東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
男と女の答えあわせ【Q】
自粛中に結婚を決めたものの…。結婚たった1年で、妻が夫に耐えられなくなった理由
コメント
2021.05.01
男と女の答えあわせ【Q】 Vol.57
自粛中に結婚を決めたものの…。結婚たった1年で、妻が夫に耐えられなくなった理由
#小説
#夫婦
共感順
新着順
古い順
コメントする
丑
...
家のこととまとめてるけど、経済的負担と労務的負担とを分けて考えるべきではないか、と。献立を考えるだけでも頭脳労働なので、決心して買い物行っても30分で全部終わる、距離によっては15分だ。ぐだぐだ言わずに急いでやれよ。
世帯年収はこれだと何となく頭打ちのような気がする、住居費20万円のはずがないが、仮にそうだとして、14:6=7:3で分ければ良いと思う。独身男のお気に入りと家族の住み心地は違う、よく
...続きを見る
結婚決めるよなぁ。言ってる女の方は借金は無いのだろうか。まぁ焦って結婚したせいですり合わせ作業が時間差でずれてるだけだね。
2021/05/01 16:58
1
返信する
No Name
...
家事や育児を妻に任せきりな夫の記事ってよく目にするので、結婚するのが不安になります。。笑
2021/05/01 16:32
3
返信する
No Name
...
妊娠する前に離婚した方がいいかも。きっと何にもしないよ、この旦那。分娩費用も出さないから。
2021/05/01 07:10
27
返信する
No Name
...
産むのは優愛でしょ。とか言いそう。
2021/05/01 08:55
14
返信する
No Name
...
離婚じゃ!
2021/05/01 15:47
4
返信する
No Name
...
結婚したばかりで決めた分担でも、定期的に見直せばいいのでは?
結婚生活も子供が生まれたり、収入だって変化するかもしれないし。
まずはスタートして1年後に見直しね、が必要だったと思う。
2021/05/01 15:30
1
返信する
No Name
...
家の中での妻側の労働の対価が無さすぎます。
それは家賃光熱費と言われたら元も子もないのか、、
家のことをするイコール夫のお世話をするとは訳が違いますよね。
2021/05/01 13:53
4
返信する
No Name
...
この男は馬鹿なの?
2021/05/01 13:19
6
返信する
No Name
...
お金の話しかしてないからよ
家事分担も話し合いなよ
2021/05/01 13:15
5
返信する
エンジニア
...
東カレ(というか答え合わせ)あるある:妻は夫の家事負担に対して怒りを感じたとき、何も説明せずに怒りをストライキで示す。
2021/05/01 08:43
10
返信する
エンジニア
...
それでもこれで現実の「家事に責任を持たない男」が少しでも減ったらいいとは思うけどね。
2021/05/01 08:55
4
返信する
No Name
...
ほぼ毎回同じ展開だとおっしゃりたいんですよね…
同じライターさんなのかな?
ただし今回はタバコやめてを入れちゃったから。
ひどい炎上具合ですね。
2021/05/01 09:21
10
返信する
エンジニア
...
はい、妻が理由を何も言わない→「少しは話し合ったら」というコメントが出るところまで展開が同じです(今日はそういうコメント少ないですが)。
タバコというお題は確かになかったですね。8時くらいで既にコメント80件以上で、これ炎上してるな…と、思ったら。
2021/05/01 10:11
6
No Name
...
タバコとはわけて欲しかったですよね?
喫煙旦那、単独記事希望🤨
2021/05/01 12:53
5
No Name
...
夫婦別財布は、共通財布より離婚率が高いんですよね。
まあそこに色々な要因はあるでしょうけど。
2021/05/01 12:33
2
返信する
No Name
...
お財布が別だと、こんな感じになるんですね。
うちは、結婚して最初は別だったけど外食時にどっちが払うか一瞬変な空気になるのがいやで、すぐに一緒にしました。
お財布を私に任せてくれた夫、いい人だな。
2021/05/01 08:35
20
返信する
No Name
...
