたら悲しいと思うから。意地悪だと言う意見に賛同かな〜。
2022/01/27 14:21
31
No Name
...
逆だったら?
男が同じように、いつも遅刻でも、結婚しますか?
2022/01/27 08:53
16
返信する
No Name
...
私との待ち合わせにいつも遅刻なのは平気です。自分も適当だから気にならない。ただそれが原因で学校にまともにいけない、ちゃんとした仕事につけないとしたらそっちが無理かな。
2022/01/27 13:15
15
No Name
...
ただだらしなくて起きられない人と、病気でやむを得ないのとでは全然違いますものね。
付き合う際に勇気を出して伝えてたらよかったですよね。1年後は、きっともう10分前行動する位几帳面な彼女ができているかも。
2022/01/27 08:56
49
返信する
No Name
...
両親が来るというのにすっぽかされて別れたのに、1年後実は病気でした て言われても。。。
せめて別れ話の時にでもすりゃいいのに。
相手の気持ち何も考えてないよね。話しておけば前日一緒に泊まるとかできたのに。。
こういう病気は治療は難しいのかな?
2022/01/27 10:07
63
返信する
No Name
...
上のコメントのように、付き合う前に言えたらよかったですよね。
2022/01/27 10:11
28
No Name
...
前日一緒に泊まっても起きられなかったのでは…。お母さんが起こしても起きられないわけだし。てゆーか、もう約束は全部夕方以降にすべきなのよ。ランチじゃなくディナー
2022/01/27 14:07
26
No Name
...
映画であったよね。アンディ・マグドゥエルだったかな。この小説と逆で、いつも彼女は早くに帰ってしまい、彼は愛されていないと怒る。
理由は、障害のある兄弟がいるから。
でも、彼はそれを知って去っていく。一緒に背負っていけないと。
2022/01/27 18:16
17
返信する
No Name
...
一年も経ってから連絡されても、一平くんみたいに優しい人には素敵な人がもういるのでは。ご両親とのランチに遅刻されて、すごく気まずくて悲しかっただろうし、付き合っている時に病気のこと打ち明けられていたら良かったね。
2022/01/27 05:19
99+
返信する
No Name
...
今更、病気ですって言われても、遅いよってなるだろうし、カミングアウトされた元カレもリアクション取りにくいだろうなぁ。2人にとって不幸な話。
2022/01/27 06:37
70
返信する
No Name
...
確かに、もう既に新しい彼女がいる確率は高いと思う。打ち明けてすっきりしたら、また新しい出会いがあるといいな。
2022/01/27 08:09
33
返信する
No Name
...
自律神経の病気をかかえていると知らなければ、いつも大幅に遅刻して約束も守れない非常識な人と思われても仕方ないよね…。通院などで良くなる事は無いのかな。
2022/01/27 05:25
93
返信する
No Name
...
入院して治療すれば治せるんですけど、再発もあるそう。友達で同じ病気の子がいて、世間から理解されずかわいそうだなと思います。
2022/01/27 06:35
31
返信する
No Name
...
たしかに、普通に目覚ましかければ起きられる人からすると、起きられず寝坊して2時間以上も遅刻すること自体、理解できないですよね…
難しい問題ですね。
2022/01/27 08:27
41
No Name
...
自分で自律神経の病院だと分かっているなら、そう診断されたからって事ですよね。
通院や治療してもなかなか治らないのでしょうかね?
2022/01/27 08:43
36
返信する
No Name
...
私は人を待たせるのがすごく苦手で必ず時間に余裕をもって行動するので、もしこの病気になったとしたら、絶対に仕事関係や付き合ってる相手に伝えると思います。
それで、治療に集中するために休職させてもらうとか、早く治すことを考えるような気がします。黙っていたら、社会人としてありえない人と思われてしまうようで逆に怖いです。
2022/01/27 14:27
22
返信する
No Name
...
別れた彼氏に1年経って連絡してみようと思って、実際にしてみたらすごく悲しい現実を知ることもあるからね。タイミングって難しいね!
1年て結構長いよ。
2022/01/27 05:28
75
返信する
No Name
...
タイミング的に厳しいですよね。
2022/01/27 06:36
48
返信する
No Name
...
一平にフラれた直後に洋二さんと出会って病気のことを受け入れてくれる人もいるのだと気づいてたら、まだ間に合ったかもしれないね〜。
2022/01/27 11:28
8
No Name
...
そうねぇ、残念だけど。一平さんが結婚を考えていたとしたら、空白の一年の間に出会って婚約してもうすぐ結婚とかもあり得る話。
まぁでもその前に、今後の事を考えて主治医の先生とよく相談して少しでも治ればいいなと。
2022/01/27 06:47
40
返信する
No Name
...
