東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
高偏差値なオンナたち
子どもについて、夫婦の話し合いを避け続けたら…。産婦人科のアラサー女医が妊活に積極的になれない理由
コメント
2021.10.15
高偏差値なオンナたち Vol.2
子どもについて、夫婦の話し合いを避け続けたら…。産婦人科のアラサー女医が妊活に積極的になれない理由
#小説
#キャリア
#夫婦
#婚活
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
祐樹、優しいね。素敵なパートナー🥺
2021/10/15 05:22
98
返信する
No Name
...
先週の夫婦…と言うか二言目には
東大出よ、東大卒の私が…言う妻ががちょっとひど過ぎたからね。
2021/10/15 15:27
7
返信する
No Name
...
確かに...
高学歴女子 イコール 勝気で性格が捻じ曲がってる みたいな内容はもう飽きましたね〜。
2021/10/16 04:01
8
No Name
...
両親の敷いたレールの上を走れたことも、努力して期待に応え続けたってことなんだから凄いと思うけど。
2021/10/15 05:36
89
返信する
No Name
...
レールのある人生はある意味楽だけどレールがなくなって自分で考えなくちゃならなくなった時にレールがなかった人より不安が大きくて余計に考え込んでしまうの苦しいよね。
レールしかない人生も苦しいけど。
2021/10/15 05:56
20
返信する
No Name
...
若くして妊娠したら、低偏差値で大学も出てないかも、とか妄想にしても失礼極まりない女だな。
こんなのに大事な命を2つも預けるなんて無理。
2021/10/15 06:30
18
返信する
No Name
...
低偏差値とは言ってなくないですか?僻みがひどい。
2021/10/17 17:25
2
返信する
No Name
...
でも今時妊婦さんのお腹に聴診器なんか当てない😂
2021/10/15 05:37
17
返信する
No Name
...
昔ってこれで赤ちゃんの心拍聞こうとしてたの?
2021/10/15 07:39
3
返信する
No Name
...
🤣
2021/10/15 13:13
1
No Name
...
医科歯科で男児2人を高齢出産した者です。
私の検診担当の先生(若手の女医さん)にも、こんな背景があったのかな…なんて妄想してしまいました。
結婚も出産も「充実した人生」にマストな要素ではないし、離婚することもあれば出産も命がけですしね。
沙絵先生は良いパートナーに恵まれて羨ましいです。
2021/10/15 08:50
17
返信する
No Name
...
この主人公の気持ちすごくわかります。
私は医師ではないですが、総合職で働いていても出産に悩みます。悩んでるうちに周りからは急かされさらに悩んで踏み出せなくなります。
お金があるから不妊治療すればいいと言われても、気持ちも時間もどう対応したらいいかわからなくて。20代前半でおめでた婚した友人が今更うらやましくなります…
2021/10/15 10:10
15
返信する
No Name
...
お金があるなら不妊治療すればいいと言われるとの事ですが、それは高齢になって妊娠が出来なかった場合の事を、周囲が助言してくるという意味ですか?
2021/10/15 12:50
10
返信する
No Name
...
コメ主です。
不妊治療については、私の年齢が34歳なので。できないなら、早く不妊治療に進んだほうがいいよ!と勧められます。
早く進んだ方がいいことは分かっていますが。いざクリニックに行き、最初の検査の周期で8回ほど通院したため、このまま激務の仕事と並行して続けるほど子供が欲しいのか悩み始めています…
きっと子供ができたら仕事なんて興味なくなるなど、またこれに対してもご意見いただけると思いますが…
2021/10/15 12:56
5
No Name
...
周りが出産に対して早い方がいいよ、てのはよく言われると思います。コメ主さんのご両親であれば、早く孫の顔を見たい、娘が仕事や体調不良の時に育児をたまに代わりにしてあげくてもご両親の年齢的、体力的な問題点からの発言です。
2021/10/15 17:13
4
No Name
...
コメ主さんが元々仕事を好きなのか、配偶者さんが父親の家事育児するのが当然、て考え方なのかで大きく変わると思います。不妊治療の為の通院、てのは、「○日に行く」てのがはっきり決まらないままなので(例えば月経開始後3~5日以内)とか、職場に対して休みの予定を予め出せない所があるから大変だと思います。これからどうなさるのかはコメ主さん次第ですが、通院お疲れ様です。体を大事になさって下さい
2021/10/15 17:19
6
No Name
...
