東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
へんなかねもち図鑑
へんなかねもち図鑑:「ネイルが紹介で半額♡」の罠。富裕層が支払う本当の“お友達価格”とは
コメント
2021.06.16
へんなかねもち図鑑 Vol.1
へんなかねもち図鑑:「ネイルが紹介で半額♡」の罠。富裕層が支払う本当の“お友達価格”とは
#小説
#ホテル
#友達
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
2.5%の超がつく富裕層の方たちは、ギフトであっても値段は関係なく、相手に喜んでもらえばそれで良いと言う感覚だ!ということを言いたかったんですかね。
また秘書か、とかまた上智かとは思いましたが。
1話完結?来週も楽しみ。
2021/06/16 05:19
92
返信する
No Name
...
そうそう、だから最後の生態エピソードは、普通お友達のお店に行く際に手ぶらで行く人はいないけど、すごいお金持ちの方々は、値段はお構いなしって事を言いたかったのかと思いました。
2021/06/16 06:13
59
返信する
No Name
...
日菜のように、損得で物事を考えていないと言うことですよね。
2021/06/16 08:48
41
No Name
...
今回は日菜がお友達価格にして貰う分の御礼も合わせてのお土産な気がしますね。
2021/06/16 10:50
92
No Name
...
目の前の損得勘定でなくもっと長期で広義の損得が感覚的に理解できているってことでは?
たとえば先輩は縁故採用のようですが、ご両親が礼儀を欠かさない方だったからこその人脈かと。将来自分の結婚や子供のお受験でお相手に助けてもらうこともあるかと。
恐らく損得を考えてるのではなく躾から礼節を重んじていて、そこに自然と長期的なメリットが付いてくるということだと思います。情けは人の為ならず。
2021/06/16 23:21
19
No Name
...
情けは人の為ならず…ちゃんと理解されてる人少ないですよね
2021/06/17 12:27
5
No Name
...
日菜の貧乏臭さを上手に表現してるなぁと感じました。お友達価格を期待するとかマカロンが羨ましくてため息をつくとか…。
2021/06/16 06:29
92
返信する
No Name
...
ネイルサロンでお客さんとしてお金払うから手土産までは考えませんでした…
2021/06/16 10:42
53
No Name
...
上智大学出過ぎ。
白百合のままで良かった気が…
2021/06/16 08:21
31
返信する
No Name
...
大学まで女子大設定にあまりしないですけど、この手のノリの子なら内部進学のほうが自然ですよね
2021/06/16 10:45
20
No Name
...
白百合は普通の成績なら内部進学しないから…。フラ語を第一外国語にしている子は上智行くこと多いし。
2021/06/16 22:14
20
No Name
...
大学白百合って ほんと え、、?て感じになっちゃうしね
2021/06/17 00:16
11
No Name
...
はい。え??って感じになりますね…。
世代によるかもですが、この先輩さんの頃なら九段から白百合行く人より早慶行く人の人数の方が多いですからね。
2021/06/17 07:46
12
No Name
...
くすっと笑ってしまった😂
楽しみな連載が始まった♪
2021/06/16 08:32
25
返信する
No Name
...
日菜は、何でもすぐに値段を聞きそうなのが抵抗あります。いませんか?他人の持ち物や、レストラン行ったのと言うと、二言目には"それいくら?"。逆に、自分のは何でも、化粧品、美容室も訊いてもいないのに、"いくらだったの〜"と言う人。品が無い。
2021/06/16 11:06
33
返信する
No Name
...
大阪でも富裕層は聞かないんですかね?
2021/06/16 11:28
14
No Name
...
何でもすぐに値段を聞く人?
そんな人います?
今まで私の周りにはいなかったですね😝
2021/06/16 11:54
11
No Name
...
値段のことばかり聞いたりする人は知らないけど、類は友を呼ぶと言いますし、ご本人が無意識にいつも値段聞いているから相手も聞くのかな?と思いました。
2021/06/16 12:26
12
No Name
...
大阪の富裕層ではないですが、いちいち聞きません。
あれは大阪の南の地域だけです。
2021/06/16 13:54
10
No Name
...