同感です。
妻が家計を預かるのが当たり前だと思ってました。改めてお財布任せてくれてる夫に感謝です。
2021/05/01 08:53
10
返信する
No Name
...
別にする人は「お小遣い制」が嫌なんですかね。
2021/05/01 09:30
3
No Name
...
別財布はやめた方がいいです。うちも別でしたが旦那は好き勝手お金を使っていて貯金0が判明し、私がパートでコツコツ貯めたのと独身時代からの貯金を子供の進学資金にするしかなくなりました。金融機関に勤めるしっかりした旦那なのでまさか貯金してないとは思わず…。別財布でもお互いの資金は確認しあった方がいいです。
2021/05/01 09:36
13
返信する
No Name
...
収入が高いのに家計が破綻する家庭は夫婦別財布って記事見たことあります。お互いが好きな様に使うと貯蓄なんてできないんでしょうね。
我が家は結婚当初からお金の管理は任され、夫はそれが楽だと言ってます。
2021/05/01 09:38
10
返信する
No Name
...
私もテレビで見たことあり、そうかな?と思ってましたが、こんな感じならお互い使って貯まりませんね。
2021/05/01 12:28
3
No Name
...
結婚する前に確認しないといけない大きなポイントですね。
2021/05/01 11:19
4
返信する
No Name
...
今日のストーリーって何となく、2週前の答え合わせで登場した、出会ってすぐ付き合い始めて、8ヶ月で婚約したあの二人の末路に思えた。
2021/05/01 05:52
10
返信する
No Name
...
家事を全てやってもらいたいから結婚した男ね。
2021/05/01 06:08
10
返信する
No Name
...
この世から「男捨離」対象!ときめかない。
2021/05/01 07:07
10
No Name
...
8割型そうですが、今回はタバコを入れてきちゃったので、おかしくなりましたね。ライターさんは、どうしてそれを入れたのか理解に苦しみます。
結局喫煙者と嫌煙者とでは、なかなか歩み寄れない部分があるので、水掛け論になってしまうし。
今回の論点はそもそもタバコでは無いはずですよ、ね〜。
2021/05/01 08:58
13
No Name
...
「男捨離」って、すごい差別的な発言だと思う。反対ならフェミニストが猛烈に怒りそう💢
2021/05/01 09:12
1
No Name
...
簡単に結婚を決めちゃダメと言うことでしょうかね…
2021/05/01 09:19
4
返信する
No Name
...
ですね!
2021/05/01 12:02
2
No Name
...
どっちもどっちな気がする。
お皿割る前に一度話し合えばいいのに。
2021/05/01 06:59
6
返信する
No Name
...
話し合いは皿割ってからしてるんでは?
とにかくムカついたんでしょう笑
(あと、このバカ夫には何言っても無駄な気がする笑)
2021/05/01 07:56
7
返信する
No Name
...
うん、とにかくムカついて、気がついたらお皿割ってたんでしょうねー
2021/05/01 09:54
3
No Name
...
癇癪起こして皿割る妻とか怖い。
そのうち包丁とか飛んできそう。
2021/05/01 10:39
3
返信する
No Name
...
決めたのはお金の分担であって家事をすべて請け負うという話ではない。てゆーか家事の分担もちゃんと決めれば?
2021/05/01 10:15
9
返信する
No Name
...
せっこ!1000万超えた年収あるなら生活費ポーンと渡して全額負担しても大丈夫だろうに。クリーニング代云々、細かいわ。
妊娠して出産して働けない時期が思いやられるわ!妻は収入無くなる可能性もあると考えて生活をすべき。
2021/05/01 09:55
9
返信する
No Name
...
「その他のこと」が曖昧すぎるし、年収が違いすぎる人に2人分の「その他」を負担させたら経済的にキツいよね。
あと、買うことと家事をすることは別でしょ…金を出したものに動くって家賃何もしなくていいじゃん
2021/05/01 09:13
9
返信する
No Name
...
友達も彼が家賃光熱費、友達がそれ以外全般ってしてたら、彼がサプリメントの領収書持ってきて お金請求してきたって相談されたことある。
2021/05/01 09:12
5
返信する
No Name
...