29歳ならまだ後期研修医か終わって一年ってところだよね?
そんなにメインなのかな、、、
2021/10/15 07:47
12
返信する
No Name
...
バリバリメインだと思います。
ただ、週3で妊婦検診していたら、婦人科疾患主治医として診られないなぁ、と思いました。
2021/10/16 11:21
4
返信する
No Name
...
昔の女性は結婚して寿退職して出産するというレールがあってそれ以外の選択をすると大変だった。
今は色々な生き方ができるから昔よりずっと恵まれてるはずなのに、結婚•出産のタイミングや仕事を続けるかで悩むたびに、昔みたいに生き方が一つだったら楽なのになって思ってしまいます。
2021/10/15 10:18
12
返信する
No Name
...
その時代の人が幸せだったかどうかは別問題ですが、
迷う必要がなくて楽だったというのはあるかもしれませんね。
2021/10/15 17:08
6
返信する
No Name
...
昔も今も日本人は他人に干渉したがるから、それが面倒。現代は逆に、子供を産んで何らか事情で職場復帰しなかったとか退職した女性対して、周囲が勿体ないとかキャリア捨てたんだとか悪く言うケースが増えたようにも思うし。
2021/10/15 17:42
12
返信する
No Name
...
それは思います。
高偏差値ではありませんがうちの祖父母がある日突然顔合わせさせられて「結婚しなさい」「はい」で結婚して祖父曰く64年ラブラブだったのに対して母含めて三姉妹が全員好きな人と結婚したのに全員離婚したって話がある位ですから。
2021/10/15 19:58
2
返信する
No Name
...
兄が逃亡した時の保険なのかもしれないけど、沙絵まで医者にする必要あった?
そこで大きく人生が変わった気がする。
2021/10/15 07:06
5
返信する
No Name
...
医者以外は人間じゃないと思ってる医者一族が一部あるから。継がせる病院がない勤務医だって、自分の子供には医者になってほしいって言ってる人が多い。
2021/10/15 07:30
26
返信する
No Name
...
必要、必要じゃないの話ではなく、
医者になっておけば将来安泰だよって考えるのは医者の家系なら(なんなら医者の家系じゃなくても)普通。
2021/10/15 17:12
8
返信する
No Name
...
医者の家系なら、子供が医者になるのが当たり前、て悲しい感覚。
でも、自分を例にするなら私達夫婦が大卒だから、子供が大学行くのが普通。て感覚。もし高校に行かない、と本人が言えば「落ちこぼれ、育て方を間違えた」…て思う。
…例えが悪いけど、悲しい普通の感覚
2021/10/15 17:27
7
返信する
No Name
...
前回と違って主人公の性格が悪くなくて良かった。
2021/10/15 14:08
5
返信する
No Name
...
東カレではめずらしく、幸せな家庭を築いていって欲しいと素直に思うお話だった。
2021/10/15 23:33
4
返信する
No Name
...
群馬って今でも公立高校で女子校あるんですね!
2021/10/15 11:12
3
返信する
No Name
...
群馬栃木あたりは偏差値あがるほど公立の男子高女子高が多いですね!
2021/10/15 13:10
7
返信する
No Name
...
公立の男子校女子校ってあんまり全国的にはないですよね。
2021/10/15 16:06
3
No Name
...
前橋女子が想定ではないかと思います!
2021/10/15 18:32
3
返信する
No Name
...
えー!桐女にして〜
2021/10/15 22:09
1
No Name
...
群馬よくわからん
2021/10/16 00:33
0
高崎女子高校
...
https://www.minkou.jp/hischool/ranking/deviation/pref=gunma/g=3/
2021/10/16 02:18
4
No Name
...
女医さんって、むしろ結婚早いイメージだけど。
2021/10/15 06:26
2
返信する
No Name
...
女医ですが、まわりをみると学生時代の彼氏と比較的はやく結婚する子もたしかにいるけど、全体的には晩婚傾向なのかなと思います。ただ医者以外のいわゆるバリキャリな友人たちと比べてそんなに変わらない気もします。そして結婚ははやくてもお互いの医局人事で別居、週末婚になったりして出産は遅くなりがちな印象。
2021/10/15 08:49
20
返信する
No Name
...