↑ちょっと待ったー!
大阪南部でも普通聞きませんよ😂全国どこでも一部の人じゃないですか?
2021/06/16 21:34
7
No Name
...
家に来た時に家賃聞いてきた人が二人いて、どちらも大阪人だったから、大阪人が全員そうとは思ってませんが、お金の話をダイレクトにするのがNGではない文化があるのかなと思ってます。友達の95%が東京出身だけど、東京出身同士は30年来の付き合いでもそんな話しない
2021/06/16 23:23
8
No Name
...
大阪南部って、何か違うんですか?
東京に住んでいるので分からず気になりました。
2021/06/17 02:25
5
No Name
...
給料なんぼ?
2021/06/17 05:02
4
No Name
...
日菜さんよ、"気を使うより金使え"の営業の世界でよくやってきましたね。お客様が社内旅行なら、さっとビール券、接待の後はお土産、栄転の際は一包み等、下手な秘書より、現場で、よほど気も金も使うよ。
2021/06/16 12:04
6
返信する
No Name
...
勤めていた会社では、営業時にそういった金銭、物品のやりとりは禁止でした。最近はそういうところ多いと思う。
2021/06/16 12:51
38
No Name
...
くっっそだるい価値観ですよね、うっせぇ、うっせぇ、うっせぇわです!!
2021/06/16 13:45
18
No Name
...
化粧品会社だから、どちらかというと金使うより、気と体力を使う気がする!営業だと催事とか呼ばれてこき使われるイメージ
2021/06/16 13:54
14
No Name
...
業種によりそうですが大企業だと基本的には金券類等の贈呈、高額な接待は禁止されているかと思います。ちなみに金融です。
2021/06/16 19:33
20
No Name
...
どんなブラック企業ですか?個人的な便宜を図るのは禁止されてるし、接待には全社員に渡されてる法人カードを使いますが。
2021/06/17 08:06
11
No Name
...
企業名、記載しても?顧客も前職も東証1部、顧客は誰もが知るメーカーです。
ビール券、昇進祝い等は、接待費で計上しています。受け取った方は、どう処理しているか分かりませんが。
ブラックだの、煩い等を言われる方、営業経験者ですか?
それに、今日も発覚していましたが、就活セクハラ。旅行大手に製鉄大手。大企業だから、ブラックなことしていないの証明になりますか?
2021/06/18 20:14
1
No Name
...
日菜は気がついてないけど、先輩は日菜を連れてったのに日菜だけ定価請求なんて失礼なことをお友達はやらないと分かってたから、その分お礼多めにしてるでしょう。
つまり日菜のネイル代を回り回って先輩が若干負担してる感じ。先輩もそういうつもりで誘ったんだと思う、凹んでる後輩が元気に仕事してくれるほうが助かるから。
要するにお金持ちはなるべくお金を介さず持ちつ持たれつの関係をつくってると。日菜にできるお礼はイ
...続きを見る
ンスタでお店の紹介してため息つかずに働くことだな。
2021/06/16 21:58
45
返信する
No Name
...
まさにこれですね。
毎回ではないにしても、オマケしてもらっている分は必ずなんらかの方法で謝意を伝えるし、紹介した人にもよくしてくれるようであれば、それは紹介者である自分に対するサービスなのだから、その人の分までお礼を被る。
同窓生じゃなくても、常連のお店などでも一緒ですよね。同級生なら、横の繋がりや親との繋がりがあって、さらに気を遣いますが…
2021/06/16 23:07
18
No Name
...
白百合の箱入りお嬢様でお友達もお嬢様ぽい、ということは初等部からの幼なじみで親も知り合い同士で、たぶんお互い実家。
うちはここまでではないけど、たとえば幼馴染がお店出すときとか、親からお金振り込まれて花子ちゃんのお店にお祝いのお花ちゃんと持っていきなさいよ〜と言われるので、そんな感覚もあるのではないかな?友達同士というだけでなくて家同士の付き合いなんですよね。
2021/06/16 22:56
13
返信する
No Name
...