中高一貫の女子校に進学してからも午前中の授業には相変わらず出られなかった?
それだと出席数が足りなくて親が呼ばれるとか転校や通院を勧められたり、少なからず問題になってたと思うけど…。
家庭教師をつければ簡単に大学進学できるのが東カレ小説。
2022/01/27 06:09
54
返信する
No Name
...
そうすると、普通に考えて受験日当日も朝どんなに目覚ましかけても母親に起こされても起きられず、大遅刻して不合格になったと思いますよね。
一平両親とお昼の約束なのに14時過ぎに目覚める位だし。
2022/01/27 06:44
51
返信する
No Name
...
受験の日は、起きれたの??て思います
2022/01/27 08:52
23
No Name
...
起きられないですよねきっと。
または、電車で空いている席に座ったら爆睡。とんでもなく遠くに行ってしまい、大遅刻とか。
2022/01/27 08:58
23
No Name
...
寝なかったのでは笑笑
2022/01/27 14:08
3
No Name
...
↑
試験会場に着いてから寝てしまい、問題解けずにアウト?😆
2022/01/27 14:38
8
No Name
...
まぁ病気のことはおいといて、なぜ勝手に父親みたいな存在だと思い込み、男性の家に入り浸るんだろう?
いくらなんでもいい大人なんだから分かるでしょう。ないしは途中から気づくと思うけどね。
2022/01/27 07:41
31
返信する
No Name
...
朝が弱いのは分かるけど、12時の予定に2時間も遅刻するのはさすがにどうなの?自律神経だけじゃなくて他にも病気を抱えている気がする。
器質性にしろ心理性にしろ一度病院行くべき案件。
2022/01/27 05:25
30
返信する
No Name
...
起立性調節障害は、自律神経や、循環器系の調節に問題がある病気なんですよね。
あくまでも体の病気であり、入院して治療が必要なほど、重たい話。
本人が頑張ればどうにかなるということではないのに、世間からなかなか理解されないから、不登校になる子が多いらしいです。
今の小学生には結構多い病気で、再発もあるから、周りの理解がないと辛いだろうな。
2022/01/27 06:43
17
返信する
No Name
...
病気だということを知らなかったら、そんな遅刻魔とは付き合えないですよ。
でも一平の両親と会うのは朝早くではなくランチの約束だよね?朝起きれないとかそんなんでもなく遅刻するのが病気?
2022/01/27 05:48
23
返信する
No Name
...
私もそれが気になりました。病気なのは仕方ないと思いますが起きられないのは朝だけではないってことなのか?朝だけが無理なら仕事は夜勤を選ぶとか彼氏も同じように夜勤の人を選べば解決しそうだけど…
2022/01/27 13:08
7
返信する
No Name
...
そこまで寝坊を繰り返してるのに、これまで治療をしなかったのはなぜ?
付き合う側からしたら、そこもルーズに見えてしまうよね。
どんな理由でも、人のせいで自分の時間を無駄にされたら腹が立つしそれ以上の付き合いは無理。
2022/01/27 08:32
22
返信する
No Name
...
私も持病があり、会社を休みがち。だからと言って、病気への理解を求めないよ。実際に迷惑を掛けているから。
2022/01/27 09:03
5
返信する
No Name
...
持病があるって会社にちゃん伝えてあるなら問題ないよ。さすがに伝えてるよね?
幸奈の場合は伝えていないのが問題。
2022/01/27 09:53
5
No Name
...
伝えていますが、ただ、それを受け入れては別。申し訳なく思っています。
2022/01/27 17:28
1
No Name
...
病気でめざましじゃだめってわかってるんだかは、実家に住むとか、ルームシェアするとか、めざまし以外の方法考えることをなぜしないんだろう。
2022/01/27 07:37
20
返信する
No Name
...
本当本当。私なら約束の時間から12時間なり18時間なり逆算して、寝ない。立ってる。
2022/01/27 14:23
6
返信する
No Name
...
幸奈が悪いし、この病気と向き合わなかった、親も悪い。
規律性調整障害って病名ですよね。
昭和世代の人たちの親になら、根性論で片付けられてしまったでしょうけど、今はれっきとした病気。
朝起きられない子供、10人に1人くらいの割合である病気だそう。
でも病気だから治せるし、そのかわり再発もあります。
友達の子供がまさにこれで、受験の日にこれがでないか、今からヒヤヒヤしてるそうです。
2022/01/27 06:30
14
返信する
No Name
...
規律じゃなくて起立だと思います!
2022/01/27 06:36
23
返信する
No Name
...