回りくどい話だったな。
2021/10/15 10:25
2
返信する
No Name
...
医科歯科を出て産婦人科医になれるんですか?
2021/10/15 06:31
1
返信する
No Name
...
?????
2021/10/15 06:39
11
返信する
名無し
...
医科歯科大は医学部と歯学部があるのです
2021/10/15 06:42
0
返信する
No Name
...
歯医者さんにしかなれないのでは?って意味の質問ですか?
2021/10/15 06:57
7
返信する
No Name
...
医科歯科大学ですよ。
2021/10/15 07:01
13
返信する
No Name
...
🤣
2021/10/15 11:52
6
返信する
No Name
...
イタリアン買って帰るの?
バスタとカルパッチョくらいならすぐ作れるのに。
2021/10/16 10:34
1
返信する
No Name
...
バスタ??
2021/10/16 12:31
3
返信する
No Name
...
新宿
2021/10/16 20:37
3
No Name
...
頭いい人ほど慎重だから、子供を産んで責任を持てるか…子育てできるか…キャリアは…お金は…って悩むと聞くよね。私は頭回らないんでなるようになる!としか思えなかった😂でも思ったより育児って楽しいし、なるようになりましたよ。案ずるより産むが易しって本当だなと思います。
2021/10/17 09:59
1
返信する
No Name
...
頭ではなく心で理解した、ってライターさんジョジョ好きかしら
2021/10/16 10:25
0
返信する
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
Vol.9
貴方の香りに恋して
「何これ…」彼の車の収納を開けたら、領収書の山が。それで発覚した、男の嘘とは
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
東大出よ、東大卒の私が…言う妻ががちょっとひど過ぎたからね。
高学歴女子 イコール 勝気で性格が捻じ曲がってる みたいな内容はもう飽きましたね〜。
レールしかない人生も苦しいけど。
こんなのに大事な命を2つも預けるなんて無理。
私の検診担当の先生(若手の女医さん)にも、こんな背景があったのかな…なんて妄想してしまいました。
結婚も出産も「充実した人生」にマストな要素ではないし、離婚することもあれば出産も命がけですしね。
沙絵先生は良いパートナーに恵まれて羨ましいです。
私は医師ではないですが、総合職で働いていても出産に悩みます。悩んでるうちに周りからは急かされさらに悩んで踏み出せなくなります。
お金があるから不妊治療すればいいと言われても、気持ちも時間もどう対応したらいいかわからなくて。20代前半でおめでた婚した友人が今更うらやましくなります…
不妊治療については、私の年齢が34歳なので。できないなら、早く不妊治療に進んだほうがいいよ!と勧められます。
早く進んだ方がいいことは分かっていますが。いざクリニックに行き、最初の検査の周期で8回ほど通院したため、このまま激務の仕事と並行して続けるほど子供が欲しいのか悩み始めています…
きっと子供ができたら仕事なんて興味なくなるなど、またこれに対してもご意見いただけると思いますが…
そんなにメインなのかな、、、
ただ、週3で妊婦検診していたら、婦人科疾患主治医として診られないなぁ、と思いました。
今は色々な生き方ができるから昔よりずっと恵まれてるはずなのに、結婚•出産のタイミングや仕事を続けるかで悩むたびに、昔みたいに生き方が一つだったら楽なのになって思ってしまいます。
迷う必要がなくて楽だったというのはあるかもしれませんね。
高偏差値ではありませんがうちの祖父母がある日突然顔合わせさせられて「結婚しなさい」「はい」で結婚して祖父曰く64年ラブラブだったのに対して母含めて三姉妹が全員好きな人と結婚したのに全員離婚したって話がある位ですから。
そこで大きく人生が変わった気がする。
医者になっておけば将来安泰だよって考えるのは医者の家系なら(なんなら医者の家系じゃなくても)普通。
でも、自分を例にするなら私達夫婦が大卒だから、子供が大学行くのが普通。て感覚。もし高校に行かない、と本人が言えば「落ちこぼれ、育て方を間違えた」…て思う。
…例えが悪いけど、悲しい普通の感覚
バスタとカルパッチョくらいならすぐ作れるのに。