これ普通じゃない?お友達の店に行ったらサポートするために多めに払ったり、手土産持ってくのは当たり前だと思うよ。
2021/06/16 05:19
86
返信する
No Name
...
普通の感覚の違いってことですかね。。
友人のお店なら絶対手土産持って行くけど、友人に連れられて行く場合、相手のこと状況、紹介者の振る舞いとかわからなすぎて迷いますねー。。お友達価格をねだってるみたいに感じられても嫌だし。次は正規の値段でリピートする がいいのかしら。
2021/06/16 08:52
21
返信する
No Name
...
わかります。自分の知り合いなら持っていくけど、知り合いの紹介でかつ紹介者と一緒の場合は迷います。相手の様子がわからないし、紹介者と一緒に用意するがいいのかな。
2021/06/16 12:49
14
No Name
...
当たり前なんですか!?
ネイルサロンみたいに、3週間ごとに通うような場合でも毎回持っていくんですか?
逆に気をつかわせてしまいそうに思うのですが、、、
最初に行くときに手土産持っていくのはわかるのですが。
私の感覚がおかしいのでしょうか?
2021/06/16 18:47
21
返信する
No Name
...
私はお財布の負担にならない範囲でするかな、毎回じゃないけど。行く前にどっか寄ったらみんなでらつまめるクッキー買ってくとか。この話より一桁すくないけどw
友達というよりはオーナーの友達に気を使うであろう若い店員さん向けですかね。
2021/06/16 23:15
3
No Name
...
別におかしくないと思います。手土産どうこうってなるなら定価がいいし、サービスも他の人と同等で良い。
2021/06/16 23:19
4
No Name
...
知り合いやお友達のお店に行くなら、お値段はともかく何かお手土産は必ず持参しますよね😊
例えば知り合いのレストランへ、あまりに高級なお菓子などを持っていくと、その分サービスしてねみたいに勘違いされたり、逆に気を遣って高いワインを出してくださったりの可能性もあるので、過度に高価にならすぎないよう気をつけてしまいますが…
2021/06/16 05:24
67
返信する
No Name
...
そんなたいして不思議な生態ではなかった。。。小説のタイトルにして1回めがこんな薄いエピソードなら次回期待薄い(笑)
2021/06/16 07:00
23
返信する
No Name
...
次回は、億り人。変わった人が多いので、どれだけぶっ飛んだ億り人か楽しみです。つまんなかったら、許さん🤣
2021/06/16 11:09
11
No Name
...
そこに損得勘定が入るか、金額は度外視して相手に本当に喜んでもらえるものを渡すかの違いですかね😊今日のストーリーは。
実際お店によってはサービスできない場合もあるし、お友達であっても定価でしか無理な場合などもあるかと思うので、たとえ定価であっても手ぶらで行く事はしませんが。
2021/06/16 09:11
13
No Name
...
友達や知人のお店に行くなら、お手土産は持って行きますね。定価どうのこうの関係なく。
2021/06/16 12:16
14
No Name
...
2.5%の富裕層たちは、何を買う時も値段なんて全然見てないということでしょうね。
定価であろうとお友達価格であろうと実は全く関係なく、お友達のお店に行くので差し入れを持っていくみたいな感覚で。
2021/06/16 13:04
20
返信する
No Name
...
この話は金融資産1億に夢見過ぎな気がします、万単位なら普通に値段気にしますよw
1億って油断したらすぐ溶ける額ですよ、毎日3万使うのを約10年続けただけで無くなる額。
こういうお嬢様はむしろ相続税で一人1億くらいとられるようなご家庭だと思う。
2021/06/16 23:02
10
No Name
...
法政大学ちょっと新鮮!
2021/06/16 05:19
36
返信する
No Name
...
たしかに!!
2021/06/16 05:41
14
返信する
No Name
...
あと、ボリードも新鮮に思った。 スカーフ巻いてもってるお嬢様いるなーって。
小説にいつも登場するのはバーキン、たまーにピコタンだから。
2021/06/16 05:49
19
返信する
No Name
...
ホーセイ マイフレンド
2021/06/16 12:09
4
返信する
No Name
...
ツキテイホウセイ?
2021/06/16 17:36
3
No Name
...