訂正ありがとうございます。起立性調節障害でした。
2022/01/27 06:42
15
No Name
...
6:42さん、
立派。誤りを指摘されると逆ギレするコメ主が少なくないのに。こういう方は、伸びるし、周りからも引き上げられますよね。素敵。
2022/01/27 08:58
17
No Name
...
最初の方の指摘の仕方も嫌味がないですよね。こういう人たちが増えると良いのに☺️
2022/01/27 14:27
19
No Name
...
自律神経系の病気って言っても、2時間遅刻、しかも昼ってのはないと思う。
結婚したらなーなーになって、ひどくなると思う。
もっと何か方法を考えないと。
2022/01/27 06:17
12
返信する
No Name
...
ありますよ。明るい時間に起きられない病気があるんです。今の小学生にはそこそこいます。
2022/01/27 06:31
12
返信する
No Name
...
起立性調節障害というれっきとした疾患です。
自律神経系の異常で循環器系の調節がうまくいかなくなる病気で、立ち上がったときに血圧が低下したり、心拍数が上がり過ぎたり、調節に時間がかかりすぎたり。あくまでも体の病気であり、本人が頑張ればどうにかなるってレベルではなく治療が必要。
2022/01/27 06:34
15
返信する
No Name
...
起きた時に具合が悪くなる病気だということは理解できたけど、その起きた瞬間に電話連絡することも無理なものなのかな。
2時間寝過ごして電話にも出ないというのはちょっと…
2022/01/27 14:26
4
No Name
...
起立性調節障害と、目覚めたら14時はちょっと違うような、。
あ、医者です
2022/01/28 11:58
1
返信する
No Name
...
https://www.instagram.com/reel/CZJjdzloaQ0/?utm_medium=copy_link
2022/01/29 03:53
1
No Name
...
病気なのは仕方ない。
でもよく就職できたな。遅刻なんて絶対しちゃいけないじゃん。病気で遅刻しがちになるならそれをちゃんと職場に話して理解してもらわないといけないし、取引先と打合せがあるような仕事なんてさせちゃいけないと思うけどな。
下手したら懲戒だし、試用期間で切られるよ。
2022/01/27 09:50
12
返信する
No Name
...
それは言えてます。よくサラリーマンできてるなと思いました。
2022/01/28 21:13
1
返信する
No Name
...
男は何歳まで現役か、か...
パパ活殺人の82歳が現役かどうかは知らないけど、おじさん好みは一定数いるにしてもだんだん恋愛対象として見てくれる女の人は減るだろうし、幸奈みたいな反応も当然あるだろうからあまり長い事現役ってのも難しいかもしれないね。
2022/01/27 06:26
10
返信する
No Name
...
池袋のホテルで刺されて亡くなったのは80歳越え。界隈では、有名なパパ活お爺さんだったらしい。病院で、卒中で倒れて麻痺状態が、看護婦さんのお尻を触りたい一心で、手が動くようになったとも聞きました。
2022/01/28 20:09
1
返信する
No Name
...
ブラジルとかメキシコに引っ越せば?彼らに時間の概念はないから
2022/01/27 07:40
10
返信する
No Name
...
1年も経てばもう新しい遅刻しない彼女が横にいるね。
2022/01/27 08:24
8
返信する
No Name
...
そして、結婚してるかも
2022/01/28 13:58
1
返信する
No Name
...
診断されてるなら可能な限り関係者には伝えた方が良いんだろうけど、現実的には難しいんだろうな。
2022/01/27 07:02
7
返信する
No Name
...
意味わからん話多いな今日
2022/01/27 07:33
7
返信する
No Name
...
日本では、こうした症状に悩まされていても、なかなか口にできないという空気がありますね。
彼が、それでも受け止めてくれる人だといいな……と思います。
2022/01/27 07:54
7
返信する
No Name
...
次、新しい人と出会ったら付き合う前に打ち明けた方が良いですね。
2022/01/27 08:44
15
返信する
No Name
...
イェール大学の成田悠介先生は一回寝たら2日間丸々寝てしまう病気が今もあるようで、高校時代はほとんど学校に行けていなかったようです。でもテストは得意だから常に学年トップ、東大も主席卒業。天才気質に多いそうですね。この主人公も日本の時間にキチキチした文化は似合わないから、外国へ行ったらいいかと。お父様もちょうど外国に行ったということなら、手伝いという形で行ってみるのもいいんじゃないかな?と思いました。
2022/01/27 08:51
7
返信する
No Name
...
↑ああ、でもイラクですか…さすがに女性で行くのは勇気ありますね。
2022/01/27 08:54
1
返信する
No Name
...