そもそも話し合いの時期が違う!
入籍もして引っ越したあとに決めるなんて、どうしても譲れない案件が出てきたらどうするの?
嬉しくてお花畑脳になっちゃってたのかなあ。
2021/05/01 08:31
5
返信する
No Name
...
こいつは家のことはローン支払いだけで、他は出費も家事も全部妻担当だと思ってるのか?
ゴミ出しなんて家事負担の数パーセントにもならないレベルだろ。
2021/05/01 08:22
8
返信する
No Name
...
年収1400万貰ってて6000万の家って、威張れなくないか?
そもそもこのローンで月20万って、借入期間随分短いな。(28年くらい?)
2021/05/01 07:54
6
返信する
No Name
...
低金利の変動じゃなくてフラット35とかで借りちゃってるのかな?
2021/05/01 08:21
1
返信する
No Name
...
「家賃は?」にまずびっくりだよ。
え?何で、100%あなた名義のローンなのに負担させるの?支払いに応じて共同名義にしてくれるの?それとも家族でも店子なの?
2021/05/01 06:49
32
返信する
No Name
...
しかも自分が勝手に買ってたトコですからね。夫婦で決めたならまだしも、自分が選んだとこに奥さん呼んでおいてお金どうする?はおかしい。
2021/05/01 08:21
27
返信する
« 最初
‹ 前ページ
1
2
3
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
世帯年収はこれだと何となく頭打ちのような気がする、住居費20万円のはずがないが、仮にそうだとして、14:6=7:3で分ければ良いと思う。独身男のお気に入りと家族の住み心地は違う、よく...続きを見る結婚決めるよなぁ。言ってる女の方は借金は無いのだろうか。まぁ焦って結婚したせいですり合わせ作業が時間差でずれてるだけだね。
結婚生活も子供が生まれたり、収入だって変化するかもしれないし。
まずはスタートして1年後に見直しね、が必要だったと思う。
それは家賃光熱費と言われたら元も子もないのか、、
家のことをするイコール夫のお世話をするとは訳が違いますよね。
家事分担も話し合いなよ
同じライターさんなのかな?
ただし今回はタバコやめてを入れちゃったから。
ひどい炎上具合ですね。
タバコというお題は確かになかったですね。8時くらいで既にコメント80件以上で、これ炎上してるな…と、思ったら。
喫煙旦那、単独記事希望🤨
まあそこに色々な要因はあるでしょうけど。
うちは、結婚して最初は別だったけど外食時にどっちが払うか一瞬変な空気になるのがいやで、すぐに一緒にしました。
お財布を私に任せてくれた夫、いい人だな。
妻が家計を預かるのが当たり前だと思ってました。改めてお財布任せてくれてる夫に感謝です。
我が家は結婚当初からお金の管理は任され、夫はそれが楽だと言ってます。
結局喫煙者と嫌煙者とでは、なかなか歩み寄れない部分があるので、水掛け論になってしまうし。
今回の論点はそもそもタバコでは無いはずですよ、ね〜。
お皿割る前に一度話し合えばいいのに。
とにかくムカついたんでしょう笑
(あと、このバカ夫には何言っても無駄な気がする笑)
そのうち包丁とか飛んできそう。
妊娠して出産して働けない時期が思いやられるわ!妻は収入無くなる可能性もあると考えて生活をすべき。
あと、買うことと家事をすることは別でしょ…金を出したものに動くって家賃何もしなくていいじゃん
友達も彼が家賃光熱費、友達がそれ以外全般ってしてたら、彼がサプリメントの領収書持ってきて お金請求してきたって相談されたことある。
入籍もして引っ越したあとに決めるなんて、どうしても譲れない案件が出てきたらどうするの?
嬉しくてお花畑脳になっちゃってたのかなあ。
ゴミ出しなんて家事負担の数パーセントにもならないレベルだろ。
そもそもこのローンで月20万って、借入期間随分短いな。(28年くらい?)
え?何で、100%あなた名義のローンなのに負担させるの?支払いに応じて共同名義にしてくれるの?それとも家族でも店子なの?