今崎ホセです!
2021/06/17 12:04
1
No Name
...
こういう気遣いする必要があるから、かなり仲良い友達以外のお店には行きたくないと思ってしまう。
友達価格じゃなくて定価で良いから気遣いしたくない。
2021/06/16 08:38
36
返信する
No Name
...
変な金持ちじゃない、手土産とか差し入れはよくある事だと思います。本当に美味しいものを選んでるから高いけど。
この場合、後輩なんだし素直に甘えていいと思う。一回はね。
2021/06/16 05:59
29
返信する
No Name
...
そう思います。
手土産の真意を察した日菜は変に恐縮したのか1番安いメニューから選ぼうとしたけど、せっかくの厚意を素直に受け取らないとマリカさんも連れて行った甲斐がないと思うけど。
私なら中くらいの価格帯から自分の好きなデザインを選ぶかな。そしてめっちゃ感激してありがとうを伝える!😄
2021/06/16 18:09
6
返信する
猪
...
働いている現場の隣が、大手食品会社創業家の一つ。
毎年10億近い収入あるため、会社をもう一つ作り、資金運用していると、番頭の方から伺いました。
お金あっても、派手ではなく、型落ちした車に乗り、地元業者を使う。
お金の使い方を綺麗に見せてくれる。
2021/06/16 07:18
26
返信する
No Name
...
本当のお金持ちですね。会社の株も、一族の名を冠した育英会等で社会貢献。
2021/06/16 11:38
13
返信する
No Name
...
ん、
この連載ってもしかして、あの一癖エピソードのを変化させた?
最後に変なお金持ちエピソードが🤣
2021/06/16 05:15
25
返信する
No Name
...
全く同じ事を思いました。変どころか気配りの出来る大人の女性という印象を受けたので、無理矢理一癖ありと言ってる所も同じだな、と😅
2021/06/16 05:58
24
返信する
No Name
...
ネイルが紹介で半額の罠
ってタイトルだから、騙されたとかそっちを想像してしまうよ!
知り合いのお店に手ぶらで行ける人そうそういないし。( 日菜は、今日は連れてきてもらった側だから仕方ないけど。)
2021/06/16 07:03
30
返信する
No Name
...
そうね、手ぶらは普通行かないと思う。たとえ定価だとしても知り合いや友達のお店に行くなら、何か持って行かなきゃと思うから。今日は先輩に誘われたから仕方ないし、ここで日菜が差し入れを持って行ったら、それはそれで恥をかいた可能性もあるからこれで良かったのだと思うけれど。
2021/06/16 08:12
24
No Name
...
です!定価でも気持ちとして何か持参しますよね!
2021/06/16 08:43
10
No Name
...
手ぶらでは絶対行かないですよね。
むしろ手土産もっていくのが嫌だから定価でやってもらいたいと考えるのが庶民。
2021/06/17 03:13
3
No Name
...
今日はどちらかと言うとむしろ、変なのは日菜の方かな3万円分のマカロンは別としたら。
2021/06/16 15:03
6
返信する
No Name
...
「遅れていないのに後から来ただけで謝る」ってそんなに育ちのよさが出るものでしょうか?
なんだか当たり前のように思いますが…
2021/06/16 06:20
24
返信する
No Name
...
日菜さんのお育ちがアレだという表現かと。
2021/07/02 12:49
0
返信する
No Name
...
やっぱり庶民は踏み込んではいけない世界ですね笑
2021/06/16 06:07
23
返信する
No Name
...
やたらサービスを受けるとお返しをしないといけないので定価でいいのに…と思うことはたまにあります。
2021/06/16 06:34
22
返信する
No Name
...
法政と上智
同じ市ヶ谷にあるのに…という上手い対比
おともだち価格といいつつ手土産で相場より高くなるというのは庶民でもあるあるですね
知人は友人にネイルやってもらってるけど家族の分まで🍕頼んでネイル後みんなで食べると言ってた
2021/06/16 07:11
21
返信する
No Name
...
少し痛い感じにはなってるけど、日菜ちゃん観察出来てるしそこまで浮かれてないし庶民派代表これからも頑張って欲しい、
2021/06/16 07:16
19
返信する
No Name
...