天才と比較されても💦
米国でも、ビジネスでは遅刻厳禁。
2022/01/27 09:06
7
返信する
No Name
...
一回でも遅刻しようものなら「もうあなたとは取引しません」って関係切られそう
日本は優しすぎ
2022/01/27 09:51
6
8:51
...
確かにですね!
2022/01/27 10:04
2
1
2
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
少なからず一緒に病院へ行くとか、なんらかの形で理解を示してくれる優しい人が世の中にはいるはず。 結婚まではまだ分からないけど幸奈は25才だから、治療を優先してそれから子供を産むかどうかを考えても遅くないと思う。
遅刻するところ意外のところが好きで
付き合ってたわけですもんね。
遅刻ぐせ以外がよっぽど魅力的ってこと?
男が同じように、いつも遅刻でも、結婚しますか?
付き合う際に勇気を出して伝えてたらよかったですよね。1年後は、きっともう10分前行動する位几帳面な彼女ができているかも。
せめて別れ話の時にでもすりゃいいのに。
相手の気持ち何も考えてないよね。話しておけば前日一緒に泊まるとかできたのに。。
こういう病気は治療は難しいのかな?
理由は、障害のある兄弟がいるから。
でも、彼はそれを知って去っていく。一緒に背負っていけないと。
難しい問題ですね。
通院や治療してもなかなか治らないのでしょうかね?
それで、治療に集中するために休職させてもらうとか、早く治すことを考えるような気がします。黙っていたら、社会人としてありえない人と思われてしまうようで逆に怖いです。
1年て結構長いよ。
まぁでもその前に、今後の事を考えて主治医の先生とよく相談して少しでも治ればいいなと。
それだと出席数が足りなくて親が呼ばれるとか転校や通院を勧められたり、少なからず問題になってたと思うけど…。
家庭教師をつければ簡単に大学進学できるのが東カレ小説。
一平両親とお昼の約束なのに14時過ぎに目覚める位だし。
または、電車で空いている席に座ったら爆睡。とんでもなく遠くに行ってしまい、大遅刻とか。
試験会場に着いてから寝てしまい、問題解けずにアウト?😆
いくらなんでもいい大人なんだから分かるでしょう。ないしは途中から気づくと思うけどね。
器質性にしろ心理性にしろ一度病院行くべき案件。
あくまでも体の病気であり、入院して治療が必要なほど、重たい話。
本人が頑張ればどうにかなるということではないのに、世間からなかなか理解されないから、不登校になる子が多いらしいです。
今の小学生には結構多い病気で、再発もあるから、周りの理解がないと辛いだろうな。
でも一平の両親と会うのは朝早くではなくランチの約束だよね?朝起きれないとかそんなんでもなく遅刻するのが病気?
付き合う側からしたら、そこもルーズに見えてしまうよね。
どんな理由でも、人のせいで自分の時間を無駄にされたら腹が立つしそれ以上の付き合いは無理。
幸奈の場合は伝えていないのが問題。
規律性調整障害って病名ですよね。
昭和世代の人たちの親になら、根性論で片付けられてしまったでしょうけど、今はれっきとした病気。
朝起きられない子供、10人に1人くらいの割合である病気だそう。
でも病気だから治せるし、そのかわり再発もあります。
友達の子供がまさにこれで、受験の日にこれがでないか、今からヒヤヒヤしてるそうです。
立派。誤りを指摘されると逆ギレするコメ主が少なくないのに。こういう方は、伸びるし、周りからも引き上げられますよね。素敵。
結婚したらなーなーになって、ひどくなると思う。
もっと何か方法を考えないと。
自律神経系の異常で循環器系の調節がうまくいかなくなる病気で、立ち上がったときに血圧が低下したり、心拍数が上がり過ぎたり、調節に時間がかかりすぎたり。あくまでも体の病気であり、本人が頑張ればどうにかなるってレベルではなく治療が必要。
2時間寝過ごして電話にも出ないというのはちょっと…
あ、医者です
でもよく就職できたな。遅刻なんて絶対しちゃいけないじゃん。病気で遅刻しがちになるならそれをちゃんと職場に話して理解してもらわないといけないし、取引先と打合せがあるような仕事なんてさせちゃいけないと思うけどな。
下手したら懲戒だし、試用期間で切られるよ。
パパ活殺人の82歳が現役かどうかは知らないけど、おじさん好みは一定数いるにしてもだんだん恋愛対象として見てくれる女の人は減るだろうし、幸奈みたいな反応も当然あるだろうからあまり長い事現役ってのも難しいかもしれないね。
彼が、それでも受け止めてくれる人だといいな……と思います。
米国でも、ビジネスでは遅刻厳禁。
日本は優しすぎ