東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
高偏差値なオンナたち
「娘には、東大に入ってほしくない…!」東大卒のワーママが身を持って痛感する、高学歴ならではの辛さ
コメント
2021.11.26
高偏差値なオンナたち Vol.8
「娘には、東大に入ってほしくない…!」東大卒のワーママが身を持って痛感する、高学歴ならではの辛さ
#小説
#キャリア
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
ご主人がありのままを受け入れてくれるタイプで素敵。よかったね。
2021/11/26 05:56
99+
返信する
No Name
...
子供に対して自分と同じ思いはさせたくない、といろいろ言ってしまう気持ち、わかります。
失敗したり嫌な思いしながら成長していくものなのに。私も正解を与えようとしてしまいがちなので、気を付けなければ。
2021/11/26 05:54
76
返信する
No Name
...
とりあえず、私は勝ち組とか思うのはどうなのと…。
高学歴や玉の輿に乗った女性が主人公の小説は、よく勝ち組と言うワード出してくるけど。
2021/11/26 05:32
52
返信する
No Name
...
ほんとそれ。勝ちとか負けとか、何と戦ってるんでしょうね( ;´Д`)
2021/11/26 06:01
38
返信する
No Name
...
勝ち勝ちうるさい人は、明らかに自分が負けた時でもそれを認めないで他者のせいとかにする傾向があるので。だったら始めから勝ち負け言わない方がいいんじゃないですか?と言いたい😆
2021/11/26 08:09
23
返信する
No Name
...
きっと、勝ち組と思うことでモチベーションを保ってるんだよ。
2021/11/26 09:33
19
返信する
No Name
...
勝ち負けじゃなくて、幸せか不幸せかが大事だと思う。今、自分は幸せなのか、自分の心に聞けばわかる。
2021/11/26 11:09
14
返信する
No Name
...
そんな大事?幸せの定義や形、感じ方など全て人それぞれだから。 状況によっても大きく変わってくる。普段は特に感じなくても自分や大事な家族が病気等になると、健康なだけで十分幸せに感じるし。
2021/11/26 11:27
9
No Name
...
ごめんなさい、11:27さんの仰る事がよく分かりません。
11:09さんは他人と比べての勝ち負けじゃなくて自分にとっての幸せ不幸せが大事と仰っているのではないですか?それって結構大事だと思うのですが。
幸せの基準に沿ってという話でもなさそうだと思いますが、私の理解が及んでいなかったらすみません。
2021/11/26 12:13
5
No Name
...
仰る事が分からないってちょっと失礼かな…
11:27の方の言いたい事、理解出来ます。とりあえず今日は幸せの尺度の話ではないから、自分は幸せか心に聞けば…の所には確かに疑問を持ちました。緊急事態宣言下に母を亡くしたので色々思うことはあります。
自分が大事だと思っていても。人に押し付ける事は出来ないし。辛い時は誰にでも有ります🥺
2021/11/26 13:08
10
No Name
...
ワタクシ先月結婚してアメリカに移住したのですが、夫の服の趣味が悪すぎて。ダースベイダーばかり選びます。資格試験にも落ちたし。
心に聞いたけど私は不幸せですw
2021/11/26 13:41
21
No Name
...
やんごとなきお方でも不幸せなのですね
2021/11/28 01:01
3
No Name
...
あれ、前にも似た話が有ったね。
2021/11/26 05:13
24
返信する
No Name
...
最近、不倫男の話か女性のキャリア云々の話か....
偏ってますよね。
2021/11/26 06:04
24
返信する
No Name
...
今年、自分としては頑張ったのVPになれず後輩に抜かれたのは、申し訳ないけど実力じゃない? 産休取ったのも8-9年前だし、これワーママだからとか言い訳に出来ないと思う。
( 私が女だから?とか思う女性の話、東カレでよく出てくるね。)
2021/11/26 08:22
15
返信する
No Name
...
この業界のことはまったくわからないし由紀が昇進できなかったのがそのせいかはわからないけど、一般に産休や保育園時代より小1の壁がきついですよね。もちろんもう産休は言い訳にはできないけど、子供が小学校低学年ていちばん思うように働けないのかもしれないですね。私はまだ保育園児の母ですが、今から本当にこわいです…。
2021/11/26 09:53
1
No Name
...
後輩に抜かれたのは、実力もあるかも知れないけれど、夜の会合での情報収集ができない、とも書いてあった。でも、夜の会合ってそろそろ無くなる時代になってきたのではないかとおもっているのですが…。
2021/11/26 16:32
4
No Name
...
夫が同じ会社の先輩だから、夜の情報収集分は夫婦間で共有し、カバーできたと思いますけどね。
2021/11/26 16:47
8
No Name
...
夫が同じ会社だからって、よほど小さい会社ならともかくお互い関わりのある仕事をしているとも限らないし、雑談程度の情報ならともかく、夫婦間の共有程度で解決するとも思えませんが…。
2021/11/26 17:39
1
No Name
...