来週も出てくるかは分からないけど、日菜の先輩に対してに態度とか、ちょっとあの和菓子屋の園子と被った。
にしても、読んでイライラしちゃう位日菜の しみったれた感?お金を使いたくない様子が伝わってきたので、上手いなぁと感じた! 特に最後の「やったーー!お友達価格きたーー!!思いっきりゴージャスにしちゃおかな」とか、図々しいにも程があるわと笑った。
2021/06/16 08:41
18
返信する
No Name
...
27歳で正社員で働いているのであれば、そこまで貧乏じゃないと思いますけどね😆 ただのケチ?
2021/06/16 10:30
8
No Name
...
↑育ち。
2021/06/16 11:34
6
No Name
...
やったー!お友達価格きたぁーー!!
そんなに?って笑いました。
2021/06/16 11:51
9
No Name
...
手土産の値段考えたら逆に高くなるのに何故わざわざそこに行く?と言いたいんだろうけど、払えるなら気心知れた人にお願いしたいと思う人は多いと思う。
2021/06/16 06:19
18
返信する
No Name
...
金額がつけられない「センス」とかもそうですね。
2021/06/16 18:16
2
返信する
No Name
...
そうそう。「お付き合い」なんだと思うよ~。
私も友人の歯科医院行くとホワイトニングとかサービスしてもらったりするから、スタッフさんと分けれるように手土産持っていくようにしてるー。
代金取ってね!て言っても取らないしね!
2021/06/16 21:38
3
返信する
No Name
...
パッとしない枠の主人公は法政で、ほかの小説のエリートやらお嬢様は青学や立教、慶応なのね
と思った
2021/06/16 08:11
18
返信する
No Name
...
で大抵埼玉出身なのよね。
2021/06/16 10:00
9
返信する
No Name
...
帰国子女で外銀ハイスペ男と慶應卒ボーイズは、東カレ小説内で浮気ばっかりする又は不倫する
が定番になりつつある〜
2021/06/16 10:07
9
返信する
No Name
...
茉莉花先輩は自社ブランドではなく、ゲランの高級クリームを使用しているに違いない🤣
2021/06/16 05:43
17
返信する
No Name
...
そもそも既婚なのかな?
趣味程度で働いているのかな?
2021/06/16 07:34
8
返信する
No Name
...
資生堂にもゲランの高級クリームと同じくらいの価格のものがありますよ。ま、「超大手化粧品会社」でも資生堂とは限らないか。
2021/06/16 08:00
4
返信する
No Name
...
ま、資生堂かなとも思われるけど。コーセーも花王も大手だし分からないねぇ。
2021/06/16 08:03
10
No Name
...
資生堂ならクレド・ポーあたり?カリタは売却されたから。コーセーならアルビオンの10万円のクリーム、ポーラ
オルビスならBAありますよ。
2021/06/16 11:33
3
返信する
No Name
...
お化粧品は普通に全部シャネルとか使ってそう。
2021/06/16 11:49
4
返信する
No Name
...
シャネル?ドゥ・ラ・メール、シスレあたりでなく?会社にも、ディオール使っているのとドヤるのがいますが、だから?高い化粧品、知らない。
2021/06/16 12:25
2
No Name
...
↑
超富裕層設定なので、フランスの高級ブランドでしかも全てそのシリーズを揃えている可能性はあると思います。シスレーも愛用してるお嬢様多いですし。
2021/06/16 12:31
5
No Name
...
最初の画像の香水ボトル、YSLのベビードールですね♡ 昔愛用していてすごい懐かしいな〜と思いました。甘過ぎず妖艶な香りで気に入っていたのに、販売終了になってしまって。
2021/06/16 13:14
7
返信する
No Name
...
面白そうな新連載が始まりましたね
楽しみ
2021/06/16 05:42
14
返信する
No Name
...
確かに、、、
お友達価格ではないのに、某有名な○hanel
でお買い物するときに、いっつもお高い美味なお菓子を山ほどいる販売員の人数分、持ってきてくださる上顧客様がいました!
