東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
World Trend News
お金持ちでも「東京暮らし」は大変!セレブ生活に必要な費用、最も高い都市トップ5
コメント
お金持ちでも「東京暮らし」は大変!セレブ生活に必要な費用、最も高い都市トップ5
共感順
新着順
古い順
コメントする
匿名
...
ブランド…ナイキは、一般人(子供から、大人まで)
も愛用し、スポーツ選手のスポンサーなど 知名度が高いので 1位は有り得ますよね。
2021/04/13 05:29
8
返信する
匿名
...
港区…外国人のみならず、港区に住む日本人(もともとの港区住民は 別ですが、)も 同じような理由で
住んでいると、思います。
2021/04/13 05:35
9
返信する
No Name
...
道の駅の隣にマリオットホテルがあるんですね。今まで知らなかったです。
2021/04/13 05:41
4
返信する
No Name
...
港区に住む外国人について地区によって属性に特徴があるの興味深いですね〜
2021/04/13 05:47
2
返信する
No Name
...
1年間で宿泊費別、予算1,000万円なら豪華な旅ができそう。
2021/04/13 05:49
6
返信する
No Name
...
「映え」のためには、お金が結構かかりますからね。
2021/04/13 05:52
5
返信する
No Name
...
ナイキの商品はもちろんですがプロモーションやサービスも素晴らしいので、つい買ってしまいます。
2021/04/13 05:51
1
返信する
No Name
...
ENAの廃止ってエリート層から反発されそうなのに。マクロンさんは強気ですね。
2021/04/13 06:05
8
返信する
No Name
...
確かご自身も出身のはずです。
2021/04/13 07:45
4
返信する
No Name
...
「黄色いベスト運動」での抗議の一つに、アンチエリートがあった気が。
フランスは知られている以上に富裕層やトップの政治家からなる所謂「エリート」層がもの凄く優遇され権力を牛耳っていると聞いた事があります。
「自由・博愛・平等」の精神はどこへ・・・はさておき、マクロン大統領も「黄色いベスト運動」で批判されていた1人のため、この決断は必然だっのかな、と。
当然、エリート層からは批判は出るだろうけれど、今
...続きを見る
の時代にはこれで良い気がします。
2021/04/13 09:28
5
返信する
No Name
...
エリート批判する人はエリートがどれだけ努力してるか知らないんだよな。
フランスの非エリートってまじで働かないし向上心ないし、学問のレベルも低い。それでも経済が成り立ってきたのは、国をひっぱるという責任感を叩き込まれて、長時間の頭脳労働という激務に耐えてきた、優秀なエリート達のおかげなんだけど。
エリートがその責任放棄してみんな平等といって同様に怠けだしたらフランス終わる。
2021/04/13 15:22
6
No Name
...
東京が物価高いなんて思わない。ラグジュアリーなホテルやジュエリーがイコール外資系だからそういう計算にされるんじゃないの?
日本はジュエリーならミキモトや和光があって欧米のブランドと比べても品質いいけどお安いと思う。ラグジュアリーな宿泊なら、帝国ホテルや強羅花壇、星野シリーズのような日系も低価格だけどとても高品質だと思う。
内資の企業がお話にならない中国とかと同じ感覚で語られるとそれは違うかなと。
2021/04/13 06:11
9
返信する
No Name
...
「富裕層」にとっての物価だから一般的な感覚とは違うのかな。と。
上海や台北が上位に来るのも??だし。
2021/04/13 07:40
9
返信する
No Name
...
最近街中でFILAを着た若い子たちをよく見かけるので人気があるのかなーと思っていました。中国市場で人気なんですね。
2021/04/13 06:36
1
返信する
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#スイーツ
#ストーリー
#ビール
#小説
#洋食
#レストラン
#夫婦
#ワイン
#焼き鳥
#ホームパーティー
#和食
#イベント
#恋愛
#ホテル
#インタビュー
人気の記事
Vol.9
東横線プライド。
「武蔵小杉のタワマンに、マウント合戦なんてない」バリキャリ女子が“コスギ住民”になって捨てたもの
わざわざ行く価値あり「東横線」で下車してでも食べたい絶品グルメ12選!ラーメンから人気のパン店まで
Vol.10
30歳になりまして
元カレから「結婚前提でやり直そう」と言われた30歳女。もう好きじゃなくても心が揺らぐワケ
Vol.11
32→45→52:それでも男は完成しない。
寝室はひとつなのに、もう10年一緒に寝ていない…。妻との会話が子育てしかない45歳夫婦の苦悩
Vol.20
TOUGH COOKIES
「離婚なんて、想像してなかったから…」結婚16年、婚前契約書にサインしたことを女が後悔したワケ
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
も愛用し、スポーツ選手のスポンサーなど 知名度が高いので 1位は有り得ますよね。
住んでいると、思います。
フランスは知られている以上に富裕層やトップの政治家からなる所謂「エリート」層がもの凄く優遇され権力を牛耳っていると聞いた事があります。
「自由・博愛・平等」の精神はどこへ・・・はさておき、マクロン大統領も「黄色いベスト運動」で批判されていた1人のため、この決断は必然だっのかな、と。
当然、エリート層からは批判は出るだろうけれど、今...続きを見るの時代にはこれで良い気がします。
フランスの非エリートってまじで働かないし向上心ないし、学問のレベルも低い。それでも経済が成り立ってきたのは、国をひっぱるという責任感を叩き込まれて、長時間の頭脳労働という激務に耐えてきた、優秀なエリート達のおかげなんだけど。
エリートがその責任放棄してみんな平等といって同様に怠けだしたらフランス終わる。
日本はジュエリーならミキモトや和光があって欧米のブランドと比べても品質いいけどお安いと思う。ラグジュアリーな宿泊なら、帝国ホテルや強羅花壇、星野シリーズのような日系も低価格だけどとても高品質だと思う。
内資の企業がお話にならない中国とかと同じ感覚で語られるとそれは違うかなと。
上海や台北が上位に来るのも??だし。