本当に夫と交互に子供の面倒をみてるなら、比較的夜も予定を入れやすく、学校行事も半分は行ってもらえるように思うけど…。だとしたら夫も同じように昇進ペースがダウンしてるのかな。
2021/11/26 20:14
0
No Name
...
子供は親を見て育つとか親の鏡とか色々言うね。
頭のいい子ならそれに越した事はないけれど、他の子を見下すとか理屈っぽくて周囲に嫌われる子になって欲しくはないかなぁ。
以前番町のお受験話で、モラハラ夫とそっくりな小学生の息子いたね。
2021/11/26 06:09
22
返信する
No Name
...
自分も夫もかなり頭が良いからといって、子供が絶対同じように成績優秀とも限らないですよね。いつ何時どんな形で挫折するかもわからない。要するに親が思い描くような形で成長する保証はないので。そんな時に、子供とどう接するかによってその先が変わってくるとも思うんですよね。
2021/11/26 07:21
20
返信する
No Name
...
自分は全く苦労せずに成績優秀だったから、子供も同じようになるかはまだ分からない。中学から成績が伸び悩み高校から成績が悪くなった場合、お母さんはもっと頭良かったのにどうしてよ?みたいに追い詰めて余計ダメになるケースも有るし、難しいね。
2021/11/26 10:03
12
返信する
No Name
...
思春期は部活やら先輩との関係や初恋に失恋など、勉強以外で色々あるので、そう一筋縄にはいかない場合あって、頭はいいけど勉強せず落ちこぼれるケースも無きにしもあらずで。
2021/11/26 16:56
4
No Name
...
まさかの和志カウンセラー(笑)
カウンセラーの仕事は話を聞く事だとは聞いているけど和志がそれ言うとは素晴らしい。
あと将来どの道に行くにしても学歴はあった方が選択肢は広がると思う。それでもし茉莉ちゃんが由紀と同じ職を選んだとしても20年後だし社会も変わっているかもしれないし悲観的に考えるのはどうかと思うよ。
2021/11/26 07:03
18
返信する
No Name
...
そうそう、今の小学生が働き出す頃には、状況が変わっているかも。と私も読んでいて思いました。主人公はそこは考えてないのかな?
2021/11/26 16:35
4
返信する
v
...
女は結婚出産でキャリアから遠ざかることもありますが、でも結婚や出産で人生ガラッと変わることもあるしおもしろいと思うんですけど、それは私だけ??
東カレの他の連載でもあったように、お金持ってる男性でもハズレな結婚を引いてしまうこともありますけど。
2021/11/26 06:15
14
返信する
No Name
...
コメント主さんのお考え、素晴らしいですね!そくやって前向きに考えられるだけでも人生が変わると素直に思いました!
2021/11/26 09:40
4
返信する
No Name
...
即やってください!
2021/11/26 09:54
8
No Name
...
そうかも。就職してから毎日飲み会で寝不足お構いなしに遊んでいましたが、そんな生活は授かり婚して3年でおしまい。いまは週一回の残業できる日に22時から1時間飲んで活力をもらう。自分でもビックリしてますが、飲み会は週一回行けたら十分。
この変わりように周りもビックリしてますが、私がいちばんビックリしてます。
2021/11/26 20:27
1
返信する
No Name
...
思い上がりだと気づかせてくれた和志も素敵だし、
そこで気づけた由紀も素敵だと思う。
ちょっと傲慢になっちゃってたけど元々が聡明な女性なんだと思う。
2021/11/26 08:15
14
返信する
No Name
...
そもそも東大に行くような人って、由紀みたいに傲慢な考えを持っているとは思えないんだけど…。
本当に勉強が好きな人というイメージなんですが。
東カレ編集部の東大卒のお知り合いにはこういう人が多いのかな。
2021/11/26 05:55
12
返信する
No Name
...
傲慢かどうかはわかりませんが。女子御三家トップ校にいましたが、自分含めみんな競争心、エリート意識はそうとうなものでした。そこから東大にいく子たちはとくに。勉強はもちろん苦ではないけれど、それ自体が大好きっていう理由で頑張っていた人は少ないと思います。由紀にもあまり違和感は感じません。
2021/11/26 10:53
1
返信する
No Name
...
そうですか?私の周り割と傲慢な人も多いです…
2021/11/27 03:27
1
返信する
No Name
...
勝ち続ける人生って疲れそうだなぁ。
私はもっと気楽に生きていきたいな。
所詮私ってこんなもんよね…って時には思わないと潰れちゃうよ。
2021/11/26 06:40
12
返信する
No Name
...
人生もキャリアもそれぞれのものだからねぇ
2021/11/26 05:53
11
返信する
No Name
...