あ、顧客サービスはありましたわね。
2021/06/16 06:28
13
返信する
No Name
...
オトモダチを紹介するとカネが入るマルチかと思ったw
2021/06/16 05:26
12
返信する
No Name
...
🤣
2021/06/16 06:36
5
返信する
No Name
...
手土産って、どの程度のものを持っていくか結構難しい。あまり高価なものを持っていくと、相手が気をつかったりするから、気楽に受け取れる価格帯のものを選ぶとか。
お友だち価格で割引してもらってたとしても、一般庶民の感覚で1万円以下の施術料で3万円の手土産はやりすぎな気がする。
この辺りの感覚がお金持ちと違うのかな〜と思った。
2021/06/16 12:57
7
返信する
1
2
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ホテル
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルBAR
#キャリア
#千代田区
#ワイン
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#ホテルレストラン
#恋愛
#友達
#インタビュー
人気の記事
Vol.11
TOUGH COOKIES
付き合ってない男との旅行。28歳女が2泊予定を切り上げ、1泊で帰ってきた意外なワケ
Vol.1
30歳になりまして
30歳になりまして:「時短で働く女性が正直羨ましい…」独身バリキャリ女のモヤモヤ
Vol.3
32→45→52:それでも男は完成しない。
「妻はいるけど、夫婦関係が成り立っているかは別」経営者52歳のプライベートとは
Vol.266
男と女の答えあわせ【Q】
「3年付き合ったけど、結婚は無理かも…」32歳女が気付いた年収2,000万男のヤバさ
カウンター鮨、揚げたて天ぷら、正統派中華のライブキッチン…臨場感を楽しむ大人の東京デート飯6選
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
また秘書か、とかまた上智かとは思いましたが。
1話完結?来週も楽しみ。
たとえば先輩は縁故採用のようですが、ご両親が礼儀を欠かさない方だったからこその人脈かと。将来自分の結婚や子供のお受験でお相手に助けてもらうこともあるかと。
恐らく損得を考えてるのではなく躾から礼節を重んじていて、そこに自然と長期的なメリットが付いてくるということだと思います。情けは人の為ならず。
白百合のままで良かった気が…
世代によるかもですが、この先輩さんの頃なら九段から白百合行く人より早慶行く人の人数の方が多いですからね。
楽しみな連載が始まった♪
そんな人います?
今まで私の周りにはいなかったですね😝
あれは大阪の南の地域だけです。
大阪南部でも普通聞きませんよ😂全国どこでも一部の人じゃないですか?
東京に住んでいるので分からず気になりました。
ビール券、昇進祝い等は、接待費で計上しています。受け取った方は、どう処理しているか分かりませんが。
ブラックだの、煩い等を言われる方、営業経験者ですか?
それに、今日も発覚していましたが、就活セクハラ。旅行大手に製鉄大手。大企業だから、ブラックなことしていないの証明になりますか?
つまり日菜のネイル代を回り回って先輩が若干負担してる感じ。先輩もそういうつもりで誘ったんだと思う、凹んでる後輩が元気に仕事してくれるほうが助かるから。
要するにお金持ちはなるべくお金を介さず持ちつ持たれつの関係をつくってると。日菜にできるお礼はイ...続きを見るンスタでお店の紹介してため息つかずに働くことだな。
毎回ではないにしても、オマケしてもらっている分は必ずなんらかの方法で謝意を伝えるし、紹介した人にもよくしてくれるようであれば、それは紹介者である自分に対するサービスなのだから、その人の分までお礼を被る。
同窓生じゃなくても、常連のお店などでも一緒ですよね。同級生なら、横の繋がりや親との繋がりがあって、さらに気を遣いますが…
うちはここまでではないけど、たとえば幼馴染がお店出すときとか、親からお金振り込まれて花子ちゃんのお店にお祝いのお花ちゃんと持っていきなさいよ〜と言われるので、そんな感覚もあるのではないかな?友達同士というだけでなくて家同士の付き合いなんですよね。
友人のお店なら絶対手土産持って行くけど、友人に連れられて行く場合、相手のこと状況、紹介者の振る舞いとかわからなすぎて迷いますねー。。お友達価格をねだってるみたいに感じられても嫌だし。次は正規の値段でリピートする がいいのかしら。
ネイルサロンみたいに、3週間ごとに通うような場合でも毎回持っていくんですか?
