東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
男と女の答えあわせ【Q】
「この女、美人だけど交際したら面倒そうだな…」男の中でNGフラグが立つ女の特徴
コメント
2021.06.05
男と女の答えあわせ【Q】 Vol.62
「この女、美人だけど交際したら面倒そうだな…」男の中でNGフラグが立つ女の特徴
#小説
#夫婦
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
わがままに尽きない
2021/06/05 08:40
5
返信する
No Name
...
この人と付き合っても減点方式な気がして楽しめなさそう
2021/06/05 08:51
9
返信する
No Name
...
いつも思うけど、現実のマッチングアプリにこんな素敵な人いるのかな?しかも相手のことも真剣にお付き合い対象かどうか、真面目にジャッジしてるし、好印象。
2021/06/05 09:15
0
返信する
No Name
...
素敵な人とマッチング出来るかは、自分次第。
2021/06/05 15:54
2
返信する
No Name
...
実際、こんなステキな人は居ないような。
自分次第って、良いこと言ってるようでなんとなく見下してる感否めない。
2021/06/05 16:09
6
No Name
...
全ての発言がネガティブ…
背が低くない人→背が高い人が好きです。
って言う言い方に変えた方がいいよね。
2021/06/05 09:21
7
返信する
No Name
...
そんなに酷くはないけど、多分、好き嫌いが多そうなのと、相手が好きなことの否定とか、今いる状況にすぐに文句が口から出てしまうところとか。
一緒に過ごすときに目に入るものにケチばかりつけそうな人だと思われたんじゃないかな。
2021/06/05 09:34
8
返信する
アレルギーではなく
...
嫌いな食物が多い女は基本地雷と認識している
2021/06/05 09:52
12
返信する
No Name
...
それ言うと、ベジタリアンやペスカタリアンも地雷って事ならん??
2021/06/05 10:02
5
返信する
明確な
...
価値観で肉だったり魚を食さないと決めている人と単に嫌いという人はまったく異なると考えてます
2021/06/05 10:14
3
No Name
...
↑
でもデートで行けるお店が限られてしまうのは大差ないです!
2021/06/05 10:14
9
No Name
...
価値観でお肉を食べないルールにしている人も、お肉が苦手な人も、焼き肉屋さんでデート出来ないのは確かに同じ!
2021/06/05 10:20
7
No Name
...
好き嫌いよりも、ベジタリアンとかの方が面倒くさい。さらに、いかにその事が良いことかを説かれた時には・・・
2021/06/05 10:39
11
No Name
...
10:14の方に同意!
価値観でない食べ物の好き嫌いが多い人って、食べ物以外(例えば事象の見方とか)でもこだわりが強くて他を受け入れなさそう、と感じてしまいます。
2021/06/05 11:19
5
No Name
...
どうしても食べられないものは仕方ないと思う。
アレルギーではなくても、無理に食べて大変な事になったらもう2度と食べられなくなるし。それと食べられるけど食べないと決めてる人とでは、度合いが違う。食べないと決めてる人の方が断然面倒くさい。
2021/06/05 11:28
7
No Name
...
営業の人は好き嫌いしちゃダメですと、新人の時に研修で、よく言われた。いろいろな人と付き合わなくてはならないから、いちいち好き嫌いするなってこと。
2021/06/05 10:13
2
返信する
No Name
...
食べ物の話してるんじゃないかな?😂
2021/06/05 10:14
6
No Name
...
ファスティング女は??😆
2021/06/05 10:46
5
返信する
No Name
...
好き嫌い人が多い人って、「親の教育が…」と思ってしまう。小さい時から偏食だったのかなーと。
2021/06/05 12:51
4
返信する
No Name
...
家庭科の保育の授業で、子供の好き嫌いは親の…で、友人たちが私に振り返った。今はほうれん草、ごぼう等、食べられます。
給食で食べられないと残してまで食べさせるに、親は大反対。大きくなれば、自然と食べられるようなるからと。
2021/06/05 15:08
7
No Name
...
度合いによるし、大人なってから食べられなくなったものもあったりするから、一概に言えないような.....
私は社会人になってから、寒ブリ食べた後なぜか必ず気持ち悪くなるので、美味しいけれど食べるのを控えてます。
2021/06/05 15:37
5
No Name
...
え、
離乳食が悪かったとでも?