子供が自分と同じ人生を歩むとも限らないですよね〜
2021/11/26 11:29
11
返信する
No Name
...
人生の勝ち負けってなんだろう。お金があっても幸せと思わない人もいるだろうし。
2021/11/26 07:04
8
返信する
No Name
...
コメント欄に東大生や東大卒が一人もいなさそう
2021/11/26 10:23
8
返信する
No Name
...
大勢いるよ。よく、私も東大卒でしたが…とか私も兄弟も全員東大卒ですとか書いてる人いるよ。真実どうかは知らんけど。東大より上だと MIT 、UC バークレー、デヴィス、イェール、スタンフォード、ハーバード院など、書いてあったの覚えてる。
2021/11/27 04:51
4
返信する
猪
...
自縛
生きてる間は苦あれば楽あり 楽あれば苦あり
歳とりゃそんな事もあったと笑える
2021/11/26 07:25
5
返信する
No Name
...
茉莉ちゃん、可愛いなぁ♡
2021/11/26 07:36
4
返信する
No Name
...
自意識高めの部分はともかく、最後の先輩&母としての気付き、素直に凄く良いと思いました。
2021/11/26 12:29
4
返信する
No Name
...
まあ、取り越し苦労よ。今、娘が昔の自分に似ていたとて、東大に簡単に入れるとは限らないよ。成長とともに母親と同じ道に到達せねばというプレッシャーもすごくなっていくと思う。どっかで挫折して違う道行く方が人生楽かも。
2021/11/26 11:12
3
返信する
No Name
...
よくわからん…別にVPになれなくても、世間一般よりは全然稼げてて、夫も子供もいて、それで良くないか
2021/11/26 09:18
1
返信する
No Name
...
素敵な話だと思いました!
2021/11/27 02:53
1
返信する
No Name
...
我が子が利発で運動も出来るってだけで羨ましい。贅沢過ぎる悩み。
2021/11/27 08:48
1
返信する
1
2
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ホテル
#カウンター
#和食
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#銀座
#ワイン
#焼き鳥
#ビール
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#インタビュー
人気の記事
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
Vol.9
TOUGH COOKIES
「彼女になりたい」曖昧な関係に終止符をうつべく告白した28歳女。男の返事は意外なもので…
Vol.264
男と女の答えあわせ【A】
「不安にさせられる恋愛は、もういらない」32歳女が結婚相手に望むコトとは
Vol.16
運命なんて、今さら
最近会う頻度が低い彼氏。「仕事が忙しい」と返された24歳女は、男を問い詰めたら…
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
失敗したり嫌な思いしながら成長していくものなのに。私も正解を与えようとしてしまいがちなので、気を付けなければ。
高学歴や玉の輿に乗った女性が主人公の小説は、よく勝ち組と言うワード出してくるけど。
11:09さんは他人と比べての勝ち負けじゃなくて自分にとっての幸せ不幸せが大事と仰っているのではないですか?それって結構大事だと思うのですが。
幸せの基準に沿ってという話でもなさそうだと思いますが、私の理解が及んでいなかったらすみません。
11:27の方の言いたい事、理解出来ます。とりあえず今日は幸せの尺度の話ではないから、自分は幸せか心に聞けば…の所には確かに疑問を持ちました。緊急事態宣言下に母を亡くしたので色々思うことはあります。
自分が大事だと思っていても。人に押し付ける事は出来ないし。辛い時は誰にでも有ります🥺
心に聞いたけど私は不幸せですw
偏ってますよね。
( 私が女だから?とか思う女性の話、東カレでよく出てくるね。)
頭のいい子ならそれに越した事はないけれど、他の子を見下すとか理屈っぽくて周囲に嫌われる子になって欲しくはないかなぁ。
以前番町のお受験話で、モラハラ夫とそっくりな小学生の息子いたね。
カウンセラーの仕事は話を聞く事だとは聞いているけど和志がそれ言うとは素晴らしい。
あと将来どの道に行くにしても学歴はあった方が選択肢は広がると思う。それでもし茉莉ちゃんが由紀と同じ職を選んだとしても20年後だし社会も変わっているかもしれないし悲観的に考えるのはどうかと思うよ。
東カレの他の連載でもあったように、お金持ってる男性でもハズレな結婚を引いてしまうこともありますけど。
この変わりように周りもビックリしてますが、私がいちばんビックリしてます。
そこで気づけた由紀も素敵だと思う。
ちょっと傲慢になっちゃってたけど元々が聡明な女性なんだと思う。
本当に勉強が好きな人というイメージなんですが。
東カレ編集部の東大卒のお知り合いにはこういう人が多いのかな。
私はもっと気楽に生きていきたいな。
所詮私ってこんなもんよね…って時には思わないと潰れちゃうよ。
生きてる間は苦あれば楽あり 楽あれば苦あり
歳とりゃそんな事もあったと笑える