東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
『日本料理 僖成』監修:和食の名店ならではの技あり"だし"!柔らかくとろとろに煮込んだ絶品角煮
『レザンファンギャテ』:肉テリーヌ、野菜テリーヌ、スイーツテリーヌが楽しめる人気5種セット
『前田農園』:ご飯のおとも・お酒のおつまみに!ピリ辛&コク旨な山陰の絶品珍味6種セット
『ACHO 神楽坂』:北海道バター・高級濃縮ピュレをふんだんに使用した3種のマドレーヌ
『ル・ボヌール 芦屋』:フランス産のキャラメルが濃厚に絡む!ふんわり・さくさくなポップコーン
『勘兵衛』:香ばしい栗の風味と濃厚なチョコレートの味わい!抹茶のテリーヌショコラ
も愛用し、スポーツ選手のスポンサーなど 知名度が高いので 1位は有り得ますよね。
住んでいると、思います。
フランスは知られている以上に富裕層やトップの政治家からなる所謂「エリート」層がもの凄く優遇され権力を牛耳っていると聞いた事があります。
「自由・博愛・平等」の精神はどこへ・・・はさておき、マクロン大統領も「黄色いベスト運動」で批判されていた1人のため、この決断は必然だっのかな、と。
当然、エリート層からは批判は出るだろうけれど、今...続きを見るの時代にはこれで良い気がします。
フランスの非エリートってまじで働かないし向上心ないし、学問のレベルも低い。それでも経済が成り立ってきたのは、国をひっぱるという責任感を叩き込まれて、長時間の頭脳労働という激務に耐えてきた、優秀なエリート達のおかげなんだけど。
エリートがその責任放棄してみんな平等といって同様に怠けだしたらフランス終わる。
日本はジュエリーならミキモトや和光があって欧米のブランドと比べても品質いいけどお安いと思う。ラグジュアリーな宿泊なら、帝国ホテルや強羅花壇、星野シリーズのような日系も低価格だけどとても高品質だと思う。
内資の企業がお話にならない中国とかと同じ感覚で語られるとそれは違うかなと。
上海や台北が上位に来るのも??だし。