2021/06/05 16:15
4
No Name
...
偏食は遺伝的な原因ということがよくある。
2021/06/05 16:25
0
No Name
...
子供の偏食は自然に直る、大人が無理に食べさせようとすると反発して悪化する、と教職課程の教授が言ってました。「食べなさい!」「嫌だ!」のやり取りを楽しんでしまうらしい😅
2021/06/05 21:50
1
No Name
...
今はアレルギーがある子も多いから、余り言わなくなったけれど、良いお家の子は偏食(アレルギーや、好き嫌いでなく、ジャンクフード、スナック、カップ麺等を好み、お肉・お魚、野菜・果物等を取らない)は、少ない。
外資系コンサルのように高い学歴が求められる職種は、教育に十分なお金をかけられるお家が珍しくない。自分の子供の事を考えると、食の好き嫌いが多い女性は考えそう。
2021/06/05 23:16
4
No Name
...
なんでもかんでも減点方式、ネガティブでやかましい
2021/06/05 10:03
9
返信する
No Name
...
ここまで嫌いなものややりたくないものが多いとデートプランを立てるのが大変かも。
2021/06/05 10:03
6
返信する
No Name
...
好きな物聞いてるのに嫌いな物ばっかり答えるとかバカかよ。会話成り立ってねえだろ
2021/06/05 10:07
7
返信する
No Name
...
嫌いなものが合う人と付き合え!
2021/06/05 10:43
4
返信する
No Name
...
タクシーくらい自分で呼べ。
しかも髪のセットが崩れるとか、タクシー呼ばせて到着まで付き合わせたり。
最後に極めつけてしまった感。
2021/06/05 12:22
6
返信する
No Name
...
皆さん面白いほど同じ意見!😆
かくいう私も、みなさん同様こんなにアレは嫌、コレも嫌、、しか言わない人は疲れちゃうな。。
2021/06/05 12:42
4
返信する
No Name
...
やはり背が低いって、マイナスになるんでしょうかね?
2021/06/05 15:20
0
返信する
No Name
...
多いですね。出会った男性の感想を訊くと、いやあ背が低くては、多い。
2021/06/05 15:57
4
返信する
No Name
...
わがままがすぎる!笑
2021/06/05 18:03
0
返信する
茶太郎
...
この人いいな!と思ったら、
どんな事でも笑顔で感謝して楽しんだらいいと思うんですけど。。
2021/06/05 19:17
6
返信する
No Name
...
婚活も就活も成功を呼ぶのはポジティブシンキングですね。
2021/06/05 21:37
4
返信する
No Name
...
ダメなところは手に取るように分かるけど、この人、私だわ。笑
2021/06/06 00:45
3
返信する
« 最初
‹ 前ページ
1
2
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
自分次第って、良いこと言ってるようでなんとなく見下してる感否めない。
背が低くない人→背が高い人が好きです。
って言う言い方に変えた方がいいよね。
一緒に過ごすときに目に入るものにケチばかりつけそうな人だと思われたんじゃないかな。
でもデートで行けるお店が限られてしまうのは大差ないです!
価値観でない食べ物の好き嫌いが多い人って、食べ物以外(例えば事象の見方とか)でもこだわりが強くて他を受け入れなさそう、と感じてしまいます。
アレルギーではなくても、無理に食べて大変な事になったらもう2度と食べられなくなるし。それと食べられるけど食べないと決めてる人とでは、度合いが違う。食べないと決めてる人の方が断然面倒くさい。
給食で食べられないと残してまで食べさせるに、親は大反対。大きくなれば、自然と食べられるようなるからと。
私は社会人になってから、寒ブリ食べた後なぜか必ず気持ち悪くなるので、美味しいけれど食べるのを控えてます。
離乳食が悪かったとでも?
外資系コンサルのように高い学歴が求められる職種は、教育に十分なお金をかけられるお家が珍しくない。自分の子供の事を考えると、食の好き嫌いが多い女性は考えそう。
しかも髪のセットが崩れるとか、タクシー呼ばせて到着まで付き合わせたり。
最後に極めつけてしまった感。
かくいう私も、みなさん同様こんなにアレは嫌、コレも嫌、、しか言わない人は疲れちゃうな。。
どんな事でも笑顔で感謝して楽しんだらいいと思うんですけど。。