逆に気をつかわせてしまいそうに思うのですが、、、
最初に行くときに手土産持っていくのはわかるのですが。
私の感覚がおかしいのでしょうか?
友達というよりはオーナーの友達に気を使うであろう若い店員さん向けですかね。
例えば知り合いのレストランへ、あまりに高級なお菓子などを持っていくと、その分サービスしてねみたいに勘違いされたり、逆に気を遣って高いワインを出してくださったりの可能性もあるので、過度に高価にならすぎないよう気をつけてしまいますが…
実際お店によってはサービスできない場合もあるし、お友達であっても定価でしか無理な場合などもあるかと思うので、たとえ定価であっても手ぶらで行く事はしませんが。
定価であろうとお友達価格であろうと実は全く関係なく、お友達のお店に行くので差し入れを持っていくみたいな感覚で。
1億って油断したらすぐ溶ける額ですよ、毎日3万使うのを約10年続けただけで無くなる額。
こういうお嬢様はむしろ相続税で一人1億くらいとられるようなご家庭だと思う。
小説にいつも登場するのはバーキン、たまーにピコタンだから。
友達価格じゃなくて定価で良いから気遣いしたくない。
この場合、後輩なんだし素直に甘えていいと思う。一回はね。
手土産の真意を察した日菜は変に恐縮したのか1番安いメニューから選ぼうとしたけど、せっかくの厚意を素直に受け取らないとマリカさんも連れて行った甲斐がないと思うけど。
私なら中くらいの価格帯から自分の好きなデザインを選ぶかな。そしてめっちゃ感激してありがとうを伝える!😄
毎年10億近い収入あるため、会社をもう一つ作り、資金運用していると、番頭の方から伺いました。
お金あっても、派手ではなく、型落ちした車に乗り、地元業者を使う。
お金の使い方を綺麗に見せてくれる。
この連載ってもしかして、あの一癖エピソードのを変化させた?
最後に変なお金持ちエピソードが🤣
ってタイトルだから、騙されたとかそっちを想像してしまうよ!
知り合いのお店に手ぶらで行ける人そうそういないし。( 日菜は、今日は連れてきてもらった側だから仕方ないけど。)
むしろ手土産もっていくのが嫌だから定価でやってもらいたいと考えるのが庶民。
なんだか当たり前のように思いますが…
同じ市ヶ谷にあるのに…という上手い対比
おともだち価格といいつつ手土産で相場より高くなるというのは庶民でもあるあるですね
知人は友人にネイルやってもらってるけど家族の分まで🍕頼んでネイル後みんなで食べると言ってた
にしても、読んでイライラしちゃう位日菜の しみったれた感?お金を使いたくない様子が伝わってきたので、上手いなぁと感じた! 特に最後の「やったーー!お友達価格きたーー!!思いっきりゴージャスにしちゃおかな」とか、図々しいにも程があるわと笑った。
そんなに?って笑いました。
私も友人の歯科医院行くとホワイトニングとかサービスしてもらったりするから、スタッフさんと分けれるように手土産持っていくようにしてるー。
代金取ってね!て言っても取らないしね!
と思った
が定番になりつつある〜
趣味程度で働いているのかな?
オルビスならBAありますよ。
超富裕層設定なので、フランスの高級ブランドでしかも全てそのシリーズを揃えている可能性はあると思います。シスレーも愛用してるお嬢様多いですし。
楽しみ
お友達価格ではないのに、某有名な○hanel
でお買い物するときに、いっつもお高い美味なお菓子を山ほどいる販売員の人数分、持ってきてくださる上顧客様がいました!
あ、顧客サービスはありましたわね。
お友だち価格で割引してもらってたとしても、一般庶民の感覚で1万円以下の施術料で3万円の手土産はやりすぎな気がする。
この辺りの感覚がお金持ちと違うのかな〜と思った。